322: 名無しさん@HOME 2019/12/25(水) 06:10:33.96 0
お金の出し方で夫婦で意見が合いません 
・このことで両家の親に相談するのはアリかナシか 
・妻の主張する方法にどんなメリットがあるのか 
この二点について意見を下さい 



人気記事(他サイト様)


20代の新婚で、夫婦の稼ぎを一つにまとめて
お小遣い制にするということについては考えが一致しています
妻は非正規で年収は僕の半分
現在の生活費は僕の月収とトントンになるくらい
今は僕20万、妻8万を出し合って余ったら貯金、
定額出し合った残りの給料はそれぞれ自由(妻は昼食代も含む)

妻の主張:夫の給料で暮らして妻の給料は貯金
理由:もし妊娠などで働けなくなってもこれなら困らない(なぜそうなるのか分からない)

僕の主張:妻の給料で暮らして夫の給料は貯金(家賃や光熱費通信費などは夫口座から引き落とし)、
もし妻の収入がなくなったら毎月一定額を妻に渡す

理由:
基本的に妻が買い物をするから、妻が普段からお金を使えば良い。
妻が働けなくなったとして、もしも僕の給料を使いきる生活レベルだった場合にそこから更に貯金するのは大変になると思う。妻の給料の範囲で生活していればもし働けなくなっても
僕の毎月の収入で生活すればボーナスをそのまま貯金できる

上記を話しても聞いてくれず「夫の収入で生活して妻の収入は貯金がジョーシキなの!」と
繰り返すばかりですが、妻の言う方法って本当にメリットがあるのでしょうか?

323: 名無しさん@HOME 2019/12/25(水) 07:42:11.20 0
>>322
逆の立場で考えれば解る
足りなくなるまでは妻のお金を使うって事は
万が一離婚になった時の預金とか出来ないし、最低限の友達と会うお金も無くなりそう

324: 322 2019/12/25(水) 07:54:10.98 0
>>323
なるほど…逆に言えば僕はもしも離婚になったら困るってことですよね…

でも友達と会うお金は小遣いからですよね?
小遣いだけじゃなくて家庭の貯金であるはずの妻の口座からも
友達と会うお金を出すということですか?
それってやっぱり妻の提案する方法は家計管理としてはメリット無さそうですね

328: 322 2019/12/25(水) 08:33:17.07 0
二人で毎月同額の小遣いを残した金額を、今使ってる共通の口座に出し合う案も拒否されたんだよね
たしかに妻は自分が貯金すると言いつつそのお金を自由にするつもりなのかも…

今日から僕だけ冬休みなので妻のお弁当作るのに早起きしたんですが
今ゆっくり家計簿確認できたので家計の収支書いておきます

夫昼食代天引き後の手取り26、ボーナス夏冬合わせて手取り100、
勤続年数で昇給する仕事で大体毎年15万ずつ昇給
妻手取り17、派遣社員、ボーナス無し

夫の入れる家計費20
妻の入れる家計費8

固定費(家賃、光熱費、通信費、保険料など)合計で12万
食費(朝食はお互いセルフでトースト、ほぼ夕食のみの費用)5万
雑費1万しないくらい
で生活費は18万くらい、残り10万くらい毎月貯金
冠婚葬祭費や服飾や妻の昼食代はそれぞれで出してる
外食はファストフードなんかは家計からでデート的な食事は家計じゃなくて僕のお金から

329: 322 2019/12/25(水) 08:37:00.86 0
もしも僕の主張通りに家計を一つにした場合はこのようになります

夫担当
固定費12万と貯金月15とボーナス合わせて年間280万貯金

妻担当
食費5
雑費1
小遣い6
妻の昼食代2
変動費平均2
合計16を妻の手取り17から出す

このプランではダメだと妻に言われるのですが、意味がわからないので相談をしているんです

325: 名無しさん@HOME 2019/12/25(水) 08:00:10.62 0
稼ぎをまとめて管理なのになんで妻の金やら夫の金という話になるのかわからん

326: 名無しさん@HOME 2019/12/25(水) 08:14:03.76 0
ほんこれ
どっちの金かで議論するならまとめるって意味が分からない
どっちの金かじゃなくいくら生活費に使っていくら貯金するかだけの話

330: 322 2019/12/25(水) 08:42:04.44 0
>>325
>>326
何が分からないのですか?
お互いに収入があって、
どちらの給与振込口座を生活費の口座にするかで意見が食い違っているという話なのですが…
自分はどちらの名義の貯金でも二人のお金だという認識ですが違うんですか?

現在は妻がメインで食材や日用品の買い物をしているし妻のみ昼食代が別でかかるんです
それなら妻の口座から普段のお金を出した方が管理しやすいのではないかと僕は言ってるんです

僕の収入を管理しようとする場合ボーナスと月給をしっかり区別しないと残高が分かりにくいですし
もしも妻の貯金があると思って僕のボーナス含む収入を使い切るような生活をしてしまったら
妻の収入がなくなった時に貯金が難しくなるので

331: 名無しさん@HOME 2019/12/25(水) 09:03:38.50 0
まとめるのは共通の認識って言ってたのに
共用の通帳に入れるのも拒否されるんじゃ全然違うじゃん

332: 名無しさん@HOME 2019/12/25(水) 09:04:00.30 0
>>328
>二人で毎月同額の小遣いを残した金額を、今使ってる共通の口座に出し合う案も拒否されたんだよね
>たしかに妻は自分が貯金すると言いつつそのお金を自由にするつもりなのかも…

