91: 名無しさん@HOME 2019/05/09(木) 09:04:39.01 0
夫→高年収激務
私→専業主婦
共に30代前半、双子を妊娠中
つわりが辛い&双子が生まれたら夫の世話どころじゃなくなると思うんで、
夫の上げ膳据え膳してもらう癖を直したい
私→専業主婦
共に30代前半、双子を妊娠中
つわりが辛い&双子が生まれたら夫の世話どころじゃなくなると思うんで、
夫の上げ膳据え膳してもらう癖を直したい
人気記事(他サイト様)
・ごみをごみ箱に捨てる
・使ったものを元の場所に戻す
・脱いだ服を洗濯かごに入れる
こういう細々したところを直してほしくて、
とにかく今は家にいる間はソファから一歩も動かない感じ
直して欲しいところは妊娠前から何回もお願いしてる
やってくれたときは「ありがとう」と言ってる
でも指摘三日後には元通りやらなくなる
我慢できなくなって「私は貴方のママor家政婦じゃない」みたいなキレ方を何回かしてしまった
「こうしたら出来るようになった」みたいな経験があれば教えてください
・脱いだ服を洗濯かごに入れる
こういう細々したところを直してほしくて、
とにかく今は家にいる間はソファから一歩も動かない感じ
直して欲しいところは妊娠前から何回もお願いしてる
やってくれたときは「ありがとう」と言ってる
でも指摘三日後には元通りやらなくなる
我慢できなくなって「私は貴方のママor家政婦じゃない」みたいなキレ方を何回かしてしまった
「こうしたら出来るようになった」みたいな経験があれば教えてください
92: 名無しさん@HOME 2019/05/09(木) 09:21:52.02 0
>>91
諦めて親と同居
諦めて親と同居
94: 名無しさん@HOME 2019/05/09(木) 09:34:54.83 0
>>91
高年収激務ならヘルパー雇う方が現実的だと思うけどそれをしない理由は?
激務の人が服畳んだくらいで双子育児の助けにはならないよ
高年収激務ならヘルパー雇う方が現実的だと思うけどそれをしない理由は?
激務の人が服畳んだくらいで双子育児の助けにはならないよ
97: 91 2019/05/09(木) 09:47:31.92 0
>>92
両実家共に色々あって同居は出来ないんだ
せめて里帰り出産は…と思って相談中
>>94
介護以外でヘルパーって雇えるのかな?
一人に車一台レベルの田舎で、ネットより新聞広告の方が情報収集出来るんだけど、家事代行サービス?みたいなのは見たことがない
放っておくのが一番なのかな…
前に放っておいたら一週間分の洗濯物がリビングに積んであって、私が我慢できなくなってしまったんだ
根気強くやるしかないかなあ
両実家共に色々あって同居は出来ないんだ
せめて里帰り出産は…と思って相談中
>>94
介護以外でヘルパーって雇えるのかな?
一人に車一台レベルの田舎で、ネットより新聞広告の方が情報収集出来るんだけど、家事代行サービス?みたいなのは見たことがない
放っておくのが一番なのかな…
前に放っておいたら一週間分の洗濯物がリビングに積んであって、私が我慢できなくなってしまったんだ
根気強くやるしかないかなあ
95: 名無しさん@HOME 2019/05/09(木) 09:36:40.13 0
>>91
無視しなよ
どうせ双子が産まれたら旦那どころじゃなくなるし
妊娠中ですら変わらないなら、病的に何もやれない人だよね
一切期待しない
それがいいよ
無視しなよ
どうせ双子が産まれたら旦那どころじゃなくなるし
妊娠中ですら変わらないなら、病的に何もやれない人だよね
一切期待しない
それがいいよ
96: 名無しさん@HOME 2019/05/09(木) 09:44:12.03 0
うちの旦那も全く同じでどうやらそういうことも全部主婦の仕事だと思っていたらしく私が怒られてた
脱ぎ捨てた靴下の前で「自分の脱いだ下着を洗濯機に入れるのが家事か⁉︎」と言ったらとりあえず理解はした
今も脱ぎ捨ててあるけど自分で洗濯機に入れるまで我慢して放っておく
ブツブツ言いながらもそのうちまとめて洗濯機に入れるようにはなった
脱ぎ捨てた靴下の前で「自分の脱いだ下着を洗濯機に入れるのが家事か⁉︎」と言ったらとりあえず理解はした
今も脱ぎ捨ててあるけど自分で洗濯機に入れるまで我慢して放っておく
ブツブツ言いながらもそのうちまとめて洗濯機に入れるようにはなった
98: 名無しさん@HOME 2019/05/09(木) 09:53:06.38 0
基本的生活空間でその調子だと、もっと重要な場面でアナタがもっと許せないような事をされるかもね。
注意した時の反応はどんなもんなの?
休日だけで良いから、掃除とかをやってくれるように役割分担したら?
夫がそのままだと、子供が中学前に離婚ってパターンかな。
注意した時の反応はどんなもんなの?
休日だけで良いから、掃除とかをやってくれるように役割分担したら?
夫がそのままだと、子供が中学前に離婚ってパターンかな。
101: 名無しさん@HOME 2019/05/09(木) 10:15:57.19 0
>>98
高年収激務の旦那と専業主婦の組み合わせで家事ってか旦那の身辺の世話の愚痴言う場合で本当に嫁側から離婚したケースって聞いたことないわ
高年収激務の旦那と専業主婦の組み合わせで家事ってか旦那の身辺の世話の愚痴言う場合で本当に嫁側から離婚したケースって聞いたことないわ
102: 名無しさん@HOME 2019/05/09(木) 10:33:27.28 0
>>101
熟年離婚なんて全部そういう事の積み重ねだよ。
まだ若いだろけど、身の回りの世話というよりは、幼稚園児でもできる事すら言われても協力しない相手に何十年も我慢できるかって事だと思う。
>>91は家政婦じゃない、っていうクレームを既にぶつけているんだし、一回家出するとかのショック療法試してたら?
熟年離婚なんて全部そういう事の積み重ねだよ。
まだ若いだろけど、身の回りの世話というよりは、幼稚園児でもできる事すら言われても協力しない相手に何十年も我慢できるかって事だと思う。
>>91は家政婦じゃない、っていうクレームを既にぶつけているんだし、一回家出するとかのショック療法試してたら?
104: 名無しさん@HOME 2019/05/09(木) 11:24:52.46 0
>>102
それは熟年離婚でしょ?子供が中学前に離婚てパターンは聞かないわぁ
旦那がよそに女作って妻子捨てるってのは聞いたことあるけど
それは熟年離婚でしょ?子供が中学前に離婚てパターンは聞かないわぁ
旦那がよそに女作って妻子捨てるってのは聞いたことあるけど
99: 名無しさん@HOME 2019/05/09(木) 10:06:56.39 0
里帰り早めにした方がいい
最低限自分の事は自分で出来るようになってもらわないと、マジで詰むよ
最低限自分の事は自分で出来るようになってもらわないと、マジで詰むよ
100: 名無しさん@HOME 2019/05/09(木) 10:12:39.48 0
>>97
里帰り出産して夫を自立させるってのは正論だけど高年収激務だとそんな嫁ならイラネってなる可能性高そう
取り敢えず産後落ち着くまでの期間限定って形にして自分の母親に来てもらえないの?
里帰り出産して夫を自立させるってのは正論だけど高年収激務だとそんな嫁ならイラネってなる可能性高そう
取り敢えず産後落ち着くまでの期間限定って形にして自分の母親に来てもらえないの?
109: 91 2019/05/09(木) 11:51:25.39 0
>>98
注意したときの反応は黙り込んで不機嫌か「そのくらいやってよ」のどっちか
不機嫌なときの方がその後3日間やってくれるからマシ
家事の役割分担はあまり求めてないんだけど(共働きの頃から10:0で私が家事やってた)、そのくらいしないと意識変わらないかな?
>>100
詳細は避けるけど、両実家共に来てもらうのは無理
何人かが言ってくれてるように、
家事というよりも幼稚園児でも出来るようなことをしてくれないのがストレスなんだ
特に煙草なんかが放置されてるのを見ると、子供が手にとるようになったらどうするの?と今からゾッとしてる
ちゃんと玄関からの動線を考えて置き場所決めてるのにどうして?と思う
愚痴になってきた、ごめん
注意したときの反応は黙り込んで不機嫌か「そのくらいやってよ」のどっちか
不機嫌なときの方がその後3日間やってくれるからマシ
家事の役割分担はあまり求めてないんだけど(共働きの頃から10:0で私が家事やってた)、そのくらいしないと意識変わらないかな?
>>100
詳細は避けるけど、両実家共に来てもらうのは無理
何人かが言ってくれてるように、
家事というよりも幼稚園児でも出来るようなことをしてくれないのがストレスなんだ
特に煙草なんかが放置されてるのを見ると、子供が手にとるようになったらどうするの?と今からゾッとしてる
ちゃんと玄関からの動線を考えて置き場所決めてるのにどうして?と思う
愚痴になってきた、ごめん
114: 名無しさん@HOME 2019/05/09(木) 12:04:25.44 0
>>109
徹底的に話し合って納得してもらわないと、それと生活してくの無理だよ
仕事復帰も考えて
徹底的に話し合って納得してもらわないと、それと生活してくの無理だよ
仕事復帰も考えて
116: 名無しさん@HOME 2019/05/09(木) 12:41:40.51 0
夫が激務なら多少の協力があったところで双子育児を1人では無理だと思うよ
夫の意識改善は別問題として、ちゃんとまじめにヘルパーとかファミサポとか探しておかないと産後クライシスまっしぐらだと思うんだけど
相談者も世間知らずなのかなんか呑気だね
夫の意識改善は別問題として、ちゃんとまじめにヘルパーとかファミサポとか探しておかないと産後クライシスまっしぐらだと思うんだけど
相談者も世間知らずなのかなんか呑気だね
117: 名無しさん@HOME 2019/05/09(木) 12:43:57.66 0
双子育児はワンオペでは無理って研究結果出てるみたいだしね
ちょっと前にあった3つ子ちゃんの事件も、旦那さん育休とっててもあんな結果だし
親の助けが借りられないなら本気で何か考えないと詰むと思うわ
ちょっと前にあった3つ子ちゃんの事件も、旦那さん育休とっててもあんな結果だし
親の助けが借りられないなら本気で何か考えないと詰むと思うわ
118: 名無しさん@HOME 2019/05/09(木) 12:45:43.86 0
>>109
結婚したときにやらないのを先延ばしにして
妊娠したら子供生まれたらと期待したところでたぶんやらないよ
親の支援も得られないなら、産後ケア申し込むとか家政婦雇うとかしないと詰む
少しでも理解してもらいたいなら
父親学級でも行かせて他の父親のやりようでも勉強させたらいいと思う
自分のことはしないまでも子供の世話は多少やるかもしれない
家政婦は紹介所が無難かな
田舎なら電話帳探してみて
結婚したときにやらないのを先延ばしにして
妊娠したら子供生まれたらと期待したところでたぶんやらないよ
親の支援も得られないなら、産後ケア申し込むとか家政婦雇うとかしないと詰む
少しでも理解してもらいたいなら
父親学級でも行かせて他の父親のやりようでも勉強させたらいいと思う
自分のことはしないまでも子供の世話は多少やるかもしれない
家政婦は紹介所が無難かな
田舎なら電話帳探してみて
119: 名無しさん@HOME 2019/05/09(木) 12:52:09.44 0
>>109
やっぱ愚痴で済むようなイライラは軽く超えてきそうだね。
「そのくらい」だったらダンナが最初からやれるよね。
煙草だって妊婦の前で、しかも自分の子前で吸うの?
子どもが吸い殻を口に入れるってのも配慮できないかもね。
意識変わるっていう表現は難しいけど、性根って変わらないからね~
不快なATMとして放置するか、叩き直すか、子供と出ていくかだよ。
やっぱ愚痴で済むようなイライラは軽く超えてきそうだね。
「そのくらい」だったらダンナが最初からやれるよね。
煙草だって妊婦の前で、しかも自分の子前で吸うの?
子どもが吸い殻を口に入れるってのも配慮できないかもね。
意識変わるっていう表現は難しいけど、性根って変わらないからね~
不快なATMとして放置するか、叩き直すか、子供と出ていくかだよ。
124: 名無しさん@HOME 2019/05/09(木) 14:21:18.49 0
>>109
そんなの結婚前に分かってるでしょ?家では動かない人だって。
なんで結婚したの?しかも子供まで作って。
そんなの結婚前に分かってるでしょ?家では動かない人だって。
なんで結婚したの?しかも子供まで作って。
125: 名無しさん@HOME 2019/05/09(木) 15:05:07.98 0
>>109
旦那は一人暮らし経験がある人?
旦那を教育するにしても時間が掛かるから里帰り出産して一人暮らし経験積んでもらうのが近道だと思うな
旦那は一人暮らし経験がある人?
