841: 料理嫁 ◆K8mxMBJEBY 2014/10/20(月) 17:31:41.88 0
トメがアポなしで凸してきた。 
勝手に食材買って来て一緒に夕飯作りましょうとか意味わかんない。 
旦那に電話したら「せっかくだから味付けとか教わったら?」 
とか言ってるし。エネ確定でしょ。 
10年前にトメの嫌味に耐えかねて距離を置いたの覚えてないのか。 

さっきトメは料理を終えて帰ったんだけどまだ怒りが収まらない。 
食べ物を粗末にはできないから料理はそのまま家族に出すけど、 
気持ち的には今すぐ捨てたいくらい。 


人気記事(他サイト様)
希望:トメと絶縁したい。旦那にもトメと絶縁してもらいたい。 

気持ちのままに行動すると失敗しそうなので、アドバイスをいただけますか?

842: 名無しさん@HOME 2014/10/20(月) 17:58:16.68 0
>>841
なんでそんな相手を家に上げるの?としか言えない。

843: 名無しさん@HOME 2014/10/20(月) 18:12:07.47 0
旦那を捨てれば一件落着

845: 名無しさん@HOME 2014/10/20(月) 20:01:23.32 0
>>841
何故せっかくだから味付けを教えてもらわなきゃいけないのか聞いて論破してったら
録音しつつね

847: 名無しさん@HOME 2014/10/20(月) 20:11:47.12 0
>味付けとか教わったら
にイラッときた。
トメに教わることなんかねーよ。

848: 名無しさん@HOME 2014/10/20(月) 23:57:46.50 0
よほどのメシマズじゃなきゃね。

849: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 02:18:15.25 0
841がメシマズで旦那が耐えかねてヘルプを出したとしか

850: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 06:30:47.21 0
家に上げない、自分は徹底的に距離を置く
くらいは自分でできることなのに旦那がどうにかしないと
気がすまないの?

旦那にとっちゃ母親なんだから旦那にも絶縁しろ!
絶縁しなきゃエネ!というのは乱暴すぎると思う。
トメは旦那が嫌で貴方にに嫌がらせしているわけじゃなくて
旦那かわいさに貴方が嫌いなだけなんだから。

851: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 06:50:20.69 0
味付け教わりますたー
って、旦那の料理だけ大量の塩ぶっこんどけ

852: 料理嫁 ◆K8mxMBJEBY 2014/10/21(火) 09:59:24.92 0
>>850
昨日は怒りと勢いで旦那も絶縁!と書いてしまった。
ウトメと旦那、2人の息子はとても仲が良いので
現実的には私が距離をとるしかないと思ってる。
特に次男(14歳)は毎週のようにウトメ宅に遊びに行ってる。

今回、事前に連絡とってトメが家に来ることを容認したのは旦那だった。
私が強硬にトメを家に入れない!会わない!ってすることはできるけど、
そんなことしたら私が悪者になるだけで事態は好転しないと思う。

>>849
メシマズではないと思う。息子達も普通に朝夕家で食べるし、
旦那と長男は弁当。次男も休みの日に弁当作ると喜ぶ。そんな感じ。
ただ、トメはメシウマ。手の込んだものとかもよく作るから
それと比較されると負けてるとは思う。

今夜あたり旦那と話をしたいと思う。
録音はするよ。

854: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 10:06:23.22 0
難しいねえ。メシで負けてるって結構ハンデだよ。

855: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 10:15:58.39 0
>>852
ちょっと待て!
今の時点では義理付き合いしたくない我が儘に見えるぞ
トメがどんな人かわからんからなんとも言えんけど

台所は自分にとって大事な場所で、あまり人に入ってほしくないからここでは料理して欲しくないとか
アポなしは困る、きちんと話を通してくれたら月1くらいなら対応する
などなど妥協点を見つけた方がいい

856: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 10:17:17.10 0
>そんなことしたら私が悪者になるだけ

だから旦那にも悪者になってもらおうですか?
息子2人はウトメと仲がいいのに?

この人に問題がある様に思えるね

857: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 10:20:59.99 0
息子が毎週行くって事は
それだけ家は居心地が悪いって事なんだろう

858: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 10:44:21.02 0
でも
息子loveで孫は可愛がる→旦那と子供にとっては良トメ
嫁には距離なし嫌味婆→嫁にとっては敵ってパターンもよくあるからな。

859: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 13:50:00.72 0
どんなことをされたのかとか先に書いてくれないとなぁ

862: 料理嫁 ◆K8mxMBJEBY 2014/10/21(火) 14:08:57.24 0
>>858
>息子loveで孫は可愛がる→旦那と子供にとっては良トメ
>嫁には距離なし嫌味婆→嫁にとっては敵

これだと思う。

子育てのことでトメと考えが食い違うことがよくあった。
私の考えが尊重されることは1度もなかった。
トメが人生の先輩で、子供を3人立派に育て上げたことはわかってる。
私が未熟で、私の言ってることが間違ってることもあったと思う。

でも、全く取り合ってもらえないのは我慢できなかった。
私の子供なのに!って思った。

トメには私の言っていることに耳を傾けるという思考がないんだと思う。
一緒にいると私が全否定されて、いつのまにかトメの言うことに同調するだけ、
私が太鼓持ちみたいだった。

トメは息子達にとても甘くて、欲しい物もどんどん買ってあげた。
おこずかいも小学校入学で3万を現金で渡そうとした。

家族の中で厳しいのは私だけみたいになって、
旦那は子育てには関わらないし、
それで、私は仕事を辞めて子育てに注力することにした。

仕事をして、時々義実家に子供をあずけるのに
子育ては私の言うとおりにしろは通らないと思ったから。
それがちょうど10年前。

いろいろ書いて聞いてほしいんだけど、
自分でも何を書いてるのかわからなくなってきた。
少し落ち着いてきます。

863: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 14:32:37.20 0
そうか、じゃあやっぱりバーニング方式で解決。

864: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 14:55:57.96 0
>>862
あー、それはメシウマでも嫌なトメだね
トメと嫁がお互い歩み寄ってようやく上手くやれるもんなのにね

つーか旦那何してるんだ
共働きで子育て関わらないって立派に育ってないぞ

865: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 15:06:38.29 0
>>862
じわじわ家族を奪われていくような不気味さは伝わったよ
旦那がガンだね

867: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 16:31:40.93 0
「私は旦那から聞いていません。急に来られても今から用事があるので無理です」
と断って追い返せば?
出掛けないと怪しまれるなら買い物にでも行けばいいし

868: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 16:41:45.44 0
もう充分歪んでるよ

最初から夫である旦那が母親の支配を積極的に受け入れて
結婚生活の土台自体が歪みまくっているからまっすぐな家庭など無理だ
息子はさらに母親は踏みにじっても傷ついても問題ない存在と思っているから
次世代はもっと悲惨なことに

869: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 17:00:05.37 0
>私が強硬にトメを家に入れない!会わない!ってすることはできるけど、
>そんなことしたら私が悪者になるだけで事態は好転しないと

別にいいじゃん。
悪者になったって自分のテリトリー侵食されて病むよりも。
旦那の親であり旦那子供達を手懐ける財力もあり敵の方が上手なんだからトメを悪者にして絶縁っていうのは無理だと思うよ。
この手のトメの毒加減は男には理解されないから。

>希望:トメと絶縁したい。旦那にもトメと絶縁してもらいたい

自分だけ絶縁したらいいよ。
そこに実親子の旦那の絶縁まで求めるのは間違ってるし無理。

870: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 17:01:29.94 0
うん、トメも糞だが夫がエネだ
かといって、このトメを家族から引き離す術は引っ越すor離婚しか思い付かないな…
ちょっと詰んでる

861: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 13:58:57.09 0
みんな仲良く和気藹々してるのに、気の荒い嫁だけがハズレ者…って図式だね

871: 料理嫁 ◆K8mxMBJEBY 2014/10/21(火) 17:04:25.98 0
>>861
>みんな仲良く和気藹々してるのに、気の荒い嫁だけがハズレ者

まさにこの図式。

小さい頃は、息子達にとって義実家に行くのが最高の楽しみだった。
私が仕事を辞めてからも週末は旦那と子供で義実家に行くことが多かった。

その時に旦那とは真剣に話し合って、
義実家に行ってほしくないことも伝えた。
旦那はあまり理解してくれなくて、
結局落としどころが“私は義実家に積極的に関わらなくてよい”だった。

>みんな仲良く和気藹々してるのに、気の荒い嫁だけがハズレ者

これがわかってたから、ジジババ大好きな息子達から義実家を奪うのは
私のわがままだとその時は思ってしまった。

平日に良い子にしていれば、週末ご褒美で義実家に行けるみたいな
構図になっていた。

基本的に義実家には旦那と息子だけで行っていて、
息子達には不和を感じさせないように、私に予定があるようなことにしてた。
それでも月1くらいでは幸せな家族の演出をするような気分で私も顔を出していた。
すごい疎外感を感じて嫌だったけど。

866: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 15:42:45.92 0
義母にとっては>>862夫婦家族という意識がなくて自分の家族(息子)に子供が生まれて自分の家族が増えたという思考で自分が『主役』なんだろうね。
嫁である>>862はオマケの他人で下に見てるから好き放題。これはお気の毒。
近くに住んだのも失敗だったね。

甘やかして可愛がるだけのジジババは子供(孫)にとっては都合が良いけど昔から三文安というよね。
小学生に三万は子供にならおかしいけどお祝い(親に)じゃないの?
度を越えた甘やかしは子供を歪ませるからちょっと心配だね。

872: 料理嫁 ◆K8mxMBJEBY 2014/10/21(火) 17:05:01.28 0
義実家には私の居場所はなくて、家では何とか私の息子達だったけど、
次男も微妙に反抗期で私を煙たがるようになった。
それは仕方のないことで、次男との距離の置き方とかをはかっていたところに
トメが来たことで、家という自分の居場所も奪われる気がしてパニクってしまった。

ただ愚痴るだけになってるね。
自分がどうしたいのか整理して出直します。

>>866の内容とか、ああ、まさにその通りだなって感じで。
少し自分の状況が腹に落ちた気がします。

みなさんいろいろとアドバイスありがとうございます。

877: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 22:37:15.08 0
>>872
次男が14歳なら長男は高校に進学する頃だよね。
自分が何を考えているか子供にちゃんと話す時期だと思う。
祖父母宅に行くのは遊園地に行くようなもの。楽しいけどそこで生活はできない。
家はあなたの居場所であると同時に子供の居場所だよ。しっかり守って。

873: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 18:19:42.83 0
>>872
子供にとって良くない環境とは思うけど、旦那がどうしようもないからしょうがないね
仕事が好きなら仕事に出てみてはどうだろう
家以外にも自分の居場所を作れば少しは精神的余裕もできるんじゃないだろうか

まぁ、1つの意見として

874: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 20:59:17.79 0
ウトメが子供を猫可愛がりしたとしても普通に育ててたら母親>ウトメにならない?
怒るばっかりで飴と鞭の使い分けできてなかったとか?
子供は巣立つものだと諦めて自分の人生探した方がいいかもね

875: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 21:15:03.93 0
>>874
そういう子供ばかりじゃないと思うよ

知り合いの話だけどトメと旦那が猫可愛がりして長男は何もしないボクちゃんになった
けど同じように可愛がられていた長女はしっかりもので、母親に反抗していた時期もあるけど今では母だけは厳しくて良かったって言ってる

子供による所もあると思うよ
特に男の子なんかはね

876: 名無しさん@HOME 2014/10/21(火) 22:19:58.65 0
ただのジジババ好きならいいけど甘やかされたボクちゃんになってたらやだね
もしかしたら30歳ニートとかになるかもw

878: 料理嫁 ◆K8mxMBJEBY 2014/10/22(水) 01:05:33.68 0
みなさんありがとうございます。

息子たちは私が言うのもなんだけど、良い子に育ってると思う。
私も>>876が言うみたいに、息子たちが甘やかされたボクちゃんになるのが嫌だった。
でも結局はそうなってなくて、トメの方針自体は間違ってなかったのかなって思って
それが逆に悔しかったりもした。

私主体で子育てができなくて、
ああ、違う、私の思った通りの子育てができなくて、
私の子供じゃないような気持ちになったりして、
ちょっと投げやりになってたかもしれない。

私にとって一番大事なのは息子たちで、
これはもう絶対に変わることはないと思う。

トメとはどうしてもうまくいかないけど、
そこで私がトメヤダトメヤダって言って駄々こねても
旦那にも息子たちにも伝わらないだろうから
私がもっとしっかりしないといけない。

仕事は去年から復帰した。
家事がおろそかにならないように週4のお手伝い程度だけど、
気分転換にはなっていると思う。

もしも子供たちが歪んでしまっていたら、
それを修正できる可能性があるのは多分私だから、
強い母でありたいと思う。

ああ、相談して良かった。
なんかちょっと軽くなった。
がんばる。ありがとうございました。

879: 名無しさん@HOME 2014/10/22(水) 07:51:34.04 0
頑張るって言ってるところ悪いけど
専業の時間がたっぷりあったなら
料理でトメに負ける言い訳もないね。
旦那や子供にしてみりゃそりゃートメを見習えになるわ。

880: 名無しさん@HOME 2014/10/22(水) 08:49:33.88 0
毎週末にウトメの所に行く中学生男子w
気持ち悪い、としか思えない
行って何してるんだろう?
家ではさせて貰えないゲームでもやってるのかねえ?
それなら家でやらせても同じだよね

881: 名無しさん@HOME 2014/10/22(水) 08:54:28.84 0
>>880
お金がもらえるとかじゃないと行かないよね普通

882: 名無しさん@HOME 2014/10/22(水) 09:28:50.54 0
そう、中高生の男子が週末いそいそと祖父母宅に出かける時点で気味悪い
この年頃って年寄りの相手勘弁、友達と暇さえあればヒャッハーして遊びたい頃
エロにも興味あるし相当な見返り(高額な小遣い)でもないと絶対に行かないよ

883: 名無しさん@HOME 2014/10/22(水) 10:20:00.41 0
というか、部活は無いのかね?
部活やってなくて、遊ぶ友達がいないとかだったりして

884: 名無しさん@HOME 2014/10/22(水) 11:10:53.54 0
中学生くらいになったら家族より友達といるほうが楽しいと思うようになるよね
週末ごとにジジババんちに行くって友達からも馬鹿にされたりしないのかな

885: 名無しさん@HOME 2014/10/22(水) 14:01:29.23 0
友達と遊びに行かなくても不思議には思わないけど、それで居場所が義実家ってのがすごいわ
よほどのトメ飯ウマだとしても、いくら近距離でも、自宅の自分の部屋でいてせいぜいご飯食べに行くぐらいでしょ
反抗期が重なっているとすればなおさら、母親が一日中いる家が息苦しい上に
ウトメ宅が、反抗期であっても居心地がいいって事になるよねぇ
それは、根本的に子育て見直したほうがいい案件だと思う
息子達大事大事って、完全に一方通行で、当の息子達は義実家の方が居心地いいだけじゃん
完全なウザ母

886: 名無しさん@HOME 2014/10/22(水) 14:22:28.66 0
もしかしたら母親と祖父母の両方を大事にしたくてバランスを取ってるつもりなのかも
平日は母親といるから週末は祖父母といる、みたいな
そうだとしたら可哀想だな

887: 名無しさん@HOME 2014/10/22(水) 14:28:46.42 0
料理がうまくて小遣いくれて優しいなら、ばーちゃんち行くわってなっても
そうおかしくはないだろ。個人差あるし。
もう彼女とセックス三昧の子もいれば、ママにべったりの子もいて
まだまだバラバラなお年頃じゃん。

888: 名無しさん@HOME 2014/10/22(水) 16:58:33.01 0
>>887
行く事を否定してる訳じゃ無く頻度だよ
月一位で小遣貰いに行ったり、
様子見に行ったりは別におかしくない
ほぼ毎週となると余程の理由が無いとあり得ない

889: 名無しさん@HOME 2014/10/22(水) 18:52:27.58 0
おかしくはないよ。料理嫁も書いてるけど反抗期だもの。
ガキの反抗なんて所詮は甘えだから心の底で信頼してる相手にしか反抗できない。

890: 名無しさん@HOME 2014/10/22(水) 19:10:31.03 0
>>889
毎週、父親と一緒に祖父母の所に通う中学男子w
それがおかしくない
反抗期の中学生の普通だと?

