29: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 10:42:22
相談て程でもないんだが。 
皆親と同居する時嫁さんになんて言って納得させる? 
今までみたいに通って家事するより一緒に住んだほうが嫁も楽だと思うんだが。 
同居するなら出てくって話も聞いてくれない。 

ほんとに出てくとは思わないが、同居ってそこまで大袈裟に騒ぐような事なんか?

36: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 11:03:22
>>29 
> 今までみたいに通って家事するより一緒に住んだほうが嫁も楽だと思うんだが。 

嫁自身が同居の方が楽だと言ったわけじゃなくて、お前が想像したんだろ? 
そもそも、気持ちを勝手に決めつけられたら、相手は不愉快だと思うぞ。嫁でなくても。


人気記事(他サイト様)
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 10:43:47
家事を押し付けてくる嫌な奴と一緒に暮らしたいような変態はいないと思うー

32: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 10:54:50
通いだから、まだ家事だけで済んでいる。ただし、この時点で充分に図々しい。
同居したらあれもこれもとどんどん要求が増える。今が図々しいから、更に酷くなるのは容易に予測できる。
それで同居する愚かな女はいない。

33: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 10:57:54
>>29
逆に自分が嫁の親と全く気を遣わずに生活できるわけ?
しかも朝から夜まで一緒だと想定してみろよ。
部屋に閉じこもって顔合わさないわけにもいかないだろうし。
生活の環境が違うかったから、どんだけ良い親でも苦言のような形で嫁に何か言うかもしれないだろ。
それが注意であってもなんであっても嫁にはストレスなの。
しかも、通って家事してるんだろ?同居したら家事をするのは当然な態度取られたらもっと持たないよ。

ある程度の距離を保つからこそ最悪の関係は免れるんだよ。
今がすでに最悪の関係だったらもっと言語道断だが、
良い関係を築けているのなら、わざわざその関係を壊すことないだろ。
ちょっと考えたら分かることなんだからちゃんと考えろよ、嫁の立場にもなって。

35: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 11:01:49
なぜ同居でもないのにわざわざ家事をしに通ってるのか、まず疑問

それだけでも感謝しなきゃいかんのに、嫁が拒否してる同居を強制的にしたら
間違いなく逃げられるな


39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 11:11:29
>今までみたいに通って家事するより

意味がわからん。

43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 11:33:57
29だけど。
ここじゃなかったみたいで、すいません。
悩み相談てとこに行ったらいいのか?
ここで意見聞いてみろって教えてもらったんだ。

なんか意見ていうか批判ばっかりだな・・・。
皆親と同居してないのか?今して無くても
いずれするんだよな?
その時に嫁さんがいやだって言ったらどうするん?
トリっていうのつけたらここで相談してもいいんかな。
逃げられてはないけど、嫁さん昨日から実家に行ったし
帰ってきたら喧嘩せずに冷静に説得できるように
意見が聞きたかったんだ。


47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 11:38:52
俺、親と同居なんてしないけど。
なんで、親と同居が大前提にあるの?

お前、長男?将来家を継ぐ為にとか?本家だからとか?
やんごとなきお家柄は大変だなwwwあ、これイヤミだからwww

48: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 11:39:56
やんごとなき皇室だって同居しない罠

51: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 11:42:45
>>43
嫁の親御の世話は誰がするんだよw
なんで自分の親しか考えてないんだ?

54: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 11:47:29
ここのスレにいる全員が同居していないわけじゃないだろうけど、
嫁さんに納得して同居してもらうためには、かなり苦労しているんだよ。
俺の友人も嫁さんと子供が同居してくれてるらしいが、
友人は同居を続けてもらうために努力を欠かさない

・同居してもらっているという気持ちを前面に押し出す。
・たとえ嫁が悪い時でも嫁の味方
・親が少しでも悪かったら速攻親に注意したり怒ったりして、改善させる
・嫁が親のことで愚痴を言ってもキチンと聞いてやり、肯定する
・家事はきちんと分担、その家事の仕方や結果に文句言わない
・お風呂は嫁と子の都合に合わせて優先

