595: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 08:50:12.10 0
よろしくお願いいたします。 
30代正社員共働き夫婦。収入同程度、お小遣い制、家計簿開示。子供はいません。 
お互い誕生日が近く、誕生日プレゼントに2人ともスマホの買い替えをしようとなった。 
旦那の希望は、今話題の最高機種。理由はかっこいいのと、何より早く欲しいから。 
私はその廉価版か型落ちでいいと思ってて、理由はコスパの良さ。 
話し合ってたのだけど平行線のまま決着付かなかったので、
各々に同額を家計から出し足りない分は自分で出すのはと提案したところ、
旦那が「それって誕生日プレゼント現金ってことじゃん。ワクワク感がない、めちゃ冷めた!」
「もういい!」とキレだして冷戦状態に。 

人気記事(他サイト様)
あー、理詰めすぎたかと思う反面。常日頃から湯水のように家計のお金を使い、
お小遣いは当然使い切り、時々足りないとお代わり要求。
私も同席=家計から出せるとなると奢りまくる旦那にストレスを感じていることに気づいた。
同じものを買うことにこだわらずに金額差があっても
好きな方買おうと言えば解決するのかなとは思うけど。
もともと浪費家(結婚時貯金0円)と倹約家の結婚だったので、
平等にすることでバランスとったはずなのにおかしくない?という気持ちと。
あと、こちらの罪悪感誘うかの言い方がムカついて、そういえばこの人はたびたびそうやって私の譲歩引き出してるなと思うと気分も乗らず、冷戦は続いてます。
価値観の違いだから謝るのとは違うと思うし。喧嘩も殆どしたことないので仲直りのサインとかも無く。どうやって乗り切ればいいか、お知恵をお貸しいただけると幸いです。

596: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 09:08:48.94 0
お小遣いの追加はなし
自分が同席しても家計費から外食代は出さない
これからはそうすればイライラしない
でも今回の話は誕生日プレゼントなんでしょ
そこがそもそも間違ってると思うな
スマホなんて今や仕事してれば必需品なんだし
そこにプレゼント感を出すから高い機種が欲しいってなると思う

597: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 09:11:24.24 0
ケチと浪費家が結婚したって分かっているなら
ケチな方が苛々するのは当然なんじゃないの
そんな旦那捨てるか、苛々しながら矯正していくか
あなたが決めることだよ

598: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 09:21:39.44 0
とりあえず老後のための貯蓄プランを緩めに設定したらよくね
家を買ったり子供ができたらキツくなるけどな

599: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 09:26:23.38 0
>>595
倹約家といいつつ普段から小遣いのおかわり(!)や同席で家計からおごりを許容してきたんだね
その状況でスマホだけ節約しろって言っても聞かないと思う
むしろ普段節約させて誕生日プレゼントは奮発の方がバランスいいよ

595も倹約しているからお金が貯まるし足りないって事はないんだろうけど
実は家計やライフプランについてあまり考えたことないのでは?
これを機によく考えてみてはどうだろう
特に小遣いと家計の区別はきっちり決めておかないと、
なるべく家計から出させたい旦那は理由探し粗探し、あなたは防戦一方というバランスの悪い関係になってしまうよ。

600: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 09:34:56.22 0
常日頃は今まで対策してなかったんだろうから今後はおかわりあげないとかで自衛してみてね、で終わりとして

そういう背景を加味しても
誕生日プレゼントとしてなら好きなの買ってあげたら?としか思えない
どこに価値を見出だすかは人それぞれなんだから
例えば眼鏡なんか見えればいいからデザイン製皆無のチープなので十分て人もいれば、高くてもデザインがよく薄型曇り止め等のオプション付けたいって人もいる
スマホなんて何回も買い替えるものじゃないのに喧嘩してまで安いのにしなくてもいいんじゃない
奢ってるなら金銭の余裕も多少はあるんでしょ?
てか今まで奢ってる(他人にお金使う)のをモヤモヤしながらもスルーしてたのに、自分たちに使うお金をケチる意味がわかんない
賢い倹約家とでも思ってんのかね?
あなたの考えもろとも見直した方がいいよ

604: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 10:04:14.68 0
>>600
>今まで奢ってる(他人にお金使う)のをモヤモヤしながらもスルーしてたのに、自分たちに使うお金をケチる意味がわかんない

ここ本当に同意
おかわりの時は自分も追加でもらってたの?旦那だけだったの?
旦那だけなら、現金はほいほい渡すくせにスマホは不公平って渋っても基準が理解出来ないし
あなたもおかわりしてるなら論外
よく考えてみたら今までがおかしかったからこれから矯正しようと思ってのことならタイミングが最悪すぎるでしょ
なにも誕プレから開始する必要ないんだから

601: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 09:35:00.97 0
なんでお小遣いのお代わり要求を飲むかな。そこからしてまずおかしいじゃん。浪費助長するじゃん
別に浪費家がいいとか倹約家がいいとか595が悪い、旦那が悪いとかそういうレベルの話じゃなくて、約束は守りましょう、守れなかったらペナルティを受けましょうってレベルの話で
その辺の話し合いをしてみてそれでも旦那が守れないってのなら、多分旦那はあなたの半分以上をATMとしてしかみれてないよ。今回だってATMが指定の金額出してくれなかったからぶーたれてATMを蹴りつけてるだけ
書き込み見ても今のところ旦那のマイナス面しか見えないんだけど、そんな夫婦で決めたお約束も守れない浪費家な旦那と本当に一緒にいたいの?

602: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 09:44:36.55 0
浪費家の旦那が型落ちのスマホで満足すると思っていたのかがまず疑問
誕生日プレゼントにしようと決まったのならそこは欲しいものって言う気持ちも分かる
普段の浪費癖とは別に考える問題を一緒にしているからダメなんじゃないの
あと喧嘩したこともないって言うけどお小遣いの追加とかの時に揉めたりしないの
むしろそっちや奢りの時に喧嘩するくらいの勢いできちんとさせておくべきだったと思う

603: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 09:51:37.85 0
595は譲歩して金出してくれるからこその罪悪感でしょう
誕生日くらいは好きなの買ってあげたら?
でもそのかわりに今後一切おかわりには応じませんし食事の席に同席しても食べられる額に上限決めます
でいいじゃん。今回の件をうまいこと使ってネゴシエーションしたらいいのよ。約束破ったらそのスマホ叩き割ればいいんだから

605: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 10:24:03.39 0
小遣いおかわりなど、オーバーした分は同額を個人の貯蓄に回すようにしたら良いんじゃない?
相手が使った分、個人資産が増えればイライラ減ると思う
もちろんその分は決して開示しない

606: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 10:29:43.64 0
お小遣いお代わり請求に応じないとキャッシングしちゃうのかもね

607: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 10:33:17.05 0
>>606
ただの不良債権w

608: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 10:38:57.16 0
>>607
たしかにw

609: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 11:07:03.94 0
それだったら浪費家ではなく借金持ちで離婚一択になるけどw

610: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 11:10:16.82 0
しかし小遣いのおかわりって初めて聞いた
浪費家専門用語だろうか

611: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 11:19:31.19 0
おかわりに応じたら小遣い制の意味が無いからねぇ
必要時に必要なだけあげるとかならおかわりもまだ分かるんだけど
小梨なのに子ども育ててるみたいで大変だねぇ

612: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 11:30:07.55 0
まーた自称倹約家()の押し付け話か
無理に廉価版購入させたとして
その後に旦那から服は安いのでいいだの出勤以外は無駄だから化粧するなだの言われたらやめるのか?
外食より家で作った方がコスパは断然いいけど、外食する理由は?

>常日頃から湯水のように家計のお金を使い
家計の管理は誰が行っているのか
二人でなら二人の責任だし旦那に一任なら同罪
>お小遣いは当然使い切り、時々足りないとお代わり要求
使い切りは個人の自由
追加に関して最終的に同意して渡してるなら同罪
>私も同席=家計から出せるとなると奢りまくる旦那
最終的に断らないなら同罪

>>595が悪いと言っているわけじゃないし旦那が極端な浪費家というのも本当なんだろうが
あくまで“誕生日プレゼント”にケチつける前にやることがあるんじゃないのか?

613: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 11:32:00.28 0
財布に入ってると使っちゃうタイプだから、もともと少なめに設定してておかわり前提とか?
ほんと子どもみたい、ってかなんか知能に問題あるように感じるわ
結婚した時、貯金ゼロだったというけど借金はなかったんだろうか
年齢がいくつで年収がどの程度で貯金なしなのかわかんないけど、嫁にお金管理してもらって貯金ができるようになったことを感謝してくれるようじゃなきゃ、今後やってくの難しいんじゃないの

614: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 11:35:25.09 0
あればあるだけ使っておかわり要求するような人が貯金ゼロになったからといって使わなくなるわけがないしなぁ
給料日前に借金して給料日に返して…って感じで自転車操業してたか義両親に借りて(もらって)たかのどっちかな気がする

615: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 11:38:25.66 0
親が管理してたとか?
そんなやつと結婚する気にならんな…

616: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 11:42:00.63 0
>>615
親が管理してたなら貯金ゼロには…毒親ならなるか
でも金ヅルを結婚したからって手放さないだろうから完全自己管理してた可能性の方が高そう

617: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 11:43:40.20 0
てか携帯変える時って最新の欲しいってそんな怒ることでもないよね
最新のに変える前提で、気にならない人が型落ちでいいや安いし!ってなるんじゃないの
なんか変なの
こここだわるならもっとやることあるよね

618: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 12:00:38.83 0
必要に迫られてないなら、古い機種に変えるくらいなら変えなくて良いや、となる場合もあるよな
お祝いなのにそこケチってるのもちょっと感覚変な気がする

619: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 12:32:43.26 0
正社員で貯金ゼロとかゴミじゃんw
金は命より重い
普通は結婚相手の金に対する意識を確認する
それをしない奴は不幸になるに決まってる

620: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 12:44:16.61 0
意識は確認して平等にしよう!ってなったんだろうけど、倹約家は浪費家の浪費っぷりにイライラし浪費家は好きに浪費できないことにイライラ
双方不満を抱える状態になってそうだなぁ…経済観念が違いすぎると本当に苦労するね

621: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 12:52:19.71 0
>>620
正社員で貯金ゼロの時点で普通無理でしょw

622: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 13:09:19.73 0
なんなら、誕生日じゃなくても変えるものだから消耗品みたいなものでしょう?それを誕生日プレゼントでいいって言ってるならむしろありがたいんじゃないかと思うけどな~私だったら

624: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 13:36:18.23 0
相当な不良債権と結婚しといて今更感がハンパないっす

623: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 13:18:55.37 0
まあね
スマホは必需品だから生活費から出してもおかしくない
旦那的にはかなり妥協してるのに機種まで制限されたから切れたのかも

625: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 14:24:52.44 0
共働きならスマホなんか自分で買えよ

626: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 14:39:46.45 0
それを誕生日プレゼントにしたことが間違い

627: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 14:43:29.99 0
595は自称倹約家なのか
倹約家はまだスマホ使えるのに買い換えないと思うけどな
二つあわせてかなりの出費になるでしょ
えぐい浪費家とちょい浪費家の結婚だと思う

628: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 14:50:03.53 0
落とし所は誕生日プレゼントは好きなものを、お小遣いのおかわりなしor同額貯金、食事同席時家計からは出さずにそれぞれのお小遣いから
このあたり?正直そんなお小遣いの管理もできない人と子どももいないのに一緒にいてもイライラするだけだ思う

629: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 15:19:22.59 0
まだ使えるスマホを買い替え◯
廉価版◯ 最新版×

完全にマイルールやん
理詰めすぎたかじゃねーよw
倹約家(笑)

630: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 15:46:46.50 0
>同じものを買うことにこだわらずに金額差があっても好きな方買おうと言えば解決するのかなとは思うけど。もともと浪費家(結婚時貯金0円)と倹約家の結婚だったので、平等にすることでバランスとったはずなのにおかしくない?という気持ち

ここが本気で理解できない
配偶者がここまで損得勘定で生活してたら嫌悪感すごいよ
外食でも夫は刺身定食1500円、自分はレディースランチ980円でモヤるなんて考えてるのかな
もし外食がOKなら>>629の言う通り倹約じゃなくただのマイルールだし誕プレくらい好きなのにしてあげなよ

631: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 15:58:12.58 0
ちなみにうちもお小遣いおかわりされるから気持ちは痛いほどわかるよ
でも携帯は無理があるかな

632: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 16:05:05.56 0
>>631
おかわりされたら払うの?

634: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 16:21:13.34 0
>>632
払いたくないけど払ってる
説明するの面倒臭いから書かないけどもう育ってきた環境が全てだと思ってる

633: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 16:08:50.13 0
おかわりの理由によるよ
正当性を感じれば出すだろうし、ただの浪費なら出さない

635: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 16:55:32.49 0
馬鹿の相手をするのはまず自分が馬鹿になること

おかわり要求されたら
「おかわりタイム!?やったー!欲しかったのあるんだよねー!」
とか言ってナチュラルに自分もおかわりを取る
当然生活費は足りなくなるだろうから
「ふえーん!おかわりしたから生活費足りないよお!おかわりのせいで食費もなくなっちゃったしご飯食べられないよお!ねえ夫くんどうする!?どうすればいいかな!?」でいい

一人で処理しようとするから不満もたまる
そして勝手に処理されるから夫は気付かず再おかわり
二人の問題なんだから二人で考えていいんだよ

636: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 17:01:02.02 0
そして借金生活へ

637: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 17:02:31.95 0
家計簿開示してるなら自分がどんだけ首絞めてるか分かってると思うけどな
逆に考えると開示されててお代わりお代わり言うならもう完全にサイマーと同じ脳みそしてる

638: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 17:14:55.32 0
開示している=夫も見てるじゃないよ

639: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 17:47:38.14 0
>>637
何が言いたいの?
頭悪いんだから、レスしなくていいからw
そんな抽象的な事をドヤ顔で…
あなた、未婚でしょ?
スレチだよ

640: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 17:54:54.26 0
はいはい相談者置いてきぼりの場外乱闘ふっかけなくていいよ
荒れるきっかけ作ってどうするよ

643: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 18:06:55.31 0
639みたいな性格の悪さになるなら既婚者になりたくないね

645: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 18:16:45.62 0
お小遣いおかわりしてる側だけど仕方ない時がある
職場の付き合いの飲み会でも断れるものと断れないものがあって
同僚からちょっと飲みに行こうと誘われるくらいなら断れるけど
職場で企画された歓迎会や送別会、企画の打ち上げや忘年会や新年会や冠婚葬祭は断れない
この手の飲み会は時期が近くなりがちだしその月はあっという間に足りなくなる
送別会なんかだと仲が良かった人やお世話になった人だと複数回飲み会参加しなきゃなくてそういうのも断れない
資格によっては更新された教科書代金や免許の更新費用だったりで結構とられるし資格は複数持ってるから出費もそれなり
結婚前に飲み会多い職場だって話したし付き合いだから仕方ないよねって言ってくれてたのにな
細かいところだとT字ひげ剃りの替え刃とか結構高いんだよな、身嗜みは妥協しにくい

647: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 18:22:34.81 0
>>645
お相手が納得してるならいいんじゃないの?595は納得してないからイライラしてるんでしょ?

649: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 18:35:51.94 0
>>645
うちは冠婚葬祭職場の歓送迎会は家計費だな
免許持ちじゃないけど仕事に関わる免許ならやはり家計費から出すと思う

648: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 18:35:00.80 0
645の奥様も納得してないんじゃないかしら?
飲み会多いよーとは聞いてたけど資格の維持でいくら必要とかtじカミソリがどうのとかは聞いてなかったんじゃないかと

651: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 18:38:11.68 0
>>648
カミソリって石鹸やシャンプーと一緒に家計費で買うな

654: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 20:39:03.38 0
カミソリの替え刃とか家計費じゃないんか
資格が仕事や給与に反映されてるならそれも家計から出せば良い気がするけど
そんで余った分を他の月に貯めといて飲み代に回すとかすれば良いんじゃないの
根本的な割り振りがおかしい気がするわ

662: 595 2018/10/04(木) 22:23:16.06 0
色々なご意見をありがとうございました。
旦那を自分と同一視しすぎて、「誕生日プレゼント」のことを「自分へのご褒美」の様なただの大金使う言い訳としか考えておらず、そもそもの意味は全く見失っていたことに気づきました。ご指摘ありがとうございます。
旦那が湯水の様にお金を使うと表現してしまいましたが、高級品は必ず合意のもと購入しています。スマホのことも私は同じように話してしまっておりました。たしかにプレゼントでは全くないですね。反省です。
ただ、検討をしているのは14万ほどのiPhoneXSにするか、10万ほどのiPhoneXRにするかというものでして、誕生日とは言え10万以上は高すぎな気がして‥線引きが難しいです。

また、私が旦那に甘いといったご指摘は、自分では逆に厳しくしすぎかもと心配してたので、非常に考えさせられました。
まず、5年子供に恵まれず、不妊治療はしない方針を確認しあっているので、生活費はかなり余裕がある状況です。
それなのに会社に来ていく服を新調せずみすぼらしいとか、「ランチはコンビニおにぎりで我慢した」「友達との遊び断った」とか言われると本当に嫌な気分になり折れてしまっていました。
お小遣いの範囲は、個人行動時のほぼ全てで、平日のランチ、通信費、会社主催でない飲み会、友人との娯楽、被服費、美容費などです。会社関係の飲み会一次会分と医療費は家計です。
その中で節約して少しは貯めて余裕持たせるとか、欲しいもの買うとかしてよと折に触れて言ってはいるのですが、お小遣いおかわりの後、しおらしく家事などせっせとしているのを見ると、自分が鬼嫁のように感じてしまって、喧嘩にはとてもなりませんでした。

とにかく、旦那の気持ちが少しわかった気がするので、ご飯でも食べて、家の中が寒々しく感じはしないようにしたいと思います。ありがとうございました。

663: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 22:26:45.85 0
ちょっと家事したら騙されちゃうのか
ちょろい奥さんだ

664: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 22:30:52.30 0
誕生日に10万は高いかも知れないけど、誕生日じゃなくたってスマホ買うならそれだけ出さなきゃいけないわけで
わざわざ誕生日プレゼントの扱いにするなら好きなの買うでしょうに
ならスマホは必要経費にしてプレゼント別に買いなよ

665: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 22:33:42.99 0
締めるところと緩めるところがちぐはぐな人って印象
ランチおにぎりなんて普通だし、しかも毎日でもないんだろうし
嫌なら弁当自分で作れで終わりだわ
友達と遊ぶのだって、自分が他を我慢すれば行けたんじゃない?で終わりやん
そんなのに財布の紐緩めてるなんて想像以上にバカっぽいわ

670: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 23:17:23.02 0
まるっきり「息子に甘い母親」って感じなんだね
そして相談者は倹約家ではなく単なるケチなんだと思う、だから金額に関係なく旦那に使われる事に対してモヤモヤするんだと思うな

文字通りケチついちゃったし、スマホは各自負担で好きなの買ったらいいじゃん、誕生日プレゼントはお互い別に用意する事にしてさ
まあその旦那なら「もう予約した」だの「同僚に話したのに!」とか言い出しても驚かないけど

せっかく家計簿つけてるなら、出費が何費になるのかも1度調べてみてからつけたらいいんじゃないかな
子供に対する出費があってもなくても、収入は短期的には変わらないわけなんだし、旦那は散財を楽しむ人なんだから、まずは相談者が家計簿の中身を熟知して、各費用の割合なんかを考えられたらここの住人が言ってる事がわかるんじゃないかと思うよ

672: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 23:38:49.55 0
倹約家って言葉に異様に食いついてる人いるけど貯蓄する気なしの旦那に比べれば
微妙に倹約してる方じゃん
しかし基本の小遣いも一万や二万てレベルじゃなさそうだね
それこそ月10万に追加とかじゃね?

673: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 23:42:59.07 0
もう小遣いは必要だと言われたら渡すスタイルに変えたらいいんじゃないの
おかわりし放題なら今もそれと変わらないし

676: 名無しさん@HOME 2018/10/04(木) 23:46:59.04 0
ちなみにお小遣い元々いくら渡してあって、いくらおかわりなのか気になるw

679: 名無しさん@HOME 2018/10/05(金) 00:07:36.01 0
>>662
おかわり
→自分が鬼嫁のような気分になるから出す
お互いの誕生日プレゼント
→わたしはこの安い機種で十分。あなたが高い機種だとなんだか不公平だからわたしの機種に合わせてね

自分基準で財布の紐締めたり緩めたりしてるだけじゃん
それで喧嘩になったら「理詰めすぎたか」ってもうただの馬鹿
旦那とお似合いだよ、お幸せに






引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ142