675: 名無しさん@おーぷん 19/09/29(日)17:43:21 ID:17.jx.L1
雑談の流れで我が家は親戚付き合いが密なんだと知ったとき

「子供世代の顔が覚えられなくて大変」って話をしたら通じなくて、
すり合わせてたらそもそも他の人たちは自分兄弟といとこくらいしか子供がいなかった
葬式とかで全く知らない親戚と顔を合わせると聞いてびっくりした


人気記事(他サイト様)
うちは父方も母方も似た感じで同じ県内の隣り合ってる2つの市内に
大体の親戚が住んでいるということで、
正月や盆には老若男女合わせてざっと50人ずつほどが集まる
祖父世代の長男の家に私のはとこの世代までが集まる感じだから子供も多いし、
なんなら毎年誰かが赤ちゃん生んで新顔が増える
住んでるところは五大都市だし、親戚で集まっている家も普通の住宅地の一軒家だから
どこもこんな感じの付き合いが普通だと思ってた
友達は「サマーウォーズ超えてるじゃんwww」と大ウケしていた

676: 名無しさん@おーぷん 19/09/29(日)18:04:16 ID:xz.tn.L13
>>675
普通の住宅地の一軒家に老若男女50人も入らないんです
もてなす側も大変です
どんなお屋敷街の住宅なんだろう…w

677: 名無しさん@おーぷん 19/09/29(日)18:35:05 ID:17.jx.L1
>>676
うちの高校の教室に40人入るからそれ考えるとそこまで苦しいもんなんですかね?
リビングに大きめのテーブル、キッチンに6人掛けのテーブル、
小さい庭のデッキにキャンプ用のテーブルに料理を並べて大体どうにかできる
あと今は未就学児が2割を超してるからそのおかげでスペースが楽なのかも
集まる前に親世代の男性陣がお酒買い出ししてきて女性陣がスイーツ買ってきて
ご飯は出前のオードブルと各家庭から持ってきた大皿料理って感じ

678: 名無しさん@おーぷん 19/09/29(日)18:51:12 ID:BW.t0.L1
>>676
8畳二間6畳一間ぶち抜いて長方形の座卓並べて座布団敷けば普通に入る
祖父母+叔父夫婦6組+従兄弟16人+従兄弟配偶者10人+従甥姪12人で正月とか集まる
都心のお洒落1LDKとかじゃ無理だろけど23区内の農家はこんなもん


娘の小学校で『帰りの会』の目次らしきものを見つけたんだが・・・想像を超える何かが行われているようだ・・・

A「騙したな!あんなもん寄越しやがって!」 自分「えっ?なんのことだ?」 → A、街から消える

配達員として働いてたある日「わむーわむー」という音がする箱があり、空き地でわむぅの箱を開けてみるとそこには…

結婚の挨拶に彼女の実家に行った→妹だけだと思っていたが、存在を聞いたこともなかった弟の存在が…その後…

高身長の義実家の中で一人だけ低身長のコトメ。義弟嫁「相続で揉めるから今のうちにちゃんと調べた方がいいよ?」義実家「・・・」






引用元 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その25