217:123 2011/01/14(金) 11:45:48 ID:3QHSDQPd
仲良しのママ友BCと話をしてきた。
BがスピーカーママSを連れてきてくれて、
Aが私のことをどう言ってるかもよくわかった。
私が無理やり元夫の連絡先を聞きだしたような話になっていて、
実際は、両親とか兄弟はだめなの?とか聞いて、
しぶしぶだったけどAのほうから元夫の連絡先を言ったのに。
ヘルパー頼んでるんだから、子ども二人くらい見れるはずと言ってたらしく。
ヘルパーさんは昼間のみで、姑の介護以外のことはできないし、
姑は夜足や腰を痛がって、私や夫が一晩中摩っていたりするので・・・。
Bが「そもそもシンママで、他に頼る人もいないのに、公共機関とか
把握してなかったAが悪いんじゃないの?責任感がない」と言ったら
Sママもうなずいていた。
Sママが言うには、Aは自分の身内とは絶縁状態らしく
私の親はもう亡くなっているので、同じように身内に頼れない者同士
助けてくれてもいいのに、と言ってるらしい。

 

人気記事(他サイト様)


親と絶縁状態だなんて聞いたことないし、知らなかったし、
そんなことで勝手に連帯感感じて一方的に頼られても困る・・・。
現場も見てないのに、Aの中では嫌だと泣き喚く双子を、
私が元夫に引き渡したことになっているみたい。

実際は双子は元夫に会えて大喜びで、嬉々として車に乗っていったのに。
その様子は隣のお婆ちゃんも見てるから、疑うなら聞いてもらってもいいよって言った。
Aが「母親と離されて双子がどんな寂しい思いをしてるか」といってるのに
同情しているママも多いみたい。
元夫は急なことだったのに手土産とか持ってきて、何度もお礼を言われてちゃんとした人に見えたし、
逆にAからは子どもを預かったり入院の準備とかしたことに対してお礼の一言もないし。
私の状況を触れ回るのはSママにお任せしようと思う。
あと、元夫からAの状況を尋ねるメールが来ていたので、
Aが退院したこと、双子はどうしてるのか?というメールを返しておいた。

218:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 11:48:59 ID:yo7PimRr
周りの人は勝手に簡単にテキトーな事を言うよ。
「じゃああなたのおうちで」って言ったら「うちは旦那が難しいから…」とか
「家の仕様が違うから…」とかのらりくらりと逃げるくせに
陰では「もうちょっとやってあげたらいいのに」ってヒソヒソ。@実体験
自分じゃ替われないのが分かってるから堂々とは言えない、
そのくせ口を出さずにいられないってあたりが本当に腹立つよね。

219:123 2011/01/14(金) 11:49:03 ID:3QHSDQPd
あとCはちょっと気になっていたらしいんだけど、
A双子は家に遊びにきたら7時8時まで居座ろうとしたり、
公園でみんなで遊んでるときにAがふらっと消えたりする、らしい。
うちは基本自宅に友達を入れられないし、公園でも自分の子をみるので精.一杯なので
そういうことを意識したことはなかったんだけど。
Aとは特別仲良くないです。顔を合わせれば立ち話する程度。
アパートの場所はなんとなく知ってるけど部屋番号は知らない、
電話番号・メアドは一応知ってるけど、連絡したことはなかった。
Aは特定の親しいママというのがいないような感じですね。

220:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 11:49:19 ID:I7ToR0ok
>>217
うん。順調に進んでいるみたいだね
早く誤解が解けますように

221:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 11:49:19 ID:VhzrO6o+
>>217
A元夫には、Aがあることないこと言いふらしたせいで
123子に影響出てること伝えてもよかったかもね

222:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 11:58:46 ID:3m+FpG1H
一部でも誤解が完全に解けて、よかったよかった。
Sママが正確な情報を広めてくれると良いね。

>双子は家に遊びにきたら7時8時まで居座ろうとしたり、
>公園でみんなで遊んでるときにAがふらっと消えたり

まだ3歳だよね?
3歳児を置き去り・・・って
託児というか、毎日捨て子状態じゃん・・・
パパが迎えに来て嬉々として車に乗った様子で
Aがどんな子育てしてたのか偲ばれるわ。
Aが倒れたのも、きっと神様がそう仕向けたんだわ。

223:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 12:01:19 ID:T3VtjGbf
これ以上はいろいろ言わないで黙ってた方がいいかも。
123もあまり愚痴愚痴してしまうと(例え事実でも)
「Aママもアレだけど123もちょっとね…」て感じになりそう。
聞かれたら「誤解があって、私はいいけど子供がね…」程度にいうくらいで。
そうしてるうちに子供も大きくなってママ友グループも変わってくるしね。
あとしばらく頑張って。

224:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 12:04:59 ID:6H0LjrwY
>>217
誰が見ているか分からないんだから、
Sママ=スピーカーママなんて書かない方がいいよ。
Sママ本人や関係者が読んだら123の手持ちの
コマみたいに扱われて、気分悪いと感じるかも。
これ以上、敵を増やさない方がいい。

226:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 12:07:46 ID:0cYGXr+f
>>217
おつかれさまでした。

>>Aは特定の親しいママというのがいないような感じですね。
こういう人で、悲劇のヒロインぶる人ほど変な人が多い。

部屋番号も知らない人なんて、ただの知人だ。

227:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 12:15:43 ID:3m+FpG1H
知人よりもっと遠い存在、顔見知りレベルでしょ。

228:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 12:17:07 ID:43ed7Yxk
元旦那にAママのせいで123にも子供にも迷惑かけて
困っている
周りはAママの一方的な事情しかしらないから
元旦那に特にグチグチいっているママ達に直接事情を話して誤解をといてほしいと
お願いしたいな
まともな感じなら協力してくれそうな気がする
後々まで誤解を解かないと残るし
バカ母親が123の事やその子供に悪口言ってそれをバカ母親達の子供にもそう思われて・・・
今のうちに誤解をとくべき

230:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 12:33:28 ID:HxiPe7+y
>>228
元旦那も別れた妻の悪行を納めろって言われても困るだろ。
わかってくれる人がいるのなら、あとは子供の担任などの関わってくる人に話したら
放置したほうがいいと思うけどな。

231:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 12:34:18 ID:JbNKzWU5
>>112さんが一度でも引き受けたら、Aママは多分、退院後も子供を預け続けるだろうね。
「退院したとはいえ直ぐの復帰は無理!」とか「(頻繁に)通院が~」とか、
「この病気は簡単に治らないの~」とかね。
>>112さんが”幼児2人+介護老人を抱えていること”を知ったとしても結果は同じ。
むしろ「大変だなんて言いながら、結局は預かってくれたし出来たじゃない!」なんて
調子付かせる結果になりそうな気もする。「>>112は出来たけど、私は病気だから」ってね。
Aママが託児依頼をする前に、どこまで自分の責務を果たしていたかはわからないけど、
悪意ある吹聴で他人を貶めようとする人は、他人の生活環境なんてまず配慮しない。
今後も引き受けるのは絶対に止めた方がいい。当初の状態と今じゃ全然話が異なってくる。
Aママも、Aママと一緒に批難してきたカス達も、
「>>112は自分の酷さを反省した!自分達は正しかったんだ!」なんてエスカレートさせるだけ。
チンピラの因縁に下手に出て調子付かせるのと同じ結果になるよ。

232:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 12:34:43 ID:3m+FpG1H
収められるなら離婚しないよねw
でも子供を取り戻しにAが動いた場合に備えて
Aの悪行を元旦に教えて上げるのは双子の為には良い鴨

233:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 12:36:51 ID:L7kARMvV
Aは「子どもが帰ってこない」と言ってるのに、
なんでA元旦から様子をうかがうメールが来るのかわからん。

Aと元旦、ちゃんと連絡取り合ってるのか?

234:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 12:38:01 ID:3m+FpG1H
連絡なんかしてないでしょ。
ただ周りにアテクシカワイソス同情してクレクレって言ってるだけで
子供を取り戻す気はないんじゃない?

236:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 12:44:50 ID:q77oefKv
>>228
元旦に「早急にAに連絡して今後のことを相談してくれ」ならわかるけど
「Aが広めた誤解をといてくれ」はありえないでしょうw
こんなうわさ広めるようなAなら
「元旦と123が浮気してたから離婚する羽目になったんだ!」とか言い出しそう

きっと元旦はAが落ち着いたら連絡くるものだと思ってたけど
一向に連絡来ないから123に様子尋ねたんだろうね
長くなるなら多めに服やらなんやらの用意もしないとならないだろうし

237:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 12:44:52 ID:Pbtgj/Dd
>>233
・いつになったら退院するのか、何も言ってこないので聞いてきた
・子供を返さないのに何も言ってこないので、Aの様子を伺いたかった

・・・どっちにしろ、まずは本人に聞くよなぁ。
てことは、Aの方で夫からの連絡拒否ってるんじゃね?という気が・・・

240:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 12:51:58 ID:G9G3zdWp
・いつになったら退院するのか、何も言ってこないので聞いてきた
・子供を返さないのに何も言ってこないので、Aの様子を伺いたかった
……ちょっと待て。これって、最初から元旦那は入院中だけ預かるつもりでいて、
子供達をAに返すつもりだったのにAが引き取り拒否ってるんじゃないのか?

242:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 13:03:26 ID:Pbtgj/Dd
>>240
まだ拒否ってはいない。
退院したって言ってないとか、
ただ連絡とってないとかそういう段階じゃないかという憶測。

244:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 13:04:02 ID:BO2ICn9S
元夫には、まだ伝えてないなら
言いにくいけど、ただ倒れる時に居合わせただけで特に親しくないのに
無理矢理に双子を元旦那さんに渡して
子供を奪われたと触れ回っている。
ただ居合わせただけなので、巻き込まないではしい。

とかメールしてみたらどうかなあ。
なんかまともな人っぽいし。

246:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 13:06:35 ID:pW677GAw
双子のパパ(元旦)さんには、一刻も早く弁護士頼んででも
親権移行手続きして欲しいわ。
Aのもとに戻されたら双子が可哀想。

248:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 13:12:35 ID:mPQsC473
小1男子の双子の母ですが、早く返して正解だったんじゃないでしょうか。
双子に慣れた私でも預からないと思います。買い物ひとつ行けないし、
もし風邪でも引かせてしまったら、とか考えてしまうと。3才の双子って
悪戯盛りですしね。付きっきりで見ないと、怪我でもさせてしまったら、
大変ですよ。

250:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 13:44:49 ID:ornHpmZg
元旦那には今の状況言ってもいいと思う
元とはいえ子供のことが絡んで今も迷惑してるんだからそのことについては話し合ってもらうなり
そっちでやってもらえることがあると思う
実際伝える時は
こういうことをAが言っているらしいが
(子供のことで)お話し合いはついているのでしょうか?みたいな感じで
聞いてみるとか

252:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 15:33:44 ID:4Xwge1/l
うん、Aが変だって分かってくれる人も増えてきたみたいだしね。
けど、ほんと他人のことだと思って無責任な行動とる輩の多いことと言ったら( ´Д`)=3

255:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 15:44:22 ID:2KQE41Kz
つまりAは、退院したから子供を返せと旦那に言ってもいないってこと?

256:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 15:49:13 ID:TnFLxxPG
A旦那からこういうメール来たって周りに知れ渡ったらA終了だな。

257:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 16:05:19 ID:G9G3zdWp
>>242
そうだよね。連絡すらとってないのに「子供が返してもらえない!」って騒いでる…
林先生物件じゃないのかこれって。

259:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 16:12:40 ID:lOyHWLTT
>あと、元夫からAの状況を尋ねるメールが来ていたので、
>Aが退院したこと、双子はどうしてるのか?というメールを返しておいた。

少なくとも、「元夫はAの退院を知らなかった」というのだけは間違いなさそうだね。

260:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 16:16:14 ID:g/AOk3/h
>>112
>>でもAの手にも負えなかったやんちゃ双子は

とある。そんなの介護老人のいる家庭では預かれないだろう。
gdgd言っている保護者たちは、これから回って来るかもしれないお鉢を
全力で>>112さんに罪悪感混みで押し付けようとしているに違いない。

261:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 16:18:50 ID:OMCgNSUe
そんな気がする
112を責める前に普段からAの事気にかけてあげればいいのにね

326:123 ◆vDxUUFzwxM 2011/01/15(土) 01:06:29 ID:qK5P7QNa
ID変わってますが、いちおうトリップをつけておきます。
元夫と連絡取ったところ、Aが退院したことも知らなかったた。
元夫は双子を引き取るつもりがあり、その件でAと話したかったけど、
Aが電話に出ないので、まだ入院中だと思っていたそう。
入院があまり長期になるなら、元妻とはいえ子どもの母親なので
ある程度の手伝いは必要かと思っていたそう・・・

うちの子のほうは、園長先生とお迎えに行った夫が話をしてきて、
はみ子にされていることについては園のほうで様子を見ながら対処してくれるとのこと。
Aは保育園には入れてないけど、一度双子だけで園庭に紛れ込み
他の子と遊んでいたことがあって、園長先生が3,4時間後に探しに来たAに
注意したことがあったよう。1度だけのことなので、その件は他の保護者には話してない。

双子を預かった経緯については、倒れてそのまま入院になってしまったので、
なし崩し的に一晩預かり、そのまま預かって欲しいと依頼された形。
元夫には「Aがこういう形で言い触らしていて・・・」ということを伝えた。
あとAが離婚原因を「元夫の子どもへのDVが原因」と言ってること、
なので「DV元夫に子どもを引き渡すなんて」と言われていることも伝えた。
元夫はかなり怒って、「離婚はAが長女を放置虐待して双子ばかり可愛がっていたのが原因です」と。
A、双子の上に娘がいた・・・知らんかったよ・・・。
そんなことを言われてはたまらない、弁護士を通じてそれなりの処置を取りますとのこと。

Sママが話して回ってくれたおかげで、誤解もかなり解けてきたみたいだけど
一番私を睨んだりしてたママから「(私)の状況知らなくて~Aひどいね!」みたいなメールが来てて
私の話を聞こうともせずにAの言うこと鵜呑みにして嫌がらせしてたくせにって腹立たしい。

329:名無しの心子知らず 2011/01/15(土) 01:17:47 ID:CkdUFbGR
>>326
誤解が解けて良かったね。
コロコロ掌返す人は、そう言う人だと思って付き合えばいいよ。
どうせ治らない病気みたいなもんだから腹を立てるだけ損だよ。

それよりA。長女いたのか・・で、放置虐待してたのか
今は双子を放置してるって元夫に教えてやった?
Aって自分の言いなりになる赤ん坊が可愛いだけで
育っちゃったら興味がないのかなあ・・・
無事に双子の親権も元夫のところに行くと良いね。

336:123 ◆vDxUUFzwxM 2011/01/15(土) 01:30:21 ID:qK5P7QNa
Aの言うことだけ真に受けてこっちに嫌がらせしてきた人とは
もう距離置いて付き合おうと思った。
園がお寺経営で、うちが檀家で園長先生は姑とも仲がよかったので
うちの介護の状況とかも知ってるし、子ども同士で問題が解決しないようなら
いじめっ子の親とも話をすると言ってくれた。

ところで園長先生から「うちが配ってるプリントちゃんと見てないでしょ」と言われ。
園が配ってた「子どもホットライン」のプリントを見たら
虐待相談、子育ての悩み、病気で子どもの面倒をみれないときなど・・・って
連絡先が載っていたよorz
「まあ、多分そこに電話しても父親が養育するつもりがあるなら
そっちに預けられることになったと思うけど」ということなので
結果は同じになったっぽいけど。

338:名無しの心子知らず 2011/01/15(土) 01:43:13 ID:CkdUFbGR
>>336
>まあ、多分そこに電話しても父親が養育するつもりがあるなら
>そっちに預けられることになったと思うけど

それは園長先生の慰めじゃないかな・・・パパ登場は結果論だし
ホットライン知ってたら双子は児相で一時預かり
退院後は再びAママと放置生活だったと思うよ。

337:名無しの心子知らず 2011/01/15(土) 01:37:05 ID:xDpXdD5w
お疲れ
あとはAと元旦那との問題だから、とばっちりが来ないように祈っておく
双子にとっては123さんが救いの女神だったんだね。
元旦那も名誉挽回できるし、姉と弟も一緒に暮せるし、
123さんは信頼できる友人を見極めることができたし。
あれ、A以外にとってはハッピーエンドじゃね?w

341:名無しの心子知らず 2011/01/15(土) 01:57:10 ID:EU475lMI
>>337
Aは汚名挽回wしとるな。

416:123 ◆vDxUUFzwxM 2011/01/16(日) 00:44:23 ID:X7SrNF2r
元夫のことだけど、
私はAが入院するまで、シングルの理由が離婚だということも知らなかったし、
BCSと話をするまで、子どもへのDVが離婚原因と
Aが話していることも知らなかった。
Sが「でもAの離婚原因は子どもへのDVだっていうし、
そんな人に子ども渡すのはひどくない?」というのに対して
Bが「でもDVが原因ってS知ってた?いつ知ったの?退院してからなんだ。
Sが知らないことを(私)が知ってるわけない。
それで元夫に渡したのがどうこう言うのはおかしくない?」と反論してくれた感じで。
私もぽんぽん反論できるタイプじゃないんで、BCにすごく助けられてる。
今日はいじめてた子たちが、うちの子を遊びに誘ってくれて子どもの仲は解決しそうだよー。

419:名無しの心子知らず 2011/01/16(日) 01:00:06 ID:0WjvXOWu
>>416
子供さんの件、片付きそうでよかったね!

見ず知らずの他人で、あれこれ読んだ上でもいろんな見方があるから
リアルだって聞きかじりで暴走する人はいるよね。BCが冷静な人でよかったよ。

418:名無しの心子知らず 2011/01/16(日) 00:54:26 ID:hWLZGp+a
子供さん、うまく解決にむかってるみたいで一安心だね。

元夫が本当にDVだったら、Aも連絡先を教えて来たりしないよね。
「Aから元夫の連絡先聞いたけど、DVの事なんか一言も言っていなかった」ことは事実なんだから、
堂々と胸張ってて下さい。

562:123 ◆vDxUUFzwxM 2011/01/20(木) 23:16:18 ID:VSwP8UhF
お世話になったので報告を・・・

うちの子のいじめは収まりました。
でも子どもたちが双子がいきなりいなくなったことで
寂しい思いをしてるみたいなので、元夫に連絡を取り
今度双子をこちらに連れてきて貰って、お別れ会することになりました。

Aは謝りに来たよ。
元夫が弁護士を通じて、ばらまいた噂の訂正と私への謝罪を求めたらしい。
夫は仕事だし、一人で会うのは嫌だったんで、Bに立ち会ってもらった。
元夫の子どもへのDVは嘘、Aは長女を放置してたのが真相だそうな・・・。
疲れました。

564:名無しの心子知らず 2011/01/20(木) 23:23:35 ID:yT5WWcS/M
>>562
完全に誤解が解けたんですね。
良かった。
Aが謝りに来たのは意外ですね。
子供全員、元夫に引き取られたら今度は
Aが養育費を払う義務があるけど
それを免除でもされたのかなあ?
ともかく良かった良かった。
双子もこれからは安心して暮らせるんですね。

567:名無しの心子知らず 2011/01/20(木) 23:27:56 ID:nUt05Zmh
>>562
お疲れ様
大変だっけどおさまるところにおさまった感じでよかった
謝罪に来たのは、ちゃんとしないと訴訟とか養育費関係できっちり絞るって言われたのかもね
子供がいなければあまりかかわる事もないだろうし
Aとは距離が置けるといいね

570:123 ◆vDxUUFzwxM 2011/01/20(木) 23:58:59 ID:VSwP8UhF
Aは近々引っ越すそうです。
子どもがいないとママ友の輪に入れないからだって。
子育て面倒、元夫が引き取ってくれてラッキー、でも子どもがいないとママ友が・・・、
元夫が返してくれないってことにしちゃえ、ってことだったそうです。
いい迷惑だよ・・・

Aの話を聞いてひそひそしてた人たちは
今ではおおっぴらにAの悪口三昧ですよ・・・
私のときは、睨むとかひそひそいう感じだったけど、
Aはもう公園にも児童館にも来ないので、好き勝手言って。
私がAと話してるのを見られたらしくて、内容を聞きに来た人もいたけど。
仲間内だけで悪口言うのは好きにしたらいいけど、
子どもを遊ばせながらってどうなんですかね。
そんなこんなですっかり元通りとはいかず、
園以外では信用できるママが誘ってくれたとき以外、子どもたちを遊ばせてないです。

572:名無しの心子知らず 2011/01/21(金) 00:22:40 ID:2aeIn7Yw
>>570 
付き合いを継続しても良い人と悪い人の洗い出しができましたね。 
Aは糞ですが、ひそひそママ達も糞すぎますね。 


---------------おすすめ記事--------------------
入社当初はモテモテだった美人な嫁が、半年ほどで社内の嫌われ者になっていた。というのも当然で・・・

彼女が食い尽くし系だと判明して冷めた。何であんな奴と付き合ってたんだろう。

職場にて。私のデスクの下から異臭がするとの騒ぎになり調べてみるとカビを生やした天ぷらが出てきた。こんな事をした犯人は…

昼まで寝てろくに家事もしない自称ADHDの嫁。旦那に怒られ、ちゃんとやろうと努力したらそのストレスで結婚生活しんどい~って…なんなの?

家の間取り図まで出来上がってた土地を地主が急に高値を出して来た別の人に売ってしまった。

お金を貸したら行方を眩ませた元彼が「今闇の組織に追われていて、そいつらをまくために資金がいるんだ」とお金を無心するメールを送ってきた。



前編へ


引用元 うちは託児所じゃない72