482: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)18:28:48 ID:DiD
愚痴スレから移動してきた。

483: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:30:09 ID:0g3
>>482
取り敢えずスペックどうぞ

484: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)18:30:54 ID:DiD
前スレの返事だけど
家で飯は食ってる。泊まりの時はもちろん実家だが。
あと嫁の返事も来た。
回数も多いけど回数の問題じゃない。って。いみわからん。

嫁に実家に帰られた。
俺が実家に入り浸るマザコンだからだそうだ。
そんなことないのに。

485: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:33:20 ID:331
>>484
回数の問題じゃないなら、どの辺をマザコンと思うのか、聞いてみたら?
マザコンと言うからには、何か必要以上に親を優先して家族を傷つけたってことだよな?それは何だ?と

人気記事(他サイト様)

486: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:38:05 ID:Hiv
そんなことはないとか、自身の言い訳ばかりになっているけど
そもそも親孝行と嫁の意思疎通がまともにできてないからこそ
嫁が子供つれて出て行ってるんだよなぁ。

嫁が間違ってる、勘違いしてるって言いたくて必死なようだけど
そんなこと言い続けても現状何にも解決されんよ。
あんたが今までやってきたことが積もりもって限界きてるから嫁はでていったわけだから。
その上で「お前の勘違いだ」「間違いだ」「そんなことはない」で
嫁に今後我慢させるなんてのは無理な話だよ。

とりあえず嫁は嫁で今現在興奮して大雑把な説明しかいえないだろうが
なぜどういうところが不満であるかを、きちんと口をはさまずとにかく細かくきいてみ。

487: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)18:38:45 ID:DiD
名前だけ変えてそのままLINEのせるわ。

俺さんはいつも実家にいる。私達の家は会社に近いから平日ご飯食べて寝るために帰ってきてるホテルだよね。
俺さんの家は実家だよね。
いつも仕事頑張ってくれてるんだからって休みの日ぐらい好きなことをしてって思ってもいたけど
この現状は違うと思う。私はホテルのメイドさんじゃないし子供が男の人を見ると知らない人でもパパって寄ってく。それを聞いても分らないなら俺さんはやっぱりただのマザコンで父親じゃないよ。

寂しいならそう言えばいいしマザコンマザコンって馬鹿にするけど
親孝行とマザコンをはき違えて家出されていい迷惑なんだよ

488: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:40:02 ID:0g3
>>484
おまいさん何歳?子供は何歳?

489: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:40:21 ID:RP0
これだけはっきり書かれててもわからないのか…

>>488
子どもは5歳だってよ

490: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)18:40:54 ID:DiD
>>488
俺30嫁27子供5

491: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:41:35 ID:Hiv
あーこれは・・・・
てか子供すらもう完全に影響うけてんじゃん・・・

こんだけ分かりやすく言われて何いってんのって・・・
まず父親としてやばいなぁ・・・

492: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)18:42:02 ID:DiD
>>489
それこそ俺が毎日実家に入り浸って言われるならわかるけど俺は入り浸ってるわけじゃないじゃん。

493: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:42:22 ID:jt1
他の男がお父さん言うって重症だな。度合いが分からないなら今すぐ実家に帰ってこのラインを親に見せろ。孝行が聞いてあきれる

494: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:42:49 ID:331
>>484
あー寂しいんだね
親孝行は家庭に時間を割いてると思ってたみたいだけど、実のところは全然需要と供給が合ってなかったんだよ。
親孝行したいって、親を寂しがらせずに喜ばせてあげたいって気持ちじゃん。それはいいけど、実際は親に力を入れて喜ばせる反面、嫁にはその力を注いでくれなくて辛かったんだよ。
自分が寂しいと言っているのに、親が寂しがるほうを優先した→マザコン、となったのかもね

495: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:43:37 ID:0g3
>>489サンクス
元スレ読み返してきた

>>492
その頻度は入り浸ってるって言うんだよ
子供に父親だと認識されてないのを理解してるか?
5歳児なら大人になっても記憶に残るぞ

496: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:44:54 ID:qPs
コイツそのうち「おじさん、また来てね」って言われるぞw

497: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:45:01 ID:jt1
何か入り浸り以外にもこの理解度だと色々ありそうだな

498: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:45:41 ID:331
>>492
あと、家族ってご飯と寝るのが一緒なら良いって訳じゃないんだよね。
その日1日の事を話し合ったり、たくさんスキンシップしたり、テレビやゲームを一緒にしたり…
親孝行が親にしてるように、意欲を持ってコミュニケーションしないと。ごはん食べて寝に帰ってきてる…ただの家政婦じゃん、となっても仕方ないよ。

499: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)18:47:05 ID:DiD
嫁が寂しがってるってのはなんとなく理解したとして
だからって子供じゃないんだからワガママだろうこんなことで家出って。
寂しい寂しいって実際嫁をメイド扱いなんてした事ねえし、家にだってちゃんと帰ってるどころか実家以上にいるんだから。
子供がゲームすきだからやったりもするぞちゃんと

500: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:47:55 ID:jt1
これがわがままだと思うならさっさと実家帰ってライン見せながら親に愚痴れって

501: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)18:48:39 ID:DiD
>>500
兄ちゃんにこのままLINE転送した。

502: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:48:48 ID:331
>>499
出てったってことは、私達が居なくてもいいのね。あなたの家は実家だもんね、と本気で思ってるんだよ。
それに、そんな小さい子供は置いていけないしね。

理解しづらいかもだけど、
時間作ってまでコミュニケーション取りたい相手が家庭じゃなく義理実家

503: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:48:57 ID:RP0
実家以上にいるんだから!って
そんなあたりまえのことで胸を張られましても

504: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:49:06 ID:qBz
>>499
それで言ったら親孝行が週1で実家帰りたいってのもワガママだよ
親孝行が週1で実家帰るのはいいのに、嫁が家出するのは駄目なんだ?

505: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:49:51 ID:jt1
お兄ちゃんがまともであることを祈る

506: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)18:49:56 ID:DiD
>>504
嫁が実家に帰るのはいいよ。
ただ家出先に選ぶって卑怯だろってか、家出なんて思春期のこどじゃあるまいし。

507: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)18:50:12 ID:DiD
兄ちゃんから電話きたはなしてくる

508: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:51:36 ID:Hiv
思春期の子供みたいなこといってんの親孝行のほうだよ。

嫁も子供もふくめてお前さん無自覚すぎだわ。

509: 502 2016/02/13(土)18:51:36 ID:331
途中で送った
>>506

義理実家って、存在否定されるくらい寂しいものだよ
たぶん親孝行が思ってる破壊力と、嫁が実際に受けるダメージにかなり差がある

家出先はまあ、嫁の自由かな…
家出先が実家じゃなければ親孝行の対応が違った?そんなことないっしょ?

電話行ってら~

510: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:52:30 ID:qBz
>>506
何が卑怯なんだか微塵も分からん
家出先に縁のあるところを頼るのは普通のことだ
金のかかるホテルとかに行くより懸命だし場所は分かるんだから迎えに行くのも簡単だろ?

511: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:55:08 ID:0g3
>>497
理解度って言うか、思考停止してるよな

>>504
おまいさんが子供すぎて、夫婦として5歳児の親として
一緒にいられないから実家に帰ったんだよ
家出じゃないよ

電話の結果を待ってるよ



512: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:55:46 ID:Hiv
自分の子供が他人の子をお父さんと呼ぶレベルになってるって危機感感じないのもなぁ。
そんな状態じゃまず何より優先で自分の子供を面倒るべきなのに
実家に優先してる時点でな。

嫁が寂しいは2の次ぎだよ。子供の父親として嫁が限界きてたのわかるわ

513: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:57:29 ID:qPs
兄ちゃんって親孝行の兄ちゃんだよな?

514: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:58:16 ID:qBz
しかしお兄さんが電話してきたってことは案外救いはあるんじゃないか?
親孝行の行為を肯定するような人だったらLineに返信するだけで
わざわざ電話はしてこないだろう

515: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)18:59:47 ID:Hiv
>>511
>おまいさんが子供すぎて、夫婦として5歳児の親として
>一緒にいられないから実家に帰ったんだよ

ほんとこれ。完全にこれ。見事にこれ。
旦那としてもそうだが、なにより子供の父親として限界きてたんだな嫁さん。
親孝行は文字通り「マザコン」の意味で捉えてるんだろうが
嫁さんがいう「マザコン」っていうのは若干比喩に近いな。
嫁の中じゃ
「子供がすでに父親を特定できないレベルになってるにもかかわらず
自分が帰りたいからという理由で実家に帰ることを優先するような男」