うん、その通りだよ、奥さんはあなたの給料からへそくりしようとしているよ
奥さんが管理するなら、
毎月通帳と家計簿とレシートを見せてもらい辻褄が合うか確認することを条件にすれば?
一度でも辻褄が合わないことがあれば、元の方法に戻す
奥さん、多分ちょろまかした分を自分の口座へ送金するよ
小遣いを引いた分を共通口座へ入れる案も拒否するということは、
あなたもしかしたら小遣いも減らされるかもしれないね

333: 名無しさん@HOME 2019/12/25(水) 09:07:48.34 0
この手の妻が稼いでないのに拒否するって相談ってさ
しょっちゅう出てくるけど結局話し合いもできないんなら別れちまえ以外に答えってないよね
それぞれの家庭でそれぞれの考えをすり合わせて生活していくしかないんだから
奥さんが変ってここで言われたってそれを説得するのは自分なんだからさ

334: 名無しさん@HOME 2019/12/25(水) 09:21:33.73 0
結婚する前に色々話し合うよね
フルで働かない理由もあるんだろうからその分家事は多めに任せるとか
子どもの数も考えて大学までいくら貯金したらいいとか保険とかも含めてね
結婚してから考えが違うってなっても遅いけどね
結婚前と相手が言う事が違うって言うなら無視すればいいし
話し合ってなかったんなら自分が何とかするしかない

336: 322 2019/12/25(水) 09:32:44.48 0
妻も「結婚したらお金はひとまとめにして、子供ができたりしたら女性の方が稼げなくなる分
家事育児メインでやる」って考えていて、僕もその考えが良いと思っているので、
価値観が一致した上で結婚したつもりでした

妻は残業無しのフルタイムです

335: 名無しさん@HOME 2019/12/25(水) 09:23:20.31 O
ここは自分の意見や考えを押し通して賛同をもらうためのスレではない

俺の考えが合ってるよね
嫁が間違ってるよね

もしスレで間違っているとなったとしたところで現実として嫁が
「はい。私が間違っていました。あなたの言う通りにします。」
となるのか

俺が正しい
そう思ってんだろうから好きにしろや
嫁を説得できないならお前が悪い

337: 322 2019/12/25(水) 09:37:19.21 0
>>335
妻の言う「夫の収入で生活して妻の収入は貯金」というやり方に
どんなメリットがあるのか聞きたいのですが…
今のところ「妻が家計を着服できる」という妻にとってのメリットしか無いようですね

339: 名無しさん@HOME 2019/12/25(水) 09:42:47.15 0
>>337
家計費は生協に入って1週間分の食料雑貨を二人で決めて注文すれば買い物が妻である必要もない
着服されると思うなら自分が銀行カード持って使わせなきゃいい
つかそんなに信用出来ない女と離婚するほどでないって思ってるなら頑張れや

341: 322 2019/12/25(水) 09:45:03.88 0
>>339 
離婚したくないわけではないんで離婚でも良いですけど 

買い物含めて家事をそこまで「二人で」やらなきゃいけないなら
妻にも僕の7割くらいは金稼いで欲しいですねw 

340: 名無しさん@HOME 2019/12/25(水) 09:44:10.11 O
>>337
嫁に対して稼ぎの「着服」という概念を持つなら結婚自体に意味がない
独りで生きたほうがいい
煽りではなくわりとマジで

341: 322 2019/12/25(水) 09:45:03.88 0
>>340
んーむしろ夫に対して夫の口座に金を貯めるのを嫌がる妻こそ離婚すべきでは?
離婚してくれたら良いのになぁ

342: 名無しさん@HOME 2019/12/25(水) 09:45:49.53 0
離婚直面スレにどうぞ

343: 322 2019/12/25(水) 09:47:10.70 0
直面?
いや、自分にとっては離婚するほどではないが
離婚を避けるほどでもないと思ってるだけなんですが…

ま、結論としては「夫の収入で生活して妻の収入は貯金」というのは
女にとってのみ非常に都合の良い詭弁だということが確認できて良かったです☆

それでは失礼しまーす

344: 名無しさん@HOME 2019/12/25(水) 09:47:16.57 0
妻の給料を貯金、の場合は毎月通帳チェックさせてもらったら?

345: 名無しさん@HOME 2019/12/25(水) 09:49:01.71 0
女にとって、ではない
あなたの妻にとって、でしょw
その妻が脳内だけに存在してるかもだけどね

346: 名無しさん@HOME 2019/12/25(水) 09:51:02.67 0
自分で終了宣言したんだから
以外お触り禁止
いつまでも居座るからな


---------------おすすめ記事--------------------
「アレルギーなんて気のせい!」とうちの子に卵を食べさせようとした義兄嫁が、アレルギー持ちの子供を産んだ結果・・・

年上の彼女を親に紹介したら「絶対認めん!別れろ!」と怒鳴られた。彼女は泣いてるし親に結婚を認めてもらうにはどうすればいい?

【ロミオメール】俺に謝る必要なんかない、反省だけしてくれたらそれでいい。※母さんだけには謝ること

姉に彼氏ができた。父「ジジババのいる家なんて介護させられるに決まってる!他人のクソを始末させるために俺は娘を育てたんじゃない!」→

旦那が子作りに非協力的で「障害持って産まれたら嫌だから子供はなしでいいや」とさえ言ってくる。

友達と2人で外食した時、友達がたくさんメニューを頼むので、女一人でこんなに食べるのかと驚いた






引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ157