458: スプラトゥーン ◆f3h/vmOhIk 2019/01/25(金) 21:43:32.74 0
【相談用テンプレ】・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
自分…25歳女性 総合職 年収500万弱
夫…27歳男性 専業主夫(夫希望。私が転勤族でもあるため。下の子が生まれるまでは上の子の幼稚園時間中にアルバイトをしていました)
上の子…4歳(年少)
下の子…0歳4ヶ月
・悩みの原因やその背景
夫が上の子の幼稚園の送迎にきちんと行ってくれません。朝、夫が寝坊するとそのままお休みしてしまいます。下の子が生まれるまではほぼ皆勤だったのですが、今週は水・木・金と連続で寝坊&欠席しました。これまでは寝坊しても週1回程度でした。
夫は最近、Switchの面白いゲームにはまっていて日中夜やり通しなので、そのせいかもと思っています。(赤ちゃんが泣いた時以外、夫が起きている間はほぼずっとプレイしています。ゲームは私も好きなので気持ちはよく分かります)
自分…25歳女性 総合職 年収500万弱
夫…27歳男性 専業主夫(夫希望。私が転勤族でもあるため。下の子が生まれるまでは上の子の幼稚園時間中にアルバイトをしていました)
上の子…4歳(年少)
下の子…0歳4ヶ月
・悩みの原因やその背景
夫が上の子の幼稚園の送迎にきちんと行ってくれません。朝、夫が寝坊するとそのままお休みしてしまいます。下の子が生まれるまではほぼ皆勤だったのですが、今週は水・木・金と連続で寝坊&欠席しました。これまでは寝坊しても週1回程度でした。
夫は最近、Switchの面白いゲームにはまっていて日中夜やり通しなので、そのせいかもと思っています。(赤ちゃんが泣いた時以外、夫が起きている間はほぼずっとプレイしています。ゲームは私も好きなので気持ちはよく分かります)
人気記事(他サイト様)
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
連続で寝坊したことは初めてだったので、これはいけないと思い、今日ネットで調べて地域のファミサポに連絡し、再来週から幼稚園の送迎をしてもらえるよう手続きを整えました。
また、水曜・木曜と連続で寝坊していたため、木曜は「今日は早く寝ようね」と0時頃夫に声をかけ、私は就寝したのですが、金曜(今日)も寝坊していました。(Switchの起動時間を調べると深夜1:00頃に寝たようです)
分けます
また、水曜・木曜と連続で寝坊していたため、木曜は「今日は早く寝ようね」と0時頃夫に声をかけ、私は就寝したのですが、金曜(今日)も寝坊していました。(Switchの起動時間を調べると深夜1:00頃に寝たようです)
分けます
459: スプラトゥーン ◆f3h/vmOhIk 2019/01/25(金) 21:44:50.54 0
どうなりたいのか、どうしたいのか
子どもの面倒(上の子&下の子)をしっかり見てもらいたい。
有料サービスを受けることで、子どもの幼稚園事情は解決できそうですが、ファミサポでも1時間1,000-1,500円とお金がかかるため、幼稚園の送迎は自分で行って欲しいと思っています。
しかし、赤ちゃんの世話も大変だと思うので、1人で子ども2人を育てるのが本当にしんどい場合はファミサポもやむを得ないとも思っています。
なお、私は平日仕事(7:30に出勤、18:00~21:00頃帰宅)なので幼稚園送迎は担当できません。
土日は一緒に子どもの面倒(上の子を児童館に連れて行って遊んだり、下の子のオムツ替えやミルク等)をみていますが、平日は1人なのでやっぱりしんどいのかもしれません。
小さい子2人を育てる夫に対して私が厳しすぎるのか、それとも、幼稚園の時間に間に合わず寝坊する夫が甘いのか、だんだん分からなくなってきました。
説明が不足していましたら申し訳ありません。どうぞよろしくお願い申し上げます。
子どもの面倒(上の子&下の子)をしっかり見てもらいたい。
有料サービスを受けることで、子どもの幼稚園事情は解決できそうですが、ファミサポでも1時間1,000-1,500円とお金がかかるため、幼稚園の送迎は自分で行って欲しいと思っています。
しかし、赤ちゃんの世話も大変だと思うので、1人で子ども2人を育てるのが本当にしんどい場合はファミサポもやむを得ないとも思っています。
なお、私は平日仕事(7:30に出勤、18:00~21:00頃帰宅)なので幼稚園送迎は担当できません。
土日は一緒に子どもの面倒(上の子を児童館に連れて行って遊んだり、下の子のオムツ替えやミルク等)をみていますが、平日は1人なのでやっぱりしんどいのかもしれません。
小さい子2人を育てる夫に対して私が厳しすぎるのか、それとも、幼稚園の時間に間に合わず寝坊する夫が甘いのか、だんだん分からなくなってきました。
説明が不足していましたら申し訳ありません。どうぞよろしくお願い申し上げます。
460: 名無しさん@HOME 2019/01/25(金) 21:59:51.16 0
>>459
ゲームして夜ふかしして寝坊したー!
って馬鹿かよ
それを金で解決するってすごいね
ゲームして夜ふかしして寝坊したー!
って馬鹿かよ
それを金で解決するってすごいね
461: 名無しさん@HOME 2019/01/25(金) 22:02:46.90 0
旦那さん昼夜ゲームやりとおしで家事はちゃんとこなせてるのかねぇ
ただでさえ0歳児のお世話なんて寝不足になるのにゲームにかまけて寝坊なんてアホかと
この状況でファミサポなんて使ったら調子こいて更にゲームに没頭するとしか思えないなんでそんなに旦那甘やかすの?
ただでさえ0歳児のお世話なんて寝不足になるのにゲームにかまけて寝坊なんてアホかと
この状況でファミサポなんて使ったら調子こいて更にゲームに没頭するとしか思えないなんでそんなに旦那甘やかすの?
462: ◆f3h/vmOhIk 2019/01/25(金) 22:04:39.45 0
てすと
463: ◆f3h/vmOhIk 2019/01/25(金) 22:05:21.16 0
>>459
トリップ簡単すぎる
変えて
トリップ簡単すぎる
変えて
464: 名無しさん@HOME 2019/01/25(金) 22:15:15.99 0
>>459
だらしない
乳児持ちは休養も育児の一環
ゲーム機は出勤時に持っていって家事と休養をきちんとやらせた方がいい
あと何でも金で解決してるとしっぺ返しあるよ、しかも何でも金で解決できる年収ですらないし
だらしない
乳児持ちは休養も育児の一環
ゲーム機は出勤時に持っていって家事と休養をきちんとやらせた方がいい
あと何でも金で解決してるとしっぺ返しあるよ、しかも何でも金で解決できる年収ですらないし
465: スプラトゥーン ◆XeZ5adp20I 2019/01/25(金) 22:54:19.26 0
どうもありがとうございます。トリップが簡単すぎるとの指摘を頂いたので変えました。
客観的に見て私が甘いのですね。
とにかく今は上の子が幼稚園に行くのが最優先…との思いでファミサポを頼りました。
金銭的に然程余裕があるわけでないことは夫婦の共通認識なので、子どもが小さいうちに少し楽をしてもらい、お金が減っていくことで危機感を持ってもらうのがいいのかと思っての行動だったのですが、逆効果なのかもしれません…
家事や育児はよくやっていると思います。
下の子が生まれたことで幼稚園のママ友からおさがりの服を貰った折には手作りのクッキーを焼いてお礼をしたりする等、普段は本当に甲斐甲斐しいです。晩御飯も美味しいですし、家の中はけっこう綺麗です。
晴れた日はお布団を干してくれたりもします。
幼稚園は給食がほとんど無いので、幼稚園の日は子どものお弁当も夫が作っています。
下の子が小さいので、赤ちゃん(ベビーカー)と一緒に幼稚園まで歩いていくのが大変なのかなと思ってファミサポを頼ってみようと思ったのですが、ゲーム機を取り上げる等の強行策に出た方がいいのでしょうか。
客観的に見て私が甘いのですね。
とにかく今は上の子が幼稚園に行くのが最優先…との思いでファミサポを頼りました。
金銭的に然程余裕があるわけでないことは夫婦の共通認識なので、子どもが小さいうちに少し楽をしてもらい、お金が減っていくことで危機感を持ってもらうのがいいのかと思っての行動だったのですが、逆効果なのかもしれません…
家事や育児はよくやっていると思います。
下の子が生まれたことで幼稚園のママ友からおさがりの服を貰った折には手作りのクッキーを焼いてお礼をしたりする等、普段は本当に甲斐甲斐しいです。晩御飯も美味しいですし、家の中はけっこう綺麗です。
晴れた日はお布団を干してくれたりもします。
幼稚園は給食がほとんど無いので、幼稚園の日は子どものお弁当も夫が作っています。
下の子が小さいので、赤ちゃん(ベビーカー)と一緒に幼稚園まで歩いていくのが大変なのかなと思ってファミサポを頼ってみようと思ったのですが、ゲーム機を取り上げる等の強行策に出た方がいいのでしょうか。
466: スプラトゥーン ◆XeZ5adp20I 2019/01/25(金) 22:59:31.71 0
書き忘れました、本当にすみません。
幼稚園は徒歩13分くらいです。
赤ちゃんが生まれる前は電動自転車で行っていました。
自転車だと5分くらいです。
幼稚園は徒歩13分くらいです。
赤ちゃんが生まれる前は電動自転車で行っていました。
自転車だと5分くらいです。
467: 名無しさん@HOME 2019/01/25(金) 23:27:04.77 0
ゲームの合間に家事育児して家の中がまわってるならなかなか要領のいい旦那さんなんだね
一般的に専業主婦(主夫)のいる家庭で13分の距離の幼稚園送迎が大変でファミサポ使うなんて聞いたことないわ
お金が減ってく事で危機感を…ってなんか解決の方向がズレてる気がする
なんか旦那さんに遠慮してる感がすごいけど仕事に休日の家事育児で>>459は精一杯やってるんだから寝坊の事改善してもらえるように教育頑張って!
一般的に専業主婦(主夫)のいる家庭で13分の距離の幼稚園送迎が大変でファミサポ使うなんて聞いたことないわ
お金が減ってく事で危機感を…ってなんか解決の方向がズレてる気がする
なんか旦那さんに遠慮してる感がすごいけど仕事に休日の家事育児で>>459は精一杯やってるんだから寝坊の事改善してもらえるように教育頑張って!
468: 名無しさん@HOME 2019/01/25(金) 23:48:32.27 0
バスはないの?
469: スプラトゥーン ◆XeZ5adp20I 2019/01/26(土) 00:25:56.76 0
ありがとうございます。
残念ながらバスはありません。
夫の話を聞いていると、赤ちゃん連れで幼稚園に行くのは本当に面倒だなと思っていました。
幼稚園まで徒歩13分(往復30分弱)とはいえ、念のために哺乳瓶・ミルク・おむつなどの赤ちゃんグッズを用意し、上の子の弁当や水筒も用意し、ベビーカーを出し、上の子の話し相手をしながら幼稚園まで行き…(雨の日も寒い日も)というのは、私ならしんどいなと思ったので…
(だからこそ私は家事ではなく仕事をする側に回りました)
とりあえず今日は、明日は土曜なので幼稚園はありませんが「早めに寝る習慣をつけて平日寝坊しないようにしよう」と声を掛け、さきほど就寝してもらいました。
ゲームを取り上げる、早めに寝る声掛けをする、ファミサポを頼る他に何かよい方法(夫の教育?)が思いつきましたら教えてくださると嬉しいです。
残念ながらバスはありません。
夫の話を聞いていると、赤ちゃん連れで幼稚園に行くのは本当に面倒だなと思っていました。
幼稚園まで徒歩13分(往復30分弱)とはいえ、念のために哺乳瓶・ミルク・おむつなどの赤ちゃんグッズを用意し、上の子の弁当や水筒も用意し、ベビーカーを出し、上の子の話し相手をしながら幼稚園まで行き…(雨の日も寒い日も)というのは、私ならしんどいなと思ったので…
(だからこそ私は家事ではなく仕事をする側に回りました)
とりあえず今日は、明日は土曜なので幼稚園はありませんが「早めに寝る習慣をつけて平日寝坊しないようにしよう」と声を掛け、さきほど就寝してもらいました。
ゲームを取り上げる、早めに寝る声掛けをする、ファミサポを頼る他に何かよい方法(夫の教育?)が思いつきましたら教えてくださると嬉しいです。
470: 名無しさん@HOME 2019/01/26(土) 00:51:19.21 0
>>469
面倒だとわかっていることを配偶者に押し付け、押さえ付けていることだと理解していますか?
貴女は仕事が~って言って逃げているだけですね?
性別を入れ換えて夫が書き込んでいたらフルボッコ案件ですよ。
誰と誰の子供だーとか、ゲームという息抜きぐらい許せやとか、たかだか5~600万でとか。間違いなく言われます。
面倒だとわかっていることを配偶者に押し付け、押さえ付けていることだと理解していますか?
貴女は仕事が~って言って逃げているだけですね?
性別を入れ換えて夫が書き込んでいたらフルボッコ案件ですよ。
誰と誰の子供だーとか、ゲームという息抜きぐらい許せやとか、たかだか5~600万でとか。間違いなく言われます。
472: 名無しさん@HOME 2019/01/26(土) 05:31:31.81 0
そりゃ赤ちゃん連れての登園は面倒だよ
でもみんなやってるの
兄妹いて、家で預かってくれる家族がいないなら仕方ない
例えば雨嵐で誰が見ても登園が大変な日はあなたがサポートするとかファミサポ使うのはありだと思うよ
でも普段寝坊したからってそれは変
まず寝坊をしない努力からでしょ
主夫にしたからって遠慮しすぎてると人間関係のバランス悪くなるよ
でもみんなやってるの
兄妹いて、家で預かってくれる家族がいないなら仕方ない
例えば雨嵐で誰が見ても登園が大変な日はあなたがサポートするとかファミサポ使うのはありだと思うよ
でも普段寝坊したからってそれは変
まず寝坊をしない努力からでしょ
主夫にしたからって遠慮しすぎてると人間関係のバランス悪くなるよ
473: 名無しさん@HOME 2019/01/26(土) 06:21:58.57 0
>>470 性別を入れ換えて夫が書き込んでいたらフルボッコ案件ですよ。
いやいや、例え専業主婦だったとしても、ゲームによる寝坊で送迎ができなかったとかありえないからw
今は共働きは当たり前なんですよ。
女性「でさえ」働きながら家事育児をしてる人の方が多い時代。
まして、専業で寝坊するなんか、なんの為に専業してるんですか?w
いやいや、例え専業主婦だったとしても、ゲームによる寝坊で送迎ができなかったとかありえないからw
今は共働きは当たり前なんですよ。
女性「でさえ」働きながら家事育児をしてる人の方が多い時代。
まして、専業で寝坊するなんか、なんの為に専業してるんですか?w
474: 名無しさん@HOME 2019/01/26(土) 08:18:40.34 0
寝坊って何時間寝坊なんだろう
寝坊したら休むって違和感あるし子供が今後そう認識しちゃわないかな
仮に起きたら昼でとかなら子供はお腹空かせたままなんて嫌だな
出る時間に起こしたり一緒に起きて朝ご飯を共にするなどはないのですか?
寝坊したら休むって違和感あるし子供が今後そう認識しちゃわないかな
仮に起きたら昼でとかなら子供はお腹空かせたままなんて嫌だな
出る時間に起こしたり一緒に起きて朝ご飯を共にするなどはないのですか?
475: スプラトゥーン ◆XeZ5adp20I 2019/01/26(土) 08:20:31.35 0
皆さんありがとうございます。
>例えば雨嵐で誰が見ても登園が大変な日はあなたがサポートするとかファミサポ使うのはありだと思うよ
>でも普段寝坊したからってそれは変
>まず寝坊をしない努力からでしょ
すごく刺さりました
小さい子が2人いる家事育児はいくら専業でもしんどそうだと思っていましたが、確かにここは専業である夫が頑張るべきところですよね。
この文章を夫に読ませたいです。
また、私は夫に遠慮しすぎなのかもしれないとここに書き込んで初めて気付きました。
私が転勤族なため夫は周囲に家族も友達もおらず(幼稚園のママ友だけ)、育児も大変だし唯一の趣味であるゲームに没頭するのも仕方ないと思っていました。(これは本末転倒ですが、私も有給で会社を休むことはあるし…と)
私がそう考えているのが夫にも伝わっていて、それでゲームに集中しすぎているのかもしれません。
私も意識を変えようと思います。
また、普段夫が就寝するのは0時~1時くらいですが、もう少し早く寝かせます。
私は22時~23時くらいに寝るのでそのとき一緒に寝るようにしようかと。
とはいっても赤ちゃんが泣いていたり食器洗いが残っていたりするとすぐには寝られないのですが、Switchは時間帯によって起動制限(管理者によるロック)が出来たはずなので、23時~朝までをオフにする設定にしてみます。
>例えば雨嵐で誰が見ても登園が大変な日はあなたがサポートするとかファミサポ使うのはありだと思うよ
>でも普段寝坊したからってそれは変
>まず寝坊をしない努力からでしょ
すごく刺さりました
小さい子が2人いる家事育児はいくら専業でもしんどそうだと思っていましたが、確かにここは専業である夫が頑張るべきところですよね。
この文章を夫に読ませたいです。
また、私は夫に遠慮しすぎなのかもしれないとここに書き込んで初めて気付きました。
私が転勤族なため夫は周囲に家族も友達もおらず(幼稚園のママ友だけ)、育児も大変だし唯一の趣味であるゲームに没頭するのも仕方ないと思っていました。(これは本末転倒ですが、私も有給で会社を休むことはあるし…と)
私がそう考えているのが夫にも伝わっていて、それでゲームに集中しすぎているのかもしれません。
私も意識を変えようと思います。
また、普段夫が就寝するのは0時~1時くらいですが、もう少し早く寝かせます。
私は22時~23時くらいに寝るのでそのとき一緒に寝るようにしようかと。
とはいっても赤ちゃんが泣いていたり食器洗いが残っていたりするとすぐには寝られないのですが、Switchは時間帯によって起動制限(管理者によるロック)が出来たはずなので、23時~朝までをオフにする設定にしてみます。
476: 名無しさん@HOME 2019/01/26(土) 08:40:52.83 0
寝坊した日は何時まで寝てるんだろう
起きてお弁当、ミルク、おむつ等準備していたら昼になっちゃう
もういいや休ませちゃえとなるのかな
でもそれって、あなたが出勤してから数時間誰も子供たちを見ていないことにならない?
あなたも、眠っている人に子供を預けて家を出ているわけだよね
ちゃんと引継ぎしようよ
起きてお弁当、ミルク、おむつ等準備していたら昼になっちゃう
もういいや休ませちゃえとなるのかな
でもそれって、あなたが出勤してから数時間誰も子供たちを見ていないことにならない?
あなたも、眠っている人に子供を預けて家を出ているわけだよね
ちゃんと引継ぎしようよ
477: 名無しさん@HOME 2019/01/26(土) 08:54:33.81 0
グダグダうぜーな
専業なら全部やらせとけ
専業なら全部やらせとけ
488: スプラトゥーン ◆XeZ5adp20I 2019/01/26(土) 13:01:21.37 0
>>476 さん
平日の朝(うまく幼稚園に行ける時)は
7:00 私と上の子起床(上の子は私が起きた物音で起きます)
7:15 私と上の子朝ごはん
7:30 私出勤 上の子はおもちゃで一人遊び
8:15 夫起床 お弁当やミルクの準備(8:15までに下の子が泣いたときは、何時でも起きてミルクをあげたりオムツを替えたりしています)
8:45 夫、上の子、下の子が幼稚園に出発
9:00 上の子幼稚園に到着
9:15 夫と下の子が帰宅
です。
夫が寝坊するときは、アラームの鳴る8:15に起きられず気付いたら9:00や10:00になっているようです。
しかし下の子が泣いたときは夜中でも朝方でも起きて行ってミルクやオムツの面倒を見てくれています。
引っ越しを伴う転勤はこれまでに2回しています。1~2年に一度は全国規模の転勤がある転勤族です。
平日の朝(うまく幼稚園に行ける時)は
7:00 私と上の子起床(上の子は私が起きた物音で起きます)
7:15 私と上の子朝ごはん
7:30 私出勤 上の子はおもちゃで一人遊び
8:15 夫起床 お弁当やミルクの準備(8:15までに下の子が泣いたときは、何時でも起きてミルクをあげたりオムツを替えたりしています)
8:45 夫、上の子、下の子が幼稚園に出発
9:00 上の子幼稚園に到着
9:15 夫と下の子が帰宅
です。
夫が寝坊するときは、アラームの鳴る8:15に起きられず気付いたら9:00や10:00になっているようです。
しかし下の子が泣いたときは夜中でも朝方でも起きて行ってミルクやオムツの面倒を見てくれています。
引っ越しを伴う転勤はこれまでに2回しています。1~2年に一度は全国規模の転勤がある転勤族です。
490: 名無しさん@HOME 2019/01/26(土) 13:29:34.76 0
>>488
上の子起きてるんだしあなたの出勤前に旦那さん起こしてあげなよ
上の子起きてるんだしあなたの出勤前に旦那さん起こしてあげなよ
491: 名無しさん@HOME 2019/01/26(土) 13:43:33.75 0
だから性別変えて男が相談者だったらフルボッコ、サンドバッグ状態になるのに、妻で女が相談者だと夫が甘えてる、厳しくしろ、ゲームを没収wになるっておかしいだろ。
492: 名無しさん@HOME 2019/01/26(土) 13:45:39.80 0
>>491
変わらねーよ
専業なら病気の時以外家事育児全部やれで終わり
変わらねーよ
専業なら病気の時以外家事育児全部やれで終わり
496: 名無しさん@HOME 2019/01/26(土) 14:05:44.31 0
朝、目覚まし掛けても起きれないって
起きる気がないだけ、本人にきつく言って
させるしかない
それがストレスとか体調的なものなら無理
かもしれんが、このケースは完全に旦那の甘え
起きる気がないだけ、本人にきつく言って
させるしかない
それがストレスとか体調的なものなら無理
かもしれんが、このケースは完全に旦那の甘え
497: 名無しさん@HOME 2019/01/26(土) 14:57:16.82 0
妻が朝起きてきません。
夫が朝起きると長子が一緒に起きてくるので夫が二人分の朝御飯を作り一緒に食べて出勤します。
妻はその後30分位したら起床しているようです…て男女入れ換えたらなるけど、
普通に妻だってフルボッコ案件だと思うんだけど。
長子がほったらかしの時間があるのがすごく怖いよ
幼稚園児なら賢い子なら「お母さんのためにやってあげようかな!」とか変に張り切って
コンロ触ったりしちゃう可能性だってある
夫は長子が起きたら一緒に起きないとダメだと思うよ
夫が朝起きると長子が一緒に起きてくるので夫が二人分の朝御飯を作り一緒に食べて出勤します。
妻はその後30分位したら起床しているようです…て男女入れ換えたらなるけど、
普通に妻だってフルボッコ案件だと思うんだけど。
長子がほったらかしの時間があるのがすごく怖いよ
幼稚園児なら賢い子なら「お母さんのためにやってあげようかな!」とか変に張り切って
コンロ触ったりしちゃう可能性だってある
夫は長子が起きたら一緒に起きないとダメだと思うよ
498: 名無しさん@HOME 2019/01/26(土) 15:08:29.86 0
7年夜勤やって朝起きる生活に切り替えられない小梨案件と
ゲームやって朝起きられず子供放置する親が同じに見えるなら
真面目に自分のオツムの心配をした方がいい
ゲームやって朝起きられず子供放置する親が同じに見えるなら
真面目に自分のオツムの心配をした方がいい
501: 名無しさん@HOME 2019/01/26(土) 15:46:25.01 O
ゲームで寝不足なら取り上げるしかないねぇ…やれんのは、奥さんが休みの日だけ。 そうじゃないと、ゲームに夢中で下の子の世話も不安だし。
502: スプラトゥーン ◆XeZ5adp20I 2019/01/26(土) 16:45:53.06 0
わが家は一般家庭とは男女の役割が逆転しているので少し話題がややこしくなっていますが、性別はさておき、どうすれば状況が改善されるかお知恵を貸して頂けるとありがたいです。
私と上の子が起きる時に夫を起こす、という案ですが、夫は早朝5時などに起きて下の子にミルクをあげる時もあることを知っているので、幼稚園送迎の起床時刻(8:15)まではせめて寝かせてあげようと思い、いつも起こさないようにそっとベッドを抜け出していました。
しかしこの頃は寝坊が目立つようになってきたので、私が起きる時に叩き起こした方がいいのかもしれませんね。ありがとうございます。
なお、私が出勤してから夫が起きるまでの時間、上の子は1人で起きているわけですが、いつも出勤時に寝室に行かせて「キッチンは危ないからこの部屋にいてね」と言っております。(1人遊びしたり、寝室で二度寝したりしています)
我が子ながら聞き分けはいいのでこれまではキッチンのものを触るなどの事故は起きていませんが、確かにもしもの事は怖いです。夫にそのことも含めて相談してみます。
私と上の子が起きる時に夫を起こす、という案ですが、夫は早朝5時などに起きて下の子にミルクをあげる時もあることを知っているので、幼稚園送迎の起床時刻(8:15)まではせめて寝かせてあげようと思い、いつも起こさないようにそっとベッドを抜け出していました。
しかしこの頃は寝坊が目立つようになってきたので、私が起きる時に叩き起こした方がいいのかもしれませんね。ありがとうございます。
なお、私が出勤してから夫が起きるまでの時間、上の子は1人で起きているわけですが、いつも出勤時に寝室に行かせて「キッチンは危ないからこの部屋にいてね」と言っております。(1人遊びしたり、寝室で二度寝したりしています)
我が子ながら聞き分けはいいのでこれまではキッチンのものを触るなどの事故は起きていませんが、確かにもしもの事は怖いです。夫にそのことも含めて相談してみます。
507: 名無しさん@HOME 2019/01/26(土) 19:28:07.68 0
>>502
起きる時ではなく出勤時に起こしたら?
私は出かけるから子どもよろしくねって
実際何かあったら危険だよ
起きる時ではなく出勤時に起こしたら?
私は出かけるから子どもよろしくねって
実際何かあったら危険だよ
505: 名無しさん@HOME 2019/01/26(土) 18:50:10.10 0
年収500万で旦那と子供二人養っていくのは将来行き詰るだろう。
旦那にもパートでもさせたら規則正しい生活になるよ
旦那にもパートでもさせたら規則正しい生活になるよ
506: 名無しさん@HOME 2019/01/26(土) 19:08:22.53 0
>>502
ゲームを捨てたら解決
ゲームを捨てたら解決
508: 名無しさん@HOME 2019/01/26(土) 19:28:43.58 0
>>506
収集品や趣味のものを捨てられたても怒るなよー
収集品や趣味のものを捨てられたても怒るなよー
509: 名無しさん@HOME 2019/01/26(土) 19:38:13.89 0
私なら捨てるんじゃなくて壊すわ
ドライバー入れて中をバキバキにする
で、もうゲーム機は買わない
ドライバー入れて中をバキバキにする
で、もうゲーム機は買わない
510: 名無しさん@HOME 2019/01/26(土) 19:47:40.38 0
そういう「他人が大切にしてるものを簡単に壊すとか捨てるとか言う」人って
自分が同じことされたら烈火のごとく怒るのに何で他人にはするんだろうね?
生活に支障が出てても一時のことじゃん、でも捨てられた時の感情は一生根に持つよ
たかがゲームごときって言うかもしれないけど
ゲームでも他人のものを捨てる人間はゲーム以外も捨てるようになるよ
そうしたら結局最後は離婚だよ
自分が同じことされたら烈火のごとく怒るのに何で他人にはするんだろうね?
生活に支障が出てても一時のことじゃん、でも捨てられた時の感情は一生根に持つよ
たかがゲームごときって言うかもしれないけど
ゲームでも他人のものを捨てる人間はゲーム以外も捨てるようになるよ
そうしたら結局最後は離婚だよ
500: 名無しさん@HOME 2019/01/26(土) 15:30:06.56 0
ていうか専業なんだし朝一緒に起きればいいのにね
妻のお弁当も作らなくていいようだし朝ごはんくらい準備したらいいのにって思っちゃう
妻のお弁当も作らなくていいようだし朝ごはんくらい準備したらいいのにって思っちゃう
引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ146
コメントする