798名無しさん@HOME : 2017/10/03(火)17:44:15.56 ID: 0.net
土日跨いでも解決しなくてイライラしているので書き込ませてください 

書き方あってるかな?間違っていたらごめんなさい 
実家の敷地はアパート+実家のスペースになっていて、私の名義&不労所得になっているんだけど 
それを弟嫁が自分のものになる(弟が相続する)と思い込んでいて、現実を知って発狂しているという話でした 

金曜の夜に弟呼び出して話して、嫁にきちんと言って効かすようにしたはずなんだけど 
嫁ラブな弟はあんまりキツくは言っていないみたいで、めげない弟嫁から電話攻撃を受けた 
結果日曜の昼に私の実家家族と親戚何名かで説明会のようなものを設ける羽目に 


人気記事(他サイト様)

それでも「実家の収入なのに義姉さん(私ね)だけが独占するのはおかしい」って全然納得しないから、 

じゃあ私がこの土地を相続するとき、アパートを建てるときに負った借金をあなたと折半してくれるなら、その後発生する収入も折半してもいいよって半ば投げやりに言って見た
最初は乗り気だったけど借金額を聞いて、またそれは高すぎる、慈悲がないと喚き始めた
高いんだよね、借金の総額は8桁超えてるし

公正証書的な相続に関する書類とか名義書いてある書類とか全部見せても全然ダメ
挙句弟も兄弟なんだし少しくらい訳あってもとか言い出す始末

すごくめんどくさいけど無視を貫くのも難しそうで頭痛い


801名無しさん@HOME2017/10/04(水)11:20:15.27 ID: 0.net

>>798
実家の収入だから寄越せから、姉弟なんだから分け合おうって…
まともじゃない弟夫婦に問い詰めたい事ばっかりだわ…
まともに相手はしたからこれからは
「弟もアパート建てて私達姉妹に収入わけてくれるんだよねミャハ☆」とかやってやりたい
自分らの金で家建てて勝手にやれ、姉の金をあてにすんな


802名無しさん@HOME2017/10/04(水)11:52:49.97 ID: 0.net

>>798
こじきな弟嫁とお馬鹿弟ともに絶縁しか無いだろうねw


803名無しさん@HOME2017/10/04(水)12:52:32.55 ID: 0.net

>>798

いろいろあっちがいう条件を聞いて書き出した上で
「アパートにかかった金額で権利を売るからこの条件で私に収入折半ということで」
っていってみたらどうだろう


804名無しさん@HOME2017/10/04(水)19:19:17.08 ID: 0.net

>>803
もう言ったうえでの798でしょ


8057982017/10/05(木)11:27:00.88 ID: 0.net

798です
色々レスありがとうございます
ある程度収束して来たから書きに来ました
収束と言うか、もうこれ以上は手がないと言う感じだけど、結局弟嫁実家が出て来て、弟嫁の主張が支離滅裂だって言うのに向こうのご両親が気づいて
こちらでなんとかしますって言ってとりあえず実家帰らせた(同じ都内だけど)
向こうのご両親は弟嫁が、小姑が意地悪で話し合いがあるから来て欲しいって言ってわざわざ来たみたい
まあアポなしでうちに乗り込んでくるのもどうかと思うけどね

>>803のことはもう言ってあるんだよね
かかった費用を全て折半してくれればって言う案も、
見かねた妹が「4人兄弟だから4等分して、その一部でもいいんじゃないの」っても言ってくれた
「私たち(姉と妹)はそれは放棄するからお姉ちゃん(私)に費用も払わないし収入ももらわないよ」って

でもそうしたら結局私の収入の3/4は私で1/4が弟家に行くわけで、それはずるいんだって

結局は実家がアパートで収入がある→その土地丸ごと全部弟家のもの⭐→将来弟のものになるなら今からでもいいじゃん!
って言う考えみたい
でもそもそももし私もののじゃなくても相続となったらそれこそ四等分だったはずで、なんでそんな考えに至ったのかは不明
実家の場所がかなり便が良くて住みやすい街だから住みたいのだとは思うけど
賃貸は高いから実家宛にしてたのにって感じかな
便の良さとか土地の価値とか見込んだ上で私もアパート建てたからその辺はよくわかってる
でも弟もかなりいいところ住んでるんだけど

そんな感じでまだ終わってないけど
イライラ通り越してちょっと無気力になって来た
夫と子供がここ何日か労ってくれて家事とかせずにぼーっとさせてもらってる


807名無しさん@HOME2017/10/05(木)12:16:09.11 ID: 0.net

>>805
ご両親は話合いがあると聞かされたのだから弟嫁と一緒にアポなしで来たのはしょうがない
それともご両親のみでやってきたのかな?