これだけやって、やっと渋々納得してもらってるんだぞ。
お前に上記のことが完璧にやれるのか?
友人は続けるのが辛くなってきて最近別居を考えてるんだぞ。
ちなみに上記程度のことが出来なかったらすぐに嫁姑の関係は悪化して
離婚されるか結果的に別居になるぞ。

55: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 11:51:49
多分「だって家族だぞ?気を遣う必要無いじゃないか」とか言い出しそうだが
何の役にも立たない言葉だからな。

60: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 11:58:38
現時点で同居に拘る理由が分からない。
それと、嫁視点で物事を考えようとしていない。
このままじゃ永遠に平行線、無理強いすればいずれ逃げられるさ。

72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 12:40:09
29はさっさとトリつけてテンプレ埋めてこいよ。
お前の言い分からするとここのスレで合ってるよ。
いずれは踊る行きだろうがな。その時は改めて誘導してやるw

77: 同居 ◆TQr7BYt02c 2008/01/24(木) 13:11:30
トリってこれでいいんかな

79: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 13:14:29
トリはそれで良いが、ここには魔法の言葉も青い(く見える)鳥もないぞ。

80: 同居 ◆TQr7BYt02c 2008/01/24(木) 13:15:06
名前つけました。

・詳しい悩みの内容:
親と同居する話で嫁と喧嘩した。
実家から戻ってきたら冷静に説得出来るよう相談したい。
・最終的にどうしたいのか:
嫁にちゃんと納得してもらってから、同居したい。
・相談者の年齢と職業、収入:
33歳、会社員、年収550万くらい(去年)
・配偶者の年齢と職業、収入:
30歳、11月から専業。4歳と8ヶ月の女児二人います。
・住居は賃貸で親と別居、実家から車で20分程。
・結婚年数:五年目
・離婚歴はお互い無し。
・浮気、暴力、バクチはなし。
・酒は晩酌程度でタバコは吸いません。

91: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 13:23:26
>嫁にちゃんと納得してもらってから、同居したい。
無理。

82: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 13:17:44
え?子供いるのに実家に家事をしに通わせてるの?
うわ、有り得ねえ。

つか、同居したく無いって嫁を説得するのはここのスレの主旨には無い。

で、何で嫁は別居なのに通いでお前の実家に家事しに行くの?行かせるんの?
何でこの質問答えてくれないの?

86: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 13:20:11
なんでわざわざ実家に家事しに言ってるのかまず答えろ。
同居の両親が呼びつけてるのか?
嫁は幼児二人いて好きで家事しに行ってる訳じゃないだろう。

87: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 13:21:09
どうしたら嫁に逃げられないかならアドバイスできそうだが←同居の話は白紙
どうしたら嫁に同居させられるかなんて無理

90: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 13:23:01
お前の親は
 ・両親とも健在か?何か病気してるのか?
 ・収入は?年金とかどれくらい現在あるのか?
・お前らの人生設計は?家を継ぐとか家のローンとか。
・嫁の親はどうするんだ?

95: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 13:31:31
という訳で、以下の質問に答えてね。

(1)今、同居しなければならない理由
(2)嫁が実家で家事をしなければならない理由

97: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 13:34:16
(3)週に何回実家に通わせているのか

これもお願い。

108: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/24(木) 13:53:47
いつから実家の家事をやらせるようになったのか。




答え次第で更にいい燃料になるだろう

251: 同居 ◆TQr7BYt02c 2008/01/25(金) 00:46:07
今日親と同居する相談した者です。
雪が酷くててんやわやしてたらこんな時間になったけど今いいだろうか

経緯としては、
元々結婚した当初からいずれは同居という話を
していた。
これは嫁も承知してた。

まだ妹(23歳)が実家に住んでいるので、賃貸暮らししてた。
妹は春に結婚して出て行くのが決まって、実家に戻る話をしたら
嫁が絶対いやだと言い出した。

妹が家を出るまではと同居の話はしつこくはしてないです。
妹があまり家のことをしないのが嫁は不満だったようです。たまに愚痴ってた。
両親も60過ぎてるし、安心さしてやりたい。

