572: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 11:13:39.56 0
義家族の相談スレはあったけど自分達家族の相談スレが見つけられなかったので書き込みます
スレチだったらお手数ですが誘導お願いします
半年以上先に結婚式を挙げる予定で、先日入籍したばかりです
入籍にあたって両親とお互いの兄弟とその家族を交えた食事会を行いました
結納とかそういう雰囲気ではなくて近くの個人飲食店を貸し切ったカジュアルな顔合わせです
その場で嫁が俺両親に入籍祝いの礼を言ったら、結婚式のお金も準備してあるからねと俺母が言ったそうです
それを聞いていた妹が「ウチにそんなお金あるの?」と聞きました。ここからは俺も会話を聞いてました
両親は俺の学生時代からコツコツと貯めてくれていたそうです
スレチだったらお手数ですが誘導お願いします
半年以上先に結婚式を挙げる予定で、先日入籍したばかりです
入籍にあたって両親とお互いの兄弟とその家族を交えた食事会を行いました
結納とかそういう雰囲気ではなくて近くの個人飲食店を貸し切ったカジュアルな顔合わせです
その場で嫁が俺両親に入籍祝いの礼を言ったら、結婚式のお金も準備してあるからねと俺母が言ったそうです
それを聞いていた妹が「ウチにそんなお金あるの?」と聞きました。ここからは俺も会話を聞いてました
両親は俺の学生時代からコツコツと貯めてくれていたそうです
人気記事(他サイト様)
しかし妹は一人暮らしさせる余裕は無いと言われて東京暮らしを諦めて地元大学に進んだこと、自分の結婚はお祝い金などほとんどなかったこともあってマジギレ
それ以来俺達夫婦と両親に援助辞退しろとか金寄越せとか恨み言のように言ってきます
言うこと聞かないなら縁を切るし介護もしないと言っていて困っています
嫁も精神的にかなりショックを受けているようです
どうしたら良いでしょうか
576: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 11:23:21.41 0
>>572
よくわかんないけど両親と妹の問題なんじゃないの?
妹はかわいそうだとは思うけどそんな場でする話ではないしあんまりもらってないってことは少しはもらったんでしょ。
まだ受け取ったわけでもないことを祝い事の時に言われて巻き込まれてかわいそうだね嫁さん
よくわかんないけど両親と妹の問題なんじゃないの?
妹はかわいそうだとは思うけどそんな場でする話ではないしあんまりもらってないってことは少しはもらったんでしょ。
まだ受け取ったわけでもないことを祝い事の時に言われて巻き込まれてかわいそうだね嫁さん
580: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 11:31:46.18 0
>>576
妹はウチにも金を受け取るなって言ってきてるんです
結婚式はご祝儀で3万貰ったらしいけど他の援助は無し
ウチは入籍で引っ越したこともあって50万貰った
式の時には3桁万円援助してくれるのは以前から聞いていてそれ前提で式場も押さえてしまってるんです
俺は地元から離れて進学就職してるから老後の面倒はおそらく見れないので妹と両親が絶縁するくらいなら結婚式を辞めるかグレードを落とそうと嫁に言ってるんだけどそれは嫌だって言う
妹はウチにも金を受け取るなって言ってきてるんです
結婚式はご祝儀で3万貰ったらしいけど他の援助は無し
ウチは入籍で引っ越したこともあって50万貰った
式の時には3桁万円援助してくれるのは以前から聞いていてそれ前提で式場も押さえてしまってるんです
俺は地元から離れて進学就職してるから老後の面倒はおそらく見れないので妹と両親が絶縁するくらいなら結婚式を辞めるかグレードを落とそうと嫁に言ってるんだけどそれは嫌だって言う
582: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 11:46:57.19 0
>>572
妹さん逃げてー
妹さん逃げてー
586: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 11:58:50.66 0
>>582
いやだから妹に逃げられたら困るんだってばw
俺達夫婦は親の面倒見られないんだし援助は辞退して式と旅行は諦めるか安く済ませようと俺は言ってるんだけど
嫁はもうなまじっか夢みてたもんだからなんとしても援助が欲しいんだ
貰うだけ貰っとけばいい、親子の縁なんてそうそう切れるもんでも無いんだから妹と両親のことはなるようになるさって言う
いやだから妹に逃げられたら困るんだってばw
俺達夫婦は親の面倒見られないんだし援助は辞退して式と旅行は諦めるか安く済ませようと俺は言ってるんだけど
嫁はもうなまじっか夢みてたもんだからなんとしても援助が欲しいんだ
貰うだけ貰っとけばいい、親子の縁なんてそうそう切れるもんでも無いんだから妹と両親のことはなるようになるさって言う
589: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 12:13:34.43 0
妹さんかわいそう
愛玩子と搾取子って本当にいるのね
妹さん、逃げてー
愛玩子と搾取子って本当にいるのね
妹さん、逃げてー
590: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 12:20:22.87 0
>>586
面倒みられないってどうして決まってるの?親が年とったらあなた達夫婦が引き取って二世帯で同居すればいいじゃない
妹さんには今後は親の面倒みなくていいと言えばいいし、親に呼び出されても相手にしないように言えばいい
これなら結婚式も旅行も諦めずに済むし、二世帯の建築費も半分出してくれるかもよ
転勤があるなら自分の家族も親も一緒に連れて行けばいいよ
面倒みられないってどうして決まってるの?親が年とったらあなた達夫婦が引き取って二世帯で同居すればいいじゃない
妹さんには今後は親の面倒みなくていいと言えばいいし、親に呼び出されても相手にしないように言えばいい
これなら結婚式も旅行も諦めずに済むし、二世帯の建築費も半分出してくれるかもよ
転勤があるなら自分の家族も親も一緒に連れて行けばいいよ
591: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 12:24:03.20 0
>>586
嫁さんに将来同居する可能性があるって言ってみて欲しいな
嫁さんに将来同居する可能性があるって言ってみて欲しいな
592: 572 2018/10/31(水) 12:28:40.70 0
もちろん俺達だけが援助されて妹に介護を押し付けるなんておかしいと思ってます
俺は妹が式など援助されてないことも東京に憧れてたのに金銭的事情と言われて地元に進学したことも知りませんでした
嫁両親の援助は式と旅行に関しては無さそうです。相談すれば出してくれるかもしれませんが、俺は向こうの両親にこれ以上借りを作りたくありません
嫁両親からはすでに結婚祝いとして250万ほどする新車を買っていただいています
俺→援助辞退して式と旅行は自分達で出来る範囲でやろう、親のことは妹にお願いすることが多くなるだろうし
俺は少なくとも定年までは地元の隣県で働くつもり。
嫁→とりあえず援助もらって式と旅行は計画通りやりたい、介護は俺の妹がなんとかするでしょ、同居や介護は絶対嫌
(嫁親には今は話してないと思うけど、最悪俺の親の援助が無いなら嫁親にお願いしようとも言ってた)
妹→同額以上の金を親が私に払え、学生時代に俺に仕送りしてた生活費分も上乗せだ、私に払わないなら兄(俺)夫婦に援助するな、嫁も援助受け取るな、お前らだけが金を受け取るんなら将来の親の面倒なんて知らん今すぐ縁を切る
両親→俺があんま良い大学合格しなかったから将来ちゃんと嫁さんもらえるように貯めといた。今使わないでいつ使う
妹は女の子だしちゃんと就職して結婚してるし援助要らないでしょ。でもお前らは金無いんだろ?
地元離れるつもりは無い。同居自体は俺達夫婦がこの家に入る形でならウエルカム
こんな感じで嫁にも俺の親にもちょっと引いてます
妹の気持ちは分かるのでなるべく妹の言う通りにしてやりたいです
俺は妹が式など援助されてないことも東京に憧れてたのに金銭的事情と言われて地元に進学したことも知りませんでした
嫁両親の援助は式と旅行に関しては無さそうです。相談すれば出してくれるかもしれませんが、俺は向こうの両親にこれ以上借りを作りたくありません
嫁両親からはすでに結婚祝いとして250万ほどする新車を買っていただいています
俺→援助辞退して式と旅行は自分達で出来る範囲でやろう、親のことは妹にお願いすることが多くなるだろうし
俺は少なくとも定年までは地元の隣県で働くつもり。
嫁→とりあえず援助もらって式と旅行は計画通りやりたい、介護は俺の妹がなんとかするでしょ、同居や介護は絶対嫌
(嫁親には今は話してないと思うけど、最悪俺の親の援助が無いなら嫁親にお願いしようとも言ってた)
妹→同額以上の金を親が私に払え、学生時代に俺に仕送りしてた生活費分も上乗せだ、私に払わないなら兄(俺)夫婦に援助するな、嫁も援助受け取るな、お前らだけが金を受け取るんなら将来の親の面倒なんて知らん今すぐ縁を切る
両親→俺があんま良い大学合格しなかったから将来ちゃんと嫁さんもらえるように貯めといた。今使わないでいつ使う
妹は女の子だしちゃんと就職して結婚してるし援助要らないでしょ。でもお前らは金無いんだろ?
