390: 責任 ◆eqCxPuLZFo 2008/01/29(火) 23:09:19
すいません、弁護士とあったり息子にも会っていて遅くなりました。 
いちおう解決の方向で話がすすみましたので、ご報告します。 
今、大丈夫でしょうか。

392: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/29(火) 23:11:50
どうなった?


人気記事(他サイト様)
393: 責任 ◆eqCxPuLZFo 2008/01/29(火) 23:13:47
自分の方が認知する。
息子の苗字は自分の苗字を名乗る。

金銭的には、彼女の方が、当面月10万円を出す
(中学卒業まで)
高校生になったときには、進学する学校の学費入学金は
折半、月々の生活費として10万円を出す。ただし、大学進学のために
別途費用がかかるときは、相談して上乗せをする。
大学に進学した場合には、学費入学金等は折半する。
月々の生活費はその時の物価によって相談する。基本10万円で合意。
就職したとき、もしくは結婚するとき、彼女の方では、今後
相続を放棄してもらうために、まとまった金額を出す。先方も相続させない
方法を弁護士と相談してとるので、同意をしてほしい。


394: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/29(火) 23:14:51
解決しそうなのか。よかったな

395: 責任 ◆eqCxPuLZFo 2008/01/29(火) 23:16:25
現在、祖父母の家の学区の学校にかよっており、
受験前の転校は避けたいので、祖父母の家から通う。
その家は彼女の従兄夫婦が相続する予定で、その従兄が
一年かぎりで同居することを承諾している。
従兄夫婦と精神的に問題がでてきそうなときは
彼女と自分たちでよく話し合い、施設なり同居について誠実に話し合う。

高校進学については、本人がある程度学校の先生や
塾の先生と見通しを話しているので、受かった学校によって
対応を考える。

以上です。

396: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/29(火) 23:17:41
なるほど
では、今嫁と娘に対しては?

397: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/29(火) 23:20:10
責任乙!
やっぱり最初からすべてを弁護士に任せたのが正解だったな。
息子、いい奴だといいな。

398: 責任 ◆eqCxPuLZFo 2008/01/29(火) 23:21:52
ここで、彼女に対して、制裁という話がありました。自分も
そういわれると怒りもあり、自分の妻がなんでこんな我慢をしなくちゃ
ならんのだといわれると、自分がいけないと思い弁護士に相談してみました。

以下弁護士の見解
「妊娠した場合、それを産むのは自然の選択であって違法性はない。
父親になる人物に言わなかった落ち度はあるが違法とまでは判断できない。
さらに、その後、子供を養ってきたわけで、親に預けて知らん顔という非難は
母親側の事情であって、子供が母を非難することはできるかもしれないが
少なくとも、知らないとはいえ何も子供にしてこなかった父が母親の義務違反を
主張することはできない。母親が金銭を得て、実際に手をかけて面倒みるのは
祖父母という合意を母親親族でして、子供を出来うる限り最善の方法で育ててきた
わけで、それに対しては何ら違法性はない。

また、今回の請求は、母がしているのではなく、あくまで
息子が父親に対して認知をもとめる権利、扶養をもとめる権利を行使しているので
母親は関係ない。未成年の場合、このような法的権利の行使は
単独ではできず、法定代理人をたてる必要があり、法律で原則、それは
母親となっているので、母親が子供の代理人として請求していることであり、
自分が産んで育てられなくなったから、父親に放り投げたという非難はあたらない。
息子が、今まで母親が果たしてきた扶養義務について父親にもとめているだけ」

ということです。

400: 責任 ◆eqCxPuLZFo 2008/01/29(火) 23:29:18
息子も、今なら時間がとれるし、会いたいと言ってきたので
弁護士事務所で会いました。

おとなしそうな子でしたが、はきはきとしていて
余分なことは言わず、でも聞かれたことにはしっかり答える子でした。
自分のことについては正確に教えられているらしく、
父親がいないこと、そして父親自身も自分の存在を知らないと
教えられてきたけれど、いつか会いたいと思っていたと。
高校受験にあたって、父親欄に父親の名前を書きたいこと、
できれば、父親の苗字になりたいこと、今、母親さえも息子と
苗字が違うのでということでした。
経済的には比較的豊かに育っていたようです。制服でしたが
きちんとした持ち物をもっていました。

少し涙ぐんでいましたが、自分がいつかお父さんに会えたときに
褒めてもらえたらと思って、一生懸命勉強してきたこと
どうしてそう思い込んだか知らないけれど、父親がお医者さんだと
思いこんだ時期があったらしく医者になりたいってあこがれたことも
あったと話してくれました。

自分が、言いにくいけれど結婚していることを話すと。
何年も存在を知らなかったし、自分の母親も家庭をもっているので
私が家庭をもっていることは十分わかっているつもりと遠慮して言ったときに
まだ中学生にこんな気遣いをさせるのはなんて無情なんだと思いました。
嫌でなかったらオバサンにも挨拶をしますと言ってくれて、別室の妻にも
引き合わせました。妻も会って「ああきちんとした子だね。髪の毛があったら
あなたと同じだ」と言っていました。

401: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/29(火) 23:30:09
なるほどね。

息子は高校進学と共に下宿できれば1番いいな。
責任と妻子を考えずに言えば、まだ若いのに祖父母と別れ、
更に母親とも別れ、今後一人で立たなければならないてのは
切ないものがある。
まぁ金銭的には苦労しなそうだが。

妻はどうしてる?

402: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/29(火) 23:30:15
>>398
息子も息子母もご立派だな。
自分の正当な要求か。

法律では正当だろうが何とも釈然としない。

403: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/29(火) 23:31:05
>>400
> 髪の毛があったら
> あなたと同じだ

すまん、目から変な汁流れてる最中なのに、思いっきりワロタw

407: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/29(火) 23:33:22
>髪の毛があったらあなたと同じだ

ごめん俺もワロタw

406: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/29(火) 23:33:08
産みの母親最低だ
子供捨てて自分だけ幸せか

408: 責任 ◆eqCxPuLZFo 2008/01/29(火) 23:33:31
認知の手続をすすめること、高校までは自分が養育費を
月に10万円出すつもりです。従兄夫婦に高校に受かるまでは
預かってもらい、高校は彼が希望している高校が
遠方なので、そこに受かれば寮に入ることになります。
そこに落ちたら、うちの比較的近くの高校も希望に入っているようですので
下宿を世話してやろうと思っています(そこの高校は全国から
生徒が集まっていて、そこの高校生のための下宿がある)

妻と娘は今までどおりです。妻は、落ち着いて会って
話をしてましたし、また、妻は家庭教師のアルバイトをしていたこともあり
勉強の話や試験の話などの雑談もしていました。勉強のことなら
相談してねと言ってくれていました。
本当に頭がさがります。
娘には今のところ何も話していません。おいおい、私たち
家族と距離を縮めていくことができれば、その過程で説明するこになるでしょうが
何年も先のことですし、そのころ息子は大人になっているでしょうから
また状況もかわるでしょう。

409: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/29(火) 23:35:02
そうか、少なくとも前カノと前カノ両親は、
その子をまともに育ててきたんだな。

責任よ、妻と娘を労われよ。
まずお前が力いっぱい妻を愛し娘を愛してれば、
責任が息子に愛情を分け与えても、妻も娘も責任息子を悪くは思わなさそうだ。

できた妻を心から愛して感謝してやれ。
頑張れよ。

411: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/29(火) 23:36:34
奥さんも今のところ落ち着いているみたいだし、
何より息子が境遇のわりに素直ないい子に育っててよかった。

412: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/29(火) 23:37:16
本当にいい子なんだな。
息子の状況だとひねくれてもおかしくないのに。
祖父母や離れているとは言え母親もきちんとした躾をしたんだろう。

413: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/29(火) 23:37:16
奥さん、素晴しい女性だな…

414: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/29(火) 23:39:05
あと従兄弟夫婦てのはしっかりした人物なのかが気になるところだな。
受験というデリケートな時期に同居するわけだし。

416: 責任 ◆eqCxPuLZFo 2008/01/29(火) 23:40:00
息子は、坊主頭だったから・・・・俺に毛がないわけじゃない。

彼女を責めても事態がよくなるわけでもないし、
彼女は精一杯働いて少なくとも経済的には彼を困らせないできたわけだ。
塾も大手の有名予備校に遠距離通っており、今年から受験にむけて
個人指導もつけてもらえるって話だった。今度のことは金がすごくかかる時期にきていたことも
あるのかなと思う。
彼女が結婚した選択も、十分に経済力のある男で
少なくとも養育費はずいぶん払ってくれる人だったからかもしれないと思う。

あと、息子が、妹がいると聞いて、すごく嬉しかった、迷惑だったら捨ててくださいって言って
でっかいぬいぐるみ持ってきた。オリエンタルランドが泣いて喜ぶようなドナルドだ。
娘よりでっかいぞ。
本音のところは、まだわからないし、思春期は難しいと思うが、少なくとも
常識は心得た少年だったよ。
妻も、子供として受け入れられるかはわからないけれど、親類の子という
感覚なら親切にできると言っていた。

みなさん、お世話になりました。ありがとうございました。
あとは、弁護士に手続をとってもらって、正式な書類をつくって話はおわりそうです。

417: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/29(火) 23:40:48
責任の嫁が落ち着いたようで良かった。
それにしても、若くして色々難しい局面もあっただろうに
素直な若者に育った「責任息子」のこれからが
大いなる希望に満ちた人生であるように、俺は変な汁を目から出しながら祈ってるぜ。

418: 責任 ◆eqCxPuLZFo 2008/01/29(火) 23:43:14
本当にありがとうございます。

ラサールという全寮制に行きたいと本人がいってましたが
それはいかんせん難しいだろうと思っています。
都内の医学で有名な大学附属高校も受けてみたら?と妻が
言っていたよ・・orz 俺はよりいっそう稼がないとなあ。

421: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/29(火) 23:44:43
>息子は、坊主頭だったから・・・・俺に毛がないわけじゃない。

スマンカッタ

424: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/29(火) 23:46:09
息子……いい子だな。
きっと前の晩とか眠れなかったりしたんじゃないか
だめだ、泣ける

429: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/29(火) 23:52:24
責任へ
ぎこちなく、不器用に、愛のある家庭を守って生きていけ
ひとそれぞれ幸せの形があるだろうから、それを見つけられる事を願ってる

427: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/29(火) 23:50:57
息子、ラ・サール狙ってんの!?あそこ偏差値76とかだろ!
学歴が全てじゃないが、責任の言葉を見る限り
息子も息子母も人間的にすばらしいと思う。息子母は片親なのに、がんばったんだな。
責任、今度はお前も息子を幸せにしてやれよ…!
もちろん嫁子は一番だがな!

434: 責任 ◆eqCxPuLZFo 2008/01/29(火) 23:59:58
息子本人も、いつか父親にあったときに誇りに思ってもらいたい
一心で勉強してきたみたい。御三家に入りたいけれど、
全寮制のラサールがいいかと思っているって話だったよ。
自分の行き場のない身がわかっているんだろう。
学力だけが全てではないから、まだわからないことも多いけれど
全国模試の成績表をもってきて見せてくれた。褒めてほしかったんだろうね。
平均で偏差値は71くらいだった。地元の中学では一番みたいだよ。田舎だから
私立の難しい問題に太刀打ちできるのかはわからんが、
とりあえず、俺たちが、養育のことで争っていて行き場も決まらないのは
勉強に落ち着いて打ち込めないだろうから、今回早く決まったことはよかった。
妻はKO附属を進めていたよ。下宿もあるし、自分の友人もいるから是非って。
温かい気持ちで受け入れてくれて嬉しいよ。
妻もなさぬ仲でも、他人に自慢できる出来の子だったら受け入れやすいんだろうけれど
ひとえに、息子が努力してきたからで、俺は何もしてないわけで・・。
娘のことをよりいっそう大事にしなくてはと思ったよ。

436: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/30(水) 00:04:09
>>434
偏差値71-?!
そ、そら一番になるわ。んで良い子なのも頷けるわ。
ほんとの意味で頭のいい子なんだろうな。
責任の遺伝子だろうとか思っちゃったよ。

437: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/30(水) 00:05:13
71!かしこいな!褒めてほしかったつのが、なかせるなあ。
褒めてあげた?
なんて聞かなくても褒めてあげたんだろうけど・・w
がんがっていいお医者さんになってくれ!

438: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/30(水) 00:05:31
ほんとそう思う。
育て方もあるだろうが、DNAって怖いな。。

439: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/30(水) 00:05:43
71じゃラサールはちょっと厳しいな…
KO付属は俺もお薦めする。71ならKOは行けると思うぞ。
エスカレートだから医学部にも行きやすい。あとはW田実業とかな。

442: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/30(水) 00:08:17
学校に寮がなくても、高校生を受け入れる学生会館があるよ。
そしたら都内の御三家も受験できるぞ。

444: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/30(水) 00:08:45
中学の71は高校の71と違うからなあ・・・
しかし息子偉い、
正直俺的には責任の妻子より息子に肩入れしたくなる

456: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/30(水) 00:14:19
ラサール狙えるなんてすげーよ。医者になりたいというの見当違いな成績じゃないんだな!

>少し涙ぐんでいましたが、自分がいつかお父さんに会えたときに
>褒めてもらえたらと思って、一生懸命勉強してきたこと

泣かせるじゃないか・・・

461: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/30(水) 00:16:11
>いつか父親にあったときに誇りに思ってもらいたい

もうね、この一文だけで目から汁が出てくる…。

462: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/30(水) 00:16:27
ラサールもいいが、首都圏の学校に行って学生会館に入って、
たまに親戚に会うみたいな感じで責任家族と付き合っていけるといいな。

467: 責任 ◆eqCxPuLZFo 2008/01/30(水) 00:21:06
その模試で偏差値71が高いのか低いのか自分にはわかりません。
予備校のハイレベル模試ってやつで、ラサール判定はDとCの間をいったりきたりしてました。
国語が苦手みたいですよ。数学は全国でトップ10に入るのに国語が苦手で足を
ひっぱっていてって妻と話してました。妻が、高校になったら古文が入るから
点がとりやすくなるよ。とかアドバイスしてました。
自分としては、たとえそれが、おっしゃるように 地元の普通の高校しかいけないものであっても
評価してやりたいです。人並みに育ってくれていただけで十分です。

防衛大とか高専は将来がせばめられるので、本人が納得しないなら
受けろというつもりはありません。あくまで本人が自分の実力と相談していきたいところへ
行けばいいと。そして、それを援助するだけです。幸い、彼女の方も金は出してくれるわけですし。
うちは、娘も小学校受験で大変な時期なので、大変になると思いますが
自分が頑張って働くことでなんとかしていきますよ。

468: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/30(水) 00:21:10
色々あったが、一番いい方向にまとまりそうじゃないか。よかったな。

482: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/30(水) 00:36:24
イイ流れになってる所にチャチャいれるようだが
責任は遺産相続関係はどうするんだ?
揉めないようにある程度は考えて手続きしておいた方が良いぞ。

483: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/30(水) 00:37:04
まあいいじゃないか。成績じゃなくて、心がまともなのが嬉しいよ。
まだ見ぬ父親とその奥さんと娘への配慮もしているしな。

ぬいぐるみを用意したあたり、嫌われないように一生懸命なんだろうなあ。

487: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/30(水) 00:40:24
>>483
そうそれ。
まともなのが本当にうれしい。
頭いいのは馬鹿なのよりもうれしいけど、
他人の事情をちゃんと想像できる、いい子っだっていうのが、うれしいなあ。

488: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/30(水) 00:40:34
息子もすごくいい子そうだし、娘さんも責任と責任嫁さんとなら素直ないい子に育ちそうだ。
きっと二人の子供もいい方向にいくさ。

489: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/30(水) 00:43:34
賢くてまっすぐな子に生まれ育ったのが何よりの財産だよ。
とりあえず教育費を惜しまず、
医者に限らず博士号や留学も視野に入れてどーんと使って、
責任が死んだときには何もないか少なめって配分がいいと思う。
大切な息子の進路選びに金銭的なことで気を使わせるな。

491: 責任 ◆eqCxPuLZFo 2008/01/30(水) 00:49:24
>>482
すいません。もういいかと思って他板をROMってました。
娘の小学校の受験で腹違いの兄について説明を求められることについて
今から考えておかなくてはならないし、娘に説明をするのか考えてました。

相続については今のままですと、妻半分、娘1/3 息子1/6になります。
自分の親から相続する分については相続した時点で
娘と息子に半分づつ渡すように遺言し、妻とともにきずいた財産については
妻に全額渡すように遺言するつもりで、とりあえず、今は
妻と娘に半分づつ渡すと遺言をかきました。遺留分の問題があるのですが、
息子を受け渡し人として生命保険をかけようと思います。生命保険は遺産に入らないので
生命保険にはいっても遺留分は主張できるのだそうですが、今、大した財産はないので
問題にならないと思います。
今後、できるだけ妻名義で貯金してくれと妻に言っておきました。

両親は健在ですが俺が親より先に死んだ場合は、法的には娘と息子が
俺の分を2:1で代襲相続することになるのです。必要なら親が考えるように
遺言するでしょう。
親は俺の実子にと考えるかもしれませんが・・・。嫁も俺の親の財産まで
あてにはしないと思われます。

515: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/30(水) 02:12:39
責任、よかったなぁ。
ぬいぐるみのくだりで目から変な汁が出たよ。
これから頑張ってくれ。

これは余計なお世話かもしれないが、高校についてはよく調べた方がいいと思う。
10年程前に九州のラサール寮に入っていたが、先輩によるイジメが横行していた。
(部屋に呼びつけられて掃除させられて、ゴミ箱蹴飛ばされてやり直し、とか)
毎日勉強とテストの繰返しで精神的にキテる奴も結構多かった。
(かく言う自分も死んだ魚のような目をしていた<中高時代)
文系だと文Ⅰ受けるのが当たり前、という雰囲気で文Ⅲ志望と言ったら
同級生に「キミ変わってるね」と言われたしなorz

いい高校で全寮制、という事でラサールを息子は希望しているのかもしれないが、
実際に通っている人や、ネット等で評判をよく調べた方がいいと思う。



※【フシアナ】逃げられ寸前男の駆け込み寺293【必須】より
408: 責任 ◆eqCxPuLZFo 2009/04/21(火) 20:45:43
コテトリ合っているだろうか。 

1年以上前にここでいろいろ愚痴を聞いてもらったんだが 
結局、離婚の方向に決まって話し合いをしています。 
ご報告まで。

409: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/21(火) 20:53:06
ひさしぶりだな。だが報告寺の方がよくないか。ここフシアナになったし。

410: 責任 ◆eqCxPuLZFo 2009/04/21(火) 20:53:32
そうか。報告寺で検索してみます。



※【新年度の】報告寺11【始まりに】より
89: 責任 ◆eqCxPuLZFo 2009/04/21(火) 20:54:43
コテトリ合っているだろうか。 

1年以上前にここでいろいろ愚痴を聞いてもらったんだが 
結局、離婚の方向に決まって話し合いをしています。 
ご報告まで。 

パニック状態になっていたときにいろいろ聞いてくれてありがとう。

91: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/22(水) 00:21:22
kwsk願う

93: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/22(水) 09:50:47
遅くなりました。簡単にその後の経緯かいておきます。 

法的には、息子を認知。自分が親権をもち、 
妻側は養育費を毎月息子が社会人になるまで支払い監護権をもつことで 
手続きをした。 

息子は都内私立高校に進学。現在T緑会という有名塾に通って 
猛勉強中。学校には地方から来ている子もいて、学生会館で生活中。 
週末はうちに遊びにきたり、母親が会いにきたりでうまくやっていた。 
妻も息子をかわいがってくれて、よく電話かけたりメールしていた。 
が、一番仲良くなったのは、娘と。血がつながっていないんだが、 
兄ちゃん兄ちゃんとくっついて歩いて、勉強をおしえて、兄ちゃん本よんでと 
べたべた。 
あまりにもうまくいったんで、自分が油断したのがいけなかったかもしれない。 

94: 責任 ◆eqCxPuLZFo 2009/04/22(水) 09:59:03
息子が最難関に合格して、その後も模試でも好成績であることで 
妻は鼻が高いと喜んでいたんだが、一方娘は受験に失敗。 
希望じゃない小学校に通いはじめた。 

しかし、妻にはそれがすごくショックだったようで、 
俺の子は出来るのに、なんで自分の子ができないんだ、自分は 
がんばって子育てしているのに、わが子を祖父母に預けてたいして 
手をかけない息子の方がずっとずっと優秀なんだといいはじめた。 
で、学校のテストや課題について、娘がちょっと失敗するたびに 
手をあげるようになって。多少手をあげることは、自分も躾とは思うが 
もう狂ったように怒り続けて、一晩中娘を寝かせないで怒り続けたり、 
娘の大事なおもちゃや本を端から壊しまくったり。けがこそさせていないが 
このままではと・・・。 

息子が来ると比べるからと・・息子にはふりまわして悪いが、週末は 
外で自分が合うようにしたら「私が継子いじめをすると思っているの? 
わたしがこんなに息子につくしているのに」と暴れて味噌汁のなべを放り投げたり 
皿を床にたたきつけたり。娘がこっそり自分に 
「パパ、お仕事いそがしいだろうけれど、早く家にかえってきて、パパがいないとね・・ママがこわい」と 
打ち明けて、いないときはもっとひどい様子。 

95: 責任 ◆eqCxPuLZFo 2009/04/22(水) 10:09:54
息子にも、娘が打ち明けたようで、息子は塾を休んで 
家にきてくれたりした。 

それでいったん妻を実家にもどして、自分と娘で生活しはじめた。 
妻は実家にかえったら、どんどんおかしくなって目がうつろになっている。 
病院へつれていくべきだと思ったんだが、妻の両親が、納得していない。 
娘は婿の子供を面倒みることでストレスがたまっているだけって。 
でも、明らかに、人を目をあわせず、横をむいてぶつぶつ言ったり 
突然大声あげたり・・。 

娘を渡せといわれているんだが、娘を渡すことはできないと決心。 
そのまま別居を続けているが、妻が別れたいと言い出したので、 
妻の意思を尊重しようかと離婚には同意。ただ、娘を妻に渡す気にはならないので 
そのことで今話し合い中。 
妻が暴力をふるっていること、精神的におかしいこと、娘がお父さんと 
一緒に暮らしたいと言っていることなどは自分に有利だが、 
娘は自分と血がつながっていない、自分と養子縁組をしているという点が 
不利な点。 

息子は、今、学生会館をひきはらって、うちに住んでいる。 
俺が毎日早く帰るわけにもいかないし、娘が学校から帰ってずっと 
一人で留守番というわけにもいかないので、よく面倒みてくれている。 
・・血のつながらない兄妹を 
一緒に暮らさせるのはどんなものかと・・でも、ほかに手段もなく 
でも、すごくうまくやっている。ママはいなくなっちゃったけれど 
お兄ちゃんがいてくれるから、そのほうがうれしいなんて娘は言う。 
息子には勉強時間が減って悪いなあと思うが、本人はボクのせいで 
お父さんが大変なことになっちゃったんじゃない?ごめんなさいという。 

といった様子です。

96: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/22(水) 10:44:37
お受験ママというのはこれだから…と言いたくなるような事例だな。 
言われるまでもないだろうが、娘を守ってやってくれ。

97: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/22(水) 10:45:34
なんつーか… 
乙と気軽に言うのもなんだが、大変だったな。 
娘が一番可哀想なのはもちろんだが、 
ちゃんと病院行かせてもらえない嫁も可哀想だなぁ…

98: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/22(水) 11:04:54
お受験ママがどうのではなくて、一生懸命やろうとした嫁が壊れちゃっただけじゃ・・・ 
嫁から娘を取り上げておまえどうしたいんだよ。 
今は娘を渡せる状態じゃないかもシレンが、このままじゃ嫁死ぬぞ。マジで。 
嫁はアレだけお前の不貞に寛容になってくれたのに、お前は嫁の心が壊れた時に 
何のフォローしたんだよ。 
何のフォローもせずに嫁を危険人物扱いして(そうさせたのはお前とお前の息子の存在) 
嫁を実家に追い返し、嫁から娘をうばんだな。ふーん。

99: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/22(水) 11:22:45
>>98 
娘殺させろとでも言いたいのか?と問いたいくらいダメ思考だなお前 
娘の受験失敗後にやらかしたことを考えたら、娘を人身御供に出せるわけないだろ

101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/22(水) 11:29:52
>>98 
まるで児童相談所が虐待親から子を保護したらファビョってる奴みたいだなw 
どんな理由があろうと、幼い子供を虐待した時点でこの嫁は母親失格だ。 
虐待された子供と、メンヘルになった嫁だったら、 
虐待児の安全確保が最優先なんだよ、そんなの当然のことなんだよ。 
嫁のフォローより優先してしかるべきなんだよ。 
嫁が娘と引き離される痛みより、 
実の母からぶん殴られたり、精神的虐待食らう娘の痛みの方が優先順位は上なんだ。 

つーかぶっちゃけさ、息子がどうこうなくったって、 
この嫁は娘がお受験失敗したら、自分の子育て否定された気分で病んだと思うよ。 
比較対象がたまたま夫の実子だっただけ。 
こういう親は、近所の○○ちゃんとか親戚の××ちゃんとか、 
何かしら比較対象を見つけて、勝手に優越感持ったりひがんだりするんだよ。

103: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/22(水) 18:23:51
101にほぼ同意だな。 
確かに嫁は残念だが、現状じゃ娘は渡せんでしょ。 

息子の受験は去年の話かな? 
去年のうちは上手くいってたけど、今年娘が受験に失敗しておかしくなったのかな。

104: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/22(水) 20:48:32
こればっかりは男の意見よりも女性の意見の方が適切ではないかと思ってしまう 
それ位複雑だよこれ… 
環境が環境だけに、このままじゃ責任も息子も娘も嫁もみんな不幸になってしまうよ 

106: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/22(水) 21:43:53
此処までくる前には悩みに悩み、それから決断したんだろう 
決断の影にはそれなりの覚悟も有ったんでは? 
俺は立派だと思うがな

110: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/23(木) 00:16:57
嫁の変わりようが尋常じゃなさすぎる。もしかしたら元々 
何か溜まっていて、それが今回の件で噴出したのかも知れない 
実家に帰ったのにさらに悪化、嫁親もカウンセリングにも通わせないと 
なると、毒親なんじゃないかって気がするな 
嫁がこのままだと離婚してからも問題が起きそうな気がする 
離婚の話し合いの時に、養育費の免除や面会の権利なんかと引き替えに 
心療内科へ通うことを義務づけられないだろうか

111: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/23(木) 00:25:13
連れ子がいることに劣等感があったんじゃないかな。 
実子が現れてしまったことで、その劣等感が加速。 
打ち消そうとして、実子をライバル視。 
敗れた結果、誰も責めることができず、自分を責めてしまった。 

112: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/23(木) 00:25:33
嫁の親って、娘がおかしくなった。ってのを認めたくないんじゃないか? 
年寄りって結構そんなとこあるし。

115: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/23(木) 00:39:38
実は更年期や脳に腫瘍が有って凶暴化じゃね? 
別板のスレで嫁の言動や行動がちょっとおかしくて 
病院連れて行ったら「脳に腫瘍が有った」だの、 
「ホルモンバランスが崩れてて、 
そっち系の薬を処方して貰ったら落ち着いた」だの報告有ったぞ。 

嫁親が精神科が嫌だと言うなら、健康診断だとかウマー事行って 
ちょっと大きい総合病院なんかに連れてって精密検査して貰えばいいんじゃね? 
離婚すんなら、その結果後でもイイだろ? 

とりあえず、やれそうな事やってみそ。

160: 責任 ◆eqCxPuLZFo 2009/04/23(木) 23:30:00
報告だけして、そのままになっていましたが、いろいろなご意見を 
ありがとうございました。 

事情が事情なのですが、妻を選ぶか娘を選ぶかって話ではないし 
妻の親ともよく話し合った結果の今の別居状態です。 

妻が自分と生活して、娘が妻の親と一緒に暮らすというのと 
娘が自分と生活して、妻が親を一緒に暮らすのでは 
娘の学校の都合があって(第二希望の学校に通っています)なかなか難しいこと 
妻の母親が多少、体が不自由なこともあって 
まだ小学校の娘と一緒に暮らすの難を示したことが理由です。 

確かに、息子を受け入れたことで妻がいっぱいいっぱいになってしまった 
責任は自分にあると思いますが、自分には、今の状況で両方をかかえることは 
できないので、諸般の事情から娘をとったということです。

163: 責任 ◆eqCxPuLZFo 2009/04/23(木) 23:33:19
病院へってアドバイスもいただきましたが、病院へは、本人がかたくなに 
拒否して、怒りくるって暴れたし、妻の親も「うちの子をキチガイ扱いするのか」と 
怒っていました。しかし、あまりにも横暴なのでとうとう妻の親が病院へいっています。今は 
通院中。

166: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/23(木) 23:36:03
>>163 
つーか嫁親って、孫が虐待されてたこと知った上で 
そんな寝ぼけたこと言ってんの?>キチガイ扱いするな

167: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/23(木) 23:45:10
しかし通院中なのに離婚話とか進めるかね、普通……

170: 責任 ◆eqCxPuLZFo 2009/04/23(木) 23:57:05
病気が病気だし、妻が希望している。 
肉体の病気で治るっていうなら、もちろん支えたいとは思うけれど 
治る見込みもないし、本人の希望を重視したほうが病気のためにもよいって 
いうしね。 
正直、自分に子供がいたことが妻を追い詰めたという気持ちがあって 
我慢していたんだが、娘にあたりちらす妻をみて 
自分も愛情が冷めてきたというのは正直なところです。 
自分に暴力ふるったりするならわかる。また息子につらくあたるのもわかる。 
そのどちらもしないで無抵抗な幼い娘に暴力するってのが、 
感情とはそういうものかもしれないが、その点が治らないかぎりどうしてもだめだ。 

これから、何がきっかけで同じようなことをするかもしれないと思うと、 
どうしても以前のような目で妻をみれない。俺のせいだといわれたらそうなんだが 
じゃあ、妻が浮気したら、俺が娘をいじめていいって話じゃないと自分は思うし。 
自分の中では、もう越えてはいけない一線を越えてしまったって感じだ。

171: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/24(金) 00:00:07
>>170 
>本人の希望を重視したほうが病気のためにもよいって 
>いうしね。 
じゃあ娘も渡さないとな。

175: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/24(金) 00:14:03
理屈だったら、精神病になった嫁を支える 
男気あふれる男が理想なんだろうけれど 
子供を虐待するようになったら 
実際は、俺も離婚すると思う。 

ただ、その子が実の娘じゃないなら、今はかわいいと 
思っても、将来のこともあるから、娘を 
引きとることについては慎重にした方がいいと思う。 
奥さんと一緒だからこそ、娘は娘なんであって 
奥さんと別れたらやっぱり赤の他人だと思うよ。 


178: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/24(金) 08:54:25
責任は、冷静に状況を分析して 
それぞれがベターな環境になる様にしてると思うけどなあ 
俺だったら感情が先走って酷い結果になると思う 
批難してる人は、どう言う風になれば満足なのかね? 

嫁を閉鎖病棟に叩き込んで、 
娘を学校を辞めさせて嫁実家に送り返せば良かったのかね

181: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/24(金) 10:08:04
やっぱり最初に離婚しとくべきだったなあ。 
あと股の緩い水商売の女から産まれた息子には 
金だけやって関わらない。 

結局自分のわがままで息子産んで、勝手に再婚して息子捨てた 
身勝手な女だけがいい目みてるんだな。 
世の中おかしいよ。 
責任は、もっと「今目の前の幸せ(妻と連れ子の娘)」 
だけを護るのに必死になるべきだったな。 

息子の幸せ? 
それは自分勝手に産んだ母親がなんとかするべきだろ。 
ま、金は出すべきだろうけど。 
でもこうなったら息子も返品不可能だし 
壊れた妻は戻らないし。 
最悪だな。

182: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/24(金) 10:40:50
責任は、自分が妻を壊した原因の一旦であるという自覚はないんだな。 

確かに子供への虐待は許せん。 
引き離すのが正解だと思う。 

でも、やっぱりお前、責任の取り方間違ってるよ。 
お前のまとめ読んだ? 

> 嫁さんと娘には何も罪は無いのに何でここまで追い詰められないといけないんだ? 
> モトカノの家庭を壊す権利はお前には無いが、その逆も然りなんだぞ? 

こう前のときに言われててさ、さらにお前 

> >嫁は不人情な女ではないと、責任は心の底では信じているふうに感じられるが? 
> はい、そう信じたいです。ただ、お嬢さん育ちですから 
> 辛さのあまり、壊れてしまうんじゃないかと思って心配しています。 

こう答えてんだよ。 

で、結局、家庭は壊れ、妻も壊れてるんじゃんか。 
お前、何してたの。 

お前に同情できないヤツはそう思ってんだよ。

188: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/24(金) 11:50:54
責任嫁擁護が多くて不思議。 
>>181 
ここで罪のないのは息子と娘だけだろ。 

>あと股の緩い水商売の女から産まれた息子には 
>金だけやって関わらない。 
キジョさまなのか気団なのか知らんが、水商売の女をここまで叩いても 
その子供に罪はないんだぜ? 

責任嫁は、自分の連れ子は養子縁組までしてもらって 
ここまで責任に大事にしてもらっているのに、責任の子は 
金だけやっとけ!って薄情すぎるだろ。自分と自分の血のつながった子だけ 
大事にしてもらえれば、夫の血の子なんか知らんと。 
最低だな。 

責任嫁だって血のつながってない子を責任に面倒みてもらっている 
さらに自分の感情を整理できないで子供を虐待している非がある 
責任だって、突然とはいえ、自分の昔の不始末の子のことで嫁を傷つけ 
子供に迷惑かけた。 
責任元カノだって新しい家庭をもち、息子に対して責任をはたしていない 
責任嫁元夫だって、娘について全く感知してない、離婚しても子供には父親なんだから 
娘がこんな状況なら、父親として何かしなくちゃいかんだろ。 

罪がないのは息子と娘だけ。そこで、あんたの息子なんて知ったこっちゃない。 
私と私の連れ子だけ大事にしてよって本当に勝手なものいいだ。

189: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/24(金) 11:54:18
まとめ 

1母親が子供の面倒みるのが当然で 
その母親とくっついた男はその子の面倒みるのが当然。 

2父親は結婚中は、育児をしないような男は離婚されて当然だが、 
離婚したら、金だけやっときゃいいんだ。 

3私の連れ子はちゃんと養って。私立も入れて。でもあんたの子供の 
ことは知らないわ。

194: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/24(金) 12:19:02
息子は迷惑かけたくないから寮のあるラサ希望って言ってたのを 
KO勧めたり近場の私学勧めたのは現嫁だしなあ 
近場の私学に受かっても同居はしてなかったし 
息子は子供ながら随分頑張ってたよな

196: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/24(金) 12:37:49
息子も娘も親の都合で振り回されてカワイソス 
娘を取り上げる云々言っても、すでに手を上げてるのに預けられんだろう 
子供の安全が一番大事。虐待する母親なんかいらん

197: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/24(金) 12:47:42
責任が息子を強引に家へ連れ込んで、 
今日からお前が息子を育てろ!と強要した結果、 
精神的に不安定になった娘がお受験失敗した、とかならともかく、 
息子の存在が判明したことと、娘がお受験失敗したことは 
特に因果関係は証明できないもんなぁ…

198: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/24(金) 13:06:46
嫁がこうなったことに責任はかけらも「責任」を感じなかっただけ。

202: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/24(金) 15:44:24
責任の事の進め方は理性的で建設的。誰にも文句言われる筋合いは無い。 
基地外一家なんか気にせず、自分の信じる道を行けばいい。 

ただし血のつながらない娘の取り扱いだけは気をつけろよ。 
自分が手を出しても息子が手を出しても、世間の評判は一気に地に落ちる。