嫁は今まで通り家事は通ってするから同居はしないの一点張りです。
もちろん、自分も家事は手伝うしとは言ってます。
親も嫁がどうしてもと言うなら二世帯に改築する資金は出すと
言ってくれてます。
嫁がいないので、今日は母親の検査で病院に連れてくために休暇を取った。
実際、介護するほどのことはなく、日常生活は送れているので、
介護の負担はかけることはないです。
先週末からその話を出してから嫁は始終苛々しているし。
昨日はそんな同居したいなら一人でしてと嫁実家に子供連れて行ってしまった。
俺も怒鳴ってしまったから、帰ってきたらちゃんと話したい。
嫁一人に丸投げする気はないよ。
今だって手伝いしてる。
親とも普通に付き合ってると思う。

長くなるので切ります。

252: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 00:49:56
1、下の子が8ヶ月なら嫁の方に助けがいるぐらいなのに実家の家事をさせてる理由
2、実家と嫁とで今まですれ違いや対立はあったか
3、ライフスタイルや生活時間のすれ違いはないか
4、実家の仕様は?完全別の二世帯か、一部一緒の二世帯か

253: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 00:52:17
待て待て、全部語ってもらってからにしようぜ。

同居よ、長文は先にノートパッドなどに纏めて書いてから、分割して
アップすると、後で書いてあることを間に質問されてゴチャゴチャに
ならずに良いぞ。
次はそうした方が良いぞ。

254: 同居 ◆TQr7BYt02c 2008/01/25(金) 00:52:25
ここで聞いてみれば、って嫁がアドレス送ってきたから相談してみたんです。
友人とかはだいたい親と同居してるし、今暮らしてる所とあと四つくつくらいしかアパートとかない田舎なもんで。

帰ってきて読んでみたら皆さん同居自体がありえんて意見ばかりでびっくりした。
そんなに無茶苦茶な事なんでしょうか。

いくつか質問されたので、
親と同居する理由は、母親が二年前に乳癌で手術して、今は定期検査(今日みたいな)に通ってるけど年だし。
老人ホームとかヘルパーとか、ここらは物凄い非難されます。
家族が近くにいたら断られたりするらしい。

父は退職したけど委託職員でまだ働いてるので収入はあります。
嫁は週によって変わるけど大体週二回くらい洗濯とか、買い出しとかしてくれてました。
子供の顔見せに行くのも兼ねて。
週末だと俺も一緒に行ってます。そんときは俺が子供みてる間に家事してたけど、
嫁はそれが嫌だったみたいで、子供は自分がみるから俺が家事をしてくれと言われた。
親と普通にやってるように見えたけど、なんかあったのかもしれない。
妹と気が合わないのも原因なんか。
あと、嫁の両親は嫁兄夫婦が同居してるから大丈夫だと思う。
嫁が嫌だって言う理由は、どうしても気を使うし生活のリズムも違うから疲れると。
二世帯にして食事も別にしてくれと言われて、喧嘩になった。
同じ家に住んで食事が別っていうのは変だと思うんだが、皆さんは普通?
嫁の実家はそうなんだそうだ。

子供の世話が大変そうだし、同居したら親にみてもらえるし嫁には楽になると言ったけど違うんかな。
昨日結婚してからあんな喧嘩したの初めてだから、正直どう宥めたらいいのかわからないんだ。
自分に悪いとこあったら反省するし改善もする。
メールしたけど、それで、なんて言われた?って返事だけであとは冷蔵庫のおかずのこととか同居の事は書いてない。
嫁の事は大事です。娘達も可愛いし。
皆さんの意見聞いたらちょっと不安になった。
同居するって実家帰る程嫌なんかな。

255: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 00:52:39
結婚する前は、同居か、ま、そうだなくらいに思っていたが

実際!!!につきあってみたらとても一緒に暮したいとは思えない親だ!
ってことだよ。

257: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 00:55:25
>>251
結婚当初に同居しても良いかと思っていても、
5年間付き合ってきて、しかも家事で通ってて、
その中で同居してやっていけないと感じたんじゃないか。
5年間も年月が流れてて全く考えが変わらないというわけでもなかろうに。

しかも妹が実家に居たのに何故妹が家事をせずに嫁にさせてるんだ?
しかも介護の本番が目前じゃないか。
お前、自分も手伝うとかそんない負担かけないとかいうけど、
これは確実に24時間家事介護体制決定だろ。
どれだけ手伝うって言っても同居年数が増えるごとになし崩しに○投げ状態になるのは目に見えてる。
だって、妹だって実家に居たのにろくにしないんだから。
そりゃ嫁さんも同居したいなら1人でしろっていいたくもなるわな。
勝手に理不尽に同居のほうが楽なはずだからと決め付けて怒鳴るようじゃ離婚されるんじゃね?

お前さ、嫁が楽だろうから同居をと書いてたけど、
結局は親の面倒見てもらいたいというのが一番の理由だろうが。
随分な後だしだな、オイ。

258: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 00:56:39
>同じ家に住んで食事が別っていうのは変だと思うんだが、皆さんは普通?

まったく普通。
成長期の子供は老人の食事では栄養失調。
老人は成長期の子供では高血圧の高脂血症
時間帯も学校や勤め人と老人はあわない。同じにするほうが無理だよ。
お前毎日6時に夕食に帰れる?

259: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 00:57:18
>嫁が嫌だって言う理由は、どうしても気を使うし生活のリズムも違うから疲れると。
>二世帯にして食事も別にしてくれと言われて、喧嘩になった。
>同じ家に住んで食事が別っていうのは変だと思うんだが、皆さんは普通?

嫁さんの考え方は、自立した人間として普通だと思うよ。
けして「変」ではない。

嫁さんは嫁さんなりに自分のできることを今までがんばってきてたんだな。

261: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 00:58:23
>>254
> 子供の世話が大変そうだし、同居したら親にみてもらえるし嫁には楽になると言ったけど

うーん、>>29の「今までみたいに通って家事するより一緒に住んだほうが嫁も楽だと
思うんだが」もそうなんだけど、嫁が楽かどうかをお前が一方的に決めるんだ?
横からは楽に見えても、本人が楽じゃないと言えば楽じゃないんだ。
まぁ、お前の嫁が、屁理屈でも何でもこねて、何もしないでおこうとする糞嫁なら
話は別だが。

お前の周囲が同居当然という環境なのは分かったが、上みたいなお前の無理解と押しつけとか、
何かと言えば「当然」と言うのは、そもそも夫婦としてどうかと思う。
元々、同居前提で結婚したのが嫌という以上、お前の親と何かあったか、お前の
無神経な扱いが嫌なのか、どっちかという気がするけどな。

264: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 00:59:57
>> 子供の世話が大変そうだし、同居したら親にみてもらえるし嫁には楽になると言ったけど

家事も出来ないなら子供の世話だって無理だよ。矛盾してるじゃないか。

266: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:00:32
そんなに嫌がっているものを、なんで同居させようとするのか
理解ができない。

犬が嫌いっていっている人に、なんで嫌いなんだ、こんなにかわいいのに
飼えば気持ちもかわるって押し付けているのと同じ。嫌なものは嫌なんだよ。

268: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:01:41
そこまでして同居をゴリ押しするにはソースが薄すぎるよ。
それじゃ誰も納得できないさ。
一方的に嫁を攻めるってのはどうかと思うぞ。
それだけの理由ならお前の我儘、って範囲になるように見える。

270: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:03:22
>週末だと俺も一緒に行ってます。そんときは俺が子供みてる間に家事してたけど、
嫁はそれが嫌だったみたいで、子供は自分がみるから俺が家事をしてくれと言われた

旦那のお前でもこうなのに世代の違う祖父母ならもっと嫌がるだろうな。
それともその時お前何か地雷踏んでないか?
放置して危ない目にあいかけたとか、変なもの食わせたとか?

271: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:03:56
健康な嫁が大変そうな子供の世話を、健康ではない年寄りがどれだけできる
と思っているんだ?

今の嫁はよくやってくれてるじゃないか。
きっと、週に2日だけだから、週末だけだからと、「お前のために」我慢しながら
通ってくれてるんだぞ。
それを、当たり前だと思ってさらに365日24時間奉仕という実情の同居を
求めたら、そりゃ、嫁さんもキレるさ。

どうしても同居したいのなら、最低でも敷地内に別棟立てての敷地内同居
くらいにして、嫁さんの休める場所を確保するくらいの覚悟が必要。
(そして、それでもこじれて引越し同居解消や離婚になるケースも多いこと
を忘れちゃいけない)

272: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:03:58
>週末だと俺も一緒に行ってます。そんときは俺が子供みてる間に家事してたけど、
>嫁はそれが嫌だったみたいで、子供は自分がみるから俺が家事をしてくれと言われた。

>嫁が嫌だって言う理由は、どうしても気を使うし生活のリズムも違うから疲れると。
>二世帯にして食事も別にしてくれと言われて、喧嘩になった。

当然至極の訴えをすでに嫁から聞いているじゃないか。
この嫁の意見と気持ちは無視なわけか?

どうしても同居したかったら
まず、二世帯住宅は必須。
二世帯にしたら、食事別が当然だろ。
同居してもらってありがたい気持ちを必ず忘れない。
絶対嫁の味方する。
世話してもらってんだから、お前の親には絶対文句言わせないし、言ったら〆ろ。

そのような約束をキチンとした上で出来てなかったらいつでも離婚してもいいと
記入済みの緑の紙でも渡しておくんだな。
それでも何年もつかな。



277: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:07:47
お前の頭の中に 「 説 得 」 しかないんだったら
必ず失敗するぞ?
まず自分の家庭を育てろよ。
堅い土台をもっと時間かけて作ってからの話だ。

282: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:09:38
妹と嫁が折り合いが悪いのも気になるな。
妹が実家だから大手振って出入りするわけだしな。
仲たがいの原因によってはお前達のスペースに妹が来られない配慮も必要だな。

287: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:13:05
同居そのものは無茶苦茶なことじゃないかもしれん。
でも、お前のやり方は無茶苦茶。
とにかく一方的に説得したいんだろ?
嫁が幸せになれるかどうか、全く考えずに。
実家に帰るほど嫌なのか、って、そのまんまだと思うよ。
嫁が何言っても「でも××だから、お前だって楽だろうし」の一点張りで押しつけたんだろ?

289: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:13:49
>>287
もっと言うと、多分、離婚したいくらい嫌なんじゃないかと。

293: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:15:40
うん。
このやりかたはまさしく「押し付け」だな。

同居による危険て何があると思う?
世間ではどんなトラブルが起きてる?
不満を持った妻は何と言っている?


同居、答えてみ。


お前がどれほどの意識を持ってんのか分かるから。

298: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:17:00
嫁よくやってくれてると思うけどな。

おまえはそれ以上を望むんだな。
なんか嫁さん苦労損だ。気の毒になってきたよ。

300: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:18:16
食事については夫婦と老人では食べる物も違う事がわからんのかね~

301: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:19:09
乳幼児と老人とでもまた全然違う品。

302: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:19:28
気を使うにきまってる。

そんな事も分からない?
本気で分からないなら、同居する資格ないよ。
それじゃトラブルが起きても解決できないからさ。

夫の理解がなくちゃ嫁は同居できない。
今のお前には理解のかけらもない。

303: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:19:36
大体結論出尽くしたな。
同居は同居を諦めることが唯一の選択肢。
できなければ離婚しろ。
たっぷり慰謝料原ってな。
養育費もケチらずちゃんと支払えよ。
すいませんでしたと深々と土下座して別れてもらえ。

311: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:24:06
実家に家事に行かせてること自体異常だろ。
同居しろなんて言いださなくてもこれだけでも離婚切り出されても言い訳できないのに
何調子に乗ってんの?
実家行って自分だけ子供と遊んでお前は家事やれよとか・・・言ってておかしいと思わなかったわけ?