地元離れるつもりは無い。同居自体は俺達夫婦がこの家に入る形でならウエルカム
こんな感じで嫁にも俺の親にもちょっと引いてます
妹の気持ちは分かるのでなるべく妹の言う通りにしてやりたいです
593: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 12:35:46.61 0
なんだろうな~
妹はかわいそうだけど奨学金借りたりバイトしながらでも東京は行けたんじゃないかと思うけどな~なんか二人して親にお金貰って当たり前だと思ってる感じがモヤる
妹はかわいそうだけど奨学金借りたりバイトしながらでも東京は行けたんじゃないかと思うけどな~なんか二人して親にお金貰って当たり前だと思ってる感じがモヤる
594: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 12:36:51.33 0
嫁は多分これからすんごく苦労するからもらっておけ
妹は全力で逃げる
これで問題ないと思う
妹は全力で逃げる
これで問題ないと思う
595: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 12:39:45.44 0
嫁は金は欲しいが介護は妹に押し付ければいいとか乞食かよ
596: 572 2018/10/31(水) 12:42:23.49 0
>>593
妹はそう言ったけど、お金ないだけが理由じゃなくて「女の子の都会の一人暮らしはダメ」って母親に言われてのことだったらしくて相当根に持ってたみたい
>>594
やっぱ妹が縁を切るのも仕方ないレベルかな
介護とか嫌ならしなくても仕方ないとは思うんだけど、せめて嫁には援助無しでの式を納得してもらって妹との絶縁は防ぎたい
妹はそう言ったけど、お金ないだけが理由じゃなくて「女の子の都会の一人暮らしはダメ」って母親に言われてのことだったらしくて相当根に持ってたみたい
>>594
やっぱ妹が縁を切るのも仕方ないレベルかな
介護とか嫌ならしなくても仕方ないとは思うんだけど、せめて嫁には援助無しでの式を納得してもらって妹との絶縁は防ぎたい
597: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 12:49:21.49 0
多分妹さんは就職の時にも地元から出してもらえなかったんだろうなあ
598: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 12:50:36.38 0
>>596
嫁クズ過ぎじゃねーかw
嫁、親、お前の順番でクズって感じだな
妹にはせめて金だけでも平等にしてやれよ
親から金もらってそれをそのまま妹に渡しとけ
そして妹を介護から逃がしてやれ
妹のことを気にかけてるならそれをしろ
お前がクズなら今の流れのままでもいいよ
今のところ法的な問題は何も無いからな
結局はお前の心の問題だよ
嫁クズ過ぎじゃねーかw
嫁、親、お前の順番でクズって感じだな
妹にはせめて金だけでも平等にしてやれよ
親から金もらってそれをそのまま妹に渡しとけ
そして妹を介護から逃がしてやれ
妹のことを気にかけてるならそれをしろ
お前がクズなら今の流れのままでもいいよ
今のところ法的な問題は何も無いからな
結局はお前の心の問題だよ
599: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 12:52:34.61 0
>>596
なるほどね
じゃーもう嫁を説得するしかないね
受け取るなら老後はうちで見ることになるよって。
受け取っても受け取らなくても妹は逃げた方がいい
なるほどね
じゃーもう嫁を説得するしかないね
受け取るなら老後はうちで見ることになるよって。
受け取っても受け取らなくても妹は逃げた方がいい
600: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 12:53:37.31 0
じゃあそのままでいいんじゃない?妹さんも逃げ切るだろうし
今後どうなろうがあなた達夫婦の選択の結果なんだし
今後どうなろうがあなた達夫婦の選択の結果なんだし
601: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 12:54:18.66 0
>>596
妹は今傷ついた痛みを怒りに変えて耐えているところなんだから
半端なご機嫌取りみたいなことはしないほうがいいよ
絶縁したいならさせてやりなよ
10年ぐらいしたらとか、親の葬式を機にとかで縁は戻るかもしれないし
それよりもその品性の嫁をどうするか考えないと
今後も事ある毎に親から援助吸い上げまくっておいて、
介護に直面したら子供を連れて実家に帰りそうじゃん
妹は今傷ついた痛みを怒りに変えて耐えているところなんだから
半端なご機嫌取りみたいなことはしないほうがいいよ
絶縁したいならさせてやりなよ
10年ぐらいしたらとか、親の葬式を機にとかで縁は戻るかもしれないし
それよりもその品性の嫁をどうするか考えないと
今後も事ある毎に親から援助吸い上げまくっておいて、
介護に直面したら子供を連れて実家に帰りそうじゃん
602: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 12:57:13.53 0
残念ながら兄弟は平等じゃない
お金もらえず介護するとか一生貧乏クジひくやついるよ
そこをあたり引いた兄弟が助けられると良いけどね
てかおまえ、そんな嫁でいいのか?
もちろん妹より嫁のが大切だと思うけどさ
お金もらえず介護するとか一生貧乏クジひくやついるよ
そこをあたり引いた兄弟が助けられると良いけどね
てかおまえ、そんな嫁でいいのか?
もちろん妹より嫁のが大切だと思うけどさ
603: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 13:10:39.25 0
・572が貰うもの
進学費用、結婚式代
・妹が貰うもの
老後と介護の面倒
そんなの成立するわけないのはわかるよな?
貰うなら介護までお前の役目だ
進学費用、結婚式代
・妹が貰うもの
老後と介護の面倒
そんなの成立するわけないのはわかるよな?
貰うなら介護までお前の役目だ
605: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 14:19:46.05 0
嫁の気持ちもわかる
式場をおさえて、友達にも日程や式場を伝えた後になって、やっぱりグレード下げる、日付変わるかもとか言いにくすぎる
嫁からしてもハシゴを外された形だよ
お金はもらうならもらって、親と妹の間での話し合いを静観するしかないんじゃないかな
その結果、妹と親が縁切ったって仕方ないし、自分たちも介護をできないなら親と縁を切るしかない
式場をおさえて、友達にも日程や式場を伝えた後になって、やっぱりグレード下げる、日付変わるかもとか言いにくすぎる
嫁からしてもハシゴを外された形だよ
お金はもらうならもらって、親と妹の間での話し合いを静観するしかないんじゃないかな
その結果、妹と親が縁切ったって仕方ないし、自分たちも介護をできないなら親と縁を切るしかない
606: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 14:20:47.20 0
ああ妹は介護要員として確保しときたいから適当に因縁つけて地元の大学に進学させたんだね
嫁の祝い金返してくないってそんなに間違ってる?
あげた本人(親)からならともかく、外野(妹)が返せなんて無視でいいでしょ
返したところで介護一手に引き受けてくれる保障もないし
親は愛玩子にも搾取子にも逃げられましたチャンチャンの結末でいいでしょ
嫁の祝い金返してくないってそんなに間違ってる?
あげた本人(親)からならともかく、外野(妹)が返せなんて無視でいいでしょ
返したところで介護一手に引き受けてくれる保障もないし
親は愛玩子にも搾取子にも逃げられましたチャンチャンの結末でいいでしょ
607: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 14:26:14.74 0
>>605
自分で金出せよw
自分で金出せよw
608: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 14:32:13.59 0
>>572は嫁親になんの仮があるの?
豪華な式を希望してる嫁側に半分出して貰って、
残した半分を妹にあげるとか具体的に動けばいいじゃん
豪華な式を希望してる嫁側に半分出して貰って、
残した半分を妹にあげるとか具体的に動けばいいじゃん
609: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 14:33:26.16 0
>>608
もう嫁親からは250万の車貰ったって書いてある
もう嫁親からは250万の車貰ったって書いてある
610: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 14:33:33.76 0
親の金をあてにしてはならん
てことを今回学んだな
でも今後も嫁は嫁両親にたかりそう
小学校は私立でぇ、お金なら心配しないでうちが払うからさwみたいな
俺の頃は親の金で結婚式?て感じだったが今は違うのかねウラヤマシー
てことを今回学んだな
でも今後も嫁は嫁両親にたかりそう
小学校は私立でぇ、お金なら心配しないでうちが払うからさwみたいな
俺の頃は親の金で結婚式?て感じだったが今は違うのかねウラヤマシー
611: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 14:35:46.31 0
貰った金は生前贈与として
相続分から引けばいいんじゃないの
そんなに遺産がないなら知らんが
相続分から引けばいいんじゃないの
そんなに遺産がないなら知らんが
613: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 14:40:44.16 0
大学時代の仕送り代も出せとか、もう妹縁切る気満々じゃんw
いかず後家で同居なら面倒見ざるをえないけど結婚してるんじゃあスパッと見捨てそう
今もらってるものはもらっといて後は嫁説得してグレード下げるなり、嫁親泣きつくなりしたらいいじゃん
しかし搾取子いるから介護丸投げ安心しきってる人間て反吐が出る
いかず後家で同居なら面倒見ざるをえないけど結婚してるんじゃあスパッと見捨てそう
今もらってるものはもらっといて後は嫁説得してグレード下げるなり、嫁親泣きつくなりしたらいいじゃん
しかし搾取子いるから介護丸投げ安心しきってる人間て反吐が出る
614: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 14:47:22.11 0
思い付いたピコーン
親から援助される金は借りるということにしよう
毎月3万円両親に返す、でよくね?
計画通り式あげれるし
妹はかなり可哀想だがなんだかなあ
がんばれwこれからも何かあったら俺に相談しろよw
親から援助される金は借りるということにしよう
毎月3万円両親に返す、でよくね?
計画通り式あげれるし
妹はかなり可哀想だがなんだかなあ
がんばれwこれからも何かあったら俺に相談しろよw
615: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 17:28:35.03 0
>>605の言う通り嫁はもう友達に色々話してるだろうからそこはたしかに変更したくないだろうな
初めから地味婚なら新居に金かけるだのなんとでも言えるけど後から変更するなんて友達には絶対言いたくないのは分かる
でも妹さんの気持ちを完全に無視した解決方法を考える人間性は最低だと思う
援助で式を挙げた後、時間かけても親に返済するとか妹に半額渡そうとか言う女性ならまだ良かったんだけどそれも無さそうだね
できたら
・572と嫁の年収、年齢、貯金額
・子供やマイホームの計画
・妹の年齢、仕事や家庭事情で何かお金が欲しい事情は無いか
・両親の懐事情
この辺り聞きたい
両親の経済状況によっては介護してもらえると思ってて援助してたらすっからかんてことも無くはないので、妹が縁切るとしても兄が援助を受け取らないで老後資金に回してもらった方が良いこともある
初めから地味婚なら新居に金かけるだのなんとでも言えるけど後から変更するなんて友達には絶対言いたくないのは分かる
でも妹さんの気持ちを完全に無視した解決方法を考える人間性は最低だと思う
援助で式を挙げた後、時間かけても親に返済するとか妹に半額渡そうとか言う女性ならまだ良かったんだけどそれも無さそうだね
できたら
・572と嫁の年収、年齢、貯金額
・子供やマイホームの計画
・妹の年齢、仕事や家庭事情で何かお金が欲しい事情は無いか
・両親の懐事情
この辺り聞きたい
両親の経済状況によっては介護してもらえると思ってて援助してたらすっからかんてことも無くはないので、妹が縁切るとしても兄が援助を受け取らないで老後資金に回してもらった方が良いこともある
616: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 20:11:35.10 0
嫁がクソすぎるー
もらうものもらって、同居介護は知らね、妹がなんとかするだろとか本当にクソ
演技でもいいから少しはしおらしくすればいいものを
援助はおいておいて、こんな人間性の嫁でいいの?
もらうものもらって、同居介護は知らね、妹がなんとかするだろとか本当にクソ
演技でもいいから少しはしおらしくすればいいものを
援助はおいておいて、こんな人間性の嫁でいいの?
618: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 20:25:41.14 0
いったんくれると言ったものをクソみたいな内輪揉めで無しにされた嫁はかわいそう
親の介護の話が急に出てくるのも意味わからんし
嫁が一番被害者なのは間違いないだろ
まぁその状況でも引かないのはなかなかの強者だけど
親の介護の話が急に出てくるのも意味わからんし
嫁が一番被害者なのは間違いないだろ
まぁその状況でも引かないのはなかなかの強者だけど
619: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 20:49:09.29 0
嫁は引いてなくもないと思うよ
最悪援助する話だった式場代が入ってこないなら自分親にお願いするつもりとある
もうもらったお祝いに関しては外野の妹がゴネたくらいじゃ返さないでしょ
妹は大学費用の差額も払わないと介護しないと言ってるんだから、お祝い返したところで返し損だよ
親から返してと言われたらそれは考えるんじゃない?
最悪援助する話だった式場代が入ってこないなら自分親にお願いするつもりとある
もうもらったお祝いに関しては外野の妹がゴネたくらいじゃ返さないでしょ
妹は大学費用の差額も払わないと介護しないと言ってるんだから、お祝い返したところで返し損だよ
親から返してと言われたらそれは考えるんじゃない?
620: 572 2018/10/31(水) 21:17:49.89 0
すみません自分の書き方が悪かったのですがすでに受け取ったお金は使ってしまっているし妹は俺から親に返せとは言ってません
妹は親が俺と同じ額を自分に渡さないなら親と絶縁、妹は金もらってないのに俺夫婦が援助をこれ以上受け取る気なら俺達とも絶縁と言っています
嫁も可哀想という意見も多いですね
いきなりランクダウンとかは申し訳なく思ってましたが妹に対してドライすぎて引いた面もあり
このまま我を通すなら式挙げる前に離婚した方が良いのかとも思ってしまうんですが
もうすこし話し合ってもし義両親に援助してもらうなら俺も我慢して頭下げます
・572と嫁の年収、年齢、貯金額
俺29で会社員500万、貯金100万くらい、結婚前は一人暮らし
嫁27で会社員300弱、貯金ほぼ無し、結婚前は実家暮らし
嫁は仕事辞めたいとよく言ってるが俺は子供がいないうちは働いてほしいって言って現在共働き
・子供やマイホームの計画
結婚式が終わったら子作りしたいねとは言ってる
子供が小学生になるまでにはマイホームを今の勤務地の近くに買いたい
・妹の年齢、仕事や家庭事情で何かお金が欲しい事情は無いか
今年27で嫁と同学年
小さい子供がいるけど公務員だし旦那さんは俺より確実に稼いでる仕事してるから金には困ってないと思う
・両親の懐事情
俺が大学生の時に見た父の年収欄は800万
今は50代でもう少し上がってるはず
母はずっとパートしてる
暮らしぶりを見る限りはカツカツでもないけど贅沢や旅行もしてないからそれなりに貯金してるはず
嫁実家も似たような感じ
妹は親が俺と同じ額を自分に渡さないなら親と絶縁、妹は金もらってないのに俺夫婦が援助をこれ以上受け取る気なら俺達とも絶縁と言っています
嫁も可哀想という意見も多いですね
いきなりランクダウンとかは申し訳なく思ってましたが妹に対してドライすぎて引いた面もあり
このまま我を通すなら式挙げる前に離婚した方が良いのかとも思ってしまうんですが
もうすこし話し合ってもし義両親に援助してもらうなら俺も我慢して頭下げます
・572と嫁の年収、年齢、貯金額
俺29で会社員500万、貯金100万くらい、結婚前は一人暮らし
嫁27で会社員300弱、貯金ほぼ無し、結婚前は実家暮らし
嫁は仕事辞めたいとよく言ってるが俺は子供がいないうちは働いてほしいって言って現在共働き
・子供やマイホームの計画
結婚式が終わったら子作りしたいねとは言ってる
子供が小学生になるまでにはマイホームを今の勤務地の近くに買いたい
・妹の年齢、仕事や家庭事情で何かお金が欲しい事情は無いか
今年27で嫁と同学年
小さい子供がいるけど公務員だし旦那さんは俺より確実に稼いでる仕事してるから金には困ってないと思う
・両親の懐事情
俺が大学生の時に見た父の年収欄は800万
今は50代でもう少し上がってるはず
母はずっとパートしてる
暮らしぶりを見る限りはカツカツでもないけど贅沢や旅行もしてないからそれなりに貯金してるはず
嫁実家も似たような感じ
621: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 21:22:51.80 0
>>620
妹に対してドライってそれあんたじゃん
嫁にはもともと義理の親の介護する義務ないんだよ
今は老人も長生きする時代なんだから、あんたが定年してから老々介護すれば?
離婚したいなら婚約破棄の慰謝料払って離婚すればいいじゃん
妹に対してドライってそれあんたじゃん
嫁にはもともと義理の親の介護する義務ないんだよ
今は老人も長生きする時代なんだから、あんたが定年してから老々介護すれば?
