426: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 08:42:11.89 0
うちは子供3人(長男・長女・次女)で長女次女が「年子」なんだけど 
長女が4月生まれで次女はその翌年の12月の末に早産で生まれたので実質2歳差って感じ。 
夏の夫実家帰省の時点で長男6才、長女3才、次女1才。 
義兄家は7才男児がいる。 
その子とうちの子達が仲良く遊ばないのが義兄嫁の癇に障ってたらしい。 
お盆の支度で大人(と寝てた1才児)は作業中で隣の部屋で長男長女と甥が遊んでたら 
長女「それはいかんことでしょう!」という大声と「ばかしね」と甥の声。 
襖を開けた時は甥の肩に長女がグーを叩き込んだ瞬間だった。 

人気記事(他サイト様)
叩かれた甥が大泣き。 
長男が事情説明によると甥が長男の遊んでたおもちゃを取ろうとしたのを長女が大声で糾弾。
それで甥が長女を蹴ったら反撃食らって泣いたと。

義兄と義両親は甥に「女の子を蹴っちゃいかん」「小さいこに手を上げたらいかんと諭してくれた。
でも義兄嫁は「男の子を殴るなんて末恐ろしい」
「中間子で年子は捻くれてる」としつこく言う、長女に聞こえるように言う。
長女が可哀想なので帰省は1泊で切り上げて帰った。
お盆明け、義兄嫁から「何もかも押し付けてさぞ気分がいいだろうね」と
嫌味メールが来たのでここに晒しに来た。

427: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 08:50:05.14 0
>>426
ここに晒した後はちゃんと旦那と義兄と義両親にも晒すんだよ。わかったね?

428: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 08:51:52.15 0
>>426
実際年子なわけだし
3人兄弟の中間子がわりを食って歪むのも定説
長男の説明鵜呑みにしてるのもどうかと思う

431: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 09:08:02.55 0
泣かされた上に一方的に責められた甥は可哀想だね。
一番年上だからって要は従兄弟たちの子守要員にさせられた訳でしょ。
しかも大人は見てないところで起こったことを
6歳の子の意見の方を鵜呑みにして一方的に責められて。

430: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 09:02:00.73 0
どちらの子供にも暴力の血が流れてるので気を付けよう

432: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 09:09:47.29 0
>>430
だいたい血の気が多い嫁同士だしね。

433: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 09:10:08.18 0
> 長女「それはいかんことでしょう!」という大声と「ばかしね」と甥の声。
> 襖を開けた時は甥の肩に長女がグーを叩き込んだ瞬間

女の子は早くから口が達者だからなあw

煽られたとしても「ばかしね」を聞かれてる時点で7才男子が悪いよ

434: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 09:11:25.52 0
>その子とうちの子達が仲良く遊ばないのが義兄嫁の癇に障ってたらしい

むしろ、>>426が大人しくうちの子たちの子守をしてくれないのが気に入らないんじゃない

435: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 09:18:51.51 0
一人っ子と三人兄弟かー
会わないのがいいよ

436: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 09:18:54.71 0
〉「女の子を蹴っちゃいかん」
これ嫌いだわ
誰のことだって蹴ったらだめだよ

437: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 09:19:53.78 0
長男の小物感が半端ないw

440: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 09:28:01.50 0
馬鹿死ねって漢字で書くと凶悪さが増すww

この甥っ子は日頃からこの手の悪言吐いてるんだろうな

438: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 09:21:28.41 0
うっとおしい親戚って本当に迷惑だよね
遠距離ならまだ関わる事も年ペースとかになるから良いけど
近距離とか縁を切る方が早いからね

429: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 08:54:10.03 0
3才女児が7才男児の肩に泣くほどのパンチくれるってどんだけ巨大児なのよ?ピザっ子か?

439: 426 2019/08/19(月) 09:24:09.53 0
長女はたしかに大柄だけどピザではなくむしろ細い方。
甥は平均サイズのうちの長男より細くて小さかったから年齢より小柄だと思う。

中間子や年子が歪む説は私も知ってるけど、だから親は気をつけて育ててねって話で、
だいの大人の義兄嫁が当事者の3歳児に聞こえるように何度も何度も言うことじゃないと思う。
大事な長女が歪んだら困るから、事情説明して3泊の予定を1泊で撤収しました、
新幹線は意外と空いてた。

お盆の支度で紙の飾りを切ったり胡瓜の馬やお供え物を作る作業で刃物が出てるので、
甥とうちの長男長女は隣室に置いてた。
襖一枚しか隔てないから声や気配はわかる。
長女は保育園でお友達を叩いたりしたことはないのでびっくりしたよ。

442: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 09:46:36.63 0
すごい臨戦態勢の整ってる義兄嫁だね
中学生なみに他人が気になるんだなあ…
そりゃ自分の子が一番可愛いから叩かれたの見たのもジジババに叱られてるのも
嫌だったんだろうけどなんと幼い…子供に攻撃するなっつーの

443: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 09:48:53.97 0
子供のいる前で年子は~とか中間子は~とか言うのはあかんやろ
その考え方が子供を歪ませるんちゃうんか

444: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 09:51:16.77 0
年齢がほぼ二つ離れてても学年が一年違いだと年子扱いだよね
逆に1歳しか違わなくても学年が2つ離れてたら年子扱いあんまりされない気がする

445: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 09:51:29.87 0
義兄家が同居ならジジババパパママに囲まれた一人っ子の甥は小皇帝
兄弟たくさん&保育園育ちの従兄弟とは仲良く遊べないと思う

小皇帝母子からすれば面白そうなものを持ってる長男がさっさと渡さないのが悪い
ましてや大声で糾弾する長女は蹴られるのも当然
・・・あれ?なんでこっちが責められてるの?あれ?って感じではないかな

446: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 09:59:41.97 0
子供の集団ならこんな小競り合いはあるあるで想定内でしょw
怪我もしてないのに何で母親の代理戦争になってるんだ

447: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 10:00:30.28 0
> でも義兄嫁は「男の子を殴るなんて末恐ろしい」
自分より小さい子どもを蹴れる方が恐ろしいよ…しかも相手3才

448: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 10:01:54.25 0
年上の男児に蹴られて、泣きもせず殴り返して泣かした3才女児つよい

449: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 10:03:15.60 0
もはやカッコいいとすらw
兄のいる女の子は強いよね
なんなら兄より

450: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 10:07:28.22 0
>>449
そもそも糾弾の理由が「従兄弟がお兄ちゃんの玩具を奪おうとした」のを阻止するためだしね

カッとなって蹴っちゃう七歳児は日頃の躾がなってない

452: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 10:22:38.52 0
普段から3歳女子と対峙してたら「実力行使に出たら負け」ってことを
充分理解してる6歳長男と、何でも暴れりゃ通用してきた7歳ひとりっこじゃ
経験値が違い過ぎだわなw

455: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 10:25:27.17 0
夏休みの今で7歳って小学生よね?
クラスメイトにも馬鹿だの死ねだの言ってそう

451: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 10:22:15.25 0
娘が甥っ子を肩パンしたことに対しては謝ったの?

453: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 10:23:22.54 0
>>451
それ言ったら甥が蹴ったことは謝ったのかという案件

454: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 10:25:14.18 0
保育園なんて殴り合いが日常茶飯事だから、いちいち言わないだけでしょ

456: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 10:25:58.82 0
保育園ってそんななの?!!

458: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 10:33:06.86 0
>>454
元保育園の栄養士でした
保育園で子供同士が叩いたり噛んだりするのが織り込み済みなのは2歳位までだよ
それから先は発語状況(言葉が遅くて手が出る子がいる)や性格に応じて
何なら家庭の協力も仰いで「暴力は駄目」と指導していく

私がいた園だと5歳の時点で「叩かない、蹴らない」
「ごめんね」「いーよ」ができない子は内部で要指導扱いになってた
小学校に進んで暴力問題起こしてからだと矯正が難しいんだって

464: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 11:59:21.99 0
〉「ごめんね」「いーよ」ができない子
これはすごい違和感
謝ったら許しさないと問題児扱いってのも困ったもんだな

465: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 12:02:00.30 0
>>464
韓日問題と同じだよね。
被害者の気持ちを、加害者は理解出来ない、

467: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 12:05:04.17 0
>>464
5歳以下の幼児に何を求めてるんだ

470: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 12:13:39.78 0
>>464
シマジロウのせいで「ごめんね」「いいよ」のやり取りが形骸化して
「何でもかんでも許すのを強制」扱いになって久しいけど
もともとの幼児教育では「ありがとう」「どういたしまして」のような
言葉のやり取りの決まりごとのひとつなんだよな~
本来は「ごめんね」の言葉をスムーズに言える子にするための幼児教育メソッド

469: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 12:08:14.29 0
しまじろうが諸悪の根源だよね

471: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 12:44:12.99 0
どっちもどっちの話を自分の非は最小限に、
相手の非は最大限にして書きこむと色々な憶測で補完するレスが付いて意見が紛糾し易い。


---------------おすすめ記事--------------------
新人「派遣の癖に偉そうな事言うな!」俺「え?俺?派遣じゃないけど...」新人「は?」

DQNに絡まれた → 俺「5年間筋トレ続けた成果を見せてやるぜ!」→ 結果…

【意味不明】男「席譲ってください」自分「は?なんで?」

膨れて無視すれば自分の気持ちが伝わると思ってる友人がいる。

義弟『クソ兄貴の嫁だから性格悪い』旦那(ブチギレ!)義弟『そっちが先にブロックしたんだろ!』義両親『元々友達なんでしょ?あなた(私)が謝るべきよ!』






引用元 嫁同士ってどうよ?168