320: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:27:07
>>311
>実家に家事に行かせてること自体異常だろ。

十分やってくれてるって事だよな。
「どうしても住むなら」ってことで二世帯っつー案まで出して。

嫁よくできた人間じゃないか。
もう「俺様の言う通りにしろ」と言ってるレベルだよな。

321: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:27:32
最低限でも、話を切り出す姿勢として「今時、同居なんてどこの嫁も嫌がるのに、同居について
本気で考えてくれてありがとう、本当に済まないなぁ」だろ。
「同居して当たり前、お前だって楽だし」って言っちまったんだから、二度と目はないなw

322: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:28:02
言っとくが、同居話が離婚に発展する場合は、
「親と同居したくないから離婚して回避する」のではなく、
「同居が嫌だと言っているのに理解してくれない夫に絶望して離婚する」んだからな?

一度離婚話が出たら、もう、嫁の心は夫に対する失望と絶望で氷ついてると思ったほうが良い。
同居を止めて何とか離婚を回避できたとしても、その心は簡単なことでは解けないからな。

少なくとも、嫁は「ここで相談して意見を聞けば、夫は理解してくれるに違いない」と
同居 ◆TQr7BYt02cに期待をしてくれているんだ。その期待に応えてやれよ。

326: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:29:26
ここまで意見が統一してんぞ?
もうループするだけ。

同 居 は ど う 思 う ん だ ? 

返事しねえと話がすすまねえよさっさとしろ!

329: 同居 ◆TQr7BYt02c 2008/01/25(金) 01:33:22
リアルって、現実のってことか?
友人とか同僚には聞いてみた。
最初から同居のやつばかりだし、嫁と親のいさかいとか、苦労はするけどそんなもん、て感じで。

確かに嫁が実家行ってた時間に嫌な事あったのかもしれんけど、今まで言わなかったのはなんでだろう。
俺には普通にやってると思ってたから、いきなり出てくのは堪えた。

俺の考え方はそこまでおかしいことなんか。
食事が別って普通なんか…。
俺が帰るのがいつも9時過ぎるから、風呂とか入れてやれなくてすまんと思ってる。
食事の片付けはやる。
掃除とかも週末に手伝うけど、実家で親と暮らすには不十分だろうか。
考えながら書いてるから、返事が追い付いてなかったらすいません。

332: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:34:41
家事をお前が負担するとかじゃなくて、

お前の親が嫌なの?わかった??

334: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:34:48
>>329
>今まで言わなかったのはなんでだろう。
言ってたけどスルーしてただけじゃねーの。
これも非常によくある話。

336: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:35:05
>>329
ここまで言われてまだ同居する気でいるんだから

お前は凄いよ

338: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:36:17
>ここで聞いてみれば、って嫁がアドレス送ってきたから相談してみたんです

嫁もう逃げるつもりなんだなw

337: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:35:13
てめえの親が嫌いなんだよ!一緒に暮すなんて嫌なんだよ!ふざけんな!

342: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:37:12
>>337
まぁ、落ち着けよ。
嫌いだったらそもそも親のとこに行かないよ。

今の距離で上手くやれてるのに同居が感謝もせず調子乗ってるから切れたんだろう

347: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:39:37
>俺の考え方はそこまでおかしいことなんか。

おかしいねぇ。
産後で子育ても大変な嫁に要介護でもない親の家の家事させるだけで十分と。
そこまで嫁使いたい人と同居したらますます頼られるだけだろ。
親も早く頭も体も弱るし。ご隠居さまはボケるんだよ。

353: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:42:01
子供かかえて実家の家事やらせることも
今すぐ同居を考えることも

全 く 緊 急 性 を 感 じ な い

必要ねえことやってくれてるってこった。
嫁やさしいよなあ…

355: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:42:43
>>友人とか同僚には聞いてみた。
最初から同居のやつばかりだし、嫁と親のいさかいとか、苦労はするけどそんなもん、て感じで。

