333: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 12:24:27.36 0
実家の隣の土地に家を建てることにしたんだが、ここにきて夫と意見のズレが出てきてる 
夫はクローズ外構にしたいが両親が難色 
両親は、隣同士なのに醤油の貸し借りでさえエプロンで公道に出なきゃならない、
子供の行き来も公道に出す必要が出てくる、という考え 
私は、醤油のくだりはまあないとは思うけど、
幼稚園児が一人で行こうとして公道に出るのは確かにやめさせたいなと思うので両親寄りの考え方 

人気記事(他サイト様)
両親も、クローズがダメってわけではなくて、
クローズにするなら実家も囲って出入り口は一つにまとめたいと言ってる
義実家の隣に住むことになる夫の気持ちも分かるし、
でも子供の安全にも関わる話だからなんともし難い…
あと、すでに実家の表札は我が家の名字も加わったものに変えられていて、
敷地内同居という形をすごく望んでるのが分かる

334: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 12:31:51.10 0
相談は何ですか

335: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 12:47:58.72 0
ここで嫁寄りの意見が大半を閉めたところで旦那と話し合え以外に解決法はないわ

336: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 12:58:12.27 0
姑に自分も孫も気軽に行き来できるように家を塀で囲うなって言われたら
意地でも囲うわ

337: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 13:00:37.74 0
旦那の気持ちが分かるならそうさせてあげればいいのに
子供が幼稚園児なのは長くて3年でしょ?
かえって安全に注意する様に躾けられていいと思うけど
隣に住むだけで同居する訳じゃないのに表札に勝手に名前加える両親は頭おかしい

はい、釣られてあげたよ~

338: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 13:08:11.63 0
実家との垣根の所だけ扉つけたら?
完全クローズドでも完全オープンでもなく、相互出入り可能な扉
庭と庭を繋げると1番いいと思う
もちろん、家屋に入ってくる時は旦那さんに遠慮してピンポン鳴らしてから来てもらう形で、
いきなり庭から扉どんどんとかドアガラッとは無し、と約束してさ
そういう提案をしてみたら如何だろうか

342: 333 2019/08/18(日) 14:10:41.25 0
>>338 
そうですね、その辺が落とし所なのかも 
間の塀に扉というのは提案してはみたんですが、夫から嫌がられてしまいました 
ピンポン鳴らして、とかの決まりが大事ですよね 

339: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 13:56:25.68 0
そもそも、その土地は誰の名義なんだろう
これが実家の土地の一部であれば、そこだけ塀で囲うのは変な気もする

340: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 13:59:27.14 0
どうせ嫁親が「うちの土地だから土地代はいらない」とか言っておびきよせたんだろ

342: 333 2019/08/18(日) 14:10:41.25 0
>>339 
夫です 
隣の土地が空いたので、購入しただけで、呼び寄せられたわけじゃないです 

341: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 14:04:36.90 0
>>333
逆の立場だったらと考えてみたら?
親の言う通りやってたら旦那さん疲れはててしまうよ。
押しが強すぎて、既に疲れてそうだけど。

342: 333 2019/08/18(日) 14:10:41.25 0
>>341
親の言う通り、というか、私自身親の言うことも一理あると納得して説得していますので
押しが強いのは否定はしません

344: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 14:23:54.38 0
ピンポン鳴らしてからと約束しても「どうせ昼間は旦那は居ないから」と
約束を守る様な親じゃ無いから旦那さんは却下したんだろうな
押しが強いのは否定しません
って改めて旦那の立場になって考えるつもり無さそうだね
数年後には離婚するなw

345: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 15:09:42.07 0
何で旦那さん金出してまで隣の土地買っちゃったんだろう
そこから失敗

348: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 16:15:34.09 0
>>342
押しが強いのは否定しません、って開き直られてもね。
親が提供した土地でもなく、資金提供もないんですよね?
あなたは実親の隣に住めるんだから、旦那の要望は聞いてあげたらいいのにと思います。
隣が義両親の家で、同じこと言われてると考えてみましたか?
あなたの親の強引さ、さらにあなたが同調してるとなると
こじれると離婚もあり得ますよ。
あなたの親御さん、毎日見張って通って来そうだから。
親から独立した世帯っていうのを意識した方がいいですよ。

349: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 16:57:02.56 0
>>342
うーん、聞けば聞くほど旦那さんの気持ちがわかるw
表札の話なんかは男女逆だったらマザコン!今すぐ剥がしてこいこのエネ夫!
そんな土地売ってしまえ!地雷だ地雷!ってレスが山ほどついてると思う
そりゃ塀でぐるりと囲って門扉つけてインターフォン押してもらうようにしたくなるよ
貴女が合鍵渡したら離婚案件だと思う
男女逆なら離婚推奨する人が出るはず

お隣同士だから子供を自由に行き来させたいという気持ちは分からんでもない
でもケジメは必要だよ
表札の件を聞くと、あなたの親御さんはそれぐらい目に見える壁を作らないと
別世帯だと認識できないと感じる

子供は幼いうちはちゃんと手を繋いで向こうの玄関まで連れて行って引き渡そう
隣地に住むと決断してくれた旦那さんのおかげで1分も掛からずに
ご両親の所に行けることをありがたいと感謝しよう

もっとこうだったらいいのに!ではなく、
こんなにしてくれてありがとう、という姿勢の方が夫婦仲も上手くいくと思いますよ

350: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 17:03:41.58 0
男女逆とか関係ないと思うけど
この人は男女対立でも煽ってんのかな

347: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 16:00:59.16 0
あなたも働いて、もしくは独身時代の貯金、もしくは実家の親の援助でお金出すの?
あなたも相応にお金出すなら、気持ちわかるけど、100%夫負担なら夫に従う。

352: 333 2019/08/18(日) 17:49:43.87 0
>>347
名義は夫で、ローンも夫ですが、私もパートに出る予定です
隣が実家だからできることです
働きに出るのも夫の希望ですし、
夫の希望もだいぶ聞いてるつもりなんですが…そう見えてしまうんですね
考え方を見直して見ます

346: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 15:21:38.64 0
囲いをしないならともかく、まとめて囲うのは頭おかしすぎる提案なのは理解して推してる?
離れと母屋でも無い上に承諾も得ない内からまとめて表札並べるとかキチガイ染みてて気持ち悪い
しかも金は旦那出すの?お前ら親子軒先貸して母屋取るのを地でいく感じの
泥棒メンタルなんだなドン引きだわ
ってのが割りと一般的な感想だと思うよ
一度フラットにしてよく考えないと離婚に発展しかねないよ

357: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 19:59:02.76 0
>>352
>>346でFAだわ
だいぶ聞いてるじゃねぇ何様だ
お前の意見が多少入れば御の字の条件だろうがマジキチが

354: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 18:39:48.79 0
パートに出るくらいでそこまで強気になれるってすごいな
表札の件とか妻側から土地家屋の全額出てるんじゃなきゃあり得ないレベル
夫は早く逃げた方がいい

355: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 18:52:41.31 0
夫の土地に夫の金で建てるなら親の意見なんて入り込む隙ないじゃん
パートだって親の手を借りずに働くことだってできるだろうに…

356: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 19:18:54.66 0
>>355
同意するわ
むしろその立地条件なら、正社員で働いてローンも旦那とペアローンで!くらいでないと、
旦那としては嫁の意見聞く気にもなれないと思うなー
こんなに上から目線の話を旦那に言えるくらい、
旦那に対して貸しでもあるのかなと思ってしまうわ

358: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 20:04:29.75 0
旦那後悔してるんだろうなー。
だいたいこの人意見聞く気ないじゃん。

359: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 20:49:07.30 0
親がお金出してくれてるんじゃないんだから嫁実家隣に家建ててくれることに

感謝して旦那の味方になりなされ。
結婚したら親より実子の配偶者の言うことに耳を傾けなきゃダメよ。

360: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 20:55:35.56 0
>>359
実子の配偶者はまだいないと思うけど

361: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 21:01:06.39 0
表札の話も囲いの話もかなり引く
嫁親、二世帯住宅の感覚なんだろうね
幼稚園児1人で行き来させるのは…って実家に面倒見てもらう為にその場所に決めたんじゃないの?
幼稚園児1人で行き来させるならその場所でなくても良かったんじゃない?
そもそも幼稚園児を1人で行き来させる理由もわからないし、醤油の貸し借り(醤油でなくても)なんて、どちらの家庭も今まで近所の人とすらしたことないでしょうに
何だか家庭板や鬼女板でよく見る二世帯住宅の夢を嬉々として語るママンとボクチンに似てる
旦那さんからするとマスオさんぽくて自宅なのに落ち着かないね、
そんな所に多額のお金使われて旦那さんかわいそう…

362: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 21:02:09.14 0
あれ?なんで実子なんて入ってるんだー?

いや、とにかく親より配偶者の言うことにに耳を傾け寄り添うべきってことよ

363: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 21:08:21.41 0
自分の旦那がこんな(>>333)だったら嫌だわ
自分の身に置き換えるとローン組んだりお金出してないから自分なら逃げ出せるけど
嫁が子育てしやすいようにと嫁と嫁を親のために超至近距離でお金出して
ローン組んでしまったのに嫁も敵に回ってしまって>>333旦那は可哀想すぎる

364: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 21:11:50.98 0
後出し多いし釣りでしょ

368: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 21:59:59.50 0
旦那が家建てたら新居の表札の隣に実家の名前入れるから実家の表札は外してねって親に言ってみなよ

369: 名無しさん@HOME 2019/08/18(日) 22:25:47.22 0
土地の購入も夫の意思って書いてあるけど、実家の隣が空いた時点でそこに買う
メリットを話して説得したのは>>333なんじゃないかと思えてくる

370: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 00:40:07.70 0
全く金を出さない実家の親が口出ししてくるって厚かましすぎ。
金は出さずに口を出すそのままじゃん。
夫の両親からよく文句が出なかったことだわ。私が夫母なら必ず留める案件。

371: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 00:54:02.22 0
いやあそうは言っても難しいわよ
自分が悪者になる勢いで騒ぐことって中々出来ない
今時は男親の立場は本当に弱いからね
お嫁様の意に沿わない事すると孫に会えないとか嫌がらせを平気でされるわよ

373: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 01:30:17.80 0
夫としては、隣に家建てるのはともかく、せめて別世帯としてきちんと線引きしろと思ってるだろうね
こうやって金も出さない親世帯が図々しく境界線曖昧にして侵食してくることがわかってたなら
隣になんて土地買わなかったと思うわ
たとえ親が暴走してもせめて嫁が止めてやれば違うのに、
ノリノリで親の肩持ってるあたり夫婦としての信頼も崩れかけてるだろうな

374: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 03:00:58.39 0
カモがネギしょってマゴ連れて隣に来るとなったら、爺婆もハッチャケてしまうのかもね…
マゴフィーバーこわい
嫁さんシッカリしろー

375: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 03:01:51.95 0
しっかりもなにも
親の言うこと聞く気まんまんですひ

376: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 03:05:55.08 0
嫁に出た以上は別世帯なんだから
パパママを旦那そっちのけで家族扱いするのは頭おかしい

377: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 08:10:23.60 0
もう手遅れだね
嫁と嫁実家の天下よ
これからはやりたい放題よ

378: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 10:42:51.06 0
幼稚園児を一人で隣の家に行かせる前提なのがすでにアウトだろ
たかがパートに出るだけでどんだけズブズブベタベタな付き合いするつもりなんだよ
表札も外構の件も頭おかしいとしか思えない

379: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 10:45:46.26 0
土地の名義別なのに敷地内別居もクソもあるか
新しく土地買って家建てるなら完全に別世帯なのに、
表札も勝手に付け替えたりどういうつもりなの?
普通に頭おかしくて気持ち悪い両親だ
旦那さん可哀想過ぎる

380: 333 2019/08/19(月) 16:09:15.29 0
これで最後のレスにします
私は一人娘なので、親の近くに住むというのはもともと確定で、夫も納得済みでした
もちろん、実家の土地は私が相続する予定ですから、夫も隣で損はありません

394: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 18:30:01.04 0
>>380
本物のマジキチだったか

381: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 16:16:53.29 0
>>380
最後のレスがそれってとことんずれてんな

382: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 16:25:04.25 0
>>380
あなたが相続した土地はあなたの固有財産だから旦那の財産にはならない

だから資産的に旦那が得になることはない

391: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 17:58:25.37 0
>>382
だから旦那は損をしないと書いてあるだろ
バカはレスするなよ
バカしか居ないな、ここ
世間知らずのガキかよ

395: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 18:32:10.33 0
>>391
得になるくらいじゃないと損してることになるだろ
安くない金叩いて本意でない形の家を建てさせられるんだから
世間知らずのガキどころかキチガイ馬鹿なのはお前だよ

388: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 17:20:25.12 0
近くに住むのと勝手に敷地内別居扱いにするのは全然まったく違う話だと思うんだけど…
なんか頭おかしい人なのかな

383: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 16:27:10.43 0
親が死んでから土地がどーとか関係ないじゃん
親が生きている間、別世帯としてのけじめをつけられるか
そこらへんがどうにも不安だから物理的な境界を作ろうとしてるんでしょ

384: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 17:07:04.52 0
親が死ぬどころか家が建ち次第旦那さん追い出されるんじゃねーの

385: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 17:08:50.98 0
>>384
いやいや
ローン返済しきるまでは待つよ

386: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 17:10:40.52 0
旦那が先に逃げ出すと思うけど

387: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 17:15:03.24 0
>>386
ローンは旦那名義だから逃げられない

396: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 18:34:20.89 0
>>387
名義は変更できるんだよなぁ
払った分の請求も出来るし、請求が認められれば支払い義務も発生する

389: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 17:32:01.53 0
>夫も隣で損はありません
それはあなたの見解だよ
夫が何を損だと思うか、何を嫌がっているかが論点じゃないの?

一人娘として両親の事を考える必要はあると思うよ
でも両親がやっている事はまさに領分を超えてる事だよ、
相手からは”侵略行為”としか受け取れないよ
333は娘として両親を諫めないといけないし、
妻として夫の味方にならないと夫は孤立してしまうよ
一人娘である333の事情を汲んで、実家の隣に土地購入してくれた夫に対して、
あんまりな仕打ちだと思う

397: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 18:59:03.89 0
ここまで感覚狂ってるとどうしようもないね
旦那ご愁傷様

398: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 19:39:11.62 0
これだけ言われても自分がおかしいって気付かないってことは、
はじめの相談の時点で旦那がワガママ言ってるくらいに思ってたんだろうね。
自分の欲しい答えが無いからキレて逃げたか。

399: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 19:43:16.58 0
>>398
逃げてなくて名無しで書き込んでると思うよ

400: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 20:42:10.20 0
この女働いたことあるのかな

401: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 20:43:33.70 0
パートしてるから!って書いてたよ

402: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 20:46:02.32 0
えー、じゃあそのパート代とやらで旦那のローン全部払えよなって感じ
壁を取っ払いたいなら話はそれからだろ

405: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 22:08:21.98 0
パートに出る予定なだけだぞ

403: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 21:47:27.97 0
まぁ早晩捨てられるだろ

406: 名無しさん@HOME 2019/08/19(月) 22:24:52.24 0
しかも旦那の希望でやってやるって態度やで
いやマジでないわ


---------------おすすめ記事--------------------
新人「派遣の癖に偉そうな事言うな!」俺「え?俺?派遣じゃないけど...」新人「は?」

DQNに絡まれた → 俺「5年間筋トレ続けた成果を見せてやるぜ!」→ 結果…

【意味不明】男「席譲ってください」自分「は?なんで?」

膨れて無視すれば自分の気持ちが伝わると思ってる友人がいる。

義弟『クソ兄貴の嫁だから性格悪い』旦那(ブチギレ!)義弟『そっちが先にブロックしたんだろ!』義両親『元々友達なんでしょ?あなた(私)が謝るべきよ!』






引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ154