187:名無しさん@HOME : 2016/11/30(水)18:27:01.31 ID: 0.net
引用元 離婚問題に直面している人たち 集まれ!その111
相談です。
◆現在の状況
夫のことを人間的に嫌いになったわけではないが、
愛情がかなり冷め気味、この先やっていけるか非常に不安。
◆最終的にどうしたいか
夫と仲良くやっていければ一番だとは思っているが、
離婚した方がいいのでは、という気持ちがあり悩んでいます。
◆現在の状況
夫のことを人間的に嫌いになったわけではないが、
愛情がかなり冷め気味、この先やっていけるか非常に不安。
◆最終的にどうしたいか
夫と仲良くやっていければ一番だとは思っているが、
離婚した方がいいのでは、という気持ちがあり悩んでいます。
人気記事(他サイト様)
◆私30歳・自営業・年収は手取り300くらい
◆相手31歳・バイト・年収は手取り150くらい
◆家賃7万くらいの賃貸住まいです
◆貯金400万くらい
◆借金は奨学金300万円分くらい
◆結婚6年目
◆子なし。
◆親と別居。どちらの両親も同じ県内に住んでいます。
◆互いに初婚。
◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい)
夫は以前公務員をしていましたが、鬱になり1年程度の休職、
その後も復帰しては病気になるというのを繰り返したのち仕事をやめ、
飲食店オーナーを目指して飲食店でバイトを始めました。
夫が楽しそうに働いている、そのこと自体はとても嬉しいのですが、
休みは週一、家にはほとんどおらず、給料もすごく安いし、
特に自立するための準備を進めている様子もなく、
「なんとかなる」「すぐに自立は考えてない」「心配しても仕方ない」と言うばかり、
家事もあまりしてくれません。
◆家賃7万くらいの賃貸住まいです
◆貯金400万くらい
◆借金は奨学金300万円分くらい
◆結婚6年目
◆子なし。
◆親と別居。どちらの両親も同じ県内に住んでいます。
◆互いに初婚。
◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい)
夫は以前公務員をしていましたが、鬱になり1年程度の休職、
その後も復帰しては病気になるというのを繰り返したのち仕事をやめ、
飲食店オーナーを目指して飲食店でバイトを始めました。
夫が楽しそうに働いている、そのこと自体はとても嬉しいのですが、
休みは週一、家にはほとんどおらず、給料もすごく安いし、
特に自立するための準備を進めている様子もなく、
「なんとかなる」「すぐに自立は考えてない」「心配しても仕方ない」と言うばかり、
家事もあまりしてくれません。
188:187 : 2016/11/30(水)18:27:30.16 ID: 0.net
二人で暮らす分には今のままでも大丈夫なのですが、夫も私も、
そろそろ子供が欲しいとは思っています。
夫は楽観的ですが、私の方が、どうしても経済的な不安を拭えず、ずっと足踏みの状態です。
この足踏みが一体いつまで続くのか…
夫は「専業主夫しても良いよ」と言ってくれますが、ちゃんと家事をやってくれるのか、
ちゃんと子育てしてくれるのかも不安。
なんだか、夫の「やる」「できる」という言葉を全然信じられなくなっています。
普段は夫はすごく甘えん坊で、私は愛されている(必要とされている)とは思います。
甘えられている感じがあります。闘病していた時期も死ぬほど辛かったです。
私が不安や不満をぶつけると大げんかになり、
すごく辛く当たってくるので怖くてあまり言い出せなくなっています。
「私は一生懸命やってて稼ぎもあるのに」みたいな気持ちが透けて見えるんだと思います。
根本的に合わないのかもしれないです。
とにかく吐き出したかったのが半分と、この状況、どうすれば前向きになれるのか、
冷静なアドバイスをいただきたいのが半分という感じです。よろしくお願いします。
そろそろ子供が欲しいとは思っています。
夫は楽観的ですが、私の方が、どうしても経済的な不安を拭えず、ずっと足踏みの状態です。
この足踏みが一体いつまで続くのか…
夫は「専業主夫しても良いよ」と言ってくれますが、ちゃんと家事をやってくれるのか、
ちゃんと子育てしてくれるのかも不安。
なんだか、夫の「やる」「できる」という言葉を全然信じられなくなっています。
普段は夫はすごく甘えん坊で、私は愛されている(必要とされている)とは思います。
甘えられている感じがあります。闘病していた時期も死ぬほど辛かったです。
私が不安や不満をぶつけると大げんかになり、
すごく辛く当たってくるので怖くてあまり言い出せなくなっています。
「私は一生懸命やってて稼ぎもあるのに」みたいな気持ちが透けて見えるんだと思います。
根本的に合わないのかもしれないです。
とにかく吐き出したかったのが半分と、この状況、どうすれば前向きになれるのか、
冷静なアドバイスをいただきたいのが半分という感じです。よろしくお願いします。
189:名無しさん@HOME : 2016/11/30(水)18:44:31.84 ID: 0.net
今家でゴロゴロしてるならともかく、週6で働いてるなら専業主夫できるんじゃない?
パートナーが鬱になるとストレス溜まるよね
お疲れさん自分も労ってあげてね
パートナーが鬱になるとストレス溜まるよね
お疲れさん自分も労ってあげてね
192:名無しさん@HOME : 2016/11/30(水)18:48:41.61 ID: 0.net
>>188
今も家事できてるの?
今も家事できてるの?
193:187/188 : 2016/11/30(水)18:55:59.52 ID: 0.net
>>192
「あれをやっておいてね」と頼めば、一応やってくれるような感じですが、
自ら動くようなことはないので、それは変わらなそうな気がします。
「あれをやっておいてね」と頼めば、一応やってくれるような感じですが、
自ら動くようなことはないので、それは変わらなそうな気がします。
194:名無しさん@HOME : 2016/11/30(水)19:49:02.59 ID: 0.net
>>193
まず、専業主夫できるかどうかってことで兼業主夫してもらったら?
週1の休みにテストでやってみてもらうとか
疲れてるから無理!だったら、今からバイトを兼業主夫できるのに変えてもらうとか
どの道、今の飲食は子供欲しいなら無理だよね?
話し合いしても、なんとかするのは全部私でしょ!って状況なら子供なんて無理だし
子供作る前に離婚のがいいね
まず、専業主夫できるかどうかってことで兼業主夫してもらったら?
週1の休みにテストでやってみてもらうとか
疲れてるから無理!だったら、今からバイトを兼業主夫できるのに変えてもらうとか
どの道、今の飲食は子供欲しいなら無理だよね?
話し合いしても、なんとかするのは全部私でしょ!って状況なら子供なんて無理だし
子供作る前に離婚のがいいね
195:名無しさん@HOME : 2016/11/30(水)22:48:37.30 ID: 0.net
真面目に将来設計した方が良い
子供を持つのと飲食店オーナーになるのとどちらを優先させるのか、
現実的にも年齢的にも子供の方が先になると思うけど
収入面からして専業主夫になってもらうしかない
そうであればどうせ当面はオーナーになれないバイトなんだから
シフト減らしてもらってもっと家事に専念するべき
この話し合いが成立しないような相手なら子供は作るべきではない
子供を持つのと飲食店オーナーになるのとどちらを優先させるのか、
現実的にも年齢的にも子供の方が先になると思うけど
収入面からして専業主夫になってもらうしかない
そうであればどうせ当面はオーナーになれないバイトなんだから
シフト減らしてもらってもっと家事に専念するべき
この話し合いが成立しないような相手なら子供は作るべきではない
197:名無しさん@HOME : 2016/12/01(木)00:05:38.31 ID: 0.net
飲食店オーナー目指してるけど専業主夫してもいいってどういう事??
専業主夫してたら飲食店オーナーには一生なれないと思うけど
専業主夫してたら飲食店オーナーには一生なれないと思うけど
198:名無しさん@HOME : 2016/12/01(木)00:56:11.57 ID: 0.net
>>197
子どもが乳幼児の間だけとかでは
子どもが乳幼児の間だけとかでは
199:名無しさん@HOME : 2016/12/01(木)02:01:17.62 ID: 0.net
長崎の有名なチャンポン屋が後継者不足で今月閉店したとニュースでみたけど、
そういうとこに弟子入りしたら手っ取り早そう。>飲食店オーナー
そういうとこに弟子入りしたら手っ取り早そう。>飲食店オーナー
200:187 : 2016/12/01(木)02:29:32.99 ID: 0.net
皆さん冷静なご意見ありがとうございます。
ふだん怒りや悲しさで頭がゴチャゴチャになって、
なかなか考えをまとめられないので、とても助かります。
ご指摘の通り、夫は子供が3歳になるくらいまでは主夫をやって、
それ以降はまた飲食に戻るつもりのようです。
オーナーになりたいけど、なんか、棚ぼたでうまくお店貰える人も結構いるし、
借金しないでもなんとかなるよー!みたいな軽〜い感じで、ほんと不安です。
やはり、現実的な話を突きつけてみるべきだなと思いました。
冷静に伝えれるよう頑張ります。
本当にありがとうございます。
ふだん怒りや悲しさで頭がゴチャゴチャになって、
なかなか考えをまとめられないので、とても助かります。
ご指摘の通り、夫は子供が3歳になるくらいまでは主夫をやって、
それ以降はまた飲食に戻るつもりのようです。
オーナーになりたいけど、なんか、棚ぼたでうまくお店貰える人も結構いるし、
借金しないでもなんとかなるよー!みたいな軽〜い感じで、ほんと不安です。
やはり、現実的な話を突きつけてみるべきだなと思いました。
冷静に伝えれるよう頑張ります。
本当にありがとうございます。
201:名無しさん@HOME : 2016/12/01(木)03:42:56.36 ID: 0.net
>>200
子供は命だし責任がある出来てから考えるのには遅すぎるし、
机上の空論ではどうにもならないからね
棚ぼた(他力本願)借金しない(開業だけでしょ?なる確証無し廃業で借金になるかもよ?)
3歳なんてまだまだ風邪引いたり、3日入院で一週間休むとかあるわよ。
なのにそんな出勤形態でどうするの?
ホイホイ休めるの?休む人間に棚ぼたは来ないと思うし
両親に協力してもらうの?
今でも大喧嘩につらく当たるんだよね?怒鳴るの?
そんな人間が言うこと聞かないどころか、
する事なすとこ意に反する乳児を三年育てられないと思う
子供が欲しいのは現実だし問題だらけよね
話し合い頑張って
子供は命だし責任がある出来てから考えるのには遅すぎるし、
机上の空論ではどうにもならないからね
棚ぼた(他力本願)借金しない(開業だけでしょ?なる確証無し廃業で借金になるかもよ?)
3歳なんてまだまだ風邪引いたり、3日入院で一週間休むとかあるわよ。
なのにそんな出勤形態でどうするの?
ホイホイ休めるの?休む人間に棚ぼたは来ないと思うし
両親に協力してもらうの?
今でも大喧嘩につらく当たるんだよね?怒鳴るの?
そんな人間が言うこと聞かないどころか、
する事なすとこ意に反する乳児を三年育てられないと思う
子供が欲しいのは現実だし問題だらけよね
話し合い頑張って
202:名無しさん@HOME : 2016/12/01(木)10:15:03.77 ID: 0.net
鬱になるような人は飲食店オーナー向かないと思うけど
客商売だから対人関係でストレス溜めるだろうし
手に職系の資格の方がいいのでは
客商売だから対人関係でストレス溜めるだろうし
手に職系の資格の方がいいのでは
203:名無しさん@HOME : 2016/12/01(木)13:17:10.44 ID: 0.net
それ以前に育児で鬱になりそうだ
204:名無しさん@HOME : 2016/12/01(木)13:58:41.15 ID: 0.net
読んでいてお母さん役させられてるなーって感じ。
旦那さんにとっては甘えさせてくれて無職になっても支えてくれて
八つ当たりも受け止めてサンドバッグになってくれていいことづくめ。
だけど奥さんはひたすら我慢して受け止め続けるだけ。
普通に見て自分の友達や家族が今のような状況の旦那さんみたい人と付き合ってたら
付き合ってるだけならいうけど結婚する相手ではないって止めるわ。
旦那に必要とされてる愛されてるってのも完全に共依存だよ。
旦那さんにとっては甘えさせてくれて無職になっても支えてくれて
八つ当たりも受け止めてサンドバッグになってくれていいことづくめ。
だけど奥さんはひたすら我慢して受け止め続けるだけ。
普通に見て自分の友達や家族が今のような状況の旦那さんみたい人と付き合ってたら
付き合ってるだけならいうけど結婚する相手ではないって止めるわ。
旦那に必要とされてる愛されてるってのも完全に共依存だよ。
引用元 離婚問題に直面している人たち 集まれ!その111
コメント
コメント一覧 (1)
男女逆だと鬱の嫁を見捨てるのかと袋叩きにあうだろうな。
syurabalife
が
しました
コメントする