離婚したいなら婚約破棄の慰謝料払って離婚すればいいじゃん
622: 572 2018/10/31(水) 21:24:43.39 0
・嫁両親に頭を下げて援助してもらって今後返していく
・妹には親とは好きにしなと言う
俺ができそうなのはこれくらいでしょうか
嫁は二人姉妹ですがお姉さんは病気をしてお子さんはすでにいる一人っ子で確定
お互いのイトコとは親抜きで会うほどの仲ではないため
今後子供ができた時に俺と妹まで絶縁だと、妹の子も俺の子も親戚関係が寂しすぎるのもあって
俺は妹とは絶縁したくないんです
まあ妹旦那側は親戚たくさんいるみたいなんで俺の子にはこだわらないかもしれないけど
親と縁を切るなら尚更、せめて妹に何かあったときの血縁者でいたいです
こういう話をしてたら嫁にはシスコンと言われてしまってたんですが、嫁の意見ももう少し否定的にならずよく聞いてみます
・妹には親とは好きにしなと言う
俺ができそうなのはこれくらいでしょうか
嫁は二人姉妹ですがお姉さんは病気をしてお子さんはすでにいる一人っ子で確定
お互いのイトコとは親抜きで会うほどの仲ではないため
今後子供ができた時に俺と妹まで絶縁だと、妹の子も俺の子も親戚関係が寂しすぎるのもあって
俺は妹とは絶縁したくないんです
まあ妹旦那側は親戚たくさんいるみたいなんで俺の子にはこだわらないかもしれないけど
親と縁を切るなら尚更、せめて妹に何かあったときの血縁者でいたいです
こういう話をしてたら嫁にはシスコンと言われてしまってたんですが、嫁の意見ももう少し否定的にならずよく聞いてみます
623: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 21:25:43.43 0
>>620
妹のその条件なら、ただただお前の嫁がクズ
実家暮らしで貯金ゼロとか、上乗せでマジクズ
常識的に考えて、そんな女が真っ当なわけないだろ
妹の件に限らず、色んな面でその嫁の言い分に寄り添ってばかりいたら、確実に痛い目みる
子作りも当分は様子見でしない方がいい
その嫁、絶対貯金できないよ
妹のその条件なら、ただただお前の嫁がクズ
実家暮らしで貯金ゼロとか、上乗せでマジクズ
常識的に考えて、そんな女が真っ当なわけないだろ
妹の件に限らず、色んな面でその嫁の言い分に寄り添ってばかりいたら、確実に痛い目みる
子作りも当分は様子見でしない方がいい
その嫁、絶対貯金できないよ
624: 572 2018/10/31(水) 21:27:25.93 0
>>621
もちろん嫁に俺の親の介護させるつもりは元々無いけど、もし俺達だけが援助もらって、さらに今後嫁が仕事辞めたとしたら
正直俺の親の介護は嫁がすべきだと思ってしまう
もちろん俺もやれることはやるけど仕事あるし嫁は俺の分の家事なんかをするのも含めての専業主婦なわけだし
もちろん嫁に俺の親の介護させるつもりは元々無いけど、もし俺達だけが援助もらって、さらに今後嫁が仕事辞めたとしたら
正直俺の親の介護は嫁がすべきだと思ってしまう
もちろん俺もやれることはやるけど仕事あるし嫁は俺の分の家事なんかをするのも含めての専業主婦なわけだし
625: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 21:30:54.84 0
実家暮らしで年収300なのに貯金ないの?
ハズレな女を嫁にしたねー。守銭奴だわ
ハズレな女を嫁にしたねー。守銭奴だわ
626: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 21:33:42.83 0
妹が親に「兄と同等の金をよこせ」と言っている件は、妹と親の間の諍いだからそこはどうしようもできないよね
「572夫婦がこれ以上援助されるなら縁切る」っていうところしかどうしようもないね。
縁切り上等なら援助を受ければいいし介護もマンパワーとしてか経済的な面としてかはわからないけど担えば良い
縁切りしたくないなら妹の条件を飲むしかないよ
個人的には、「義両親の援助はもらえるだけもらうけど、介護も義妹よろしく」なんて言っておいて自分は早々に小梨専業主婦狙ってそうながめつい嫁と結婚生活続けるのしんどそうだなぁと思うけど
「572夫婦がこれ以上援助されるなら縁切る」っていうところしかどうしようもないね。
縁切り上等なら援助を受ければいいし介護もマンパワーとしてか経済的な面としてかはわからないけど担えば良い
縁切りしたくないなら妹の条件を飲むしかないよ
個人的には、「義両親の援助はもらえるだけもらうけど、介護も義妹よろしく」なんて言っておいて自分は早々に小梨専業主婦狙ってそうながめつい嫁と結婚生活続けるのしんどそうだなぁと思うけど
628: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 21:38:07.12 0
>>624
29で100?!
27でほぼゼロ?!
貯金互いに少なすぎないか…?
しかもそれで専業?すぐ子供作るつもりって…
これからも両実家に色々援助しもらう気満々じゃん…
29で100?!
27でほぼゼロ?!
貯金互いに少なすぎないか…?
しかもそれで専業?すぐ子供作るつもりって…
これからも両実家に色々援助しもらう気満々じゃん…
630: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 21:40:34.31 0
年収1000万で小遣いと昼食代で5万てのが本当ならそんなに旦那さん一人で使ってるわけじゃないよね
631: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 21:40:34.55 0
嫁が仕事辞めたら生活が立ち行かなくなってどっちかの両親に早々に援助をお願いすることになりそうな予感しかない
援助もらえてももらえなくてもグレードダウンはしたほうがいいと思う
確かに一生に一度の晴れ舞台だけど、散財するにも身の丈にあった散財というものがあるからね
援助もらえてももらえなくてもグレードダウンはしたほうがいいと思う
確かに一生に一度の晴れ舞台だけど、散財するにも身の丈にあった散財というものがあるからね
632: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 21:40:58.77 0
結婚祝いに250万円の新車くれるくらいだからお嬢さん育ちの貯められない人なんでしょ
親に遺産残せる財力あれば問題ないよ
マジで離婚してあげたらいいんじゃないの
毒親VS搾取子の場外乱闘で結婚式ぶち壊す姻族とかいらないでしょ
親に遺産残せる財力あれば問題ないよ
マジで離婚してあげたらいいんじゃないの
毒親VS搾取子の場外乱闘で結婚式ぶち壊す姻族とかいらないでしょ
634: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 21:42:59.95 0
親の遺産ありきで戦争回避するか、親の遺産などないつもりで戦争突入するかのどっちかだな
635: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 21:54:29.51 0
妻は夫の親の介護義務はないけどそれ言ったら夫は妻の親の介護義務ないよね?
介護に関してはおまえに迷惑かけないつもりだ。やるなら俺がやる。その時は仕事を辞めざるを得ないかもしれない。おまえも自分の親の介護だけやれ。と言っておきな
介護に関してはおまえに迷惑かけないつもりだ。やるなら俺がやる。その時は仕事を辞めざるを得ないかもしれない。おまえも自分の親の介護だけやれ。と言っておきな
637: 名無しさん@HOME 2018/10/31(水) 21:59:51.77 0
572は両親に同居するつもりも介護するつもりもないのは伝えてあったんだろうか
今現在も将来に渡っても隣県の職場近くに住んで、同居や介護って話をした事ないなら、嫁からすると寝耳に水って感じじゃないかと思うんだけど、そのあたりどうなんだろう
結婚式は地域や年齢層によってもいろんな形があるからお金についても様々だと思うんだけど、嫁側が既に250万円出しているなら旦那側も同じくらい出すのがベターなんじゃないのかなと思うんだけどそうでもないのかな
介護に関して両親的にはお金を兄担当・実働部隊は妹担当って考え方なんじゃないかと思うし、現在の居住地や職業的にもそうするのが兄妹共に負担が分けやすいかなと思う
問題は妹と両親の間で起こった件であって、それに関して相談者はどうもできないと思う
どうしても東京に行きたかったのなら方法はいくつかあったはずだし、その件に関して兄に今更責任の片棒担がせるのは違うと思うな、だから妹が両親と縁を切っても仕方ないしどうにもできないよ
今現在も将来に渡っても隣県の職場近くに住んで、同居や介護って話をした事ないなら、嫁からすると寝耳に水って感じじゃないかと思うんだけど、そのあたりどうなんだろう
結婚式は地域や年齢層によってもいろんな形があるからお金についても様々だと思うんだけど、嫁側が既に250万円出しているなら旦那側も同じくらい出すのがベターなんじゃないのかなと思うんだけどそうでもないのかな
介護に関して両親的にはお金を兄担当・実働部隊は妹担当って考え方なんじゃないかと思うし、現在の居住地や職業的にもそうするのが兄妹共に負担が分けやすいかなと思う
問題は妹と両親の間で起こった件であって、それに関して相談者はどうもできないと思う
どうしても東京に行きたかったのなら方法はいくつかあったはずだし、その件に関して兄に今更責任の片棒担がせるのは違うと思うな、だから妹が両親と縁を切っても仕方ないしどうにもできないよ
引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ143
コメントする