759: 名無しさん@HOME 2019/05/23(木) 22:53:16.01 0
同居を始めたばかりの新婚です 
喧嘩の仲直りの仕方と家事分担の仕方の2点で悩んでいます 

自分(夫)のアパートに妻が入ってくる形で入籍と同時に2人暮らしを始めました 
妻は一人暮らし経験がなく家事が得意ではないです 
両親の意向により結婚前の同棲はできませんでした 
お互いシフト勤務の共働きで、自分はフルタイムの正社員で残業や休日出勤が度々あり、妻はフルタイムの非正規で残業や休日出勤は滅多にないといった背景です 


人気記事(他サイト様)
家事分担についてはお互い不規則勤務のためパターンによってやれることやれないことが出てくることから、まずは明確に担当を分けずやれるほうがやるという形で合意してしばらくお試しすることにしていました 

結婚後はたまたまシフトの噛み合わせから食事はほぼ自分が作る流れになっていて、それ自体は構わなかったのですが、自分が休日出勤して妻が休みの日にすら妻が料理する素振りを見せず自分が作る羽目になったためカッとなって怒ってしまい泣かせてしまいました
その後険悪な状態が続いており、シフトが噛み合わずじっくり話し合う時間も取れず今に至る状況です

ここからが相談内容ですが、
早く仲直りをしたいのですが、結婚前から喧嘩時は自分から折れて仲直りすることが多く、今回もそうしてしまうとこの先もずっと自分ばかり折れることになってしまうのではという不安からなかなかしっかり謝れずにいます
自分が下手に出続ける覚悟を持って謝り倒すか、大喧嘩に発展してでもとにかく自分の主張を伝えきるべきか、どちらがいいのか迷っています

また、共働きでお互い不規則勤務で役割が固定しにくいような他の夫婦はどのように家事分担を決めているのかを知りたいです

長文失礼しました

760: 名無しさん@HOME 2019/05/23(木) 23:03:40.05 0
カッとなった事だけ謝って家事分担は折れずに話し合った方がいい
一緒にご飯作る時間はないのかな
掃除や洗濯はしてる?
まず嫁が何が出来るのか把握した方が良さそう

761: 名無しさん@HOME 2019/05/23(木) 23:42:36.23 0
>>759
必要なのは折れることじゃなくて擦り合わせ
> カッとなって怒ってしまい泣かせてしまいました
これに関しては最悪だからキチンと謝るべきかと思うけど、家事の分担に関しては折れるな譲り合え擦り合わせろ

762: 名無しさん@HOME 2019/05/23(木) 23:49:34.25 0
非正規だろ向こうに全部やらせて手伝う形に落とし込めよ
どうせ妊娠したら専業になってパートになるしかないんだから早く慣れさせた方がいい

764: 名無しさん@HOME 2019/05/24(金) 00:01:22.27 0
新婚にあるあるだよねこの先もずっと自分が折れる形になるから謝りたくないって
きっとお互いがそうなってるんだろうね
怒ったことは謝って分担に関しては怒らずに話し合えばいい

765: 759 2019/05/24(金) 00:06:39.72 0
早速のレスありがとうございます
もともと自分が怒らずに普通に話していれば拗れなかった問題なので、そこはしっかり謝りたいと思います

そもそも自分自身何故あんなに怒ってしまったのか考えると、
仕事と家計の負担が明らかに自分が多い状況で家事まで自分の比重が高いと感じたからだと思いますが、
できないことを求めても仕方ないのでしっかり話し合ってお互い納得かせめて妥協できるようにしたいと思います

766: 名無しさん@HOME 2019/05/24(金) 00:16:55.26 0
>>765
話し合うとか本気かよw
相手はATM奴隷を望んでるんだから話し合いなんて無駄だぞ
相手がお前と結婚した理由をちゃんと理解してこれからの行動を決めな
お前も本当は気付いてんだろ?
問題を先送りしても何の解決にもならないよ

