533名無しさん@おーぷん : 2018/03/04(日)19:40:49 ID: ID:YTr

私は地方の国立大学の出身なんだけど、大学生のころ老朽化してた学舎がリフォームされて
トイレが人感センサー式になった(それまでは人間がスイッチを入れる方式だった)
しかしそのセンサーがトイレの入り口付近にあり、個室の中はスイッチのセンサー範囲外だった
しかもセンサーは人間を感知できなくなってから2~3分くらいでスイッチが切れるようになってて
小はともかく大だとほぼ確実にトイレ中に電気が消えた

人気記事(他サイト様)

大学の事務に文句を言ったところ設定を長くしてくれたんで解決したけど、

業者はそれくらい分からないのかなと愚痴を言ったら
事務の人が「国立大学ってね、業者に舐められてるのよ……。
例え業者が問題を起こしても費用の都合で簡単には訴訟を起こせないから雑な仕事ばかりされるの」
と暗い顔で言われた
なんか他にも色々あったらしくて、なんでも実験棟の下水工事で、
実験廃液を流す配管が地面に解放されてて
そのまま使うと廃液が地中に放出される状態になってたらしい
実際は実験廃液用の管は廃液を浄化する設備に繋がるはずだったのに
工事業者が(通常の下水とは設計が違うから)それをよく分からなかったらしくて
とりあえず外部開放式にしちゃったらしい
工事終了直後に大学の設備管理部門の人が設備がきちんと
機能してるかチェックした時に発覚したそうだけど
もしも気付かずにその学舎を使用開始してたら
大学が潰れててもおかしくないような大問題に発展してた可能性もあったとか
さすがにそれは大問題なので業者に無料で修理させて慰謝料もだいぶ取ったそうだけど

その配管の話ほど酷いことはそうそうないらしいけど、
きちんと知識のある人がきっちり見張ってないと
業者はどんな雑なことをやるか分からないとか
その話が心に残ってたので私が就職したあとも会社の設備の補修とかを業者にしてもらった時に
きっちり見張ってなかったら細かいところで色々雑なことをされるというのがよく分かった

仮にもプロを名乗るなら見張られなくてもちゃんとやれよなー、とつくづく思う
雑な仕事が発覚すれば後から補修をさせられるのは自分たちなのに
全ての業者がそうじゃない、
自分たちがたまたま雑なところを当てちゃっただけだと思いたいところだけど
どんなもんなんだろうか

534名無しさん@おーぷん2018/03/04(日)20:04:09 ID: ID:zh3

>>533
見張りが常駐してないような建設関係はほぼソレと思ってて問題無いです

535名無しさん@おーぷん2018/03/04(日)20:42:22 ID: ID:Non

建築業者なんて大半が手先の技術しかない素人の集まりだからね
命令通りに釘を打ったりコンクリートを固めたりとかする技術はあっても
自分が今やってる作業が建築学的にどういう意味があるか分かってる人は
一つの会社に二、三人いるかどうか
現場監督役ですらそのレベルに達してない人も多い
そしてその建築の専門家でも実際に使う人の立場になって考えられるセンスがある人は少ない
そのために安全基準値的には問題ないけど
利用者の使い勝手を無視したクソ設計の建物も少なくない
まあその配管の話はあまりにも論外だけど

536名無しさん@おーぷん2018/03/05(月)12:58:35 ID: ID:jw9

>>533
そういうのをチェックする専門業者があって
チェック自体も人件費が掛かるので有料

建築関係で発注するなら施工業者と竣工検査業者に別々に発注するものです

そういう所をケチって、さらに施工費をケチると
だいたい何かしかのトラブルが発生する

将来、家を建てたり、新築マンションを購入するときは、気をつけて下さい


---------------おすすめ記事一覧--------------------
警察「助手席のそれ何?」 自分「雨降りそうだったので、傘を…あれ!?」 警察「wwwww」

ドイツ車が突っ込んできた。自分「警察呼びますね」 → ドイツ車の運転手発狂 → 結果…

ヒロシ君「原始人の化石見つけた」みんな「嘘ばっかりw」→ 翌日、ヒロシ君「持ってきたぞ!」

亡くなった婆ちゃんが縫ってくれた浴衣を義母が布オムツにしてた。しかも旦那が渡したらしい。

コトメがうちの冷蔵庫から食材を見境なく収集していって困ってると友人に愚痴ってたら…






引用元 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その21