664:名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)14:52:07 ID: ID:meP
産み育ててもらったんだから親への感情は変わらない
これまで通り接していくつもりだけど、
自分は一生結婚はしないし恋人も作るつもりはないわ
いやほんと愛情深く育ててもらったし、思い返しても幸福な子供時代だったと思うけど、
知っちゃったときから目の前で繰り広げられる温かい家庭ってものが
うすら寒くて怖くて、食事の団らんも砂を噛んだ味しなかった
愛情が偽物だったっていうつもりは全くないけど、
宇宙に迷い込んで両親がそっくり入れ替わってしまったかのような違和感があって
まだ虐待されてるとかネグレクトされたとか、ひどい扱いを受けてたなら
感情の落としどころがあったんだけど、って伝わらないよね
なんていうか、一般的にいけないことをしてるのに、
何で幸福になってんだっていう自己矛盾というか、
倫理的に厳しかった親への反発じゃないけど、条件反射というか
いや直接被害を受けたわけじゃないから、子供の立場からどうこう言えないし
言いたくもないし、言っても仕方ないというか、ごめん、まとまんないわ
自分の考え方が幼稚なんだと思う
665:名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)15:04:07 ID: ID:4Zb
何らかの事情で664の為に父娘が疑似夫婦をしてた?
それとも祖父だと思ってたのが父だったの間違い?
666:名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)15:09:02 ID: ID:CQf
667:名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)15:12:14 ID: ID:dCP
倫理的って書いてあるだろ
668:名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)16:00:40 ID: ID:CQf
669:名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)16:11:17 ID: ID:nH3
正しくは両親は親子
親戚付き合いどころか、思い返せば友人連れてくることも少なかったと思う
670:名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)17:41:55 ID: ID:wOr
↓
親
↓
姉(実は母)-私
爺が姉といたして出来た私を親が養子入れして姉妹として育った
ってこと?
671:名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)17:48:35 ID: ID:zd6
そしてそのまま婆抜きで親子3人ごっこをして暮らしていましたとさ
って話では?
672:名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)17:53:15 ID: ID:USE
混乱しているよ
673:名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)17:58:17 ID: ID:zd6
いやも姉でもあるよ、祖父が実の父親で、姉=母親も祖父の娘なんだから
674:名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)18:00:28 ID: ID:USE
なるほど!
理解したよ
でも本当に複雑だね
675:名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)18:01:40 ID: ID:bQV
676:名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)18:05:26 ID: ID:zd6
というケースなら、まだ救いがあるんだけどね
正真正銘の父娘でも子供を設ける話も、あるにはある
マジ基地の父親に何人もの子供を産まされた娘さんが思いつめて父親を殺して
尊属殺人の重刑が憲法違反だから無効という解釈になって
実刑がつかなかったという昭和のケースは有名
678:名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)18:06:55 ID: ID:7Jp
あの家に生まれた娘さんたちも生い立ちのことがあるので
独身を貫いてるという話だ
677:名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)18:05:29 ID: ID:7Jp
祖母はどこにいったんだろう
679:名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)20:08:05 ID: ID:wOr
籍は爺の娘になってるから父で母は爺の娘だから姉になるってこと?
もう自分で何言ってるか分からん
680:名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)20:24:28 ID: ID:mmS
>>664視点から父親は父親でもあり母親の親だから祖父でもある
母親は母親でもあり同じ父親を持つから姉でもあるって事
つーかそう書いてあるだろ?
分からんとかリテラシー不足だろ
681:名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)21:27:11 ID: ID:bQV
ごめんよ
682:名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)21:35:13 ID: ID:CZv
すんなり関係性が入ってこないのかも
姉(母親)が子供産んだけど
若すぎるから祖父母の養子にするっていうなら
珍しくはないかもしれないけど
父親が本当は祖父で母親は姉でもあったとか受け入れがたいよね
戸籍上は祖父とその娘(母親)と子ってなってんのかな?
683:名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)21:41:17 ID: ID:BlF
戸籍上、住民登録上は世帯主父、娘2人になってるだけでしょ
だから664が気づいた訳で
684:名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)23:50:59 ID: ID:NRJ
このケースの場合、父親である祖父は認知もできないと思う
それとも出生後に戸籍上の祖父が戸籍上の孫である664を養子にしたってことかな?
685:名無しさん@おーぷん : 2015/04/16(木)00:03:22 ID: ID:En1
本人(664)は書いてないので分からないのだと推測するとして
書類上は父と娘2人の家族のはずが、
世間的には父と嫁(娘)の子(664)で家族やってたと言う事でしょ
其処まで分からんかね?
687:名無しさん@おーぷん : 2015/04/16(木)00:58:41 ID: ID:yQn
>世間的には父と嫁(娘)の子(664)で家族やってたやってたと言う事でしょ
何を当たり前のことをドヤ顔で指摘しているんだ?
ちなみに自分は>>671でもあり、とっくに指摘しているよ
そっちじゃなくて「書類上は父と娘2人の家族」「戸籍上、住民登録上は世帯主父、娘2人」が不可能じゃないかってこと
父親と娘が親子の状況で、その間に子供が生まれた場合は婚姻はもちろん無理だし
そもそも認知にしても実の父親が実の娘の産んだ子供である孫の父親と言う認知なんてものができるのかどうかって疑問だよ
だから>>683の「戸籍上、住民登録上は世帯主父、娘2人」の突込みである
>ん?664は父親空欄、母の子として記載されているだけでは?
>このケースの場合、父親である祖父は認知もできないと思う
>それとも出生後に戸籍上の祖父が戸籍上の孫である664を養子にしたってことかな?
ってレスをつけた
>其処まで分からんかね?
同じレスを返すよ
688:名無しさん@おーぷん : 2015/04/16(木)01:15:23 ID: ID:yQn
其処まで分からんらしいから、更に付け加える
「戸籍上、住民登録上は世帯主父、娘2人」じゃなくて、認知ができない関係上
「戸籍上、住民登録上は世帯主父、娘1人、娘の子1人(父親空欄)」になっていて
それで664がおかしいと気づいたんじゃないかってこと
もう1つの可能性として
「出生後に戸籍上の祖父が戸籍上の孫である664を養子にした」ことによる
「戸籍上、住民登録上は世帯主父、娘2人」と記載されているケースもある
実の祖父母が実の孫と養子縁組して、その孫の実親と法律上の兄弟姉妹関係になるのは可能だからね
後者の場合、両親は664に後者の説明をして嘘を貫き通すような気もするんだけどね
婚姻不可能な近親間に生まれた子供を実父が養子にすることはある
そうすれば父なし子にならないし、
更に子に生まれの真実を伝えずに負担を背負わないことも可能だから
---------------おすすめ記事--------------------
893「綺麗なシールだね」小学生の私「あ、あげます」893「ありがとう^^」→ 893「もう少しあっち行ったほうがいいよ」私「???...はい」→
飯が不味い、辛いと訴えても「味覚の相違」「好みの差」と済ませてきたメシマズ嫁の料理を同僚に食べさせた結果、ついに…
泥酔した彼氏を職場の後輩が送ってきてくれた。後輩「誰も家を知らないので財布の中の免許証から住所を調べました」→翌日…
結婚して初めての正月に夫の地元へ帰省予定。ホテルに泊まる予定なのに、義母「家に泊まってほしい!私ちゃんと仲良くなりたい!」
母親が亡くなった。葬儀から帰宅し母親が飼っていた犬の面倒を見ていると・・・
義弟嫁「お前らだけ遺産を相続するのはずるい!舅を引き取れ!」
引用元 今までにあった最大の修羅場を語るスレ4
コメントする