子供の頃「よそはよそ、うちはうち」って言われなかったか?w
お前んとこが「そんなもん」って程度で済む保証はどこにもないし
お前がその調子じゃ同居もなにも逃げられて、単身実家に帰る羽目になるだけだぞw

349: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:39:59
説得したいならすればいいさ。
すればするほど緑の神降臨が早くなるだろうけど。

356: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:42:45
>>349
むしろすぐ後ろまで迫ってるだろwww

ここ紹介したのは嫁がくれた最後のチャンスだと思うぜ

358: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:43:18

さて。
嫁は十分妥協案だしたぞ?人間として全うな手順を踏んだ。



おまえは何ができるんだ?

362: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:44:15
>>358
つ『説得』

364: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:45:42
>>362

(´・ω・`)エー

368: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:47:02

同居よ、答えろ。

嫁は筋通したぞ。


お  ま  え  は  何  す  ん  の  ?

372: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:50:16
>>368

眠いからさっさとこれ答えて

377: 同居 ◆TQr7BYt02c 2008/01/25(金) 01:51:34
緑の神?
てなんですか?

ここで聞いてみろって言うのはこんな非難されるの分かったってことか?
食事が別なのが普通だってことは分かったと思う。
嫁が今まで我慢してくれてたのも、考える。
あと、二世帯にすると書いたのは、離れを敷地に建てるという話です。

379: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:52:55
緑の神=緑の紙=離婚届
多くの自治体で、離婚届が緑色で印字されていることから転じた言葉。

380: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:52:59
>>377

んで、嫁は歩み寄ったわけだが、
お前はどうすんのよ?お前に出来ることはなんなのよ?

383: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:54:14
>>377
でさ、何でそこまで同居したいんだよ。
みんな言ってるけど、別に特に同居しなくてもいい状況じゃん。
何でお前一人そんなに積極的なんだ?

385: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:54:26
>ここで聞いてみろって言うのはこんな非難されるの分かったってことか?

だったらどうするんだ?嫁に当たるのか?
お前ここまでよくしてくれた嫁に感謝したことないのかよ。

392: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 01:59:17
>>377
その離れはちゃんと1軒の家としての機能を持った建物なんだろうな。
部屋だけあって台所風呂は母屋のものを使うとかは無しだぞw

多分嫁さんは、自分の話だと同居はまったく聞こうともしないから、
第3者の集団の2chに自分の代弁をしてもらおうと思ったんじゃねえの?
嫁の話は聞かないが2chでいわれてやっと理解するアフォは寺で何度か見たからな。

402: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 02:08:04
簡単にそれぞれの希望をまとめよう

①同居→現在の実家に嫁と共に同居
②同居嫁→同居は嫌、どうしてもするなら二世帯にして食事も別
③同居親→嫁がどうしてもと言うなら二世帯にする資金は出す

405: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 02:09:23
嫁が親の面倒みればタダで家買ってもらえるぜ!
ラッキィー!
え?嫌だ?何言ってんおお前。空気読めよ。

こんな感じだとエスパー。

406: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 02:10:43
>>405

そしてそんな同居こそがKY。
全てをわやにする説得厨でした。


 お し ま い 

407: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 02:11:11
離れに家買ってもらったらおふくろに子供預けて
嫁に家事やらせて
俺は離れで趣味を満喫・・・。
こうですか?わかりません(><)

415: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 02:16:31
「同居したくて説得する」という道しか頭にない。
んで嫁はいやだと言っている。

シンプルじゃないか。
すっきり別れられそうで爽快だ。

420: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 02:25:52
わかんねーのな。シナプス繋がってないんでね?
子供の世話なんて自分の子だから辛くても一緒にいたいしやりたいと思うもんだろーが。
反対に義理の親なんて血の繋がりなんてないし(所詮書類上)
一緒にいる義理なんてないんだよ。まして世話なんて。



中編へ
後編へ

引用元 【エスパーは】逃げられ寸前男の駆け込み寺214【程々に】