9: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/15(火) 03:39:50
前のスレから引き続いてここでいいんでしょうか? 

世帯分離はしていません。 
しても、待機には考慮されませんよね? 
デイサービスは週に二回、入浴で保険使ってます。 
高額医療適用してもらい、手術費用は支払いました。


人気記事(他サイト様)
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 03:47:41
前スレ>>995の海へ 

>それと自分の、旅客船業が多分駄目なんだと思います。 
これは海の親戚?嫁親?どっち方面からそう思われているのか 

本家云々から父方親戚に相談できるような人間が居ないのはわかった。 
たぶん嫁親もそこそこ若いのと海姉の件でマイナス感情しか持ってないのだろうな。 

だったら仕事関係に40代以降で親の介護に詳しい上司などは居ないか? 
住んでる自治体が違うと微妙に話が食い違う点もあるだろうが、嫁に丸投げせず
自ら動いてる奴が見つかったら儲けもんだ。 

あと皆書いてるが、さっさとケアマネと役場に行け、な?

12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 03:49:32
>>9 
レス読んだか? 
世帯分離すると父の所得によれば、非課税になるかも知れない。 
そうであれば高額療養費の適用額も下がる。

13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 03:49:54
>しても、待機には考慮されませんよね? 

本気で言ってる?無知にも程があるぞ。 

同居の家族がいれば法的には介護義務が生じる。だから待機も長くなる。 
家族がいなくなれば人道上優先して入居させてくれる。 
世帯分離したら同居家族ではなくなるから待機も当然短くなる。

14: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 03:50:56
なんで、ケアマネに相談しろといっているのに 
無視するんだ? 
ここは相談スレだ、お前の意見をごり押ししたいだけなら 
消えてくれないか?

15: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 03:54:22
なんで世帯分離してないんだ~ 
待機の順番もかわるし金銭面でも大きく 
かわるのに、お前一体何やってんの? 
今まで調べた事もなかったんか

11: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/15(火) 03:48:56
姉との別居を最優先します。 
あまり無理強い出来ないでいました。 

老健で六年も預かりしてくれると書いてあったので、
ケアマネでなく病院に聞いてみます。 

16: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 03:55:28
アホの相手は疲れるな~。 

あのさ、同居家族がいる人間と一人暮らしの人間がいたとする。 
病気や痴呆、介護レベルが両者同じならば、どちらの人間が 
先に病院や老人専門施設に入居できるとおもう? 

一人暮らしの人間に決まっているだろう、ば~か! 
そんなんだから嫁に逃げられるんだ。

17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 03:55:52
だからケアマネに相談しろよ 
病院に相談してどうする。

19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 03:57:03
もとから相談するつもりなんか無いんだよ、こいつ。 
自分の意見を曲げるつもりはないらしいからな。 
馬鹿馬鹿しい、俺寝るわ。

20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 03:57:12
要介護の家族抱えてるわりに何も介護や施設のこと知らないんだな。 
今までいかに嫁に丸投げして関わらないで来たかがよく分かる。

23: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 03:58:54
嫁が戻れば、自分は今ままでどおり 
嫁に全ておっかぶせて自分は介護してる「振り」出来るもんな。 

嫁、全力で逃げて~

18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 03:56:08
世帯分離については携帯で調べても頭に入りにくいかもしれん。 

図書館とかネットカフェとか落ち着いてパソコンで検索出来る場所を 
探しておけ<海 

実際に手続きするのは役所でするもんだから。 
メリット、デメリット両方把握してからで遅くない。

21: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/15(火) 03:57:40
世帯分離について何も知りませんでした。 
ありがとうございます。 
職場の上司には相談していませんが、
一人、聞いてくれるかもと思う人はいます。 


25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 03:59:41
父親と姉の件が片付くまで、とりあえず嫁を実家にかえせ。 
これ以上嫁親の心証を悪くすると、
嫁にその気があっても、もう一緒に暮らせなくなるぞ。

27: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:00:47
ケアマネに相談するのは嫌ですか 
そうですか。

29: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:01:41
>職場の上司には相談していませんが、一人、聞いてくれるかもと思う人はいます。 

みんな「ケアマネ」に相談ってアドバイスしてるんだが。 
なんで親戚とか上司に相談なんだ?愚痴聞いて「大変だな」が関の山だろ。 

それとも上司が施設さがしてくれるのか?それとも姉説得して別居させてくれる? 
金も出してくれるわけないよな?

30: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:01:56
職場の上司に相談してどうするつもりだ? 
お前は「相談」ではなく「茶飲み話し」がしたいのか? 
それならそれで構わないが、スレ違いだ。

32: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:04:37
わかった! 
親戚とか上司に「嫁が戻ってくるように説得して欲しい」んだ。 
ケアマネには説得できないからな。 

つか、上司も断るとおもうけど。 

34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:05:02
なんか海って、危機感がねーな 
困ったな~で本気で改善する意志も無くグズグズ 
嫁が逃げたくなる気持ちわかるわ


36: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:06:37
こいつ本気で解決しようとしてない気がした。 
姉を家から出す気も、親父を入居さす気も初めからないんじゃないか? 

上司とか、親戚とか「自分の味方になりそうな人」にしか相談しない。 
ここにも「嫁説き伏せる魔法の言葉」を聞きに来ただけだろ。 
だから嫁の親とか、冷静な判断をする第三者のケアマネには相談しないんだよ。


38: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:07:22
何が問題で何から解決していくべきか、海は全く把握してないな。 
ケアマネに言うテンプレートを作ってやる 

「父と姉と嫁と子と私の4人暮らしですが、私は年に半分程度しか在宅できません。 
姉は鬱で殆ど介護や家事が出来ません。嫁に介護、家事、子育て全ての負担が行ってしまい 
とうとう介護疲れも相まって実家に帰ってしまいました。私は今の職場を辞める事ができません。 
もうどうする事もできません。お願いです。助けて下さい。」

41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:09:39
>>38 
意味ないと思うよ、テンプレ。 
ケアマネに相談する気ないから。 
嫁が戻ってくる魔法の言葉を捜してるだけだもん、コイツ。 
嫁に逃げられればいいと思うよ。

44: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/15(火) 04:11:17
自分が色々無知だったのは相談してみて実感しました。 
ありえんと言われたけど、役所で聞いても、ケアマネにも、言われなかった。 
若いから体力的にも他の人より恵まれてますよ、がんばりましょうね、ばっかりで 
もっとこうなる前に手があるなら自分で調べたらよかった。 


45: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:13:48
>>44 
今更だけど、そのケアマネってどこのケアマネ? 
かかりつけの病院のケアマネか?だったら病院を変えてもいいと思うぞ。 
もちろん、その場合は自分で先に医療相談に行くんだが。 
老健の母体となっている病院があるはずだ。そこで相談でもいい。

47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:14:00
>>44海 

ま、自分が無知だったの気づけたんでその点は良かったんじゃね? 
今日は9時になったらケアマネにアポ取れよ。

48: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:14:42
>>44
文の意味がわからないんだが、この部分。 
「役所で聞いても、ケアマネにも、言われなかった」 

何を言われなかったんだ?


49: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:14:49
>>44
役所が言わないのは当たり前。 
自分で調べないと。 
2ちゃんはできるのに、介護の事は調べなかったってのは 
お前の怠慢だ。

50: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:16:12
ケアマネにも当たりハズレがある。 
まあ、医者でも教師でも何でもそうだが。 

ハズレだと思ったら、当たりだと思う人にめぐり合うまで粘れ。

51: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:17:28
>嫁が戻ってきて今までどうりの生活を送りたいだけなんだな。 

俺もそんな風に見える。 
てか、離婚切り出すまで嫁が追い詰められてたら、普通そうなる前に気がつくよな。 
それで嫁が限界来て別れたいと言ったら、ヤダヤダ離婚はヤダ!と駄々をこねる。 

結局自分がおいしい思いしたいだけ。楽な思いしたいだけ。 
今まで全部介護に関すること嫁に押し付けてきたから 
今のような状態になってもどうしていいか判らない。

52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:17:49
>自分で調べたらよかった。 

はぁぁぁ? 
お前の親のことだろ、お前が調べなくて誰が調べるの? 
教えてくれないか?

56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:19:41
>>44 
過去形にせずにこれからやれることを全部やれよ。 
嫁や子供はその後だ。 
キツイ言い方で悪いが本当は嫁や姉がなんとか介護して乗り切って 
親父が亡くなれば・・・って事なかれ主義が前提にあっただろ。 
そこが甘いから今こうして問題噴出してるんだ。 

57: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:19:57
指を咥えて待っていたら誰かが解決してくれると思っていたのか? 
介護関係は今はどこもカツカツだ。待機になってる事でそれはわかるだろう? 
ケアマネに積極的に危機的状況にあることをアピール 
尚かつ、保険の意味で自分でも代替手段を探す。 
嫁が居なかったら立ちゆかないんだろう?もっと危機感持てよ。

60: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:23:38
>>44 
あのな、役所の人間ってのは、悪い言い方したら「正論で脅す」もんなんだよ。
こっちがちゃんと知識持って、法律も知って、裏の裏のやり方まで知り尽くした上で、 
正論でゴネるんだ。 
役所の規則の上で、こっちに得になりそうなことは全部使う。 
お前の場合だと、>>38みたいに「いかに自宅介護するのが無理か」みたいなネタな。 
そのネタ拾うには、がっちり知識が要るんだよ。 

66: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/15(火) 04:30:03
危機感はあります。 
みなさんケアマネケアマネと言いますが、 
ケアマネージャーに相談してきて、特養に入れたいと言うと、
病院で詳しい事は教えてくれるからとあまり頼りになるとは思えません。 
病院では通院でこれからのリハビリで様子を見ましょうと言う。 

確かに、嫁逃げろと言われても当然ですね。 


69: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:32:44
>>66 
だからよー、前提が違ってるんだわ。 
お前はさ、「必要なんだから、あっちがちゃんとやってくれるはず」と思ってるだろ? 
基本的にあっちは全員、予算とか何とかいろいろあって、できるだけ自宅介護させたいわけよ。 
そこをかいくぐって、押しに押して、何とか押し込むってなもんなんだって。 
だから戦略も戦術も要るんだよ。

70: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:32:45
>>66 
ん?リハビリって事は認知症じゃなくて 
脳卒中とかの障害って事? 
ケアマネが頼りにならないっていうんなら替えればいいじゃん

72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:34:16
>>66 
病院では医療相談という窓口がある。 
病院にもソーシャルワーカーがいるんだ。 
もし居ない病院、又は期待した返答が貰えないなら、病院めぐりしろ。 
私立の大きい医療機関は関連施設として老健や特養を持っているケースも多い。
有り体に言えば、一般病棟で三ヶ月寝かせて→施設送り 
こういうのが実際ありますん・・・ 
言い訳しないで、藁にもすがる思いであちこち病院巡りして相談しろ。 
相談だけなら患者本人いらねえから。

74: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:36:18
>>66 
逆切れモードだな。 
何も自分で調べずに頼りにならないと文句だけは一人前か。 
施設の選り好みしたり、ケアマネに相談と言えば無視するか逆切れか。 
これじゃ本気で入所さす気はないとしか見えん。 
上司や親戚なら頼りになるのか?お前の望む特養に入れてくれるのかよ。


77: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:38:29
>>66海 
そりゃ、ケアマネから見たら、今までは姉と嫁の二人が同居して 
介護要員足りてる家庭に思えたからだろうよ。 
状況が変わったことをオマイがちゃんと伝えりゃ対応は変わってくるさ。 

ここでケアマネの不満を愚痴ってもしょーがないって。 

79: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:39:28
>>66 
だからいかに自宅で介護ができないかを訴えないといけないわけ。 
借金の額や、姉の鬱・嫁と離婚なんかも話して 
いかに自宅では無理なんです!てのを伝える必要があるんさ。 

80: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:40:04
ケアマネ以前に介護事業所も変えられるもんな。 
そうしたらケアマネも変わるし、介護プランも変わる。 
大体、介護事業所だってきちんと調べて選んだんだろうか?

83: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:41:11
病院に通ってるという事だから、おそらく病院のケアマネが要介護度を判定、 
そこの医師が書類を作って役所に提出してるんだろう。 
海はシステム自体理解していないと思われ。 
人の言われるまま、自分で裏をとってない。

84: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:41:11
>>66 
だったら何で、それこそ嫁をカウンセリングにでも通わせて、「嫁も介護で鬱っぽくて、 
子供の世話もできなくなりかけてる、家庭が崩壊しそうだ」とか何とか泣きつくとか、 
その程度のこともしてないんだよ

91: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:45:03
嫁が実家に帰るまで、嫁(鬱発症以前の姉も加わってた?)に 
ケアマネの選定やらリハビリの送迎丸投げしてたんだろう 

すべて海自身がやらなきゃならなくなり音をあげたと。

93: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/15(火) 04:47:28
自分だけ楽したい、逃げたい、とは思っでません。 
いえ、逃げたいは思います。 
ただ、妻が戻ってきてくれて今まで通りでいいとは思いません。 
将来の為に貯金もしたい。 
今日、リハビリに行く日なんで、真剣に相談してみます。

98: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:48:44
危機感って姉が鬱になって、嫁にも逃げられてから持ってもな。 
二人も犠牲者出して、自分にかかって来るまで持たなかったんだから 
薄情とか怠惰と言われても仕方ないな。

99: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:50:50
>薄情とか怠惰と言われても仕方ないな。 

薄情・怠惰の他に当てはまる言葉があったら教えて欲しい。

100: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:50:51
この結婚継続しても嫁も子供も誰も幸せにはならないからな、海以外には。

101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:52:55
全くだ。嫁は苦行してるようなもんだ。 
何故、嫁が「もう無理」となるまで放置していたのか不思議でならない。

102: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:53:08
子供育てながらジイサンの介護って地獄としか 
言い様が無いな。

103: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:55:02
だからさー限界きてる嫁と子供をまず逃がしてやれよ。 

今は親父の介護問題だけだけどさ、 
将来鬱の姉がニートのままで介護必要になったらどうすんの? 
嫁はさ、お前との将来が明るくないと絶望して 
離婚したいと言ってきたんじゃないのか? 
お前自分の親の介護問題で嫁の幸せもつぶしてるって自覚ある? 
自覚あるなら別れてやるのが愛情なんじゃねーの?

105: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:57:34
>>103 
その通りだと思うが、自分が可愛い海には正論なんて通じないよ。 
子供の幸せよりも自分が大事なんだから。 

そのうち弁から連絡行くから首洗って待ってたらいいと思うよ。 

104: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:55:02
>何故、嫁が「もう無理」となるまで放置していたのか不思議でならない。 

そりゃあ簡単、自分の身が可愛いから。 
自分は介護を一切したくないから。

106: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:58:35
>>102に小姑の苦労も追加だもんな 
嫁親が縁を切ってほしいと言ったのも頷ける。 
海嫁が自分の娘だったらと置き換えて寒気がする。

107: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 04:59:35
姉も海も最悪だ

108: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/15(火) 05:00:26
すみません、長々と何時間も聞いてくれて、ありがとう。 

自分の駄目な所ばっかり出て来て 
離婚したほうが妻と子供の為なのかとか 
ぐちゃぐちゃです。 

ちょっと、考えます。 
なんだったんだろう、俺の人生。 

すみませんでした。 
失礼します。

109: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 05:00:48
ま、姉追い出すくらいのことも出来ねえなら 
とっとと逃がしてやるこったな。 

使えねえな。

111: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 05:02:02
>自分の駄目な所ばっかり出て来て 
>離婚したほうが妻と子供の為なのかとか 

ダメなところばかり出てきたから改善しようという考えには至らんのか? 

お前こそ逃げたきゃ逃げろ。 
改善する気がないならとっとと離婚しな。

118: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 05:16:16
嫁の「3人で暮らしたい」という本音まで聞いているくせに 
よくまあ「離婚が嫁のため」とヌかせたもんだ。 

いいんじゃね? 
困難から逃げるパートナーなんて 
いない方がマシだからさ。 

但し「  嫁  の  た  め  」とかいう偽善発言は寝言で言え。

119: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 05:20:26
キジョっぽいのが離婚離婚ウルセーから混乱すんだろ。 

海、批判は戒めに。アドバイスは参考に。 
これから3人で暮らせるように必死で努力しろよ。 
嫁の望みは3人で暮らす事だろう? 
今までダメ夫だったのに気がついたなら 
早急に解決に向けて努力しろよ。


120: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 05:25:27
>>119 
「嫁の望みは3人で暮らす事」だが海の望みは、「自分は何も手を汚さない。 
介護要員として嫁に働いてもらうこと」だから無理だと思うんだが? 


122: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 05:36:56
>>120 
自分の望みが、嫁に苦行を強いる事すら認識していなかったように思われる。 

ここに来る相談者の多くがそうだが、
相手(この場合嫁)の立場になって考える事が出来ない人間が多い。 
なんか極論の奴が多いんだよな。夫婦っつっても所詮他人同士、
どこかで折り合いをつけて妥協点をみつける。 
それが出来ないとやっていけない。仲は良くてもパーソナルスペースを侵す事はやってはいけない。 
海の場合は、嫁が自分の事を考える時間や他人との距離まで奪ってしまった。 
ここに来る相談者の多くはバランスが激しく悪いな。だから相談に来る、っちゃそうなんだがw 
事前にシグナルは出てるはずなんだな。洞察力が足りないのか?
いや洞察力以前の普通のコミュニケーションの問題だと思うわ。

128: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 08:36:07
つかさ、姉帰ってこなければ優先順位高かったはずだよ。 
同居家族がいてもその同居家族に乳幼児がいる場合は通常家庭より優先順位が上。 
自治体によるかも知らんが、デイケアとか自宅巡回とかも回数増やしてもらえるし 
割引もあると思うんだけど。 

姉、親父を口実にニートしたかっただけじゃね? 
まあ、実情は介護するくらいならその分稼いで専門家に投げたほうが絶対楽なんだけどさ。

130: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 08:54:37
>>128 
姉が諸悪の根源でFA 
しかし海もおかしいよな。 
なんで自分の親の介護費用を嫁親に負担してもらえたらなんて発想は 
テラアリエナスwww 
根本にはニートしたいねーちゃんと同じ物が流れてるよな。

205: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 13:48:46
海、同業か。 
丘にあがると確かに給料は落ちる。 
とりあえず出身高へ行き、地元に就職口はないか聞け。 
おそらくフェリー辺りだとは思うが 
海が3級以上持っていて、きつくても覚悟あるなら 
499とか油なら今より手取りは増える。休みも当然減るが。 
おまけに組合に入っていない所も多いから諸刃だが。 
ネットでも募集しているのは知っているか?ググって調べろ。 

今は一旦嫁と別居し、有料に親を入れて足りない分はそこから補え。 
そして嫁に仕送りもかかさず、しばらくは様子を見たほうがいいと 
俺は思う。 
同業で言うのもおかしいが、旅客は船員でも一番楽な仕事。 
仕事でも家でも楽すんな。3人で暮らしたいなら頑張れ。 

211: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 13:51:47
>>205 
海がまた来て、おまいさんのレスを読んでくれたらいいがな。 
あれだけフルボッコで来るかね…

291: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/15(火) 17:03:37

病院から戻りました。 

昨日よりは大分、冷静になりました。頭が冷えた。 
朝はもう全部だめなのかと真っ暗だったけど、 
ケアマネを通さず病院で相談しました。 

帰ってから、ここみたんですが、同業の人、助言ありがとう。 
サービスじゃないです。 


293: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:05:27
>>291 
おかえり 
いろいろ嫌なことも言われてたけど、応援するやつもいるから頑張れ



前編へ
後編へ

引用元 逃げられ寸前男の駆け込み寺262