※最終報告なし・結末不明


213: 名無しさん@HOME 2010/10/11(月) 12:18:15
息子の奥さんがらみで夫ともめてるんだが、ここで相談していいだろうか。 

去年冬に、息子と彼女が妊娠したから高校を卒業次第結婚したいと言いだした。 
うちの離れに住んで、子供は保育園のあとは私に見てもらえば彼女も働けるし云々というから 
夫と相談して、住む場所も出産費用も、生んだあとの子守まで人の協力を 
当て込んでいるのは甘え過ぎだ、もし結婚するならうちからは一銭も出さない、 
新居の用意や出産費用はすべて自分たちでどうにかして勝手に暮らすように、 
と言って、彼女のご両親にも同じことを伝えた。


 

人気記事(他サイト様)


向こうは、いきなり自立しろというのは無理だけどお金も出したくないから 
どうのこうの、結局うちへ引き取れと言ってきた。夫と相当もめたけど 
結局ふたりとも離れに住んで、出産した。 

私は面倒を見ないと言っておいたのだからといって、陣痛来ても病院へ 
送らず、離れにも一切行かず子供も抱かなかった。 
けど奥さんがカゼ引いて面倒みられなくなったから面倒みてくれと 
夫が言ってきて、私は最初から一切手出しをしないと言ってるのだから 
一切しません、親が面倒みないなら転がしておけといって、大げんかになった。 

今じゃ私に出て行けみたいな雰囲気で、出ていってもいいかもしれないと 
思ってるが勝手に結婚した子供のためになんでそんなことをしなきゃいけないのかとも 
思う。どうしよう。 

214: 名無しさん@HOME 2010/10/11(月) 12:27:01
誰にも助けてもらわずに一人で必死に子育てしてきた人なのかな 

216: 名無しさん@HOME 2010/10/11(月) 12:28:39
夫が面倒みにいけばいいんじゃね 

217: 名無しさん@HOME 2010/10/11(月) 12:31:22
嫁の親が世話しにくればいいんじゃねーの 

同じ敷地内にいるんだから手伝ってよ!という甘えが… 

あなたを除くほかの人間は「時間さえたてばおばあちゃんだって態度を軟化させるよ」と 
気楽に構えていたんでしょう 
そんな息子と嫁をサポートしたくない気持ちはよくわかる 
皆が「産んだもん勝ちww」と思っているんだろうし 
離れに住まわせているのはあなたの最大の妥協なんだろう 

215: 名無しさん@HOME 2010/10/11(月) 12:27:57
>>213 
少なくとも高校卒業する前に彼女を妊娠させてデキ婚するような息子に育てた責任は 
あなたにあるんじゃないの?人道的にも最低限のサポートはすべきだろうよ。 

218: 名無しさん@HOME 2010/10/11(月) 13:03:29
>>215 
出来の悪いのを育てたから、さらに出来の悪い生活を続けさせるのが人道的? 
それはないと思う。 

せめて出産費用と新居の用意でかけずり回って死ぬ目を見たら、ちょっと助けて 
やらんでもないと思ってたけど、息子は夜は働きたくない、奥さんは妊娠したからと 
バイトやめる始末。 
最初っから人に甘える根性でいるんだからいま路頭に迷わせても根性たたき直さないと 
だめだって夫には再三言ったんだけど、孫が可愛さでそんなことできないってさ。 

それに私も仕事があるのになんでそんなことに時間をさかないといけないのか。 

221: 名無しさん@HOME 2010/10/11(月) 13:56:57
>>218 
そりゃおたくのバカ息子がいかんけど、その親であるあなたの対応もなんだかなあ。 
そんな調子でやってて万一孫が死んだら、敷地内なんだしあなたの責任も問われるよ。 

育児放棄や虐待の話が続く昨今、若くて無知な夫婦に対してあなたのように飴なしの 
ムチだけで接するのはあまりに危険だと思う。そりゃ甘やかすのはもちろんいかんけど、 
あまりに頑なな態度も不毛な結果しか招かないよ。 
まずは意見がかみ合っていない旦那とよく話し合って、せめて息子にはバイトして 
妻子を養う努力を見せない限り、これ以上離れには住まわせない、公的な支援でも 
受けなさいという宣言をしたらどうだろう。 
どうなるにせよ、双方がきちんと向かい合ってもっと前向きな策を講じる必要があると思う。 