891: 名無しさん@HOME 2014/10/22(水) 20:09:56.78 0
なんで回数まで限定しておかしい・おかしくないを決めたがるのか。
そこまで型にはめようとするから世の中歪んでくるんだよ。

892: 名無しさん@HOME 2014/10/22(水) 21:20:15.89 0
中学生なんてまだまだガキだもの。特に男子は。
家から離れたいけど知らないとこに行くのは不安なガキには
親戚宅なんてちょうど良い距離だ。父親もダチ感覚だろうしね。

893: 名無しさん@HOME 2014/10/22(水) 21:28:42.62 0
両親が休みでも子供が小さい頃から「家族では週末を過ごさない」って、
かなり変わってるよね
まあ、旦那や子供にとっての家族はウトメなんだろうけど…

894: 名無しさん@HOME 2014/10/22(水) 21:52:45.83 0
ジジババ大好きっ子っているからな

895: 名無しさん@HOME 2014/10/23(木) 07:20:19.48 0
祖父母宅の近くに友達がいるのかもしれないし、
自宅じゃできない遊びができるのかもしれないじゃん。
私は子どもの頃毎週は行かなかったけど、祖父母宅の作業小屋にあった木っ端で工作するの好きだったし、友達もいたよ

896: 名無しさん@HOME 2014/10/23(木) 08:12:43.38 0
今更だけど、結婚初期に料理嫁と子供だけが家族だという認識を夫に持たせられなかったのが痛い。
本来なら夫婦で失敗しながら一緒に乗り越えて家族の形を作っていくのに、母親という役割を姑が料理嫁から奪ってしまったように見える。
息子たちは祖父母を世間一般の祖父母に対する認識と違う位置付けをしているかもね。祖父母宅ではなく、自分の別宅だから毎週末暮らしてるんだよ。

898: 名無しさん@HOME 2014/10/23(木) 09:44:35.26 0
やっぱり、義実家とは遠距離に限るな

899: 料理嫁 ◆K8mxMBJEBY 2014/10/23(木) 16:38:35.93 0
私が、義実家がいろいろやってくれて楽でいいわぁ~って思えたら
息子達がどう育つかは別として平和な家族なんだと思います。

息子達は義実家にも自分の部屋を持っています。
離れが2部屋+トイレという造りで、そこを自由に使って良いと言われています。
長男はあまりそこを使わず、次男にとっては誰にも干渉されずに自由に過ごせる
場所になっています。
友達を呼んだりもしていました。

私はそんな部屋与えるべきじゃないと反対しましたが、
トメはどこに問題があるのかわからない、
旦那は自分が子供のころはよくここで遊んだんだよとか言っていて、
その時も私だけが文句を言っている図式でした。
もちろん私の意見は不採用でした。

中学生になった頃、次男が毎週末その部屋で過ごすようになって
(夕食の時間には帰ってきますが、日中はずっとその部屋)
大人の目も届かないし、さすがに何とかせねばと思いました。
学生の溜まり場のようになって、飛躍ではあるけどタバコを吸ったり、
悪さをするには十分な条件が整っていたと思います。

紆余曲折あって、次男が義実家に行く頻度は月1程度になっていました。
それが最近になって、ウトが怪我をしたから庭仕事を手伝ってほしいと言われ
お手伝い名目で毎週の義実家通いが復活して今に至ります。

900: 料理嫁 ◆K8mxMBJEBY 2014/10/23(木) 16:39:15.81 0
書いていて思ったのは、義実家は私から息子達を奪いたいのかな・・・。

奪い合いみたいになって板挟みになるのは息子達。
歪みのしわ寄せが本格的に息子達に行ってしまう前に、何とかしないといけないですね。

補足ですが、旦那と息子達はトメの食事が目当てではないです。
土、日と義実家に行くにしても土曜の夕食には家に帰ってきます。
まれにトメが「おいしいお魚をもらったから~」などと息子達を引き留めて
食事をしてくることもありますが、基本は家で朝、夕と食べています。

義姉(旦那の姉)に相談に乗ってもらうことにしました。
義姉は早くから義実家を離れていて、印象としては理解のある人です。

状況に進展もないのにあまりスレを占有するわけにはいかないので
しばらく席を外したいと思います。

ありがとうございました。

901: 名無しさん@HOME 2014/10/23(木) 18:40:29.28 0
>>900
次男の通うのが「離れ」だと凄いよく分かる
隠れ家として最強だもんね
親が心配になるのも分かる
非行少年団の基本が「溜まり場」だからね

ただ義実家は息子達を奪いたいんじゃ無く、
余生を楽しむ道楽の一つだと考えてる程度だと思うよ
親は親としての責任があるから口煩かったりするけど、
祖父母は責任が無いからね
一人であんまり思い詰めずに義姉とかと色々話してみるのは良い事だと思う

902: 名無しさん@HOME 2014/10/23(木) 19:01:01.70 0
うっざーーーーー
離れがどうなっているのか心配なんだったら、『大事な大事な息子』で近所なんだから
たびたび自分で様子見に行けばいい事じゃん
自分がウトメよりいろいろと足りてないのを思い知るのが嫌で、口では心配しているだけで
実際には何も行動していない上に、息子の事も信用していない
離れを与える=溜まり場になってなにするかわからない って、息子の事をその程度の馬鹿だと思ってるってことじゃん
大人の目が届かない、って離れたところで言ってないで、自分で届かせればいいじゃない
ホント息子たちかわいそうだわ
自分の思う通りにならなきゃヒス起こすような母親のいる家になんて、そりゃいたくないでしょ

903: 名無しさん@HOME 2014/10/23(木) 19:04:45.24 0
友達とか複数でいると悪い方向に行くのはよくあることだよ
(一人一人は良い子でも、集団になるとだんだんエスカレートするとかね)
大人の目が届かない離れに部屋があるなら心配するのは普通のこと

904: 名無しさん@HOME 2014/10/23(木) 19:10:48.00 0
良くないことだとわかっているけど、仲間に馬鹿にされたくないから否定しない
ってありがちだよね
飲酒しかり喫煙しかり
きっぱり断ったとしても、ノリが悪いからといじめに発展する場合もあるし
放置子スレ見るとこういうたまり場はすぐに腐敗してる
親がそれを防ごうとするのは当然だし、それを「子供を信用していないのか」というのは違うと思う

905: 名無しさん@HOME 2014/10/23(木) 19:19:24.88 0
なんかこの人ずれてる感じだなぁ
義両親宅の離れに自分の息子がずっといて、友達も呼んでるとかいうのなら心配なのはわかる
わかるけど、文句言っているだけで何も行動していない感じがするよ
そもそもの最初から、自分よりトメのが飯ウマだってのがわかっているのに敵視するだけで
教えを請うたら関係改善できるかも、とか言う努力もしていない
嫌みに耐えかねて、って書いていたけどそれ本当にイヤミだったのかな
子供たちってよく見てるよ
いくら料理が美味しかったり甘やかしてくれたりしても、自分の母親に理不尽に辛く当たるトメには懐かない
しかも幼児じゃあるまいしもう中高生なんでしょ?
嫁が一人で敵認定して空回りしているだけの感じだなぁ
だいたい、一番最初のアポなしだって実際はトメにしてみたら、ちゃんとアポ取ってるわけだし
そういう意味では、嫁の了解取らなかった旦那がアホかもしれないけど
旦那も妻の意固地さにいい加減疲れてるんじゃないの

907: 名無しさん@HOME 2014/10/23(木) 20:43:51.79 0
>>905
子供によるでしょ
分からない子は分からない
生まれつきそういう家庭ならなおさらね

908: 名無しさん@HOME 2014/10/23(木) 20:45:10.15 0
この人、トメに料理負けてると思ってなくない?
手の込んだ料理と比較されたら負けてる(けど、普段の料理なら負けてない)
なんじゃないの?
だんなも子供も嫁の料理食べてるみたいだし。
次男が喜ぶ弁当って義実家に持ってくんでしょ?きっと。
メシウマのトメがいる義実家に弁当持たせるって
相当自信がないとできないよね。
名前も料理嫁だし。

909: 名無しさん@HOME 2014/10/23(木) 20:48:11.99 0
どうしても料理嫁さんが悪いことにしたい人がいるようですね


正直なんともいえん
子供やトメがどんな人間か分からんから
ただ心配内容は全うに思えるし、ウトメは責任感がなさそうと思う

910: 名無しさん@HOME 2014/10/23(木) 21:05:18.85 0
ウトメと夫は、料理嫁にだって嫁として妻として母としてのメンツっていうか
バカにされたくないって思いがあることを、全然わかってないだけでは?

自分たちはただ孫たちを大事にしてお世話にしているだけであり、
別に嫁をプゲラなんてしてるつもりは全く無い
ただ、自分たちの行動が「嫁を蚊帳の外に置いてるのかも?」って察しが働いてないだけで
だから、料理嫁がウトメに対して激昂しても、ウトメには何のことやらワケワカメだよ
「なんかしらんが気難しいっぽい嫁がいきなりブチ切れた」としか受け止められないって

911: 名無しさん@HOME 2014/10/23(木) 21:14:39.47 0
離れの件は料理嫁さん何か行動したんじゃないの?

いろいろあって何とか頻度を減らしたのにウトの怪我を理由に
また次男を取られたって理解したんだけど違うのかな?

逆にそんなに居心地が良い基地があったら週末だけでおさまるほうが不思議。
中学男子なんて抑制きかないから、毎日そこに溜まるようになってもおかしくないと
思うんだけど。

913: 名無しさん@HOME 2014/10/23(木) 21:43:23.04 0
旦那とアポとってても、それが伝わっていないと分かれば普通は出直すよ
ズカズカ上がりこんで他所の家の台所を好き勝手に使うのはありえん

914: 名無しさん@HOME 2014/10/23(木) 22:49:17.82 0
子供と話せばという意見は完全にスルーされてしまった。
奪い合ってるのは子供じゃなくて良い母親というポジションってことか。

915: 名無しさん@HOME 2014/10/24(金) 00:32:23.34 0
私は料理嫁が子供を取られたような気持ちになることとか、疎外感持ってしまうのもわかる。
でも今までそれで来てしまったから、もう夫も息子も義実家も料理嫁の理想の形にはならないとおもう。
ウトメに悪気はなく、料理嫁に意地悪してるわけでもない。孫が可愛いだけ。
息子さんたちも、ある節度を守ってるから悪いことする感じでもない印象。
料理嫁が変えられるのは自分自身だけなんだから気持ち切り替えるしかない。

916: 名無しさん@HOME 2014/10/24(金) 18:28:03.74 0
アポなしで来た!って怒ってるけど、このトメは嫁と仲良くしたいんじゃないの?
嫁の意見無視したり、嫁に会いに行くのに息子に連絡するような人で
やり方に問題ありそうだから仲良くするのは無理そうだけど

917: 名無しさん@HOME 2014/10/24(金) 21:03:53.03 0
ベクトル逆だけど本質的には似た者同士だからね。

918: 名無しさん@HOME 2014/10/25(土) 16:26:37.61 0
恋人を取り合う女2人...みたいな感じかな?
もう息子達は大きくなってるんだから自分の人生を楽しんだらいいのに
タバコを吸うとか悪ガキが集うとか義実家での不安は夫から息子達に話して貰うといいしね。
夫とイチャイチャ出来るいい時なのに...
更年期こじらせてます~なんじゃないの。



後編へ


引用元 【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者 相談スレ22