768: 名無しさん@HOME 2019/05/24(金) 02:35:52.55 0
共働きの女としては男女や稼ぎ関係なくフルタイム夫婦ならしっかり家事分担しろよって考えだけど
収入差というより仕事量や「夫婦内における家計費への責任」の差によってはこれは一理あると思う

>>759夫婦は将来的に子供考えてる?転職は?妊娠出産する場合の奥さんの仕事は?
おそらく759が今の仕事続けて、奥さんは専業で10年くらいしてからレジ打ち程度のパートに出ることになるんじゃないかなぁ
それなら家計費の責任者は759なわけで、家事の責任者は奥さんだとビシッと言っても良いと思う

フルタイム共働きの間は家事分担して当たり前だけど
奥さんの方がより責任感を強く持つように、自分は働いて家に金を入れることにあなたより責任感を持つよってのと同時に話してみては

769: 名無しさん@HOME 2019/05/24(金) 02:39:42.64 0
あ、逆に759夫婦が産後もフルタイム共働きが前提でそうしないと家庭が回らないよってことなら「家計への責任」が奥さんにも相当あるわけで
それなら家事への責任が旦那さんにも相当あると思うよ

まあ子供の話は置いといても現状は他の人も書いてる通り怒ったことは謝るけど家事分担のことは話し合いだね
一人だけが休みの日はそっちが家事全般やるとかルール決めても良い時期にきてるんだろうね

770: 759 2019/05/24(金) 04:58:58.18 0
>>768
ありがとうございます
家計についても先にアパートに入ってた経緯から家賃公共料金は既に全部こっち持ちだったので食費や消耗品費は妻持ちにする、と同居前に話してあったのですが、
買い物も妻が全然行かない関係から結果的に食費までかなりこっちが負担していて結局9:1以上家計がこっち持ちになっていたこと、
その状況でなお数少ない妻の買い物で買ったおやつを食べた時に「私が買ったおやつなのに」などと言われたことがかなり引っかかっていたのも怒りの背景にあったと思うので、
将来的に子供ができたら妻が家庭寄りになる予定なのも含めて家庭への責任を自覚してもらうこともしっかり話したいと思います
半分愚痴混ざりですみません

771: 名無しさん@HOME 2019/05/24(金) 05:56:44.06 0
>>770
話してあったじゃなくてさ、家計簿つけるとか今やってる家事の内容書き出して分担しあうとか、そういうイチから家庭を築く話し合いをした方がいい
今のやり方だと、相手は中途半端に言われるばっかりで理解は深まらないし、759は相手がわかってくれないとイラつくだけ
嫁さんは馬鹿じゃなくて経験が足りないだけなんだよ

あと、必要な話し合いもせずカッとなるのは、本当に駄目なやり方
自己の未熟さを自覚して

772: 名無しさん@HOME 2019/05/24(金) 06:42:52.94 0
>>770
毎日食材キットとかを妻の口座振替で買う
あれは簡単なのもあるし作り方も出ているからそれで勉強させる
あとは生協を利用して妻の口座振替で消耗品を買う

773: 名無しさん@HOME 2019/05/24(金) 08:18:52.08 0
そこまでお金出さないのにはもしかしたら理由があるかも
例えば毎月奨学金返済してるとか、独身の時のローンが残ってるとか

家計にも家事にも不満があるみたいだし、明確な分担を決めてないなら今話し合う時期に来てるんじゃないかな
将来の事を含めて考えたらお互いに良い機会かも

774: 名無しさん@HOME 2019/05/24(金) 08:21:20.03 0
>>770
買い物に行かないからじゃなくて、同居前に話し合っていたなら行かせないとダメだよ
なんで貴方が買ってくるの?
奥さんに甘すぎる
仕事してきた人が料理作るなんて怒鳴って当たり前
奥さんも貴方がやってくれるから甘えてるね
新婚なのに奥さんが料理しないなんて考えられない

775: 名無しさん@HOME 2019/05/24(金) 08:21:31.81 0
>>770
今は夫婦だけだしミールキットは本当おすすめ
でもミールキットって大抵割高で(これなら600円で弁当買って食べた方が良いわ)ってなるかもね

現在の家計費がそれならおそらく食費全部出しても奥さんの家計費負担少ないだろうから、家事分担的にあなたが作る日が多くなるのなら
ミールキットを奥さんの休みの日に作っておいてもらったりしても良いと思う

自家製ミールキットで検索するとたくさん出てくるけど全部完成させておくつくりおきじゃなくて
肉に下味つけておいたり、野菜を切ってカット野菜の状態にして一回分ずつパックしておいたりして、食べるときはほぼ加熱調理のみで作れるようなやつ

776: 名無しさん@HOME 2019/05/24(金) 08:30:56.54 0
奥さん実家暮らしで家事経験が少ないんだよね?しばらくは新入社員を教育するように一緒に家事や家計管理をしてやり方を教えてあげたら?

777: 名無しさん@HOME 2019/05/24(金) 08:38:27.91 0
もし家賃とかのお金がかかってる実感が薄いタイプなら円グラフで家計費の割合見せてくれるアプリとか使ったり自作帯グラフでも作れば気づいてくれるかも

って子供への教育かよって感じだけど

779: 名無しさん@HOME 2019/05/24(金) 08:41:37.66 0
>>777
ずっと親元で家賃払ってなかったなら、それあるのかもね
家計簿アプリで家計を共有するの、うちやってるけど便利でオススメ
どこまで共有するかは好みあるだろうけど

778: 名無しさん@HOME 2019/05/24(金) 08:39:39.87 0
こういうのも家庭次第で、もしも男側が家計も家事も負担して気にならないならそれもアリ
でも、不公平感を感じてるなら早めに擦り合わせておかないと、このまま子供とかできたら最悪よ

780: 名無しさん@HOME 2019/05/24(金) 08:57:17.37 0
家事ができないなんて甘々に育てられたんだろう
実家に住んでても普通はできるし、新婚なんて張り切って料理すると思うけどね
若い奥さんなのかな

781: 名無しさん@HOME 2019/05/24(金) 09:35:05.83 0
なんも考えていないぐうたら嫁なんじゃないの
実家で甘やかされていて、面倒見てくれるのがママパパから旦那に変わっただけ
実家暮らしだった女性でも家事得意じゃなくてもほとんどが新婚からきちんとやる努力はする訳だし

782: 名無しさん@HOME 2019/05/24(金) 10:11:33.54 0
私もウン10年前結婚した時実家暮らしで甘やかされてて何にもできなかったし
1人暮らししてた旦那の方がなんでもできたけど
だからこそ褒められたい喜ばれたいと思って頑張ったけどな

783: 名無しさん@HOME 2019/05/24(金) 10:16:01.07 0
料理ができなくてもレシピ見ながら頑張って作ったり、やる努力を見せるよね
それが全くないって甘えすぎだし、休みの日に何もしないで帰りを待つなんて自分には信じられない
うちなら張り倒されるわ

851: 759=770 2019/05/24(金) 13:10:46.66 0
たくさんのレスありがとうございます
妻は妻で問題あるにしても、自分は自分で話す前に怒ってしまった未熟さを反省して2人でいいやり方を考えて成長していきたいと思います
いろいろアドバイスありがとうございました

853: 名無しさん@HOME 2019/05/24(金) 13:15:17.18 0
>>851
え?奥さんがぐうたらしてるんだから怒って当然でしょ
そこ謝らなくていいよ
謝ったらなめられるよ

864: 名無しさん@HOME 2019/05/24(金) 14:07:17.04 O
〆ちゃったからあれだけど、759は家賃光熱費生活費も折半にしたらとか思ったけど…それでも、家事はしなさそうだから。
いっそ今現在の夫が家賃光熱費全額負担を嫁にさせる。

家に愛着がわくように、二人で物件探して引っ越したら気分も変わるかもしれない。まあ、とにかく嫁さんと話し合いだな。
家庭を築く気はあるのか、共同生活する気はあるのかどう思っているのかって聞くのだ。


読んだ感想としては、父子家庭の父親と未成年の娘がいる家庭みたいだ。






引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ151