707:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 10:29:28.97 ID:
一品一品の味は普通にうまいけど、出すタイミングが悪くて結果的にメシマズ。
夜遅く帰ったのに揚げ物とか、平日ど真ん中にギョーザとか、
スポーツして結構疲れて帰ったのに肉料理ドーンとか。
普通の奥さんって旦那の体調管理も考えて食事用意してると思うんだけど、
嫁の基準は自分が食べたいものってだけで文句言うと拗ねる。
今朝も朝食の件でふてくされて二度寝中。疲れる・・・。
708:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 10:32:37.36 ID:
それとも嫁さんは専業?それなら少しはしかないと思うけど、でも伝え方もあるよ
709:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 10:37:33.29 ID:
「夜遅くなりそうだからあっさりしたのにしてくれ」
「昼は麺類でいいんじゃね?」
とか、自分でオーダーすりゃいいじゃん
黙ってても自分の思ってるものが出てくるはず的な考えは、
母親に24時間ピッタリ貼りついて世話してもらってた証拠
要するに、マザコン
710:707 : 2015/02/21(土) 10:40:01.03 ID:
言い方はそんな悪いこともないと思うんだがなあ。
俺「遅く帰った日はもうちょっと軽いものじゃないと次の日がキツイんだけど」
嫁「遅くなるかどうかの連絡来る前に作り始めてるんだからしょうがないじゃん」
こんな感じ。
711:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 10:42:40.26 ID:
毎日食べるものをリクエストしろよ。
712:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 10:42:51.93 ID:
全くその通りだと思う
2馬力ならおまえの食事はおまえが作れ
713:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 10:43:08.84 ID:
平日どまんなかに餃子つくることあるけどダメ?
にんにくはいれないけどニラでも臭くなるんだっけ?
揚げ物は、遅くなるって知ってたら避けてもいいかもしれないけど
献立ってもともと1週間単位で考えるから、急に遅くなるとかで対応できないことはある
あと、前も話題にでてたけど食の常識って家族で差があるから
俺の考えが普通だろって上からだとこじれるだけだと思う
頼む姿勢のほうがベター
717:707 : 2015/02/21(土) 10:48:41.81 ID:
そうだと思うから俺もなるべく伝えるようにしてるんだ
だけど伝えると嫁が不貞腐れる&なかなか学習しないから困ってる
例えばさ、ゆうべ飲み会ってのは嫁に伝えてあるんだ。
だけど嫁が今朝つくった朝食は
鶏肉とごぼうサラダのトーストサンドイッチ、
スクランブルエッグ、クラムチャウダー。
ドーンと並べられても二日酔いと胃もたれでゲンナリして食えないだろ・・・
715:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 10:45:13.20 ID:
共働きなら作ってもらう側で強く意見できることなんてないよ
719:707 : 2015/02/21(土) 10:51:20.42 ID:
嫁が作ってたら好みも伝えちゃいけないってのは違う気がする
嫁だって洋服のたたみ方とか意見してくるしなあ
もちろん俺はそんなことで不貞腐れないがw
716:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 10:45:57.32 ID:
子どもに合わせる家庭のほうが多いんじゃないか
718:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 10:50:16.44 ID:
子どもいる?
720:707 : 2015/02/21(土) 10:52:19.17 ID:
721:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 10:52:36.52 ID:
飲んでも朝からもりもりくえる家庭で育ってれば朝はこんなもんっていう固定観念があるだろうし
昨日帰宅してから、朝は俺のぶんはいらないからと一言言えば済む話
土日の朝食くらい自分でやれや
723:707 : 2015/02/21(土) 10:55:55.55 ID:
朝食も、ごはん、味噌汁、卵焼き、みたいな質素な日もあるんだよ。
なんで今日これ出すかなーって話。
724:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 10:56:35.12 ID:
書き置きしとけばいいだろw
アホか
729:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:00:58.84 ID:
嫁が食べたかったんだろ。
寝てても台所にメモ置いとくとか、メールしとくとかできるだろう。
725:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 10:57:28.09 ID:
食事当番を1ヶ月やってみ
話はそれからだ
726:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 10:57:38.50 ID:
727:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 10:57:49.45 ID:
不満があるなら自分でやるしかない
丁寧にお願いして伝えていって妥協点を見出さないと
俺がこのようにして欲しいんだがっていうのだけアピールされたら嫁もしんどいと思うわ
面倒くさい男だなって
728:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:00:31.17 ID:
飲み会の翌日が毎回二日酔い、胃もたれするぐらい飲んじゃうの?(飲まないとだめ?)
毎回そうなら翌朝軽く~もわかるけど、そうじゃないなら厳しいなぁ。
当日べろべろに酔ってても翌朝スッキリな人もいるし。
先に寝てて、べろべろを知らないってのもありそう。
そんな手の込んだ朝食とかうらやましい。
730:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:02:55.98 ID:
732:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:03:45.87 ID:
途中で書き込んじゃった。
あっさりならあっさりでこんな事言うんだろ
731:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:03:22.94 ID:
それを、これが当たり前だって押し付けるのではなく、希望を少しずつつたえていって育てないとな
普通の嫁はこうだろって、50歳くらいのベテラン主婦とくらべてんじゃねw
734:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:04:58.10 ID:
母親と比べてるんでしょ
733:707 : 2015/02/21(土) 11:04:48.54 ID:
うちは洗濯は俺担当で
当初全部同じ洗剤・同じコースで洗ってたら
嫁がカゴを分けて「◯◯用洗剤・◯◯コース」みたいな札ぶらさげて
そのとおりにやるように言われたぞ。
俺は洗濯機なんてどう洗ったって一緒だろと思ってるし
分けると手間増えるから面倒だが、嫁がその方が気分良いならと思って従ってる。
洗濯は俺の担当なんだから、嫁も俺も納得いくようにやるのが当たり前。
だから嫁も、俺がこうしてほしいって思ったことに応えようとはしてほしいんだよ。
「◯◯だからできない」「◯◯だから仕方ない」じゃなくてさ。
それがなく、文句言われた!やってあげてるのに私可哀想!ってのは
社会じゃ通用しないだろ
737:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:06:47.50 ID:
どこがどう「メシマズ」なのかサッパリわかめラーメン
750:707 : 2015/02/21(土) 11:20:43.45 ID:
味はうまいよ。
でも出すタイミングが悪いから美味しく食べられないって意味。
738:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:06:51.90 ID:
釣りか?
洗濯物は色物や種類わけて素材によっては洗剤かえるのも当たり前だボケカス
750:707 : 2015/02/21(土) 11:20:43.45 ID:
それは洗剤メーカーの宣伝に踊らされてるだけだと思うよ。
実際、独身時代全て同じ洗剤・同じコースで洗ってたが特に色あせしたりしてないし。
752:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:22:43.49 ID:
女の衣料はいろいろあるんじゃね
763:707 : 2015/02/21(土) 11:29:07.80 ID:
分ける必要なんかないだろとか言わないしちゃんとやってるぞ。
736:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:06:41.07 ID:
衣類によってドライ洗剤で洗うものとかいろいろあるしわかりやすくしてくれてるんだから
考える事なしでできるから素晴らしい案だな
それに比べてお前は、飲んだ後で重いものは困ることも伝えずに、
朝は軽いものがよかったと愚痴るだけ
どちらが有能かは火を見るより明らか
735:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:06:36.59 ID:
おまえが食事当番になると悩みも一発解決
739:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:08:38.23 ID:
それと買い物時のコストなどで嫁が応用する
740:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:09:04.27 ID:
お前が嫁に求めてるのはエスパーレベル。
741:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:09:07.23 ID:
お腹に優しいご飯じゃねーか
担当になったものをちゃんとしてないお前がちゃんとやってる嫁さんに言えることはない
743:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:10:07.37 ID:
信じられない
奥さん偉いわ~
専業でもそんな面倒なことせんわ
742:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:09:13.12 ID:
744:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:10:28.57 ID:
全然一般的ではない<餃子昼NG
745:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:11:31.01 ID:
これ、平日の週の真ん中、水曜日あたりが餃子って意味じゃないのか
昼?
746:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:12:37.54 ID:
朝一から出されたらちょっとってなるが
747:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:13:34.89 ID:
748:707 : 2015/02/21(土) 11:16:22.87 ID:
嫁は掃除洗濯キライ・料理好き、俺は料理キライ・洗濯は苦にならない。
だからそういうふうに担当を分けてるわけで、逆にする合理性がない。
あと、伝えろ、伝えろ、って書かれてるけど伝えてるよ。
「飲み会で胃もたれしてるしこんな食えないよー」とか、
「明日も仕事なのにギョーザとかちょっとダメだろ」とか、軽めの言い方で。
こんなもの食えるか!とは言ってないし、結果的にはちゃんと食べる。
それに対して嫁が不貞腐れるから話にならない。
749:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:19:24.46 ID:
餃子なんでダメ?にんにくはいってないなら平気だろ
作った後に言うのではなく、元々、こうしてほしいという希望を伝えてないのではという話
755:707 : 2015/02/21(土) 11:23:57.72 ID:
「真夏はあっさりしたもの食べたい」とか
逐一伝えてるか?伝えないだろ、自分の中で当たり前のことだと思ってるんだから。
でも嫁さんがもしも病気でも揚げ物食える強靱な胃袋の持ち主で揚げ物出されたら
「いや、俺は病気の時揚げ物は食えない」って伝えるだろ?
事前に伝えられることもあれば、想定外だから起きてからしか伝えられないこともある。
751:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:21:00.81 ID:
757:707 : 2015/02/21(土) 11:25:53.41 ID:
パスタとかでもたまににんにく入ってるときあって、
げってなるし嫁はそういうの気にしない人っぽい。
753:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:22:46.36 ID:
.朝も晩もしっかり作ってくれるいい嫁さん。料理もうまい。
↓
>>707はタイミングが気に入らない
↓
どうも言い方が悪い&>>707は「状況から察しろよ!」と思ってるらしい
↓
大きくわけると
文句があるなら自分でやれ!派と
文句があるならちゃんと思いやりをもって伝えろよ!派
が>>707をフルボッコ
で桶?
てか、スポーツして疲れてたら肉料理ドーンと出してくれないと物足りなくない??
754:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:23:28.91 ID:
嫁はいつも馬鹿だ
こんなスタンスだとうまくやっていけるものもやっていけないよな
いくら言っても変わらないみたいだしもういいんじゃね
お前のはなしはつまらん
756:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:25:11.01 ID:
ママンの所にお帰り
759:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:27:46.13 ID:
嫁さんはふてくされてもそれ以降は707の言ったとおりにはしてくれるの?
758:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:27:38.51 ID:
飲み会の翌朝だからたくさん食べられない人ばかりじゃない。そもそもそんなに飲まない人もいる。
翌日仕事だからって餃子を食べられないなんてことはない。食べる人もたくさんいる。
マイルールを受け入れて貰いたいならまず謝るところから話を始めろ。
768:707 : 2015/02/21(土) 11:33:16.78 ID:
大抵「だってもう作っちゃってたもん」と言い訳する。
760:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:27:53.15 ID:
はよ離婚しとけ嫁
768:707 : 2015/02/21(土) 11:33:16.78 ID:
後出しでスマンが、俺、営業職なんだよ。
だから前日ににんにくとか食べてにおったら困る。
なのに嫁は「よけて食べれば大丈夫だよ」とか
「まるまる1個食べるわけじゃないんだし」とか言い訳する。
実際大丈夫かもしれんが、俺は気になるしいやなんだってのが分かってもらえない。
769:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:33:53.14 ID:
イレギュラーな事が起こって夜遅く帰った時に
自分が決めた揚げ物が出てきても文句いえないだろ
770:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:34:06.25 ID:
これからは嫁の飯で生きていくんだから早く慣れろや。
胃弱体質なら病院行って診断書でももらってきて嫁に見せて説明すれば?
774:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:35:29.34 ID:
そんなにゴチャゴチャ言うなら自分の分は自分で作れやと思う。
776:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:35:58.94 ID:
生ならともかく炒めたにんにくでそんなに臭いか?
そんなん言ってたらいつ餃子食べるんだ?連休前限定なのか?
777:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:36:34.18 ID:
大量に食ったらあるのかもしれんが
神経質すぎんじゃね
778:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:37:31.12 ID:
779:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:38:07.61 ID:
いや、実際臭いの?
780:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:38:38.25 ID:
707がいくら頑張っても嫁さんは何も直らない気がするのは俺だけ?
786:707 : 2015/02/21(土) 11:42:16.21 ID:
嫁に譲歩しようとか、改善しようっていうのが見られず、
私悪くないモン!と不貞腐れることが不満。
それ以外に不満はないから離婚とかはないけど。
791:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:46:18.63 ID:
793:707 : 2015/02/21(土) 11:48:10.65 ID:
遅くなる日を前もって伝えてる日はある。9時とか10時とか分かってるときな。
でも突発的に遅くなる日もあって、そういう日でも心配懸けたくないから、
分かった時点(そんときによるが7時とか?)では伝えてる。
794:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:49:06.22 ID:
796:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:51:18.07 ID:
ここにいるやつが何にイラついているかって、
女は言われることに従って当然っていう態度で見ていること
もちろん家事の分担をしているしそこに合理性もあると思うけど、
それを踏まえても男のプライドっていうのが見え隠れしてる
797:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:52:28.25 ID:
逆に言うと男はプライド無しで生きていけないってことを
女も理解すべきだけどな。
798:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:53:17.60 ID:
俺はお前の言うように洗濯してんのになんで食事は言うこときけないの?みたいな態度
嫁がふてくされるとしたら、ふてくされるような言い方してんだろ
7時に遅くなると伝えて献立変えるのはなかなか難しい
800:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:57:50.68 ID:
奥さんにこだわりがあったとしても少し譲れば二人で楽しく食卓を囲むことが出来るのに。
って思う自分は少数派なのかな。
801:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:58:07.65 ID:
803:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:59:52.53 ID:
でも、飲んだ帰りだから察して軽い朝飯にするべきだろみたいなべきべき論は
嫁もいらっとくるんじゃないか
夫がわも察してちゃんじゃなく、わかりやすく伝え合う努力を怠ってるのではというのが主な指摘だろ
まだベテラン主婦ってわけじゃないんだろうし
伝え合う時に、相手をふてくされさせるとしたら、言い方がまずいんだろう
804:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 11:59:55.60 ID:
やっぱり自分で作れしかない
806:707 : 2015/02/21(土) 12:01:13.33 ID:
「どう美味しいでしょ?味は良いんだから黙って食べなさいよ」じゃなくてさ。
815:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:09:34.27 ID:
わかった
おまえ、マザコンだな
809:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:03:01.88 ID:
嫁さんが
「出されたものは文句言わずに何でも食べる」
っていう家庭で育ったなら、それが当然と思ってるだろうから
難しいだろうね
811:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:05:42.64 ID:
献立考えて買い物いってそれなりに時間かかる
(挙げられた朝食なら45分コースくらい?)を一緒にされてもねえ
812:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:07:41.71 ID:
結局言い方と姿勢だろ、こんな姿勢じゃふてくされるのもわかるわ
813:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:08:06.66 ID:
ちょっと奥さんに厳しすぎるんじゃない?
814:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:08:58.97 ID:
こういうときはこういうものを出すのがベスト、ってのがすぐわかるんだよ。
一緒に暮らし始めて1年程度の嫁に、自分の母親と同じレベルの推察力を求めるのは無理ゲー。
816:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:10:37.35 ID:
俺は出されたもの何でも食べれるから文句何もないけど、
そうじゃないやつはきついんだろうなとは思う
でも707は、いう内容よりも言い方が大事だと思った方がいい
819:707 : 2015/02/21(土) 12:14:12.31 ID:
そんな悪い言い方してるわけじゃないと思うんだが。
結局嫁は、自分の作ったものに対するうまい、以外の発言は全部文句で、
受け入れられないから不貞腐れてるんだと思うんだが。
820:737 : 2015/02/21(土) 12:15:40.44 ID:
少しずつ改善されてるならよかったじゃん。
逆に、自分の思った通りにしてくれた時に褒めてる?
「あ、今日は時間遅いから○○にしてくれたのか。ありがとう!」
とか。女を思い通りにしたかったらまず褒めて礼を言わないと。
あと、それだけよくやってくれる嫁が不貞腐れるってことは、
他の人が言うように言い方にも問題あるんじゃないの?
いつも心を込めて「いただきます」「おいしい」「ありがとう」「ごちそうさま」
って言ってる?
文句を言う時も、
美味しく食べ終わって、後片付け等も落ち着いてから優しく言った方がいいぞ。
内容が正しい正しくないじゃなくて、相手が従わざるをえないような
言い方、伝え方ってもんがあると思う
他のもの自分で用意するから、
餃子の時は早めに教えてくれと言うのもいいかもな。
821:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:15:56.00 ID:
「ごめん、すごく美味しいんだけど、ニンニクどうしても臭いが気になるから、
休みの前の日だけにしてもらえないかな。俺営業だから神経質になっちゃうんだよ。」
「急に遅くなる日もあるから仕方ないんだけど、なるべく時間遅いときは軽い物にして欲しいんだ。
君に負担にならない方法ないかな?」
「昨日飲み過ぎちゃってあんまり食べられないよ。
せっかくたくさん作ってくれたのにごめんね。俺胃があんまり強くないんだ。」
これだけ言って嫁が考えてくれないなら少し同情する。
822:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:16:01.15 ID:
労力も負担も全然ちがうことだから
献立は、夫婦ともに忙しいと思うがしばらくこんな感じが理想っていうのを出してみては?
伝えなくても、飲んだ翌日なんだから軽い物がいいっていうのは
常識じゃないのかみたいな言い方は避けた方がいい
ゆずりあって、感謝しあって夫婦はなりたつ
ここの書き方みてて、激しい自己正当化欲を感じる
823:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:17:07.06 ID:
奥さんも707ががっつりとは食べられないのは流石に分かっているとは思うんだけど。
それでも707の希望が伝わっていないもしくは奥さんが譲歩しないのであれば
>>803が書いているように伝え合う努力を怠っているのか言い方もまずいということになるのかな。
料理上手そうな奥さんだしなんかもったいないな。
824:707 : 2015/02/21(土) 12:17:24.93 ID:
謝りたくないとはどこにも書いてないと思うんだが。
食事に対して要望言ったら嫁が不貞腐れるって話でどこに謝る要素があるのかわからん。
嫁にも謝って欲しい訳じゃなく、
不貞腐れず、我を通さず、次回から改善しようと思ってほしいだけだ。
829:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:20:13.79 ID:
主義主張を変える必要は一切ない。
言い方一つ変えるだけで
思いやりにあふれたいい旦那になれるのに。
832:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:22:43.58 ID:
だからさ、男は「俺は正しい」と思ってりゃいいわけ。
そこは悪いことでもなんでもない。
言い方をほんの少し変えるだけで女はそれを
すんなり受け入れる。
836:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:24:20.40 ID:
俺は正しいっていうのを捨てたほうがいいと思うけど
俺が正しいが根底にあってうわべだけ取り繕って下手に出ても見透かされるわけだし
それができないっていうのはできないんじゃなくてしたくないだけ
839:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:25:14.64 ID:
> 不貞腐れず、我を通さず、次回から改善しようと思ってほしい
不貞腐れずに改善しようと思いたくなる言い方、ってのがあってね
今後子供を持つことを考えてるなら、
そういう言い方を身に着けておくと躾するにも役に立つよ
840:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:25:36.80 ID:
帰ってきてお前が帰るまでに作らなきゃ!ってやってくれてんだよ
飲んだときには翌朝は必ずこれにしてくれ
営業だからにんにくはNGにしてほしい
夕飯がっつりは無理なので中華はやめてほしい
言ってみれば?嫁さんも疲れてるところ毎日飯作って嫁さんが
これ食べたいなってのも我慢してるかもしれないとこをお前だけわがままいいつづければ?
841:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:26:38.76 ID:
前向きな話はほとんどスルーで嫁への愚痴ばっかり
843:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:27:25.90 ID:
847:707 : 2015/02/21(土) 12:29:04.99 ID:
一人暮らしが長かったから言う習慣なくて忘れがちってのもあるし、
夕食終わりにいつも嫁がお茶淹れてくれるんだが、
食べ終わるちょい前くらいに嫁が立って
キッチンに行ってしまうからタイミング逸してしまってとか。
うまいときはうまいと言ってるよ。
あと何も言わなくても嫁も、あなたは好きなもののときパクパク食べるから、
わかりやすいねーって笑ってるし、
うまいと感じてることは伝わってると思う。
>>821はマジなの?ここまで下手に出ないとダメなもん?
別に母親のようにしろとは思わんけど、
うちの父親は「うわっ、おい、お前これ海水みたいにしょっぱいぞ!」とか言ってて、
さすがにそれは俺もひどいと思うが母は「あらあらごめんなさい、ちょっと薄めるわ」とか
「お米たくさん食べてうすめて」とかって笑ってたし、
俺の言い方は普通~優しい部類だと思ってた。少なくとも不貞腐れるようなことじゃない。
853:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:31:13.53 ID:
> 少なくとも不貞腐れるようなことじゃない
それはあくまでも707の両親基準では、だろ?
嫁は707のママンじゃないんだよ。
845:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:28:24.51 ID:
奥さんはそれぐらい~ですませるのはダメだと思うなぁ。
うちも旦那が営業だけど平日はニンニク、ニラ系は出さない。
休日前ぐらいかなー出すの。平日に餃子食べたい時はニンニク、ニラを
使わないのを出して、旦那にも使ってないよと初回のみ伝えた。
洗濯の件、707はそれぐらい~と思ってたけど、奥さんは嫌で707にやって貰えるように
カゴわけしてるみたいだから、やっぱ献立書いて渡した方が良いかも。
献立書いてもやってくれなくて、ニンニク使ったの出たら洗濯を707の
やり方でやったらどうかな。文句言われたら、お前が守ってないから俺も守んない。
俺だけ守れとかフェアじゃないよね?って言ってみたらどうかな。
その後、ふてくされるとは思うけど、本当に嫌なことをやめてっていっても、
それぐらい~とか言われたら俺は悲しいけど、お前は悲しくないの?って
言ってもいいんじゃないかなー
849:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:29:38.57 ID:
851:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:30:49.84 ID:
本日のベストアンサー♪
854:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:31:17.99 ID:
お幸せに
852:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:30:50.91 ID:
そこまで自分が常に正しくないと落ち着かないというなら
何かのメンタルの病気じゃないのかね
856:名無しさん@お腹いっぱい。 : 2015/02/21(土) 12:34:01.68 ID:
なら、821が提案してるような言い方がベターだよ。
---------------おすすめ記事--------------------
私「子供いない人には分からないよね」パート仲間A「…」→ 店長「悪いけど辞めて」私「はぁ?」
俺を社長の座から蹴落として弟が社長就任→自分は社長婦人を夢見た弟嫁が弁護士を連れて来て…
義両親のイビリや夫の浮気などで姉『帰りたい…』しかし母「我慢してればいつか…」→ある日…
会社の更衣室のロッカーの前で別の部署の先輩がへたり込んでいた→私「…どうしました?」
男の子産んだ義兄嫁が仏壇の前で〇〇家の跡継ぎです~手合わせなさいって勝ち誇ってた。
兄のマンションに勝手に押しかけそのまま入籍した兄嫁。兄の家なのに勝手に自分仕様にしまくり。
後編へ
引用元 既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ321
コメントする