旦那を教育するにしても時間が掛かるから里帰り出産して一人暮らし経験積んでもらうのが近道だと思うな
126: 名無しさん@HOME 2019/05/09(木) 15:17:42.28 0
里帰りは出来ない事情があるお家もあるのは分かるけど
だったら他でサポートしてもらえる何かを妊娠中に探しておかないと産まれてからはそんな暇なくなるよ旦那は今更もう変わらない気がする
だったら他でサポートしてもらえる何かを妊娠中に探しておかないと産まれてからはそんな暇なくなるよ旦那は今更もう変わらない気がする
127: 91 2019/05/09(木) 16:02:28.91 0
産後の心配してくれてありがとう
働いてるときでさえ家事は困ったこと無かったし、
産後についてもみんなが言ってくれてるようにお金で何とか出来ると思ってて、
確かに呑気過ぎるかもしれないね
いわゆる三種の神器は購入予定で、
ファミサポとシルバー人材センターは確認済み
あとは同一県内の実家の方が都会で双子サークルとかあるようだから、
里帰り出来たらそこで色々教えてもらおうくらいの感覚だった
つわり治まったら色んなサービス探してみるよ
電話帳で紹介所を探すのは盲点だったな
それはそれとして、
私が今の夫に求めてるものって育児や家事とは別枠なんだ
もしこれを外注出来るとしたらどういう内容かなって考えてみたけど
「30歳男児の子守をお願いします」
とお願いするしかないから、さすがにそれをやってくれるサービスは無いと思う
ちなみに夫は10年以上一人暮らし経験あり
さすがにその頃の夫はゴミをゴミ箱に捨ててた
働いてるときでさえ家事は困ったこと無かったし、
産後についてもみんなが言ってくれてるようにお金で何とか出来ると思ってて、
確かに呑気過ぎるかもしれないね
いわゆる三種の神器は購入予定で、
ファミサポとシルバー人材センターは確認済み
あとは同一県内の実家の方が都会で双子サークルとかあるようだから、
里帰り出来たらそこで色々教えてもらおうくらいの感覚だった
つわり治まったら色んなサービス探してみるよ
電話帳で紹介所を探すのは盲点だったな
それはそれとして、
私が今の夫に求めてるものって育児や家事とは別枠なんだ
もしこれを外注出来るとしたらどういう内容かなって考えてみたけど
「30歳男児の子守をお願いします」
とお願いするしかないから、さすがにそれをやってくれるサービスは無いと思う
ちなみに夫は10年以上一人暮らし経験あり
さすがにその頃の夫はゴミをゴミ箱に捨ててた
128: 91 2019/05/09(木) 16:04:18.45 0
煙草は脱いだ服と一緒に床に放置する感じ
一度、妊活中に目の前で吸われたことがあったけど、
大喧嘩して一日家出したら部屋で吸わなくなった
もしかしたら家出は効果的かもしれないな
まだ「実家に帰ります!」みたいな家出はやったことが無いから、次我慢できなくなったらやってみるよ
とにかく根気強く話し合ってみるしかないね…
ただのATMならイラネと思うから、幼稚園児以下じゃなくてちゃんと大人になってくれるように説得するよ
あと、とりあえずの手段で里帰りは絶対する
ここで締めますね
相談に乗ってくれてありがとう
一度、妊活中に目の前で吸われたことがあったけど、
大喧嘩して一日家出したら部屋で吸わなくなった
もしかしたら家出は効果的かもしれないな
まだ「実家に帰ります!」みたいな家出はやったことが無いから、次我慢できなくなったらやってみるよ
とにかく根気強く話し合ってみるしかないね…
ただのATMならイラネと思うから、幼稚園児以下じゃなくてちゃんと大人になってくれるように説得するよ
あと、とりあえずの手段で里帰りは絶対する
ここで締めますね
相談に乗ってくれてありがとう
129: 名無しさん@HOME 2019/05/09(木) 16:13:45.42 0
あなたはしっかりした人みたいだから頑張れそうだ
頑張ってね~
頑張ってね~
130: 名無しさん@HOME 2019/05/09(木) 16:25:13.55 0
小梨共働きの家事と双子ワンオペの負担は比べるのも憚られるほど違うと思うけど…
まあ旦那さんもやればできるんだろうから、頑張ってね
まあ旦那さんもやればできるんだろうから、頑張ってね
引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ151
コメントする