547: 本屋 ◆USPBIvkT7I 2008/04/21(月) 20:39:20
箇条書きメモ 
・イライラしたら目を閉じて10数える 
 10数えたら、そこまでできたんだからさらに10数える 
 あと深呼吸 
・嫁がすることに口を出さない 
・洗い物とコメをとぐのを毎日必ずする 
・脱いだ服は片付ける 
・ゲームしない(売る 
・会話増やす努力する 
・舌打ち、ため息をしない 
・嫁がネトゲやってても息抜きなんだから、過剰に反応しない


 

人気記事(他サイト様)
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 20:40:36
「嫁に感謝」系のレスをすべて無視してるなw

551: 本屋 ◆USPBIvkT7I 2008/04/21(月) 20:44:24
>>548 
一番大事なことが抜けてました。 
感謝の心を忘れない

550: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 20:42:14
こいつ、自分が我慢することばかりだな。 
いずれ破綻するよ。

554: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 20:45:03
>>550 
たしかに、自分が我慢すれば何とかなるっていう考えは 
いずれ限界がくるな。いきなり全部我慢するより 
どうしても譲れないこととかあるなら話し合ってお互いの 
妥協点を見つけるのも手だ。それも出来ないとなると 
もう根本的に合わないとしか言いようが無いが。

552: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 20:44:37
嫁は○○してあたりまえ 
俺様は我慢するから、嫁も我慢しろ 
嫁本来の人格は無視

553: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 20:44:42
いつもイライラしてると本当に酷い顔になる。 
年をとるにつれてどんどん醜くなって 
気付いたときには取り返しがつかなくなるんだぞ。 
本屋は今ならまだ引き返せる。 
がんばれ。

549: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 20:41:39
本屋の洗濯してないのにイラッときたというレスを読んで 
思ったんだけど、そういうイラッて本屋がこうあるべきだと思ってるから 
イラッとくるんだよね。俺の嫁はなんかの理由で扉とかきちんと閉めない 
んだ。で、最初の頃は何で閉めないとかわざと音を立てて閉めたりとか 
苛ついた態度で不満を示してた。でも、それで嫁が変わるわけでもなく 
ふたりの関係がギスギスするだけだってことに気づいて、きちんと閉まっ 
てるのがいいのなら俺が閉めればいいだけじゃんって思うようにした。 

洗濯の話も1日休みなんだからしておくべきだと本屋が思ってるんだけど、 
それで本屋が次の日に着る服がないというわけではない。つまり、本屋が 
あるべきと思うようになってなかったが、実害はなかったんじゃないか? 

ごちゃごちゃ書いたが、自分のこうあるべきじゃなくても、きっとそれは 
嫁にとってのこうあるべきだからよしとしようと思えるようになると、 
だいぶ楽になるよということです。

556: 本屋 ◆USPBIvkT7I 2008/04/21(月) 20:47:07
>>549 
確かにほかの服きればいいだけだから実害なし。。。 
そうですよね、洗濯は嫁がしているんだから、 
嫁がやるたいようにするのが一番良いやりかたなんだと思います。

557: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 20:47:43
>>547 
・舌打ち、ため息をしない 
したら嫁にシッペしてもらうとか嫁の貯金箱に100円入れるとか 
近所を走ってくる(裸で)とか罰を決めるのも一興かも。 

>・洗い物とコメをとぐのを毎日必ずする 
>・脱いだ服は片付ける 
この辺はイライラ癖を直すのとどう関係があるのか?

558: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 20:48:56
本屋自身、自分のイライラの原因は何だと思う?

560: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 20:49:35
>>547 
今まで脱いだ服片付けてなかったのか。それで嫁の掃除に不満持ってたのかよ。
てっきり嫁の片付けが不満なんだから自分は潔癖症のきれい好きなと思ったんだが。

561: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 20:52:35
本屋、テレビ消して、ゲーム止めてみれ。 
無駄な情報量が多すぎると気が付くぞ。 
確実にイライラも減る。

562: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 20:53:42
二人だけなんだから、洗濯物は3日にいっぺんくらいのが水道代や電気代が浮く 

と思えば洗濯してなくてもいいんじゃね

555: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 20:45:28
本屋よ、 
嫁の何に感謝している? 
具体例を挙げて教えてくれ。

563: 本屋 ◆USPBIvkT7I 2008/04/21(月) 20:54:15
>>555 
毎日ご飯を作ってくれてありがとう 
お弁当もありがとう 
掃除や洗濯や、昼の洗い物してくれてありがとう 
遅く帰ったときに笑顔でおかえりって言ってくれてありがとう 
俺に似合う服選んでくれてありがとう 
毎日花に水あげてくれてありがとう 
魚が食べたいって言った日に、作れないからってわざわざ煮魚買ってくれてありがとう 
脱いだ服を片付けてくれてありがとう 
同じ音楽きいて喜んだり、同じ場所で笑ってくれてありがとう 
一緒に出かけたり遊んだりしてくれてありがとう 
イラつくことが多い俺だけど、今まで我慢してくれてありがとう

564: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 20:54:31
イライラしてると思うな、ぐねぐねしてると思え!

565: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 20:55:25
ぐねぐねGJ。 

566: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 20:56:21
本屋は相田みつをカレンダーでもトイレに貼っとけよw

567: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 20:58:41
細かいことだけど嫁にありがとうとごめんなさいをきちんと言ってるか? 
ちょっとしたことでも当たり前だと思わずに口に出すようにしてみたらどうかな。 
それと上にも書いてたけど精神科には一度行った方がいい。単なるわがままな 
だけならいいんだが、イラっとした時の態度が軽い自閉持ちの家族とそっくり 
なんでな。

568: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:00:51
けっこう自分も似たタイプだなぁ。 
こう、テンポの合わない相手とかにイラッとくると、 
つい溜息ついてしまったり、舌打ちしてしまったりする。 

ただし親と嫁には全然イライラしない。 
多分自分のテンポと合っているからなんだと思う。 
けれど社会人としてはこういう態度は良くないと思って、 
外ではやっぱり数を数えたりとかして、イラっと来ても態度には出さないように我慢している。 
で、帰宅後に嫁に愚痴を聞いてもらうw 
そりゃイラつくねーとか笑って聞いてもらえると、結構すっきりする。 

本屋は誰かに、イラっと来た時の愚痴を聞いてもらえると、 
我慢も長続きするかも知れない。 
カウンセリングとか何でもいいから。

569: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:02:32
「ごめんなさい」「ありがとう」をちゃんと口に出して伝えるって 
ちいさなことだけど本当に大事なことだよな。 
これができるようになって、嫁との仲がすごくうまくいくようになった。 
本屋も騙されたと思ってためしてみ。

575: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:11:15
>>569 
それは大きいね。 
自分も本屋と似たところがあって 
「察してやってくれないとイライラ」タイプ 
正直、心の中では「嫁がやって当たり前」って思ってても 
とにかく、何かしてくれた事に対して「ありがとう」と言う。 
とにかく言う。 
すると不思議と「感謝の気持ち」が芽生えた気がするし、
感謝の言葉で相手も気持ちにゆとりがでてくる。 

571: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:05:04
本屋さん。 
唐突だけど内臓の調子はどう? 
肝臓などの臓器の不調が慢性化してくるとイライラするようになる。 
「湿」が不足して「乾」状態になる。 
漢方薬局で相談してみるといいよ。 
舌の状態からだけでも簡単にわかるらしい。

559: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 20:49:00
箇条書きメモ 
・つまらない嫉妬や、俺は仕事してるのにという考えを捨てる 
・嫁が思い通りに動かないという自己中心的な事でイライラしてる愚かさをなげく 
・嫁と同じネトゲをしてチャットで会話する 
・やってないと気付いたことは自分でやる 
・本屋の日、嫁の日を作り、家事をしない休みの日を設定 
・自分のことは自分でする 
・「愛してる」「好き」「ありがとう」を一週間に5回は言う 
・旅行やデートの企画をする 
・イライラしはじめたら「俺疲れてるな、余裕ないな、ごめんな」と言って寝る

573: 本屋 ◆USPBIvkT7I 2008/04/21(月) 21:08:31
>>559も参考にします。ありがとう。 
特に俺に必要なのが「嫁が思い通りに動かないという 
自己中心的な事でイライラしてる愚かさをなげく」の部分だと思いました。 
>>「ごめんなさい」「ありがとう」 
言うようにします。 
自分では言ってるつもりだったけど、そんな「つもり」とかもう知りません。 
伝わるようにちゃんと向き合って言ってみます。 

>>570 
今日の話し合いではとりあえず「精神科いく」前提で話してみます。

570: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:02:51
先ずは「イライラの正体」を確かめるために受診してみないと対策も立てられんだろ。 
本屋の気の持ちようや我慢だけで改善できるものか、医者の助けがいるものか。
我慢だけに頼るとイライラが積もって大失敗になるかもしれんし。 
精神主義振り回して「頑張ります」でなくて、専門家の助けをかりでやり方も相談しろよ。


573: 本屋 ◆USPBIvkT7I 2008/04/21(月) 21:08:31
>>570 
今日の話し合いではとりあえず「精神科いく」前提で話してみます。

574: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:09:34
なんかイライラしたときのツボっていうのをネットで調べて、 
手のひらの真ん中を押すといいって書いてあって、 
イライラが始まったらぎゅーぎゅーそこ押してるw 
別に効果は特にないんだけど、 
「ここを押せばイライラ治まる!」って自己暗示かけてやってると、 
そっちに意識が流れるから、だいぶ違う。

572: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:05:52
本屋、犠牲の精神は続かないぞ。 
俺も相当短気だ。前は物に当たったりしてた。 
けどな、イライラしたり物に当たったからといって何も解決しない。 
嫁とギスギスするだけだ。 
それに気づいてから俺は、どうにかして自分を変えようと必死になった。 
今はあまりイライラすることはない。 
しても人の前では態度には出さない。 
俺が最終的によりどころにしてるのは、心理学に出てくる考え方や言葉だ。 

過去と他人は変えられないが、未来と自分は変えられる 

「正しさ」より「幸せ」 

こんな言葉を知るたび、手帳に書いてる。 

本屋は人の話聞く耳を持ってるみたいだから、きっと変われるさ。 
あまり自分を責めるな。 
嫁さんのことも責めるな。頑張ってる部分を無理矢理探してでも認めてやれ。 
自分がして欲しいことは、先に自分が嫁さんにしてやれ。 
価値観を押し付けるな。 
頑張れよ。応援してる。

576: 本屋 ◆USPBIvkT7I 2008/04/21(月) 21:13:49
>>572 
昔はよく手帳に「これは」と思ったフレーズをメモしたりしてたんですが。 
「忙しい」という言い訳のもとにやってなかったことだけど、 
またやってみようと思います。 
幸せ・・・離婚したほうが嫁は幸せなのかなあとか思ったりしますが 
その前にもう一回、というかチャンスがあるなら何度でも 
2人で幸せになれるように打開策というか改善方法というか 
話し合っていきたいです。ありがとう。 

人にしてもらいたいと思ったことは、先に人にしてあげる 
昔ばあちゃんも言ってました。 
その言葉も、ずっと覚えてたはずなのに、さっき見てハッとしました。

578: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:19:22
なんていうか、どんだけ遜るんだよ・・・って感じ。 
嫁にも悪いとこあんだから話し合う必要はあるけど 
なんでもかんでも本屋が被るのおかしくね? 

ああ、嫁は「合わないから別れたい」って言ってるのか・・・・ 
うーん、なんていうか本屋が更に病んでいくだけっぽい

579: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:21:10
だがなー、この手のネトゲで一旦もめて修復した話、全く聞かないんだが。 
離婚してから人間関係ボロボロになって金が尽きて、ようやく目が覚めるとか。 

己を律せない人間があると、麻薬と同じものになる。

580: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:21:57
たしかに我慢や自己犠牲だけでは長続きしないと思う。 
最初は苛つくのに我慢で入るけど、苛つく原因をなくして 
いけば、我慢する必要がなくなっていく。 

つまり、苛つくのを我慢するというのは症状に対する治療で、 
苛つく原因をなくすというのは原因に対する治療。本屋の場合 
(というか俺の場合だったけど)両方必要だと思う。 

581: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:24:53
嫁にも悪いとこがあるのは確かなんだけどさ、 
どうしたって「他人は変えられない、自分が変わるしかない」って前提があって、 
嫁が別れたいと言っていて、本屋が別れたくないんだったら、 
現状は本屋が頑張って我慢したりして、変わっていくしかないんだろう。 

それで変わった本屋を見て、 
嫁の態度に変化が出たらラッキーだし。 
努力し続けた結果、本屋の方が耐えきれず嫁への愛が消えてしまったら 
離婚すればいい話なんだし。

582: 本屋 ◆USPBIvkT7I 2008/04/21(月) 21:26:12
苛つく原因・・・ 
「嫁はこうこうやっておくべきだ」みたいな意識・・・かな? 
原因をなくすとはつまり、 
嫁に口出ししない、気がついたら自分でやる、みたいなことでしょうか。 
俺の、嫁に対する見かたが変われば、今までは苛つく原因だったことが 
これからは苛つく原因じゃなくなるってこと、ですかね。

583: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:26:44
とにかくやってみるしかないんじゃね? 
やるだけやってみてダメなら合わないってことで 
別れるしかないだろ。本屋と嫁が本当にちゃんと 
やっていける二人なのかどうか試すいい機会でもある。

584: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:29:58
>原因をなくすとはつまり、嫁に口出ししない、気がついたら自分でやる、みたいなことでしょうか 

違うよ。みんなも再三指摘してるがイラ付くのはお前の精神的や性格的問題が根っこにある。 
それを無視して努力だけて解決しようとしたら、イライラがたまって爆発する。
だから医者やカウンセリングで「原因」と見つけてもらって対処を教えてもらうんだ。

591: 本屋 ◆USPBIvkT7I 2008/04/21(月) 21:38:46
みなさん長々と本当にありがとうございます! 
>>584 
把握しました。 

585: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:33:14
ある程度意見は出尽くしたし 
嫁が帰宅する前に心を落ち着けて考えを整理しとけよ。 
いきなり嫁がキレて話し合いにならん可能性も想定して 
出来るだけ冷静にな。

591: 本屋 ◆USPBIvkT7I 2008/04/21(月) 21:38:46
>>585 
なんというか、緊張してます。 
本当はビールでも飲みたい気分ですけど、話し合いの前に酒いれたくはないし。
ちょっとコーヒーでも入れてきてしばらくROMの旅に出かけます。 
あと嫁の好きなところも考えてきます。

594: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 22:04:57
>>591 
うちは猫飼いだしたらイライラが減ったよ。 
ムカムカしてても猫のニャーニャーすりすりで癒されてる。お互い猫大好きなので会話も増えた。 
二人で楽しめる趣味でも考察してみたらどうだろ?

586: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:33:31
モラハラ男は治らない 治った人間見たこと無い 

587: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:33:53
逃げられ寸前のほうが、最善を尽くすのはあたり前。 
真剣に向かい合う姿をみせてだめならそれまで。 
でも、相手に求めず、やれるだけやるというスタンスが、良い結果をもたらす夫婦はいっぱいいる。 
あまりに本屋に抑圧的な内容だから心配なんだと思うけど、
イライラをはぐらかせていけたら、夫婦関係だけじゃなく他の人間関係も飛躍的に楽しくなるよ。 
たいへんだろうけど、良いこともいっぱいおこる。 
やって損なし!

588: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:36:02
実は毎日がネトゲより楽しければ自然と離れていくんだけどな 
楽しく暮らすためには離婚するのが一番だって嫁の判断だろ

589: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:36:34
嫁がやるべきと思っている理由は何だ? 
お前が出来ないから? 
出来なくはないけど、嫁のポジションだからやるべき? 
お前の母親がそうだったから? 
お前の母親がやらないとお前の父親が怒ったから?

590: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:38:30
さぞかし嫁さん鬱陶しいだろうな。 
こんな奴いたら気が休まらんだろwwww

592: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:43:43
そんなに嫁のことがイライラするなら無理して一緒にいることないのに 
モラハラだって嫁にだけで強い相手には出来ない男だよ 
気が小さいくせに喧嘩売って反撃されるとシュンとなる 
バカだ

593: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:48:47
これモラハラってより単に嫁と相性が合ってないんだと思うけどな。

595: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 22:05:15
無理して一緒にいるこたねえだろ。 
お疲れなこった。

596: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 22:06:42
どちらかが「我慢している」状態では長く続かないぞ。 
「ゲームをやめる、口出ししない、イライラしても表に出さない、俺が家事を頑張る」 
こんなんでは即破綻する。 

イライラを我慢するのではなく、イライラする原因をつぶさないと無理なんだよ。 
だから、イライラしない考え方についてのレスをもう一度見直してほしい。

597: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 22:14:37
ま、「これだけやった」って結果が出ればどっちに転ぼうと後悔は無いんじゃね? 
気をつけておくべきは、あくまで自分のために自分が変わろうと思うことだな。
嫁のためにって半端な気持ちじゃ、いい結果は出ない。

598: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 22:16:54
だな。ヘタすると「嫁のためにこれだけ頑張ったのに」 
ってまたイライラが増えることになりかねない。 
本当に自分が間違ってる、自分が変わらなきゃと思って 
ないと何やっても無理。

599: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 22:16:56
聞く耳をもった相談者にはいいアドバイスがでるもんなんだな。

600: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 22:28:33
まあでも本屋は比較的家事なんかもやってる方ジャマイカ? 
直前にいたバースディだか命日だかより断然まともだ。がんがれ。

602: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 22:47:18
数数えてもダメそうだったら、たとえばイライラが腹立ちになり 
言い争いになりそうだったら、その場を離れる。 
怒ったように離れるんじゃなくて、「頭冷やしてくる」とでも言う。 
そういう時に言えないなら、事前に「こういう時はこうしようと思う」 
と言っておく。 
どういう時に苛立つかを考え、嫁にできることがあるなら、 
「こうして欲しい」お願いしてみるのも有りかもしれない。 
「こういう言い方ではなくこういう言い方で言ってほしい」とか 
お願いであって非難や命令ではない。 
聞いてもらえなくても怒らない。 
あくまでも建設的に話し合いができる時に話す。

622: 本屋 ◆USPBIvkT7I 2008/04/22(火) 00:33:12
携帯から失礼します。 
とりあえず回避しました。 
嫁はまだまとまってなかったらしいのですが、 
俺が書いたの見せて、がんばる気になってるのは嬉しいと言われました。 
1ヶ月後にまた話し合い。 
それまで猶予をもらいました。


---------------おすすめ記事--------------------
夫の実家の玄関の前に生後1ヶ月の子猫を4匹捨ててきたった結果www

外から大きな音がして「痛い、誰かー」と叫ぶ声。自分「関わりたくない…」 → 放置した結果…

ラリから覚めたら元旦那が迎えに来てくれると思っていた。甘かったわーw再婚してたw

旦那の元カノから「お前が老けた時また若い子に乗り換えるぞ」と忠告された

【苦痛】圧力鍋を貰った嫁→2週間後、俺「嫁子、やめてくれないか?」嫁「え?なにが嫌なの?」俺「圧力鍋を貰った日からずっと夕食が..」嫁「( ゜Д゜)」



前編へ
後編へ

引用元 逃げられ寸前男の駆け込み寺264