だろうな。うーんこれは限界がくる

516: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:02:47 ID:jt1
>>514
そう思う。このタイミングなら焦って現状把握って感じだろうね

517: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:11:49 ID:csf
>>515
>子供がすでに父親を特定できない
これが一番マズイな

518: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:23:14 ID:DiD
電話終わりいまからレス見る

519: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:25:49 ID:331
おかえり~
さっき見落としてたんだけど子供が親孝行を識別できてないんだね
そりゃ実家に時間割いてる場合じゃないわ

520: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:27:03 ID:DiD
>>519
俺を認識してなかったらさすがに俺も焦るわ。
でもちゃんと俺にパパーってなついてる。

521: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:28:03 ID:qPs
焦ってないのかよw

522: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:28:33 ID:DiD
電話は兄ちゃんより兄嫁と話してた。
めちゃくちゃ説教された。ここで言われたようなこと。
女と男の認識ってこうも違うんだなってのはわかった。

523: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:28:36 ID:jt1
いや、違うよ。他の男を見てパパって言ってるって書いてあっただろ。
大人の男見たらパパって言ってるんだよ。可愛そうに

524: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:28:54 ID:YqG
兄嫁さんか親孝行母からなんか言われたんじゃないのー
「週一で来るから旅行とかいけない」とかさー

友達、婿養子に入ったんだけどほとんど実家ぐらしして
たまにしか自分の家帰らない
でも、奥さんもそれでいいって納得してて暮らしていけてるよ

あと、5才児で区別つかないってもしかしてなんか問題のある子?

526: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:29:10 ID:0g3
>>520
そうじゃねーって
外で他所のオッサンにパパーって付いて行こうとするんだぞ

何とも思わないのか?

527: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:30:01 ID:qPs
>>522
自分の認識=男の認識なのかw
救いようがないな。

528: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:30:28 ID:DiD
知らない人に付いていくなってのはこれからちゃんと教えるよ。
>>527
兄ちゃんは俺より嫁にきれてたわ。

529: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:31:04 ID:jt1
5才で子供の事を認識できない子供もそうだけど、あんたの受け取り型にも違和感を覚える。

言葉を額面通りに捉えて裏が読めなかったり、知らぬ間に相手を怒らせてることない?

530: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:31:20 ID:DiD
>>529
ない

531: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:31:25 ID:331
>>528
違う違う

知らない人と親孝行で、父親かそうじゃないかの区別が出来ないくらいにコミュニケーションが足りないんだよ

532: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:31:30 ID:jt1
兄ちゃんも嫁に逃げられるパターンだな

533: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:31:42 ID:0g3
>>528
だめだ、兄弟そろってクズだわ

534: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:31:45 ID:SDR
>>520
そのパパーを外でみた見ず知らずの男の人にもしてるんだろ?
ならお前を認識してるんじゃない
お前は他の男の人と同じ扱いで本当にパパとは認識されてない

535: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:33:12 ID:k3H
>>530
それは無いんじゃなくて、わからないだけなんじゃ…?

536: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:33:26 ID:jt1
まぁ兄ちゃんには都合のいいこといったんでしょうね

537: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:33:46 ID:csf
>>535
わからない=ないってことみたいね

538: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:34:04 ID:jt1
反省ってものをしたことは?
だいたいトラブルがあった場合、相手が悪いってことにして終わらせてない?

539: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:34:22 ID:DiD
お前ら俺が家庭顧みず実家に入り浸ってるって思って叩いてるんたろうがそもそもそこがちがう
おれは実家にもかえるが子供のことだってちゃんとしてる。
反省ならしたことあるわ

540: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:34:29 ID:0g3
親孝行の両親にも問題があるわ
毎週自分の子供と遊ばず甥っ子と遊んでても異常と思わねーんだからな

541: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:35:01 ID:331
コミュニケーションが十分に足りてたら、子供は知らない人にパパなんて言わないよ
言うってことは、親孝行が家庭に割いてる時間と労力が絶対的に足りてなかったんだよ
物凄い激務なら仕方ないけどさ。実家には割く時間があるのに、家庭へのコミュニケーションが足りてないなんて、そりゃ夫失格って言われるよ

逆に嫁が、実家に頻繁に帰ってて、子供が誰が母親なのか分かってなかったらどう思う?

542: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:35:14 ID:0g3
>>539
ちゃんとしてるなら、5歳児が他所のおじさんにパパーって言わねーよ

543: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:35:35 ID:csf
>>539
お前の言う「ちゃんと」って言うのが世間とは大きくズレてるんだよ
今までのレスでわからないのかよ

544: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:36:07 ID:DiD
じゃあ世間でいうちゃんとってなんだよ
家にいて子供も起きてる。そういうときは全力で関わってるぞ

547: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:37:05 ID:KMW
この人結構ズレてるなあ。

>俺を認識してなかったらさすがに俺も焦るわ。
でもちゃんと俺にパパーってなついてる。
逆だ、逆。
むしろ大人の男性は皆、パパだと思ってんだから、パパは親孝行じゃなくてもいいんだよ。

548: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:37:12 ID:SDR
>>544
全力って具体的には?

549: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:37:49 ID:DiD
>>548読み書き教えたり
ゲーム好きだからみせてやったり

550: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:38:11 ID:0g3
>>549
他には?

551: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:38:20 ID:331
>>544
実家にいる時間を家に回せば、もっと触れ合えない?
やれるだけやってもコミュニケーションの絶対量が足りないは仕方ない
けどまだやれることがあるのに、その時間を家庭の外に充てるのはおかしい

552: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:38:37 ID:DiD
たまには飯作って食わせたりもする。

553: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:38:54 ID:csf
>>552
たまにって具体的な頻度は?

554: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:38:58 ID:qBz
>>544
結局兄嫁さんに何言われたんだ?

うちの旦那は言葉覚えたての息子が他所の男性をパパって呼んだら泣いて騒いで大変だったぞ
目についたものなんでもパパって呼ぶような赤ん坊相手でも
他の男性にそんなこと言われたら傷つくのが普通だと思うけどなあ
何であんたそんな冷静なわけ?

555: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:39:02 ID:SDR
>>549
頻度は?

557: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:39:43 ID:YqG
5歳ってさー 幼稚園の年長位だよ
そのくらいの子がそんな変な行動する?
奥さん子供の事で悩んでるんじゃない?

558: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:40:30 ID:DiD
>>555
家で一緒のときはだいたいずっと。
兄嫁には
甥をたまに見てくれてるのも有難かったけど
ずっと来すぎだと思ってたって。あと嫁と兄嫁が話をするって言ってた。

559: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:41:55 ID:331
嫁は、親孝行に唯一無二の父親になることを希望してる
でも親孝行のしてることはたまに遊びにくる知人の兄ちゃんレベルで止まってる。父親レベルになる気があるなら、もっと焦るはず
厳しい言い方だけど、親としての自覚が足りないんだと思う。

560: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:42:35 ID:0g3
>>558
幼稚園で何があったとか、お友達のことは?
子供の好きな物は?テレビとか把握できてる?

562: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:42:44 ID:DiD
>>559
だから自覚ってなんだよ。
嫁は専業主婦だから正真正銘養ってんのも俺だし育児にだって関わってる。家事は流石にしねぇけど。

563: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:42:48 ID:k3H
>>539
あのね、人にはそれぞれ考えや感じ方が違うの。

例えば同じ温度のお湯でも人によって熱いと感じる人と温いと感じる人がいるのと同じ。
あなたが温いと言い張ったところで、熱いと感じる人には意味無いの。
わかる?

この件も、あなたが多くないって言っても嫁は多いと感じてるの。
それでお互いに妥協できる頻度を話し合う必要があるんだよ。

564: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:43:04 ID:csf
>>558
だいたい
ずっと
たまに
この辺の言葉使わずもう少し具体的に書いてくれよ

565: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:43:59 ID:DiD
>>563
嫁に実際何回ならいいんだって送った。

俺の仕事時間が不定期だから週何回起きてる時間に帰ってくるかとかもまちまちなんだよ。、

566: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:45:03 ID:331
>>565
最低でも息子が父親を認識できるくらいには頑張ってみたら?
要は、時間が足りてないのに他所に時間を使う暇があるなら

567: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:45:17 ID:KMW
嫁からしたらそんなに自分家(親孝行嫁と子のいる家)は居心地悪いか、って思うよなー

568: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:45:33 ID:csf
>>565
それ今聞くことじゃないんじゃないの?

569: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:45:41 ID:jt1
何かあんたの送ってるメッセージすべてに

俺は悪くないけどわがまま聞いてやるって雰囲気が込められてるな。
それじゃあ話したくもなくなるよ

570: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:46:02 ID:DiD
>>566
ただでさえ週一しか自由にできないのにそれすら捧げろってこと?
それこそ嫁のいうメイドとか奴隷的なもんじゃねえか

571: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:46:39 ID:jt1
じゃあ嫁の方に奴隷になれと?

572: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:46:41 ID:SDR
>>558
だいたいずっととやらの頻度や時間がわからない
子供が起きてたらって書いてるが5才は夜更かしできないから関わってる時間短くないか?

573: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:46:45 ID:YqG
>>570
ほんじゃもう別れれば?

574: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:46:59 ID:331
嫁は週7で子供の面倒みてるけど、奴隷だと思う?
それとも母親として頑張ってると思う?

575: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:47:26 ID:csf
離婚したほうがお互い幸せになれるということで解決?

576: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:47:26 ID:0g3
>>570
嫁は365日、子育てと家事という重労働してるわけだが?

577: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:47:31 ID:DiD
>>573
離婚する気は無い。
前にも書いたが親も大事だが嫁も子供も大事なことにはかわりない。今は腹立つけど。

578: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:47:57 ID:331
正直、親になったらどんなに家庭を満たしてても全てを捧げろ!とは言わないよ
誰だって息抜きしたいよね
でも、家庭を満たせてないのに他所に力を注ぐのは無しだよ

579: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:48:01 ID:DiD
>>574
嫁は専業主婦だぞ。当たり前だろ。

580: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:48:02 ID:0g3
>>577
ちげーよ、おまいさんが捨てられるって事

581: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:48:27 ID:DiD
こんなワガママ離婚理由にならんだろ。



582: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:49:02 ID:k3H
>>581
違う。
あんたが我が儘で逃げられるの。

583: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:49:10 ID:331
育児してる時点で兼業だよ…
てかそれってズルくね?
親孝行だけ週一で休みとって、嫁は週7で当たり前なの?

自覚ないかもだけど、立派な男尊女卑だよ
家事まで嫁なんだろ

584: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:49:19 ID:0g3
>>581
お前が我儘だって皆に言われてるのが解んないか?

嫁に休みは無いんだぞ!

585: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:49:42 ID:YqG
>>581
いや解放してあげて、あなたは大好きな実家で暮らせばいいでしょう
お互い楽になれていいよ

586: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:50:04 ID:DiD
いやいや、専業主婦だぞ?
毎日やることあるのは分かるけど24時間家事してんのか?違うだろ?外で働くよりもずっと休んでるじゃねえか。

587: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:50:55 ID:qBz
>>581
嫁さんが週7頑張っているから自分がそんなキツイ仕事できてるんだって思えないかなあ
社会人は週1息抜きしていいけど専業主婦なら休みなく働けってか?

あと親孝行が嫁と子供を大事にしているのは独りよがりで「しているつもり」に過ぎなくって
嫁さんとお子さんには一切伝わってないってわかってる?

588: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:51:00 ID:0g3
>>586
ばか、嫁は寝るとき以外ずっと働いてるんだよ

子供の世話、家事、バカなお前の世話

589: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:51:05 ID:331
子供が出来る前までは俺もそう思ってたよ
でも一週間でいいから、子供の面倒をきちっと見てみてほしい。全然考え変わるから。
小さい子がいながら

590: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:51:10 ID:csf
>>586
専業主婦に偏見持ちすぎ

593: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:51:55 ID:KMW
なんでそんなに実家に帰りたいの?

愚痴スレで、嫁も帰りたいなら帰ればいいって言ってたけど、
夫も嫁もそれぞれ実家に入り浸ってたらもう夫婦として成立していかないじゃん。
子どもいないならまだしも、もう子どもがいるのに…。

>>586
育児ってなにが起こるかわからないから精神的にすごい疲れるんだぞ…。

595: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:52:21 ID:DiD
偏見はねえよ。俺がいえにいてくれっつったんだし。
でも子供は幼稚園でその間に友達とランチ行ったとか言ってるんだからそれは休みだろ?

596: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:52:29 ID:Hiv
>>570
週1しか自由ないって・・・
家事はともかくさ
嫁さんはほぼ24時間休みなく子供の面倒みてるんですが

597: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:52:46 ID:csf
つまり別れたくないけど俺の奴隷でいてほしいと?

598: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:52:56 ID:DiD
だから奴隷になんかしてないって

599: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:52:59 ID:jt1
例えばお前は仕事終わった後に店よったりして完全に一人な時間があるだろ?嫁には無いんだよ。

お前が面倒を見てて嫁さんに一人で出掛けてきな、位言わないと

何で俺がそんなことをと思うならお前は子供を持つべきではなかった

600: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:53:42 ID:DiD
>>599
実家いくとき子供だけでも連れてこうかと打診したこともあるけど断られるんだよ

601: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:53:45 ID:331
親孝行だって同僚と昼飯食べないの?

602: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:53:46 ID:0g3
>>598
それはおまいさんの主観
全否定されてるの理解してるか?

お前の家族は誰だ?実家の親か兄か甥っ子か?

603: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:54:14 ID:DiD
家族はみんなだろ。
親も兄ちゃんも甥っ子も嫁も子供も

605: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:54:29 ID:jt1
幼稚園後だし

お前の親も何か変なところあるから嫌なんだろうなと思う。

お前の人の話の受け入れなさは異常

606: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:54:49 ID:Hiv
5歳の子供24時間ずっと相手にして家事やって旦那の面倒もみて
おまけに旦那の思考は専業主婦はニートと同じような話で
働いてる俺様のほうが大変てか。

うわぁ・・・これは離婚案件だわ

607: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:55:17 ID:0g3
>>603
家族ってのはお前さんの嫁と子供

結婚して家庭を持ったんだろ?

609: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:55:35 ID:DiD
専業主婦かニートだなんて思ってないってw
ただランチいったりする暇はあるんだから24時間営業じゃないだろ?ってはなし。

610: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:55:55 ID:jt1
飽くまで家族に親を入れるなら、今守るべき協力すべき家族は誰だ?

611: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:56:04 ID:331
嫁は、
2人で子供を育てたいんだよ

金だけ運んできてちょっと遊んでくれるだけの兄ちゃんじゃなくて、父親が欲しいの
せめて父親と認識できるくらいにはなって欲しいんだよ

父親の自覚って言葉がたまに出るけど、そういうことだよ。自覚があるなら、せめて子供に認識されるよう努力してくれよ。

612: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:56:11 ID:0g3
>>609
おまいさんは365日働いてるのかね?

613: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:56:47 ID:DiD
>>612
だからーおれは週一休み。嫁も1日丸々はなくても平日トータルで損くらい休んでるだろって話。

615: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:57:28 ID:SDR
お前のように丸1日の休みが嫁にあるのか?

616: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:58:08 ID:DiD
>>615
だから俺が実家に子供連れてくって行っても拒否したのは嫁だってば

617: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:58:28 ID:RP0
てか週一しか休みないのに、その休みに毎週実家に行ってんの??

619: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:58:36 ID:Hiv
あのなぁ。さっきから散々いわれてることスルーしてるんじゃねぇよ。

おまえ目線でたとえそれは
「奴隷ではない」「家族に奉仕してる」「父親してる」
だとしても
ここの人達やなにより当事者である嫁や子供が
「奴隷として捉えてる」「父親として子供過ぎてもうむり」
ってなってんの。それが嫁達にとっては事実なの。
勘違いとかそんなのではなくお前の今までの行動が「そう感じさせてるの」

お前はそこから目そむけんな。否定したってそれが嫁達には事実なの。
お前が永遠「それは嫁の間違いだ」って言い続けたところで
何の解決にもならっていってるじゃん。

620: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:58:40 ID:0g3
>>613
おまいの仕事は何時から何時までだよ?
それと、その貴重な週一休みを使って実家に帰ってるんだろうが!


622: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)19:59:35 ID:DiD
>>620
ムラはあるけどだいたい8時九時。
昼休みだって会社にいるんだ。仕事のうちだろ。

623: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)19:59:53 ID:YqG
>>613
あのさ~ 発表会の時とかどうしてんの?
その時も実家行ってるとかじゃないよね…

624: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)20:00:11 ID:DiD
百歩譲って俺のわがままでしびれを切らしたにしても何も言わず家出っていう手を使った嫁に腹が立ってるんだよ

625: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:00:16 ID:331
>>616
まずは2人で自立した家庭を作りたいんだろう
親が1人認識されてない家庭なんて、全然自立した家庭じゃないし
実家を利用して片方が休む時間を取るくらいなら、子供が両親を認識するくらいに家族でのコミュニケーションを増やしたいんだよ

これについてはどう思う?
無駄だと思う?

626: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:00:33 ID:Hiv
貴重なその週1の休みをお前は子供のためではなく自分のために実家ですごすんか。
すさまじいな。
そら父親が誰かって子供から認識されねーわ。

627: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:00:35 ID:YqG
>>619
ほんとにねー
レスちゃんと読んでるのこの人って思うわ

628: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)20:00:45 ID:DiD
発表会は仕事がなければいってる。
コミュニケーションを無駄だなんて思わないけど充分とってる

629: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:00:45 ID:k3H
>>622
ママ友付き合いも仕事のうちですけど?

630: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:01:04 ID:331
>>628
取れてないから認識されてないんだってば!

631: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:01:07 ID:jt1
嫁さんは何度かお願いしてお前が無視したんだろ?強行策に出るしかないだろ

633: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:01:51 ID:0g3
>>622
なら、お前さんの方が休み多いじゃねーか!
お前の昼休みと嫁の食事や休憩が違うってのかよ!

634: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)20:01:51 ID:DiD
嫁から返事きた。
回数じゃないってば。だってさ

635: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:02:05 ID:331
そうだよ、姿勢と自覚の問題

636: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:02:16 ID:Hiv
>>624
これは断言できるわ。嫁は今まで絶対ヘルプ信号だしてた。
で、おまえさんはその嫁の期待を全部裏切ってしまい
嫁はもう父親としてまずだめだと認識。
かつ今のお前さんみたいに「何をいってもいいわけしかいわない。改善すらしようとしない」
で限界が来て家を出た。

もう嫁には無理だったんだよお前のそういうところが

637: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:02:21 ID:Twb
>>628
なんで週一回の休みを嫁と子どもと過ごさないんだよ
だから父親と認識されてねーんだよ馬鹿

638: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)20:02:54 ID:DiD
追加北
それでもあえて回数というなら盆と正月は私も一緒に帰るからそれ以外は実家に関わらないで。だと。
いきすぎだろそれは

639: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:03:12 ID:0g3
>>638
それが普通

640: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:03:20 ID:csf
>>638
普通

641: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)20:03:52 ID:DiD
お前ら親捨ててんの?

642: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:03:59 ID:YqG
>>628
じゃあいいじゃん今回は怒らせてごめんって言っとけば
ほんで
嫁さんが実家に帰りたいときは前もって一言言ってってことで


643: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:04:19 ID:qBz
>>638
いや、世間一般の子持ち夫婦の帰省回数なんてそんなもん
正月旦那実家、盆は嫁実家って感じで年1も普通

644: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:04:38 ID:k3H
>>641
捨ててない。
自立してるの。

645: ■忍法帖【Lv=1,さまようよろい,3D1】 2016/02/13(土)20:04:43 ID:331
もうズバッと言うぞ

家庭を作ったからには、何よりも優先するのは自身の家庭。そこが安定して初めて他のことに力を注いでいいんだよ。実際嫁はそうしてる。

子供にも認識されないような異常事態なのに、俺の休みが~.とか親孝行が~とか言ってる場合じゃないわ

646: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:04:43 ID:Hiv
>>634
あほか。
そのコミュニケーションが今までちゃんとできなかったから
嫁もでていくし、子供もお前さんを父親だと認識できてねーんだよ。
お前ができてると思ってること何1つできてねーんだってば

647: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:04:57 ID:0g3
>>641
お前が乳離れ出来て無いんだよ

648: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:05:06 ID:qBz
>>641
会いに行かない=親捨ててる
一緒に過ごす時間が長い=嫁を大事にしている
どんだけ短絡的なんだお前

649: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:05:40 ID:Hiv
すっげー極端な考え方しかできないのどうにかならんの。

そらマザコンいわれるわ。
親離れできてないんだわ。自立そのもんができとらん。

650: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)20:06:39 ID:DiD
自分で食い扶持稼いで妻子養ってこれ以上の自立はないだろ。
とりあえず実家い行く回数は減らすわ。

651: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:06:56 ID:qPs
>>641
家族は配偶者と子供。
親兄弟は 親 戚。

652: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)20:07:21 ID:DiD
いや、家族は家族だろ。

653: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:07:24 ID:jt1
回数じゃないって日本語すら理解できてない笑

654: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:07:38 ID:331
>>650
なんだよそれ、稼いでりゃ自立って?
金だけ出す人になるなよ…
嫁はそんな役割望んでないよ
親孝行のことが大事なんだよ

655: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:07:51 ID:Twb
>>652
戸籍見ろや

656: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:07:59 ID:csf
>>650
とりあえず回数減らしてそのあとは?

657: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:08:27 ID:qPs
どなたかコイツに戸籍を教えてやってください…。

658: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)20:08:31 ID:DiD
>>656
回数減ればとりあえず子供と嫁といる時間は伸びるだろ

659: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:09:35 ID:csf
>>658
「とりあえず」子供と嫁といる時間は伸びたらそのあとは?

660: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)20:09:57 ID:DiD
やる事は今もやってんだからかわらんよ。子供とも遊んでるし。

661: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:09:58 ID:0g3
>>652
その考えじゃあ
アパート暮らしのフリーターと変わらねーぞ

>>658
お前の家庭はどこにある?

662: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:10:01 ID:Hiv
>>658
時間をのばしてそれでどうするの。
嫁が一番うったえてるのそこだよ。その先だよ

663: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:10:16 ID:qPs
>>658
心が伴ってないそんなことされても意味ないんだよ。

664: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:10:27 ID:331
もっと自分のら家族に向き合ってくれ
マジで。一家の長だろ?大黒柱だろ?
このままじゃ金だけ運んで、ちょっと遊ぶだけの人だぞ。それは父親じゃない。実際子供もパパと思ってない。
そして嫁は親孝行が大事で、そんな金だけの人になって欲しくないから、こんなに訴えてるんだよ。

665: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:10:38 ID:qBz
>>658
回数じゃないって言われたこと全く理解してないのな

667: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)20:10:47 ID:DiD
>>663
嫁と子供は大事に思ってるってば。

668: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:11:01 ID:Hiv
回数は関係ない。意味がないって言ってる嫁の意味まったくわかってないんだよなぁこれ

669: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)20:11:33 ID:DiD
一緒にいる間はちゃんとかかわってるしその時間が実家行くせいで少ないつってんだろ?
じゃあ伸ばせばいいじゃん。

670: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:11:34 ID:SDR
>>667
それ嫁に伝わってないぞ

671: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:11:40 ID:gF2
>>親孝行◆boczq1J3PY
お前の家族は、お前と嫁と子供だぞ
間違えるな
親や兄家族は別家族だからな。

672: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:11:51 ID:qPs
>>667
お前の行動にはそれが表れてないんだよ。
口ではなんとでも言える。

673: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:11:59 ID:0g3
>>667
お前の中では

親>>>>>>>>>>>>>嫁と子供

なんだよ。普通は逆だ


674: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:11:59 ID:Hiv
親孝行が「大事に思ってても」
嫁や子供からは大事にされてないんだよなぁ。
中身がすっからかんな交流なんだろうなぁ・・・気の毒に

675: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:12:15 ID:jt1
大事に思ってますって思ってるのがたち悪いな

676: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:12:51 ID:csf
>>669
>じゃあ伸ばせばいいじゃん。
それを今までできなかったんだからな
反省してる?いやいややるくらいなら離婚したほうがいい

677: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)20:13:11 ID:Hiv
この「大事に思ってる」のに実際、嫁と子供は大事にされてない事実

っていうのが大問題なんだよなぁ。
そこの誤差を親孝行が認識しないかぎり
嫁は出て行くor離婚姿勢かえんよ

678: 親孝行◆boczq1J3PY 2016/02/13(土)20:13:24 ID:DiD
>>676
寂しがってたなら悪いことしたなってのは思ってるよ


前編へ
後編へ


引用元 http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/tubo/1439476596/