431: コック ◆FQo6bAcjvg 2008/01/27(日) 23:55:07
他人に向かってはおふくろって言うようにしているけれど 
直接のときや家族内ではママと呼んでいます。呼び方は 
マザコンかどうかにも関係ないと思うんだけれど。 
お袋はぜんそくもちで、体が弱くて、本当によろこんでくれたんです 
親孝行できてよかったって最高の思い出ですよ。 
当然でしょ?親子ほどつながりの強いものはないんだから。 


人気記事(他サイト様)
僕の両親は結婚には反対してません。僕の選んだ人だから 
すばらしい人に違いないってすごく喜んでくれました。僕を信用してくれています。
奥さんがおふくろに「結婚したんだから鍵を返してください」といったときも
気持ちよくかえしてくれていましたよ。そのとき親父はちょっと文句言ったけれど
親父は女の意見なんてダメだって考えの人だから、自分以外の人間の
言うことには何にでもケチつけるので気にすることはない。

444: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/27(日) 23:56:37
>>431
親子ほどつながりの強いものがないなら
一生ママと暮らせばいいじゃんw

434: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/27(日) 23:55:40
文章でも無意識に母親をママ呼びか。
こりゃ重度のマザコンだな。

436: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/27(日) 23:55:42
社食のおっさんと、ファミレスのおっさんとどう違うのかよくわからんなw

441: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/27(日) 23:56:25
嫁のパンツ洗ってることもママに言ってそうだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

442: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/27(日) 23:56:26
コックってお父さんそっくりだな!
おめでとう!

449: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/27(日) 23:57:32
コックは、男尊女卑、年功序列がいいんだよね。
「オレは男で年上、嫁はオレの言うことに従わないのは変だ」と言いたいわけだ。

嫁さんは、男女同権という現代的な普通の女性の考え方
「ワタシは自律して仕事してきた。自分なりの考え方もある、男だから年上だからと
それだけの理由で命令に従う必要はない。」

まぁコック、お前は既に終わっている。
母ちゃんに甘えて一生暮らしてな

451: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/27(日) 23:57:48
>僕の選んだ人だからすばらしい人に違いないってすごく喜んでくれました。

嫁はすばらしいが、旦那のほうが屑じゃなあ・・・

454: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/27(日) 23:58:24
>親子ほどつながりの強いものはないんだから。

親子のつながり>>>>>>>>>>>>>>>>嫁とのつながり

そりゃ捨てられるはずだw

456: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/27(日) 23:59:18
自分で親子が一番ってわかってるんじゃん。
嫁いらねーじゃん。
なに固執してるの?
離婚するとママンが悲しむから?pgr

457: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/27(日) 23:59:32
・得意でしょちーん
・下着洗いが趣味
・どうしたら言う事気いてくれるでしょうか
・ママ

うん・・・離婚してママのもとに帰れば
いらつく事も一切ないし、思う存分親孝行できていいと思うぞ。

461: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/28(月) 00:00:33
たしかに親子ってのは強い繋がりだ。
血つながってるから切ろうと思って切れるもんじゃない。
夫婦ってのは違うんだよ。元々他人なのを努力して家族になるんだよ。
逆に言えば努力しなければ切れる関係なんだ。
お前は嫁と家族になろうっていう努力が一切ないじゃないか。

463: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/28(月) 00:01:20
コック、お前の「親とのつながり」はすばらしく強い!
その強さの前に「嫁とのつながり」は負けたんだ。

親よりも弱いつながりの嫁はお前の人生に必要ないはずだ。
もし必要なら「親とのつながり」よりも「嫁とのつながり」の方が強くなるからだ。

別れるほうがお前のためでもあるぞ

472: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/28(月) 00:03:16
>親子ほどつながりの強いものはないんだから。

なんで結婚したんだよw
お前みたいなのは結婚しちゃだめな人種だ。
親離れして、「嫁と二人で」新しい家族関係を築くのが結婚。
嫁を一番に考えられないならお前夫失格。嫁ニゲテー

445: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/27(日) 23:56:50
>親父は女の意見なんてダメだって考えの人だから、自分以外の人間の
>言うことには何にでもケチつけるので気にすることはない。

お前、親父の劣化コピーじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwww

473: コック ◆FQo6bAcjvg 2008/01/28(月) 00:04:56
親父はおもしろくて、すごく楽しい人ですよ。
ユーモアいっぱいなの。ただ、厳しいときは厳しいし
自分に逆らうのは許さない。
僕はコピーじゃない、奥さんのこと軽くみてない。
頭がよくて、話題が豊富で一緒にいて楽しい人です。

とにかく、僕のいうことを聞いてほしいんだけれど。
ほうれん草とかささいなことであんなに怒るなんて
チーンだってからかっただけだし。どうして大げさに考えるんでしょう。
食事も、奥さんが学校のことで大変だから気をきかせたんだけれど。
電話がおわってから二人分作るんじゃ大変だし、妻ひとりなら
コンビニのお弁当とかピザとかなんとでもなるけれど、僕は
そういう出来合いの物は絶対に嫌だから手間をかけないようにと
思ってしたこと。好意でしたことなのに、まるで子供を叱るみたいに
角だしてがみがみやられたら、納得できないよ。

475: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/28(月) 00:06:20
>>473
>>402
続きはこっちでやってくれ。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/intro/1201363146/

482: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/28(月) 00:07:53
>食事も、奥さんが学校のことで大変だから気をきかせたんだけれど。
気をきかせて奥さんほっといて実家に自分だけ飯食いに行きましたって?
お前は気遣いという物を勘違いしてないか。

437: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/27(日) 23:55:52
まあ、身の程をわきまえて社員食堂にいるだけましか。
自立してレストラン構えてみ?
この性格じゃあっという間につぶれるぞw

488: コック ◆FQo6bAcjvg 2008/01/28(月) 00:08:48
社員食堂のことは、本当はホテルとかよかったんですが
不景気のあおりもあって空きがなかった。兄弟子とか
師匠のコネなんかが大事な世界で、空きがなかったんです。
自分としては、大きな会社がよかったので、有名でも
小さな家族経営のところは嫌だったから。

将来は小さな洋食屋さんを奥さんと二人でやりたいと思っていて
そういう意味でも、もっと仲良くしてほしいんですけれど。
僕が厨房をうけもって、奥さんは接客をと。そういえば
そのためにと、エプロンをプレゼントしたときも、
「学校の先生は定年までつとめるし、こんなふりふりいい年して着ない」って
文句いった。一度もつけてくれない。
どうして、僕の気持ちを素直にうけとらずにねじけて受け取るんでしょうか。
どうしたら直してもらえますか?

477: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/28(月) 00:06:42
>僕のいうことを聞いてほしいんだけれど。
じゃあ、お前がまず聞いてやれ。

>食事も、奥さんが学校のことで大変だから気をきかせたんだけれど。
じゃあ、お前が二人分作れよ。
お前コックのクセに賄いも作れないの?

493: コック ◆FQo6bAcjvg 2008/01/28(月) 00:10:16
じゃあ、僕の分と奥さんの分両方、僕の実家で
つくってもらったらよかったんでしょうか?一度
母が気を利かせて折り詰めにしてくれたときに
泣いて怒ったんですけれど・・。

494: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/28(月) 00:10:38
自分に逆らうのを許さない・・・
というのは、弱虫だからだと思うぞ。
自分自身に確固たる自信と強さがあれば、逆らうものも上手に取り込んでしまう。
決して怒ったりしない。

僕のいうことを聞いてほしい・・・
それは、コックが嫁のプライドを傷つけないように、上手に言うしかないな。
怒る方が悪いという考え方のままだと、絶対うまくいかない

502: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/28(月) 00:11:18
>>488
教師という仕事してたら接客業なんてレベルの仕事は嫌がるだろうな。
ところでなんでそういう将来の展望を結婚前に話し合わなかったんだ?
結婚さえすればどうにでもなるって思ってたのか?

503: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/28(月) 00:11:20
>>488
なに一人で暴走した将来設計してんだよ
相談もなしで妄想押し付けんなよ

505: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/28(月) 00:11:45
女房の全人格否定しておきながら、からかっただけとか悪気はないとか、
だめだこりゃだな。

507: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/28(月) 00:12:21
>僕が厨房をうけもって、奥さんは接客をと。

嫁に相談もせずに勝手に決めたんだろ?
どこまで独りよがりなんだお前。

508: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/28(月) 00:12:26
>僕が厨房をうけもって、奥さんは接客をと。
だーかーらー、なんでお前は押しつけることしかしないわけ?
なんで嫁が定年までつとめたい仕事辞めてお前の希望に沿ってやらなきゃならんわけ?
素直に受け取ってくれないって当たり前だろ。
お前は自分の要望を押しつけるだけ押しつけて
嫁のいうことはなんにも聞こうとしてない。
自分にハイハイしたがってくれる人が好みなんだろ?
さっさと分かれて奴隷願望持ってる女と再婚しなよ。

510: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/28(月) 00:12:52
>とにかく、僕のいうことを聞いてほしいんだけれど。

そんな嫁はいない。
お前の家庭がそうだったからといって
皆がそうではない。お前が世間知らずなだけだ。

夫婦でも告訴できるんだぞ?
どちらも平等な人間だぞ?
嘘だと思うなら家裁で協議離婚してこい。

お前も嫁も公平であることがわかる。

>ほうれん草とかささいなことであんなに怒るなんて

ささいな事とお前地震が思うなら最初から言わなければいいだろう。

511: コック ◆FQo6bAcjvg 2008/01/28(月) 00:12:59
何度も書いたけれど、僕は嫌なんです。
仕事でやっているのに家ではやりたくない。
奥さんの誕生日とか、特別なときはやりますけれど。

奥さんは、奥さんだし、僕が年上だし、意見が違って
調整できない場合は、譲るべきだと思います。
もちろん、話し合いをして、折れられることは折れますが
互いにゆずれないときは、奥さんが譲るべきだと思うんですが
間違っていますか?

525: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/28(月) 00:14:58
>>511
>何度も書いたけれど、僕は嫌なんです。

何 も 譲 歩 す る 気 が な い な ら 離 婚 し か ね え ん だ よ !


>調整できない場合は、譲るべきだと思います。

やーなこった。

と言う権利が嫁にあることおまえわかんねーの?

519: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/28(月) 00:14:35
>互いにゆずれないときは、奥さんが譲るべきだと思うんですが
>間違っていますか?

間違ってる。
そもそも夫婦なら対等だ。

521: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/28(月) 00:14:40

523: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/28(月) 00:14:44
最低だな。本当にこんなやついるんだな。
嫁さんはこいつのどこを好きになったのか疑問だ。

524: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/28(月) 00:14:56
>>511
もう譲る譲らないの問題じゃねえ

お 前 は 捨 て ら れ る 

理解できるか?
そして早く誘導先へ行け。

528: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/28(月) 00:15:42
さっきから、ホウレンソウとか料理実家で食べてうんぬんとか・・・
まぁ分かりやすい事例挙げてくれて、その一つ一つの対処法を聞いてる
コックさん。
問題は、そんな枝葉じゃなくて、根幹だよ。
つまり、コックの嫁に対する態度そのもの。女は男の言うことを聞くものだと
偉そうになってるでしょ。そこが一番の問題。

533: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/28(月) 00:16:09
>調整できない場合は、譲るべきだと思います。

俺はお前より年下だと思うが、
死んでもてめえの言うことなんかきかねえが?

538: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/28(月) 00:16:31
もういいじゃん、別れたら。
それでお前はお前とお前のママにぴったりの嫁を見つければいい。
教師で頑張ってる嫁にお前の態度は酷すぎる。
嫁の父親が知ったらぶっ飛ばされるだろうな。

541: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/28(月) 00:16:43
相談ふっといて人の話全然聞いてねえしw
自分の思うとおりの答えかえってくるまでgdgd言うつもりかっつーの。

この調子で嫁さんと暮らしてんじゃ嫁さんも逃げたくなるわなwwwww

543: コック ◆FQo6bAcjvg 2008/01/28(月) 00:17:22
その変なスレに移動した方がいいんですか?
そこに言ったらひとつひとつわかるように助言してもらえますか?

549: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/28(月) 00:18:24
>>543
ここよりは相手してくれるんじゃね。
早く行けよ。



前編へ
後編へ

引用元 【安産】逃げられ寸前男の駆け込み寺217【祈願】