でも来た経緯は娘が小姑から酷くいびられてるって泣きつかれたからの親心だよね
しかも娘は常識的な対応をと小姑にお願いしたらこの日に話し合いと言われて出向いてみれば
小姑が親族かき集めてて囲まれて寄ってたかっていじめられたとかと聞かされてたら
親としては怒鳴り込みたくもなるのではないだろうか

騙されていた人にアポなしで来るなんてどうかと思うみたいに言うのはちょっと言いすぎだと思う
向こうだって真相を知った時に相当恥ずかしい思いもしたし精神的におかしい弟嫁を即引き取ってる
元はと言えば弟がきちんと嫁を正せなかったから出た被害者なんだからさ…
弟嫁両親までいらぬ恥をかかせるようなことをした身内の弟の方に怒りを向けようよ


823名無しさん@HOME2017/10/05(木)17:41:13.65 ID: O.net

>>807
798のレスを全部読んだ上でこんな事を書いてるのかな。
弟のだらしなさは確かだけど798は弟嫁にきちんと説明してるんだよ。それを無視して自分に都合良く進める為に実親を巻き込んだのは弟嫁だし、娘の言い分だけ聞いてアポなしという非常識な行動をしたのは弟嫁親。
姻族という枠ではなく、人として考えれば分かる事だと思うけど。


808名無しさん@HOME2017/10/05(木)12:28:36.79 ID: 0.net

>>807
親族も何も、相続の関係者(両親と姉弟4人)じゃん
弟嫁の親は部外者(弟嫁自身も無関係)だと思うけど?


809名無しさん@HOME2017/10/05(木)12:43:03.90 ID: 0.net

弟嫁は頭悪いんだから費用を折半とか難しい話を出さずに、「両親は借りて住んでるだけで家土地は私の名義だ、弟には相続する権利は最初からない」と簡潔に言ってやればいいのに。


8107982017/10/05(木)12:46:00.07 ID: 0.net

確かに弟嫁両親は騙されて来たんだから、多少はしょうがないと思うか
イライラしすぎていろんなところに矛先が向いてしまっていたよ、ごめんなさい
自分の娘が旦那の相続問題で揉めてるって言った時に、お前関係なくない?って思うだろ!ってキリキリしてた

今回の問題で暴走してる弟嫁もだけど、今一番腹たってるのは、まだまだ元気な両親のありもしない相続問題で揉めているところ
両親は元々は私が相続して借金したことに負い目があるから、弟嫁に強く言うことはないけど
結果は自分たちで土地を維持出来なかった過去を思い出してしょんぼりしているのが見ていて辛い


812名無しさん@HOME2017/10/05(木)12:52:39.00 ID: 0.net

>>810
お疲れ。
でも相続問題って、結局残すほうの親がきちんと決めて子供たちを納得させておかないことが原因だったりするからね。
もちろん弟夫婦はおかしいと思うけど。


813名無しさん@HOME2017/10/05(木)12:53:53.56 ID: 0.net

>>811
それなら最初から最後まで「弟に相続権はない」と言い続けなきゃ。
折半とか中途半端な事を言うからこじれるんだよ。


814名無しさん@HOME2017/10/05(木)13:00:22.75 ID: 0.net

弟は実は納得してなかったという事かな
兄弟なんだから分け合ってもなんて口走ってるし


815名無しさん@HOME2017/10/05(木)13:03:21.83 ID: 0.net

>>814
他の兄弟は相続税を払って維持するだけの資産がないんだろ?


816名無しさん@HOME2017/10/05(木)13:04:12.79 ID: 0.net

>なんでそんな考えに至ったのかは不明
馬鹿や基地のこういう思考を知ろうとすることが無意味で徒労に終わる


8177982017/10/05(木)13:24:46.16 ID: 0.net

相続権がない、で通せばよかったよね確かに
その辺は今考えてももう少しうまい誘導の仕方があったかもしれない
その時はよく意味がわからなくて話せばわかってもらえるくらいに思ってた

>>814納得していなかったと言うより、よくわかっていないんだと思う今も昔も
長くなるから割愛するけど、私が相続するとなった時は色々と両親の借金額とか土地とかの話になって、
その土地に安心して住み続けるにはそう言う方法しかなかったんだよね
当時姉は海外で仕事をしていて、弟はフリーター、妹は学生で正規の会社員が私しかいなかったし
弟はぷらぷらフリーターしてたのを、弟嫁に惚れて心機一転会社員になって頑張り始めたから
その点では弟嫁に感謝してたの
多分当時では相続の話とかは「姉ちゃんが小難しいこと言ってんなー俺よくわかんないから好きにしなよ〜」って感じだったんだと思う


819名無しさん@HOME2017/10/05(木)13:42:49.15 ID: 0.net

>>817
弟嫁が家土地の話をしだしたら「弟夫婦には一切関係ない」ときっぱり言って終わらせるように、両親や他の姉妹とも方針を一致させておいた方がいいと思うよ。
頭悪い人には、同じことを言い続けないとダメ。少しでもぶれると混乱するから。


821名無しさん@HOME2017/10/05(木)15:34:24.27 ID: 0.net

798は親に対してできるだけの事してるし
他の姉妹もよくわかってるのにこんな心労があって気の毒だ


822名無しさん@HOME2017/10/05(木)15:45:09.24 ID: 0.net

>>817
>>805の将来は弟のもの
長男教というか男が全部相続して娘は他家に嫁ぐから相続放棄するもんだって考えの人なのかも
(しかし弟嫁の両親が亡くなったときは放棄しないで相続するw)
諸々、常識が欠落してるんでしょう弟嫁両親が常識ありそうでよかった


824名無しさん@HOME2017/10/05(木)17:51:38.84 ID: O.net

>>817
ここにはこういう話ってちょくちょくあるんだよね。ほとんど嫁の勘違いと強欲が原因なんだよ。
あなたの場合弟さんもあわよくばって感じがするから付き合いを絶った方がいいと思う。


828名無しさん@HOME2017/10/05(木)20:02:53.60 ID: O.net

>>798の土地はつまり親から買い取って、親はそのお金で借金を返したってこと?


8297982017/10/05(木)20:40:00.10 ID: 0.net

夫が仕事終わりの弟を呼び出してちょっと話してきてくれたと今電話が入ったよ
帰ってきたら色々聞くつもりだけど、電話口ではなんとかなるかもっていってた
色々擁護してくれる人がいて嬉しい、ありがとう

>>828大枠はそんなところです


830名無しさん@HOME2017/10/05(木)21:05:16.75 ID: 0.net

>>828
親が自己破産したんじゃないかとゲスパー
自己破産する前に子ども名義に変えて家を取られないようにしたのかと


8317982017/10/05(木)23:32:00.42 ID: 0.net

ID変わってるかもしれない

自己破産はしてないです
借金は普通に返しました
ようやく返し終わったのがちょうど今年始まったくらいの時で
その話を聞いた上で土地を譲れって言ってるのかなって最初は思ったくらいだった

夫と話したよ
なんとか解決できそうです。
ちょっと疲れてしまったので、また書き込みに来ます。今度で最後の書き込みにする予定


833名無しさん@HOME2017/10/06(金)09:25:55.93 ID: 0.net

>>831
心強い旦那さんで良かったね。お疲れさまです


8357982017/10/06(金)11:07:18.30 ID: 0.net

おはようございます798です
とりあえず簡潔に結果だけ

まず夫と弟の話し合いから
前提として、夫は私が相続の話を進めている時はまだ彼氏で、結婚も多少意識しているくらいのときだった
散々話し合いもして、止められたり、私がわめいたり色々あって
結局私を信じて応援してくれて嫁にまでしてくれたからとても感謝してる

その当時のことから知っているから、その時弟とどんな会話をしてたのか
私がどんな思いで相続に踏み切ったのかを懇々と言い聞かせてくれたみたい
弟も弟で、その時と今では見えるものも違って、当時は「相続なんて自分とは縁遠いもの」から「今後は相続なども考え地ていかなくちゃいけない立場」に考えが変わってたみたい
我が弟ながらお恥ずかしいけど、考えが変わったのは良いことだけど、ちょっとアホのままで昔のことをすっかり覚えていなかったものだから今回みたいにこじれるきっかけを作ることになってしまった
その点については反省していたようです

弟嫁のこと
昨日夫が帰ってくるまでに弟嫁両親から連絡がありました
詳しくは省きますが、かつて弟嫁父の実家でも大きな相続があり、揉めた訳ではないそうですが
男兄弟が多くさらに末子だったこともあり取り分はかなり少なかったみたいです
弟嫁両親はさほど気にしていなかったようですが、弟嫁はそれがとても羨ましく、妬んでいたようで
自分は男兄弟のいない人と結婚すると昔言っていたことがあったようです

財産目当てで結婚した訳ではないけれど(結婚当時はアパート経営のことは多分知らなかった)
途中から財産に期待してしまったのではないかとのことでした

弟嫁両親はかなり穏便に済ませたいようでしたが(元の関係に戻って欲しいと言う感じ。割と仲は良かったつもりだった)
何れにせよ私には現状弟嫁を理解する気持ちも、いたわる気持ちも同情も全く起きない、今後は関わり合いになりたくないと言ってしまいました


8367982017/10/06(金)11:08:36.54 ID: 0.net

弟本人には、うちの両親から生きてるかどうかだけ連絡をくれればいいからしばらくは夫婦二人でのんびり気持ちを取り戻しなさいと連絡したようです

スカッと何かが解決した訳ではないですが、このまま忘れて私も落ち着いていけるようにしたいと思います
まだ何かことが起きるようであれば長引きそうなスレあたりに顔を出すかもしれません


837名無しさん@HOME2017/10/06(金)11:16:15.66 ID: 0.net

>>836
おつかれー。
まあ兄弟は他人の始まりだし、距離を置いて必要最小限の付き合いでいいんじゃないかな。
日常的に弟夫婦と関わらなきゃいけない事情もなさそうだし。


839名無しさん@HOME2017/10/06(金)12:45:41.24 ID: 0.net

>自分は男兄弟のいない人と結婚すると昔言っていたことがあったようです
こんなこと言ってたのが
>財産目当てで結婚した訳ではないけれど
事実、男兄弟のいない人間と結婚したわけだし簡単に信じるわけにもねぇ。


840名無しさん@HOME2017/10/06(金)13:33:56.21 ID: 0.net

もとはといえば両親のせいなのに娘を悪者にしてのんきなもんだわ
本当は説明責任があるのは親だろアホか


841名無しさん@HOME2017/10/06(金)17:43:10.90 ID: 0.net

親がアホだから娘借金背負ってるんでしょ
アホに期待するだけ無駄だよ


842名無しさん@HOME2017/10/06(金)18:16:00.20 ID: 0.net

旦那に諭されるまでろくな認識のなかった弟の説明が弟嫁に理解できるわけないだろこれ
きっかけ作ったことだけ反省とか糞すぎてビックリだわ



※その後いかがですか? 83より

684名無しさん@HOME : 2017/10/12(木)11:44:58.81 ID: 0.net

色々と解決したこと、この先長い目で見て解決しなければならないことも含めて、ひとまず私の悩むところは終わりましたのでその後に書き込ませていただきます。 

以前の書き込みをまとめると、 
私の所有している土地とアパートに両親が住んでいる 
弟嫁がそれを実家のものと思い込み、自分たち夫婦が全て相続できると思っていた 
相続できるものがないと知って揉める 
という感じでした。 

色々なところでまとめられていたり、批判などがあったりしますので 
後出しなどと思われてしまうのも嫌ですので、可能な限り不足の情報を埋めたいと思います。 
多少フェイクも交えつつです。 
少し長くなります。


685683 : 2017/10/12(木)11:46:24.03 ID: 0.net

まず、問題になった土地とアパートは、私が「相続」したものです。 
「買取」したものではありません。 
以前は割愛していましたが、両親が抱えていた借金はその土地を担保にしたもので、元々は先代が作ったものです。 
その土地を担保にして事業を行なっていましたが、色々あり借金だけが残ってしまい、借金ごと両親が相続していました。 
(詳しくは伏せさせてください、社員による横領やバブルなど色々重なって、と思っていただければ) 
まだ軌道に乗っていた頃に子供を作りましたので、4人とも育てられるくらいの経済状況から、1人でも厳しいくらいの経済状況になったと考えていただければと思います。 

色々あって、当時の私は2chでいう「ハッチャケ」だったと思います。 
両親から相続して、借金を抱え様々な人や企業の協力もいただいてその土地にアパートを建て、借金を返済し、アパート分の負債もようやく返し終わりました。 
私の職業はクリエイター的なところ、というものだけで勘弁してください、すみません。 
今はわかりませんが、当時は結構な融資をいただける職種でした。 

ここまでが疑問として言われていたことの補足です。 

次で揉め事の結果を書きます。


686683 : 2017/10/12(木)11:47:33.93 ID: 0.net

結果として、弟夫婦は弟嫁両親と同居することに決まりました。 
もともと弟嫁もそれなりに裕福なご家庭だったため、祖父母からの相続問題の時こそ何もなかったけれども、 
弟嫁両親から弟嫁に相続されるものはいくつかあるようです。 
ご両親は「娘は何かを相続したい、できないと気が済まない!という方向に気持ちが行ってしまっているので、自分たちからの相続の話をすることでそちらへの関心を減らせるかと思いました」と言っていました。 
それにより事態は好転し、弟嫁も落ち着きを取り戻し謝罪も受けました。 

実家のアパートは、将来は私たちが住むことに決めました。 
本当は大家業が自分にはできない気がして、兄弟で誰か両親みたいに住んでくれるかな、なんて考えたこともありましたがやめました。 
(これは誰にも言っていないので、その話がこじれた訳ではありません) 

弟嫁と私は一番歳が近かったので、仲良くしていましたが、今後は冠婚葬祭や盆正月などで様子を見つつ将来できるかもしれない従兄弟同士が仲良くできればいいなと思っています。 
無理に避けたりすることは、今はもう考えていません。 

大きなバトル等はありませんし、弟嫁との中が修復された訳ではありませんので、 
あまりスッキリしないかもしれませんが以上になります。 
ありがとうございました。


687名無しさん@HOME : 2017/10/12(木)11:58:14.95 ID: 0.net

>>685 
相続というのは死んだ人の財産を引き継ぐことだよ。 
祖父母→両親、これは相続。 
まだ生きてる両親→あなた、これは相続ではない。売買とか贈与とか別の形で所有権が変わっている。 

肝心の用語を間違えてるから周りも混乱して振り回される(弟嫁がおかしいのはその通りだけど)


688名無しさん@HOME : 2017/10/12(木)12:21:45.09 ID: 0.net

おつかれさま 
確かに生きてる両親から継いだのなら相続ではなく贈与とか別の言葉になるね 
相続は亡くなった人からのものだよ


690名無しさん@HOME : 2017/10/12(木)12:48:47.92 ID: O.net

弟嫁が相続をキーワードにしてるから相続じゃないのよ〜って方便的に説明したのをそのまんま信じちゃったのかな 
もともと少し頭に弱いとこがあるのかもね


693名無しさん@HOME : 2017/10/13(金)11:17:14.84 ID: 0.net

両親から貰えたからオッケーお義姉さんごめんなさーいってズコー 
子供のお菓子の取り合いじゃないんだけど… 
そもそもお義姉さんは貰ったのでなく、マイナス(借金)スタートだし 
>>686 
本当に根がいい人なんだなって思う 
これから先、感覚が違う弟夫婦と何事もないことを祈るよ






引用元 実兄弟の配偶者がムカつく63【コトメ・コウト専用】
    その後いかがですか? 83