221: 倍 ◆WPAZgHYYco 2008/03/12(水) 02:12:00
今朝方は大変お世話になりました。 
嫁はあの後嫁の職場の最寄り駅近く(自宅から徒歩だと約3時間)で警察に保護されました。 
親友宅に着いたほぼ同時に警察から連絡があり、風邪ひいているところ喘息の気がありながら 
彷徨っていたせいもあり、更に具合を悪くして嫁は今養生に入院中です。 

結果から言うと暫くの間別居となりました。 
俺の仕事の上でのトラブルと嫁の精神的な部分が回復するまで、嫁は引き続き 
親友宅に住まわせてもらい、俺は会長に直談判して店を変えて貰うか、 
出来なければ親会社で前々から言われていた仕事に切り替わることになりました。


人気記事(他サイト様)
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 02:16:01
>>221
嫁見つかってよかったな…(´・ω・`)

223: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 02:16:56
嫁さんがさまよっていたわけは?

224: 倍 ◆WPAZgHYYco 2008/03/12(水) 02:21:54
>>222
ありがとうございます、嫁の顔見た途端情けないことに安心して泣いてしまいました。

>>223
明け方人通りのあるはずない場所でふらふら歩いてるところを、巡回中だったパトカーに
発見され保護された嫁は、5時間ほど歩いて職場のある場所まで向かっていたようです。
「○○さん(俺)を責めてるけど私なんか買って貰った指輪を落してしまった、それを職場に探しに行く」
と言っていましたが…職場は休みの筈で落したのは3年前だったはずで、多分嫁はかなり混乱して
追い詰められた状態にあったみたいです。
嫁がそこまで辛い状態にあることに全然気付けずにいました。
医者曰く心の病は何時どんな風に変化するか分からないものだと聞かされて、軽症だと思っていた
自分が本当に情けなかったです。

225: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 02:26:10
>>224
そうか…
すごくデリケートな部分も絡んでいて
うまい事俺は言ってやれない。すまん。

とりあえずは嫁はやく良くなるといいな。

226: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 02:26:55
>多分嫁はかなり混乱して追い詰められた状態にあったみたいです。

嫁は何に追い詰められてたんだろう。
仕事かそれとも家庭の問題?交友とかガールフレンド?

229: 倍 ◆WPAZgHYYco 2008/03/12(水) 02:33:44
>>225
遅くに話を聞いて頂けるだけでも本当に救われます。有難う御座います。
今は嫁が気持ち穏やかに居てくれることだけを願ってます。

>>226
仕事の上での人間関係から始まって、俺の職場で起きている客の付き纏いに対する
不安や心配、俺の性格上打ち明けて貰えないことへの不満、また、バーに行き来するのは
俺がここで意見を貰っているのと同じことをしているのに、理解して貰えないこと、
色んな要因が溜まって耐えられなくなった、と言っていました。

227: 倍 ◆WPAZgHYYco 2008/03/12(水) 02:29:39
それから暫く嫁と話をしました。
嫁は自分が休みで俺が仕事の予定がある日に、友人と出掛けるといって俺の職場の責任者に
俺の受けている被害や店での状態を聞きに行っていたそうです。
家では俺はあまりその事情を説明せずに、軽い笑い話にして嫁に話してはいましたが
嫁が心配するであろう内容は何時も伏せて、詳細は言っていませんでした。
嫁に心配を掛けたくないし何よりも俺のことで今の嫁に、精神的な不安を抱えさせたくない
という気持ちがあった為でしたが、嫁にとっては自分の知らないことがショックだったと言われました。

何度も謝ると「私が怒れば○○さん(俺)は落ち込んで塞ぎこんでしまう。その後は何かあっても我慢して
また言わないようになってしまう。落ち込んでほしいわけじゃない、分かって欲しいだけなのに」
と泣かれてしまいました。
俺は今まで、自分さえ我慢しておけば丸く収まるならそうしよう、という考えで生きてきました。
そう考えないと正直やってられない人生でした。それが逆に嫁にとって一番嫌だったと。
「言ってくれないと辛いのも分からない、何も理解出来ずに貴方を責めて、落ち込ませてしまうのが
どれだけ辛いことか分かって欲しい、こう言えばまた貴方が辛くなるのが今でも辛い」と嫁が繰り返し
言っていたのを聞いて、こちらで指摘されていた「腫れ物を触るような生活」だったんだと自覚しました。

228: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 02:33:34
>>227
俺の親友がそういう奴だった。
昔目の前で夫婦喧嘩されたことがあったよ。
お前の嫁と同じ事言ってた。

たぶん…お前の嫁さみしかったんだろうな。

230: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 02:35:45
>腫れ物を触るような生活

レスを読んでいてそれは凄く感じた。
お前は自分を曝け出すのが苦手なタイプか?

235: 倍 ◆WPAZgHYYco 2008/03/12(水) 02:46:39
>>228
「貴方に頼られた覚えがない。一人で抱え込むくらいなら夫婦の意味が無い」
と嫁に言われました。だから凄く寂しくて虚しかったと。
俺がしっかりしなきゃいけない、嫁を守っていななくちゃいけない、
それが逆に嫁にとってはいらないことだったと何度も言われて
正直に言えば男としてやっぱりショックでした。
けど傍にいても寂しい気持ちにばかりさせて、病気を悪化させてしまった自分自身
の不甲斐なさが一番情けなくてしかたなかったです。

>>230
仕事上愛想良く表面上の付き合いは得意ですが、自分の意見を主張したりするのは苦手です。
一言言えば十発の拳になって返って来るような子供の頃の生活から、後だしで申し訳ないですが
家族を支える生活に疲れて嫌だと言った時、当時はまだいた弟が親戚の養子に出されてしまい
俺がそんなことを言わずにいれば弟は家を出ずに済んだ筈なのにと考えて、それからずっと
自分が大事だと思う相手には特に上手く言えなくなってしまいました。
意見が食い違っても「お前がそう言うならそうしよう」という感じで何時も嫁にも返していました。

231: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 02:41:35
無駄に心配させたくない、無駄にトラブルを起こしたくない
という感覚を基準に、
身に起きた事を嫁に話すときフェイクを入れまくって話す奴がいる。
結局バレて嫁に怒られていた。
「少しもうれしくない」と。

倍の嫁さんもそういう気分だったのかな…。

237: 倍 ◆WPAZgHYYco 2008/03/12(水) 02:52:25
>>231
多分俺と嫁もそんな感じなんだと思います。
嫁からすれば信頼されてないと思われてもしょうがないだろ、と連れにも言われました。
苦楽を共にするのが夫婦じゃない、と泣きじゃくられて何も言えなかったです。

就職のことも現在の位置に落ち着くまで話があったり立ち消えたりで、
嫁には何度も不安にさせてしまった為、何事も落ち着いてから言おうという考えが
更に深まって、本当はこういうことがあったんだと全部打ち明けるのは、
職場の問題が片付いてからと思っていました。

238: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 02:52:46
お疲れ。
寂しさからくる反発かも知れないな。
とりあえずは嫁さんの回復に努める事と
落ち着いたら誤解を解いていったら良いのでは。
言葉遣いに要注意だけどなw頑張ってくれ。

239: 230 2008/03/12(水) 02:53:27
そうか…。何とも言えんよ。乙だったな。

いやな、そう言う俺自身もそういうところがあってな。
似たような匂いを感じたんだよ。

>一言言えば十発の拳になって返って来るような子供の頃の生活

俺もやはり育った家庭環境でそうなったんだなと思っている。
嫁はそんな部分をおおらかに包んでくれてるからいいものの、
俺自身、嫁が受け入れてくれているだけにそういう部分に最近危機感を持っていてな。

便乗して自分語りすまん。

240: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 02:58:37
倍は小さい頃からの殻に閉じこもりがちな自分に内心ではストレスを感じてるのかもな。
だからふとした瞬間に相手を傷つけるような言葉を無意識のうちに吐いてしまう、とか。

カウンセリングには行ってるんだっけか?

242: 230 2008/03/12(水) 03:01:34
>>240
俺の場合はその表現でほぼ合っている気がする。
俺もカウンセリング考えるかな…

倍はどうだ?

241: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 03:00:53
実は
・人と一杯付き合いたかった
・雑多で和やかな中で人に気持ちを開きたかった
・人に愛されて優しく明るい自分でいたかった
等の願望があるのかも知れないな。

243: 倍 ◆WPAZgHYYco 2008/03/12(水) 03:06:07
こんな面倒な俺のことを認めてくれて、一緒になってくれた嫁に嫌われるのが一番怖かった。
嫁に一度離れられたことのある身で、自分が欲しかったあったかい家庭を築いてくれる相手だけに
自分なりに必死だったのが、逆にいけなかったのかと思います。

下らない話で嫁と一緒に笑うのは得意でも、嫁のように何でも素直に面に出すのが出来ないので
「本当に嬉しい?」「無理して言ってない?」と聞かれることもしばしばでした。

>>239
逆に不幸語りばかりになってしまってるようで、こちらこそ申し訳なく…すみません。
家庭環境のせいにするのは逃げなのかな、とも思ったりしますが
どうしても身についたことなので俺もどうしたらいいのか、急に変われることが出来ないので
嫁には分かった、と言ってきましたが、正直焦っています。

>>240
DVを受けてきて育ったので、感情を表に出す=親父のようになる、と言う不安があります。
また自分が言われ慣れてるのもあってか、デリカシーがない、と嫁に言われたことがありました。
気をつけてるつもりで、冗談のような軽い発言が相手にとって痛い一言になってるのかもしれないです。

カウンセリングは今日から行く予定でしたが、嫁の事情の為2、3日後に伸ばして貰いました。

244: 230 2008/03/12(水) 03:09:31
>>243
>家庭環境のせいにするのは逃げなのかな、とも思ったりしますが

いや、別にお前はそれを振り回して誰かを責めたり
何かの言い訳に使っているわけではあるまいよ。

そうして原因を冷静に判断することも必要と思う。
ましてこれからカウンセリング行くんだろ?
そのまま話すといいんじゃないのかな。

245: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 03:14:44
>家庭環境のせいにするのは逃げなのかな、とも思ったりしますが

だって実際、家庭環境のせいだし。
十字架を背負うのは倍だけど、原因は倍じゃないよ。
ただその十字架と闘って制御するのは倍の責任です。悲しいけどな。

246: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 03:19:01
>>245
>十字架と闘って制御するのは倍の責任です。悲しいけどな。

そうだなー…。
俺自身にもその言葉言い聞かせるよ。

248: 倍 ◆WPAZgHYYco 2008/03/12(水) 03:22:13
>>241
外面での付き合いは凄く得意なんですが、腹を割って事情を説明出来るのは
数人しかいませんし、嫁以外と長い時間(期間としても)過ごすのが苦手で
多分俺も人付き合いが苦手なんだと思います。

嫁が学生の頃は嫁の家庭に凄く憧れてました。
両親がおり大事にされているのに、反抗期で親なんか居ない方がいいと言っていた
嫁に「両親がいるってだけで俺には贅沢すぎる話だ」とぼやいたことが有ります。

なんて言うかその場のムードメーカーみたいなのにはなれても
そこに長居するのが苦痛というか……外面良くても人間不信なのかもしれないです。
悪い奴じゃなくて親友に値する相手でも、不意にその付き合いが面倒になって
投げ出したくなったりする時があります。
表ではヘラヘラしてるので物凄く浅くて、広い付き合いばかりですね。

>>242
俺も多分そうだと思います。後更に、「無意識のうちに」というより
それが相手にとって傷つける言葉だとわかっていない部分がありそうです。

>>244
家庭環境に関しては、人にはあまり口にしたくないですし、
逆にそんな風には見えない、見せないようにしようとちゃらけた態度の方が多いので
そんな中で口にした台詞が相手を傷つけてしまったようで、正直どうしたらいいのか分かりません。

カウンセリングで少しは感覚が穏やかになればいいんですが…。

>>245
ちゃんと制御出来てなかったですね、俺。
必死にやってきたつもりで、結局全部「つもり」でしかなかったんだというのが
思い知らされて辛いのと、そのせいで嫁を傷つけてしまったことが辛くて、一人で泣いてました。
耐えて来てこれか、と言う自分自身にも憤りを感じます…。

249: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 03:23:24
>どうしても身についたことなので俺もどうしたらいいのか、急に変われることが出来ないので
>正直焦っています。

これそのまま嫁に言えばいいんだよ。
戸惑う気持ちを素直に伝えればいいんだ。
「伝える」ってさ、大事だと思うんだよ。
とくにおまいみたいに人間関係で戸惑ってる場合には。

250: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 03:25:26
倍、嫁の言う事を聞いてるとお前すごく嫁に愛されてるぞ。もっと自信を持て。
辛いかもしれんがカウンセリングに通って自分をしっかり見つめ直せ。
そして嫁を目一杯愛して2人で幸せになれ。お前にはそれができる。

251: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 03:26:37
>>250
そうそう、なんか愛し愛され生きてゆくのさ~とオザケンの歌が浮かんできたよw

252: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 03:26:55
>>248
結婚できたんだし、深いところまで話せる友達も数人いる(誰だってこんなもんだろ)。
倍はエグい生育環境の中で、非常に頑張っていると思います。
ただ、所謂『生きづらさ』を感じてる感じではないかと。
多分それ、ボダとかじゃないかな。どっちにしても心のトラウマ系。
これだけきちんと説明できる倍だし、カウンセリング等受ければ、
時間はかかっても良い方向へ行けるのではないかという気がします。

かく言う自分も、やっぱ成育歴がちょっとアレで、10代からカウンセリング
いってました。同じような生きづらさを感じてきました。お互い頑張ろう!

253: 230 2008/03/12(水) 03:27:47
>なんて言うかその場のムードメーカーみたいなのにはなれても
>そこに長居するのが苦痛というか……外面良くても人間不信なのかもしれないです。
>悪い奴じゃなくて親友に値する相手でも、不意にその付き合いが面倒になって
>投げ出したくなったりする時があります。

うわうわうわ…俺もそうだ。

でもすげえな。外面での付き合いが得意なのは羨ましい。
俺はそれも苦手だ。

254: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 03:29:15
>家庭環境に関しては、人にはあまり口にしたくないですし、
>逆にそんな風には見えない、見せないようにしようとちゃらけた態度の方が多いので
>そんな中で口にした台詞が相手を傷つけてしまったようで、正直どうしたらいいのか分かりません。
>カウンセリングで少しは感覚が穏やかになればいいんですが…。

どのぐらいで他人は傷付くか、どうしたら失礼に当たらないかは、
基準を覚えるといいと思う。今の倍は、とても基準が低い状態。
それだって親にやられたレベルよりはずっと我慢して制御してるわけで。
でも一般レベルよりまだまだ基準がイマイチ。これはきっとどうにかなると思う。

255: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 03:31:44
>必死にやってきたつもりで、結局全部「つもり」でしかなかったんだというのが
>思い知らされて辛いのと、そのせいで嫁を傷つけてしまったことが辛くて、一人で泣いてました。
>耐えて来てこれか、と言う自分自身にも憤りを感じます…。

一人で抱えて泣かずに、嫁にも伝えてやろうよ。
倍の気持ちがわかって、きっと嫁は嬉しいと思うぞ。

257: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 03:39:44
時間かかって当然だからさ。
それだけ長い時間悩んできたんだろ?
重い物抱えて背負ってきたんだろ?
だったらその時間と同じ時間かかっても当然だと思ってさ。
焦るなよ。焦らなくていいからな。

258: 230 2008/03/12(水) 03:40:34
倍、いろいろ話を聞けて逆に俺が考えさせられた。
ありがとうな。邪魔して悪かった。

できれば一緒に酒でも飲みたかったが俺はそろそろ寝るよ。
おやすみ。

259: 倍 ◆WPAZgHYYco 2008/03/12(水) 03:40:55
温かい言葉とアドバイス、有難う御座います。
きちんとレス出来ずにすみません……。
昨日から今まで一睡もしてこなかったので、ちょっと意識が朦朧として
受け答えに自信があまりないので、頂いたレスは休んだ後じっくりと読ませて頂きます。
共感や理解を頂けて本当に嬉しいです。有難う御座います。
一方的な報告で申し訳ありません。

嫁に「共依存って言われたよ」と言ったら
「私も<つり橋夫婦>って言われた。言葉は違うけど意味は同じだろうね」と。
嫁は嫁で、自立した女性(マイノリティ上そういう人が多いらしいです)の意見から
自分を見つめなおそうとしていたらしいです。
また戻るんじゃないかというのは、完全に俺の思い違いでした。情けないです。

「つり橋でも普通の夫婦以上になろうと思えばきっと出来る筈だから、
その為に今はお互いコンディション整えて、整えられたら今度こそ自分達の為に
話し合おう」というのが別居に至った理由でした。

嫁に「何処の誰に相談してたの?仕事の人?連れの人?2ちゃんの相談スレとか?
(嫁は俺がねらーで別板の住人なのを知ってるので)」
と聞かれたので、隠すのも不味いかと思って「そう」と答えると、「今度そこのログを見せて欲しい」
と言われました。
「スレの住民さんの意見が自分にも参考になるかもしれないし、貴方の言い辛い本音が
分かるかもしれないから」と。かなり迷ったんですが、嫁が回復してからなら、という条件で
その時にまとめスレを伝えることになりました。
俺にも店の知人からのアドバイスを受けたメールを見せようかと言われましたが
個人のやりとりなのでプライバシーの侵害になるとそれは断っておきました。

261: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 03:43:22
>>259
気にスンナ。もうこんな時間だしな。

262: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 03:44:18
>>259
うん、あんま無理せず、ゆっくり休め。
身体の状態悪いと、精神状態も悪くなるしな。
元気出せや。お前は一人ぼっちじゃないんだからな。

263: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 03:44:25
>>259
でも、共依存かも知れないけど、どちらも自覚があるし、どちらも乗り越える方向に進めたいと思ってるし。
お二人で乗り越えられたら、二人とも「どうしたら自分が嬉しいか」をちゃんと追求できるようになるだろうから、
二人して今より自分の欲求に素直でワガママな人間になるかも知れないなw

でも、それは、自然に自分を感じて自分と一緒に幸せになってやる為のワガママ・自己主張だから。
頑張れ。お疲れ様です。

264: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 03:45:04
>「つり橋でも普通の夫婦以上になろうと思えばきっと出来る筈だから、
>その為に今はお互いコンディション整えて、整えられたら今度こそ自分達の為に
>話し合おう」というのが別居に至った理由でした。

素晴らしいじゃないか。
いい判断だと思う。

265: 倍 ◆WPAZgHYYco 2008/03/12(水) 03:49:40
嫁から「夫婦でお邪魔するのは何かアレだし(嫁は気団スレとは言ってないのでRL分かってないです)
夫がお世話になってます、嫁からも伝言で恐縮ですがお礼を言わせて下さい」と伝えて欲しいとのことでした。

こちらにお世話にならなければ、嫁の気持ちも理解できず悪い方に勘違いしたまま
更に傷つけることになっていたと思います。
昨日から夜分遅くまで、親身に話を聞いてくださったりアドバイスをして下さった方に、
心からお礼を言わせて下さい。本当に有難う御座いました。

良い進展があったら報告寺にお邪魔したいと思います。
いつか嫁が戻ってきて嫁の料理が食べられるようになったら、メシウマスレにでも行きたいです。
本当にありがとう御座いました。

それではこれで休みます。失礼します。

266: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 03:52:58
>>265
おう仲良くやれや。嫁によろしく言ってくれ。

俺はメシマズにいるが…いや、別に僻んでいるわけではないんだ。
ちがうんだ…orz

おやすみ。

267: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 03:59:26
いい嫁さんだな……。お前もいい奴だしイイ夫婦になれるよ。
うまくいったら嫁好きスレにも来いよww待ってるぞww

>>266
嫁は好きだがウチもメシマズだorz

共依存は大抵別れろコールなのに応援する住民と頑張る倍に俺涙目。
最初はハァ?と思うとこあったけど苦労してたんだな…。
次の休みは実家に電話してみるよ。今年も帰れそうにないからな。
俺も寝る。おやすみ。

269: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 04:11:18
おやすみ倍、常駐スレにお前が来るのを待ってる

>>267
出来た嫁さんだよな……

倍へ
失踪したりしてもちゃんと倍と話し合い出来るところを見ると
倍のことは病気の原因じゃなくて言えなかっただけの内容じゃ
ないかと思うんだよな……嫁の病気はお前のせいでもないよ。
疲れた時に倍への日頃の鬱憤が飛び出したんたんじゃないか?
あんまり自分を責めるなよ、お前落ち込むと嫁泣くんだろ?

271: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 07:21:49
>倍
最初から思っていたが、ちゃんとした文章が書ける男だな。
知性と人柄がしのばれる。
育った環境や学歴に負い目を感じているようだけど、
立派に教養が身についているので胸を張ってゆけ。
嫁さんとのこと、よい方向に進むよう祈ってる。

272: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 08:17:22
嫁さんとはちゃんと話していけば大丈夫だと思うよ。
・嫁さんの要望に従い、正直に話す
・傷つけることを言ったら謝って理由も含め教えてもらう。
・顔を見ながら話す。
顔色をうかがうんじゃなくて、相手がどう受け止めているか
理解しながら会話する。分からなければ聞く。
判断がつかなければ「こういう事を話していいか」と聞く。
・親友レベルの相手にも、もしできるなら
ちょっとずつそういった関係を築いていく。
「対人スキルのレベルアップを手伝って欲しい」
「よりいい関係になりたいから」とか言ってみるのも
いいかもしれない。
進む方向さえ間違えずに努力すれば、今からでも必ず身に付く。

277: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 10:14:58
倍は辛い過去や粘着被害をひけらかして被害者ぶることが最後までなかった

弟の後出しも不幸自慢になると思って言わなかったんだろう


謙虚で真面目なんだろうな。ここでも礼を尽くしてたし
こっちも相談に親身になろうって気になった


でも本来ここに来て欲しくない人種だよ…
幸せになって寺不要な人生生きて欲しい

280: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/12(水) 10:34:05
冷たいことを言うようだが倍嫁は頼ったらそれに押しつぶされて
駄目になるような気がする。
もちろん何も言わなかった倍自身も悪いわけだが、言いやすい空気を作らなかった
嫁もどうなのかと。

自分も前嫁が倍嫁に似ていたのでよく分かるのだが、今後何か問題がある度に
今回のようなことを覚悟しなければならないのではないかと思う
倍自身が気をつけていればよいのだが余裕がないときはそうも行かない。

>自立した女性(マイノリティ上そういう人が多いらしいです)の意見から
>自分を見つめなおそうとしていたらしいです。
これは浮気を疑われる行動には違いないのでは?

離婚した方がよいとは言わないが頭の片隅には入れておくべきだろうと思う



前編へ
後編へ

引用元 【ダメな夫は】逃げられ寸前男の駆け込み寺 247【橋の下】