一目で「うわ!すご!」となるくらい
完全に「グー」の状態で持ったままちゃんと2本を動かして食べてる
むしろなんでそれで箸使えてるの!?ってびっくりするくらいのすごい握り箸
「すごいね」とか「箸の持ち方直さないの?」と聞くと
「もうこれで定着しちゃってるしちゃんと食べられるから」とケロッとしてる
まあお互い大人だし、本人がそう言うならいいんだろうね、と周囲はスルーしてた
「あたしの娘だったら殴り飛ばして持てるまで矯正するわよー!」とケラケラ笑い飛ばして
周囲も「ああ…」となった
何日かしてから、その同僚が真面目な顔して
「本音で言って欲しい。箸の持ち方がおかしいのって、そんなにダメなこと?」
と相談されて、お願いだから本音で、と念を押されたので
「正直みっともないし、躾をしない親に育てられたんだなって思う」
と告げたら泣き出した
飲み会でのおばちゃんの言葉に、最初はムカついてなにか言い返そうとしたらしい
でも周囲が揃って苦笑いだけでおばちゃんに同調してるのに気付いて何も言えなくなった
よく見たらみんなちゃんと箸を持ってる
もしかして私は相当ヤバいのでは?とそれからずっと悩んでいたらしい
やっと本気で箸の持ち方を直す気になったようでなによりだけど
今までは開き直り以前に本気で「別に困らないし食べられればそれでいい」と思ってたんだ!?
と神経わからんと思った
642:おさかなくわえた名無しさん : 2019/08/10(土)02:45:52.42 ID: wqrUiHzW.net
最後の一文はわからなくもないんだけど、
生まれてこの方誰にも注意された事ないなら仕方ないと思うよ
今回注意されてきちんと直したのだから、これまで機会がなかっただけでさ
言われた時点で間違いなくコンプレックス抱いたはずなのに開き直らず受け入れたのは立派だよ
643:おさかなくわえた名無しさん : 2019/08/10(土)04:50:14.31 ID: hwPOWhLM.net
そこで気付かぬままだいぶ大人になってるって楽天家にも程がある
644:おさかなくわえた名無しさん : 2019/08/10(土)06:01:49.39 ID: PiMI2OMZ.net
645:おさかなくわえた名無しさん : 2019/08/10(土)06:27:31.02 ID: Wom3oyb+.net
俺の会社でも箸の持ち方を注意されたのは新卒の人
学生時代までは友人から言われても直そうともしなかったが
会社で4歳上の先輩や40代の上司から言われ矯正したよ
646:おさかなくわえた名無しさん : 2019/08/10(土)06:35:02.75 ID: 3xDaNmqj.net
親にちゃんと教えて貰えなかったのか?と思う
そこそこちゃんとした家で育ったはずの人にも多くて不思議
647:おさかなくわえた名無しさん : 2019/08/10(土)06:37:24.72 ID: ljYqhFTS.net
ちゃんと教育されてこなかったんだなって印象
648:おさかなくわえた名無しさん : 2019/08/10(土)06:52:41.49 ID: 6+pFIAXA.net
何にせよ、おおらかな部署だったわけだな、お節介パートBBAがGJ
649:おさかなくわえた名無しさん : 2019/08/10(土)07:15:10.14 ID: OKA+5Ssy.net
ネットで批判するとお箸警察とか言われるけど、気になる人は多いと思う。
650:おさかなくわえた名無しさん : 2019/08/10(土)08:11:59.94 ID: Df/lC7+t.net
逆ギレすんなよって思う
651:おさかなくわえた名無しさん : 2019/08/10(土)08:21:13.04 ID: OKA+5Ssy.net
ペタッと張り付いてて、帯の端も織り込まずにピラピラ出てるのダサすぎ。
これも浴衣警察とか言われるのだろうか。
652:おさかなくわえた名無しさん : 2019/08/10(土)09:02:20.24 ID: rbEyKOfH.net
若い子は浴衣姿だけで眩しく可愛いから何も気にならん
653:おさかなくわえた名無しさん : 2019/08/10(土)09:25:07.48 ID: nbZVT6tF.net
動いてる間にグダグダになってる子どももよくいるね
無理しないで甚平形式のでも着せておけばいいのに
654:おさかなくわえた名無しさん : 2019/08/10(土)09:33:32.31 ID: FAmnXHgb.net
誰にも何も言われなくなったらお仕舞いだ
655:おさかなくわえた名無しさん : 2019/08/10(土)09:37:34.86 ID: f6vmQXR4.net
当時は散々叩かれたんだろうな
>>652
ほんとそれ
まずは浴衣を着てくれてるだけで、可愛いいなぁって思う
流行りの個性的な着方とかで、「それマジか」と思うものも、無いことは無いけど
多くは一過性のものでいずれは淘汰されるだろうし、定着していくならそれが文化なんだろう
658:おさかなくわえた名無しさん : 2019/08/10(土)10:48:09.79 ID: mdzNIRxk.net
同僚は30代前半
ずっと皆注意はしてたよ。ただやっぱり婉曲とか世間話に混ぜて〜みたいに優しく言ってた
直さないの?とか直したら?とか、強く言っても直しなよ、くらい
その度に「私は気にしないよ!」で終わりだし
上司からの指摘にも「よく言われるんですー」とケロッと返事してたから
最終的に本人がそれでいいなら…で落ち着いてた
おばちゃんは笑顔と雰囲気で全然悪口や責めてるようには聞こえない話術の持ち主で
ぶん殴って矯正、とか、娘なら恥ずかしくて直るまで家から出さない、
他人の前で食事なんてさせない、とか
親の私が恥かくわ!とか、そこまで言われてやっと「もしかしてヤバイ?」と自覚したなら
やっぱり恥をかかせるレベルでキツめに言わないと通じなかったみたい
ただ、誰もただの同僚のために悪人役なんてわざわざ引き受けたくはないし…
なのであえて泥をかぶってくるたおばちゃんはほんと素敵な人です
普段は決してそんな事言わない人だし、本心で同僚のために言ってくれたから、もあると思う
書いてて気付いた。あのおばちゃんに悪役をやらせたことに苛ついてるのかも
661:おさかなくわえた名無しさん : 2019/08/10(土)12:24:50.06 ID: /wcyrcKI.net
よその親に注意されるなんてのは滅多にないから、余計にね。
662:おさかなくわえた名無しさん : 2019/08/10(土)12:28:51.77 ID: 4XknMjjI.net
いるよな、自分は気にしない、困ってないで通す奴
「みっともない」って言葉を知らないんだと思う
破れた服を着て歩いてるのと同じようなもんだから自分さえ気にしなければまぁいいんじゃない、
みたいにその人が恥ずかしいと思うように仕向けるしかないよね
とりあえずおばちゃんは悪者にはならないと思うよ
663:おさかなくわえた名無しさん : 2019/08/10(土)12:44:06.03 ID: /wcyrcKI.net
---------------おすすめ記事--------------------
同僚「今日は旦那と夫婦で最後のデート?」 私「なんのこと?」 → 旦那が私に何も言わず有給を…
不.倫の末、シングルマザーになったコトメ。しかし子育てはほぼ私達夫婦に丸投げしていた
A「あのときはイジメてごめんなさい」 → 復讐の機会が来たと行動した結果…
旦那に「料理している最中に水分補給をするな」と言われて喧嘩した。
寝ぼけている嫁に「そんなに俺が嫌か」と聞いてみた。嫁「うん」俺「自由になりたいか」
引用元 その神経が分からん!part449
コメント
コメント一覧 (1)
syurabalife
が
しました
コメントする