それもできないのだったら、とっとと離婚して旦那とも息子夫婦とも縁切ればいいんじゃない? 
そうすりゃ心からさっぱりできるし自分の時間が持てるよ。孫の顔は見れなくなるだろうが。 

222: 213 2010/10/11(月) 14:13:20
息子が昼間のバイトしかしてなかったのは在学中で、今は就職してる。 
奥さんはまだ働いてない。 

確かに221さんのいうことに二理も三理もあるとおもう。 
18くらいなら子供の気分が抜けていないのも仕方ないけど、いつの時代でも 
そういう子供気分は社会に出て、頭ぶったたかれて目が覚めるものではないか、 
ナマケに褒美をやってまともになるのか、ともすごく思う。 

孫の顔が見られないのは正直、べつに構わんのよ。もう結婚した社会人の 
子どもがこんなにも幼稚な考えでいるのが正直いやなんだ。 

223: 名無しさん@HOME 2010/10/11(月) 15:03:49
>>222 
213さんのポリシーはよくわかったし、自分はそうやってきたんだろうけど 
それが自分の子供に通用しないならば、その子のところまで下りて行って 
独立させるための手立てをある程度でも一緒に考えてやるべきだと思う。 
これは甘やかしではないよ。頭ごなしに親の主張を言い立てるだけでは 
なんの解決にもならないし、子供も耳を傾けようという気にはならないでしょ。 

失礼ながら順番を間違えた息子さんはたしかにアホだけど、母親からここまで 
とりつくしまもない対応をされてはかわいそうとも思える。まだ本人が子供なんだから 
独立への道筋をつける手助けをちょっとしてやってもバチは当たらんよ。 

つか読んでて思ったんだけど、元々213夫婦の関係がしっくりいってないことはない? 
ご主人が息子夫婦に肩入れするのは、かたくなな妻への意趣返しとも思えたから。 
夫婦と親子、みんながそっぽ向いてる間はそりゃにっちもさっちもいかないって。 

224: 名無しさん@HOME 2010/10/11(月) 15:05:20
なんか愛情が感じられない 

225: 名無しさん@HOME 2010/10/11(月) 15:08:26
>>224 
息子夫婦が自分達で頑張る!ってなった時に、 
愛情を与える用意はあるんだと思うよ。 

227: 名無しさん@HOME 2010/10/11(月) 15:16:54
213さんのところ、娘さんが居ないのでは? 
うちの叔父のところが同じ状態。 
次男が出来婚して、家に転がり込んで来たけど、男ばかり3人育てた叔父は、 
「お父サン、お父サン」と慕ってくれる次男嫁が可愛くて仕方ないらしい。 
おまけに産まれたのが女の子なもんだから、もうメロメロ。 
もし叔母が出てけ!って言ったら、お前が出てけって言われたかもw 

226: 名無しさん@HOME 2010/10/11(月) 15:16:19
結婚したなら自立!っていつもアホみたいに叫ぶ家庭板なのに 
少しは世話みてあげたら〜的なレスがつくなんて面白い 

228: 名無しさん@HOME 2010/10/11(月) 15:27:17
>>226 
世話してあげたらとは思わないけど、なんだかんだ言ってもまだ子供なんだから、 
ただ突き放すだけじゃなくて、多少は道筋をつけてやってもいいんじゃないかとは思う。 
まあ、そのためにはまず旦那さんとよく話し合って親としての意見を 
統一させなきゃいけないと思うけど。 

229: 名無しさん@HOME 2010/10/11(月) 15:28:58
>>226 
ここまで放置プレイで冷徹な母親も珍しいからじゃね? 
なあなあにはなってるけど、孫可愛さににまなじりを下げるダンナの対応の方が 
まともに見えるくらいだしw 

実家の助けも借りず、子育ても自力でこなしてきたバリキャリタイプかねえ。 
その分息子がふがいなく見えるとしても、もうちっと情のある対応はできないもんかな。 

232: 名無しさん@HOME 2010/10/11(月) 15:33:42
勝手に結婚したっていうけど・・ 
普通人は勝手に結婚するもんだよね。親の指示通りに結婚はしない 
まあこの母にしてこの息子あり、というか 
デキ婚するような息子が育つのもさもありなんて感じ 

231: 名無しさん@HOME 2010/10/11(月) 15:33:37
風邪ひいても子供の世話はみなきゃならんしねぇ 
離れに住んでいるからこその甘えなわけだし 
そろそろ勘弁してよ、世話ぐらいみてくれていーじゃん的な
ぬるい息子の態度が気に入らないんでしょ 
それは当然だと思うけどなー 

235: 名無しさん@HOME 2010/10/11(月) 15:38:03
>>231 
それは分かるけどさ。 
例えば、子供の一時預かり?短期預かり?してくれるところがあるでしょとか、 
どうしても世話できないならベビーシッターでも頼みなさいとか、 
情報を与えてあげるくらいはしてやってもいいんじゃないかな。 

255: 213 2010/10/11(月) 19:07:42
私がちょっと折れたほうがよさそうだね。夫と相談してみます。 

私は高校から学費は自分で稼いでたし、結婚したら自分だけでなく子供の 
生活費も(まあ夫婦共同で)見るのが当たり前の気で結婚したから、最初から 
諸費用も手助けも当て込んで計画を立てる二人見て正直、知恵遅れの子二人が 
子供作ったみたいですごく気持ち悪かった。 

息子の奥さんに子守頼まれて、子供の父親に頼んだらどうだといったら 
「仕事で疲れていて気の毒だから」だって、私が仕事で疲れているのは 
構わないんですかと聞いたら「おばあちゃんだから愛情で見てくれると思った」 
だって……父親の愛情も育てないといけないからね、私は見ませんよと 
いって離れに帰したけど、それ見た夫が私は昔からきつい、孫の顔を見て 
心が和らがないのか云々でケンカになって。 

息子は大人になった子だから自分たちでどうとでもすればいいし、孫には 
正直なんか心が動かなかったけど、私は夫は大事だから喧嘩するのはやっぱり 
悲しいし、ちょっと私もあまりがんこにならないようにしてみる。 
聞いてくれてありがとう。 

260: 名無しさん@HOME 2010/10/11(月) 19:32:24
>>255 
>それ見た夫が私は昔からきつい、孫の顔を見て 
>心が和らがないのか云々でケンカになって。 

これに関してはおまいが子守りしろ、と旦那さんに言ってもいいんじゃない?w 
ま、全般的に息子夫婦と孫にキツいという意味だろうけど。 

それはともかく、なによりも213と息子夫婦双方の歩み寄りが必要だと思う。 
もたれかかられるのが嫌な母、もたれかかって当然の息子じゃとうぜん軋轢は生じるわな。 
そしてそういう息子に育てたのは213夫婦。まったく責任がないとは言えないだろう。 
そのへんも含めて旦那さんと話し合うのがおすすめ。身内の問題は夫婦の意見を一にして 
事に当たらないと、うまくいくはずのものもいかなくなる。 

あまりカリカリせず、家族みんなが幸せになれる方法を探してください。 

261: 名無しさん@HOME 2010/10/11(月) 19:53:59
孫ドリーム全開でオバカなデキ婚に喜ぶ親よりいいじゃん。 
バカ息子夫婦は親を無料の託児所にしたいだけ。 
過干渉な義実家と同じくらいうっとーしいよ。 

262: 名無しさん@HOME 2010/10/11(月) 20:05:17
厳しい親の元に育ってもバカに育つのねえ 
育児って難しいな 

263: 名無しさん@HOME 2010/10/11(月) 20:10:08
厳しくしすぎるとダメだね 
秋葉原の犯人も親は滅茶苦茶厳しかったみたいね 

264: 名無しさん@HOME 2010/10/11(月) 20:14:14
>>255 
>父親の愛情も育てないといけないからね、私は見ませんよと 
これは正しいとは思うけど、もう一歩踏み込んで、馬鹿息子さんに 
「ごるぁ!お前がみんかい」くらい言ってあげてもいいかと思う。 

>>256 
一回正直に言ってみればいいのに。 
案外向こうも同じ事思っているかも。 

265: 名無しさん@HOME 2010/10/11(月) 21:08:00
>>255読んでやっぱり息子やその嫁は 
産んじゃえばこっちのもん的な考えがみえみえなんだよねぇ 
そこで仕方ないわね、と世話なんか見ようもんなら思うつぼなわけだし 
そこは213さんのプライドが許さないと思う 

そんな経緯で生まれてしまったお孫さんに愛情を注げないのは仕方ないけど 
敷地内別居でおばあちゃんにまったく愛されずに育ってしまう子供も可哀想っちゃ可哀想なんだよ 
ちゃんと大学卒業して就職して結婚してって順序を踏んでできた孫なら 
きちんと可愛がれたんだろうけど 

高卒でしかも高校生の間にできちゃったって相当頭悪い感じになっちゃうしね 
息子さんには相当な辛酸を舐めてもらわにゃ気もおさまらんだろう 
嫁(って呼びたくなさそうだけど)もそのうち働いて〜みたいな考えで甘いんだよね 
自分たちがどれだけ失望させたかなんてわかってないんだよ 

あ、あと、知恵遅れとか思っても言っちゃだめだよー 

息子が18とか19なんでしょ 
213さんもまだ40代とかなんだと思う 
こんなはずじゃなかったってことが山盛りだと思うよ… 
そう簡単ににこにこなんてできないわ 

269: 名無しさん@HOME 2010/10/12(火) 00:08:15
うん多分213さんもまだ40代くらいだよね… 
子供がアホなのは同意だけどさ 
自分(40代)や周囲で、結婚の時に式や新居の援助を親にしてもらった人すごく多い。 
里帰り出産だったり、育児もめっちゃ手伝ってもらったり。 
人間が長生きなのは孫を育てるからだ、と言いだす学者もいるじゃない。 
高校から学費を自分で稼いだ213さんの感覚もちょっと厳しすぎるような気がする。 
バカに育っちゃったのに、はいこの先はあんたはもう独立してね、は無理じゃないかと。 
嫁を追い詰め過ぎて虐待でもしないといいが。
バカの家に生まれた子供はまあそういう運命かなとも思うけど 



※【家庭内問題】女の駆け込寺21【義実家問題】より
145: 名無しさん@HOME 2010/10/18(月) 16:28:42
他スレから移動してきました。 
息子と彼女が高校在学中の去年に妊娠して、
この四月に結婚、夏に子どもが
生まれた。 

結婚に関しては、やるのは勝手だが出産費用から新居の用意まですべて自分が 
稼いだ金で用意せよ、こちらからは一切お金を出さないし手伝いや子守もしないと 
それで無理というなら結婚が無理なのだからやめろと強く言い続けたが 
夫が折れて結局うちの離れに住み着き、出産。 
向こうのご両親は、子供を産むならお金も手も出さないから出て行けということで 
息子奥さんも実家を出たきり一切帰っていない。 
私も一切の手伝いや子守はしなかったが、息子夫婦は産めばこちらのものという 
姿勢で、おばあちゃんおばあちゃんと言い寄って仕事を押し付けようとする。 

今日の今日まで一切子守などはしなかったが、今朝息子奥さんが子供をおいて 
出ていき、夫も息子も当然私が仕事を休んで面倒をみる前提でいる。くやしいが 
実際仕事を休んで一日見ている。 

息子奥さんからは、午前中に「自分は疲れたのでおばあちゃんが愛情持って 
世話してください」という内容を小文字てんこ盛りのメールで言ってきた。 
ついさっき、いま友だちと遊んでいて今晩戻る、おばあちゃんも孫が 
可愛くなったろうというような内容のメールがきた。今日は息子が早く 
帰るというので、今から私は家を出る準備をして、息子が帰ってきたら 
子供を渡してしばらく家を出ようと思う。 

147: 名無しさん@HOME 2010/10/18(月) 16:30:07
>>145 
>>1を参考に差し支えない範囲でよろしく 

153: 145 ◆GYZMdL4QZv2D 2010/10/18(月) 16:39:55
>>147 
ごめん読んでなかった。 

最終的には、私はやっぱり夫が好きで離婚も別居も望んでいない。 
息子夫婦が当たり前の自立をすれば済む話と思ってる。 

148: 名無しさん@HOME 2010/10/18(月) 16:31:08
高校を卒業しただけの2人に「産むなら金も手も出さない」というのは 
あまり現実的ではないと思う… 

153: 145 ◆GYZMdL4QZv2D 2010/10/18(月) 16:39:55
>>148 
十分現実的だと思うよ。私は高校から学費を自分で稼いできました。 

息子と奥さんの高校はバイトOKだったし二人共バイトしていた。 
だから卒業まで死ぬ気でかけずり回って働いたらお金は用意できるはずだし、 
お腹が目立つまで当分あるんだからその間に働けばいいのに息子奥さんは 
妊娠がわかったら仕事をやめる始末、息子も夜働きたくない、休日は休みたい、 
人並みの生活しながら金なんかたまるかい。 

息子の方はそれでも就職したが、奥さんの方は子守は私に頼みたい、 
だからってすぐ働く気でもない、最初から人に頼る気でいる。 
私はそういう姿勢が非常に嫌いなので、きつく言ってたたき出す気だったが 
夫が折れる、向こうは孫を見せればこちらの態度が軟化すると思ってる、 
なんかどうしようもないと思えてきた。 

154: 名無しさん@HOME 2010/10/18(月) 16:42:11
>>145夫婦のコミュニケーションがとれていないのが問題かと。 

158: 145 ◆GYZMdL4QZv2D 2010/10/18(月) 17:05:52
12月 もともと就職予定て仕事を探していた。彼女が妊娠したから結婚したいと 
言い出す。実際はもっと前から妊娠は分かっていたらしい。 
やるなら全部自力でやれ、卒業までは家に置くが、卒業の翌日には消えろと 
言い渡す。 

1〜3月 もめ続ける 

4月 離れに現れたのでぶんなぐってたたき出す、家に置きたい夫ともめる 

7月 出産 病院にいるうちに離れの荷物をまとめてたたき出そうと 
夫に相談したが、だめだった。 

で現在までぐだぐだ。 

息子の給与明細見たわけじゃないから確かなところは分からないけど、多分 
12万ぐらいと思う。でも息子は休日にバイトするでもない、奥さんのほうも 
青果の箱詰めだの弁当製造だの、夜中から早朝にかけてのバイトあるのに 
そういうのやろうとか、そんなこと考えもしないわけだ。今月からは 
働けるはずですよ。 

そんなことは教えてもらわなくても必死になって自分で探してきて、 
髪振り乱して頑張るものなんだよ、溺れる人のように頑張ってないでしょう 
だから二人を助けることは気が向かないんだよ、と夫にも本人たちにも 
言ってるんだけど通じない。 

159: 名無しさん@HOME 2010/10/18(月) 17:05:52
そんなに細かく書く必要ある? 流れは充分わかるよ。 
私も>>145みたいに家出る。 
話し合ったら話し合ったで、 
なにかいろいろムカつくことを言われそうなので、 
意思表示として、とりあえず家を出るかな。 

162: 145 ◆GYZMdL4QZv2D 2010/10/18(月) 17:08:50
ちょっとフェイク混ぜてるから矛盾するところがあると思うけど 
そこは許して欲しい。 

自分が苦労したら他人にも苦労させないと気が済まないのはいい、 
でも子供には優しくしてくれって夫には頼まれた。 
無理。 

209: 145 ◆GYZMdL4QZv2D 2010/10/18(月) 21:23:57
息子と奥さんは連れ立って帰ってきた。 
息子の方はたまに息抜きしたっていいじゃないという言い分、 
奥さんの方は、友だちと出かけたのに飲みにも行かず帰ってきた
自分は偉いって
ことだった。 

二度目はないよと言って赤ちゃんを返して、荷物をまとめて宿泊先に電話 
かけたりしていたら夫が帰ってきたので私は出ていくよと伝えた。 
子守がそんなに嫌なら今後はやらないようにいっておくから、と夫がいうから 
子守が嫌だというより、勝手放題の人が息抜きなどという言葉を平気で吐いて 
人に仕事を休ませて遊びにいくなんてあんまりもあんまりだよ、人並みでないことを 
しているのだから人の2割3割で満足して当たり前、それで幸せと思って当然の 
二人が楽をしようとしている。そんなもの見せられたらたまりません。 
とりあえず二人たたき出してからだよ、と言ってまずは家を出た。 

でも私夫が好きなんだよね。なんかもう帰りたくなってきた。 

213: 名無しさん@HOME 2010/10/18(月) 21:39:23
>>209 
あなたが息子や孫を見捨てるのは勝手ですが、その後始末は税金が使われることになるのに 
あなたのやるべきことは、孫を保育園に預けられるような方法を探すことじゃないの? 
まだ息子も子供なんだから、一応口出ししてもいいと思う。 

218: 145 ◆GYZMdL4QZv2D 2010/10/18(月) 22:03:39
生きていく術って、働いて生計を立てることで、教えてもらったり道筋を 
立ててもらうようなことじゃないよね。実際息子も就職はしてみせたわけだし 
後は自分でアパートを借りて、あとは辛抱して暮らすだけのことで、 
問題は二人がその辛抱をしたくないってことだ。 

自分で考えるのはあたりまえだから、そんなこと親に言われる時点で変。 

223: 145 ◆GYZMdL4QZv2D 2010/10/18(月) 22:08:59
「あとは誰かが面倒みるでしょ」 
これは、どこから出てきたの?あなたの心ではありませんか? 
税金でどうと言っている人もいたけど、やっぱり言った人の心に依存心が 
あるからそういう言葉が出てるのが見える。 

私は、二人が自立しろと言い続けている。ほんとうに簡単なことです。 
ただ家を出てワンルームの安いアパートを借りて、二人で必死に働いて 
辛抱して暮らせばいいだけ。たったそれだけのことをしようとしない。 

なんか変ですよ。みんな普通の人だと思うんだけど、少しの依存心で 
変な話を始めてしまう。まともな人がゆんがでしまう汚い考えだと思う。 

227: 名無しさん@HOME 2010/10/18(月) 22:14:50
>>223 
皆、孫の面倒を見ろって言ってるんじゃないよ 
極端な話になるけど 
昔15、16の若い男の子たちが特攻隊として、立派に使命を果たして死んでいったけど 
今の時代同じことを同じ年代の子にさせようとしたって無理な話なんだよ 
育った環境や、育ち方が違うんだもん 
同じように>>145の息子と嫁ににあなたがやってきたと同じように 
さっさと自立しろと言うのは無理な話 
自立するほど人間的に成熟するよよも早く、子供作ったわけだから 
息子が自立できるまで、根気よく指導や助言をすることが必要なんじゃないのかな 
あなたもさっさと家を出るんじゃなく、親として導くことが必要なんじゃないだろうかと思う 

234: 名無しさん@HOME 2010/10/18(月) 22:25:56
>>145もかなり特殊な考え方してるという自覚はあるのかなぁ? 
>>223なんて、潔癖すぎるというか、 
言ってることは正しいんだけど、状況にあてはまってないというか、 
現実が見えてないというか。 
あなたの家はかなりのDQNに見えるんだけど、あなたの意識だけが違うんだよね。 
あなたは貧乏で苦労したから底辺にいるんだろうけど、 
あなたの旦那と息子と嫁はバカだから底辺なの。 
だから考え方なんかを導かなきゃいけないんだよ。親として、人として。 

242: 名無しさん@HOME 2010/10/18(月) 22:35:33
>>239 
多分この息子のことを信用してないんだよ。 
家賃という名目でお金を返すような子じゃないんでしょ。 
うやむやにしちゃいそうな人間なんだろうね。 
なんでそんな人間になっちゃったんだろうね? 

243: 名無しさん@HOME 2010/10/18(月) 22:38:37
本当に許せないなら、離れを解体くらいすればいいのに。 
上でも誰かが言ってたけど、息子の自立を邪魔してるのは旦那だよね。 
今までもきっとそうだったんだろうね。 
そしてその旦那を愛してる145。こんな自分も許してくれるからだろうけどね。 
旦那はただのいい加減なDQN。心が広い男だと勘違いしてるんだろう。 

244: 名無しさん@HOME 2010/10/18(月) 22:38:45
>>242 
そりゃあ、親の育て方…(re 

245: 145 ◆GYZMdL4QZv2D 2010/10/18(月) 22:40:58
働いて生計を立てなさい、結婚したら自分たちで子供を養いなさいってのが 
潔癖とは思わないよ。誰でもやることだし、早く結婚したかったのだから 
その分、自分ひとり分じゃないお金を稼がないといけない、きつい道になると 
分かっていて進んだんだからこれ以上親がやることはないわけだ。 

本当にすごく簡単なことなのに、夫はそれが分からない、息子夫婦は 
苦労すんのが嫌だから聞かない。 

246: 名無しさん@HOME 2010/10/18(月) 22:40:58
>>243 
生まれてきた子に罪はないんだから 
ダンナさんをそこまで言うのはどうかと思う 
だって、息子をそう育てちゃったのはほかでもない自分たちなんだから 

248: 名無しさん@HOME 2010/10/18(月) 22:44:11
>>245 
だから、あなたの言うことは正論だけど 
人間、皆がそう思い通りに行動するわけじゃない 
ほかでもない、あなたが育てた子がそれができないんだから 
できるまで努力、助言していくのがあなたの責任じゃないの? 
「知らない」「自立しろ」の一点張りじゃなく、どう指導するかが 
あなたの責任なんじゃないかって、皆行ってるんだと思うよ 
拗ねて一人でホテルに泊まってる場合じゃないんじゃないの? 

249: 名無しさん@HOME 2010/10/18(月) 22:47:37
まず旦那だな 

253: 145 ◆GYZMdL4QZv2D 2010/10/18(月) 22:48:49
>>248 
働いて自立することは自明のことだし、就職もしたんだし、奥さんは 
当面バイト程度でよいとすれば助言もへったくれもないんだよ、もう。 
二人が出ていって自分で暮らせばいいだけのことで、働け、アパート借りて 
出て行け、何も難しいことじゃない。 

18歳の大人にとって手順がわからなかったり、自分でできなかったりすることは 
何一つ無いわけだよ。だから助けるのなんのという言葉が意味を成さない。 
助ける余地なんてひとつもない、本人たちにやる気を出させることは 
残念ながらこの数ヶ月成功していない。 

255: 名無しさん@HOME 2010/10/18(月) 22:52:10
今回145の家出で困るのは旦那なわけで 
旦那がどうして145がそういう行動に出たのか冷静に考えてくれる機会になればいいんだけどね 

息子の家族のことはその次でそ 
前のときから読んでたけどやっぱり嫁はクソですなぁ 
仕事休んで面倒見たんだから日当出せぐらいは言ってもいいと思うよ 

256: 名無しさん@HOME 2010/10/18(月) 22:52:11
>>253 
当たり前のこと、難しくないことができないあなたの息子夫婦の現状を直視すべき 

262: 名無しさん@HOME 2010/10/18(月) 22:55:46
でもさ、絶対面倒見ないって言ってた>>145が会社休んで面倒見たんでしょ? 
なら旦那息子嫁は>>145がこれから先もいいなりになると思い始めたんじゃないかな。 

あなたが本気で息子達を自立させたいなら、癌は旦那でしょう。 
あなたがいくら言っても旦那が甘やかしてるうちは絶対自立しないと思うよ。 

277: 名無しさん@HOME 2010/10/18(月) 23:18:44
>>253 
どういう家庭環境で息子さんが育ったのか知りたいので 
あなたの職業(会社員とか公務員とか食堂のおばちゃんとかでいいので) 
とご主人の職業 
おおよその家庭収入を教えていただけませんか? 

281: 名無しさん@HOME 2010/10/18(月) 23:22:07
>>253 
言いたい事はわかるし、尤もなお話だと思うよ 
でもね、いくら正論だけ唱えても実際のところ息子さん夫婦はそれができてないじゃん? 
「18歳の大人にとって手順がわからなかったり、
自分でできなかったりすることは何一つ無いわけだよ。」 
と145がいくら言ってても、寧ろ何一つできてないよ 

筋道だけ教えて後は突き放すやり方も子育ての一つだとは思うけど 
18年間そのやり方でやってきて現状身についてないのなら
やり方を変えるのも親として必要な判断では? 
一緒に不動産へ行って収入に見合う家賃のアパートを探して入居させて 
「敷金礼金と来月までの家賃は払うからそれまでに収入を安定させなさい」とでも言って 
子供の保育園をどうするか?子供預けるなら嫁の仕事はどうするか?と根気よく提案していくとか 
もっと具体的に口を出すことで結果自立を促す事もあるってここのみんなは言ってるんだと思うよ


---------------おすすめ記事--------------------
山で見知らぬおっさん。自分「こいつ泥棒だ。一応隠れておこ」 → 知り合いのAさんがスコップを振り上げ…

帰宅した娘(小2)が「ケーキを3個焼いて!ジュースはコーラ!」と言うので急いでシフォンケーキを焼いてコーラを買いに→帰宅して玄関の扉に手を掛けたら娘の叫び声がして…

職場の同僚であるおっさんAが、大腸がんの手術で入院して離婚した。その離婚理由とは…

夏休み。義兄嫁「週5日9時5時で食費行動費込みで1,000円渡すから託児して」…はぁ?思わず二度聞き返した( ;゚Д゚)

嫁が喧嘩のたびにキーキーわめきながら離婚届をちらつかせて脅してくる。なので本当に…

新婚半年に満たない頃、家に嫁だけのときに泥棒がはいった。嫁「あっ」 泥棒「うぎゃあああ」






引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ55
    【家庭内問題】女の駆け込寺21【義実家問題】