393: 1/2 20/01/07(火)20:30:49 ID:Jo.nj.L2
長文なので2つに分けます。
長文嫌いな方はスルーしてください。
私は父に褒められた記憶がほとんどない。
勉強に関して父は
「勉強しようとしなかろうと、その結果は全部自分の身にふりかかってくることなので自己責任」
というスタンスだったので勉強しろとか成績悪くて叱られたこともないけど、
どんなにテストの点数や通知表が良くても褒められなかったし
なんなら結果を知らせなくても何も言われなかった。
長文嫌いな方はスルーしてください。
私は父に褒められた記憶がほとんどない。
勉強に関して父は
「勉強しようとしなかろうと、その結果は全部自分の身にふりかかってくることなので自己責任」
というスタンスだったので勉強しろとか成績悪くて叱られたこともないけど、
どんなにテストの点数や通知表が良くても褒められなかったし
なんなら結果を知らせなくても何も言われなかった。
人気記事(他サイト様)
中学の時どうしても欲しいものがあって
「次の期末テストで学年●位以内だったら買ってほしい」と頼んだら
「君の点数が良くてお父さんになんのメリットがあるの?」と鼻で笑いながら却下された。
勉強以外でも、私が小学生の時父の誕生日に夕食を作ることを計画して、
サプライズしたかったから当日は「今日は何時に帰ってくるの?」
「絶対にまっすぐ帰ってきてね!」と念押しして
帰宅予定時間に合わせて肉じゃが、炊き込みご飯、味噌汁、
あとなんか副菜を作って待ってたんだけど、父は予定時刻を過ぎても帰ってこないし連絡もなかった。
なのでこちらからケータイに電話すると、知人宅で飲んでると言う。
数時間後に帰宅した父は「もう知人宅で飲み食いしちゃったから」と、
食事に殆ど手をつけてくれなかった。
父は毎晩ウィスキーで晩酌するからと誕生日にいいウィスキーをあげた時は
「●●(他社メーカー)のやつなら同じ値段でもっとたくさん入ってるのに」と言われた。
姉妹間差別もあって、私にはやれと言った面倒事を姉にはやらせなかったり、
自宅で父のものではない煙草の吸い殻が見つかって
姉も私も(当時は両者未成年)自分じゃないと否定したのに私だけ疑われたり
姉が部活の大会で二泊三日の遠征をすることになった時には全額自腹で父も同行したのに
私が部活のコンクールで応募した作品が入選して、
日帰りで遠方で開かれる授賞式に出席したいと頼んだ時は、
私一人分の往復の新幹線代すら出してくれなかった。
補足しとくと姉はそれに乗っかって私を虐げたりしなかったし、
父は姉にも酷いことをする時があったので私も姉も成長するにつれ父に違和感を覚えていき
父は私達の誕生日に欲しいものを指定すれば買ってはくれるものの他(ごちそうとかケーキとか)は何もしてくれなかったので、姉と私はお互いの誕生日にはプレゼントを贈り合った他に
私の誕生日には姉が私の好きなケーキを買ってきてくれて、
姉の誕生日には私がリクエストされたケーキを焼いたりして姉妹仲は良かったし、
少なくとも私は姉が好き。
394: 2/2 20/01/07(火)20:31:18 ID:Jo.nj.L2
>>393 続き
そんな姉の結婚式の日、新婦親族控え室にいると式場スタッフに
「新婦様の妹様はいらっしゃいますでしょうか。新婦様がお呼びです。」と呼び出された。
結婚式で妹だけ呼び出されるってなんだ?と思ったので
「父もいますが父は行かなくていいんでしょうか(母は鬼籍)」と訪ねたところ
当日受付をしてくれた友人に出す御車代を受けとり、
新郎新婦の代わりに渡すためにこれから新郎新婦控え室に行くと説明された。
普通はそういうのって親がやるらしいんだけど、式場スタッフが
「新婦様が『父は信用できないので絶対に妹を呼んでください』と御所望でして……」
と苦笑いするので納得した。
勿論新郎の方は親御さんが呼ばれたので、
新郎親族控え室から姉の旦那さん(以下義兄)のご両親が出てきたんだけど
結婚前の両家顔合わせはお互いの親と本人達のみで執り行われたので私は初対面だった。
義兄のお母様は「うちの息子全然彼女とか連れてこないから結婚しないのかしらと思ってたんだけど、あんな素敵な人がお嫁さんになってくれて本当に嬉しい。」
「A子ちゃん(姉)には夫婦喧嘩したらうちは全面的にA子ちゃんの味方するからね!って言ってるの。」「妹さんも是非これからよろしくお願いしますね」とにこやかに言ってくださり、
お父様も横でニコニコウンウン頷いていて
義兄も誠実で優しくて本当にいい人だから、
姉はご家族まで素敵な人と結婚するんだなと本当に嬉しかった。
しばらく雑談しているとお母様に「ねぇ、他に妹さんはいらっしゃる?」と聞かれたので、
我が家は姉と私の二人姉妹ですと答えるとニコニコしながら
「あのね、顔合わせの時そちらのお父様ずーっと妹のB子さん(私)のことばっかり褒めてらっしゃったのよ。思わずうちの人と『うちの子と結婚するのは"A子"ちゃんよねぇ?』って確認しあったくらい!」
と教えてくれた。
その時私は、あぁなんだ、お父さん口に出さなかっただけで
ずっと私の事そんな風に思っててくれたんだ、
なんて暖かい気持ちになれるような段階はとっくに過ぎていて
むしろならなんで今まで全然褒めてくれなかったんだ?お姉ちゃんばっかり贔屓したんだ?
褒めないのにミスや失敗した時だけいつまでも責められたり馬鹿にされたりしたから
ずーっと私は実の親にさえも褒めてもらえない叱られてばっかりのグズなんだって思って
成長してきたのに、私の子供時代はなんだったの?と今まで我慢していた気持ちが一気に溢れ出したし
そもそも姉の結婚の両家顔合わせで、ご家族は一度も会ったことない全く関係ない妹を褒めちぎるとか何考えてんだ?姉の気持ち考えられないのか?と神経がわからなかった。
それまでは親に冷遇されてきた子供にありがちな親への執着みたいなものがあったんだけど、
なんかその出来事で一気に冷めた。呪いがとけたような気分だった。
私が完全に絶縁してしまうと何かあったときに姉と
その家族に迷惑がかかってしまうので縁は切ってないけど
今は別居してるし用事がなければ会わないし連絡もしない。文句言われるけど知ったこっちゃない。
成長した子供にそういう態度取られるような子育てしてきたのはあっちだ。
そんな姉の結婚式の日、新婦親族控え室にいると式場スタッフに
「新婦様の妹様はいらっしゃいますでしょうか。新婦様がお呼びです。」と呼び出された。
結婚式で妹だけ呼び出されるってなんだ?と思ったので
「父もいますが父は行かなくていいんでしょうか(母は鬼籍)」と訪ねたところ
当日受付をしてくれた友人に出す御車代を受けとり、
新郎新婦の代わりに渡すためにこれから新郎新婦控え室に行くと説明された。
普通はそういうのって親がやるらしいんだけど、式場スタッフが
「新婦様が『父は信用できないので絶対に妹を呼んでください』と御所望でして……」
と苦笑いするので納得した。
勿論新郎の方は親御さんが呼ばれたので、
新郎親族控え室から姉の旦那さん(以下義兄)のご両親が出てきたんだけど
結婚前の両家顔合わせはお互いの親と本人達のみで執り行われたので私は初対面だった。
義兄のお母様は「うちの息子全然彼女とか連れてこないから結婚しないのかしらと思ってたんだけど、あんな素敵な人がお嫁さんになってくれて本当に嬉しい。」
「A子ちゃん(姉)には夫婦喧嘩したらうちは全面的にA子ちゃんの味方するからね!って言ってるの。」「妹さんも是非これからよろしくお願いしますね」とにこやかに言ってくださり、
お父様も横でニコニコウンウン頷いていて
義兄も誠実で優しくて本当にいい人だから、
姉はご家族まで素敵な人と結婚するんだなと本当に嬉しかった。
しばらく雑談しているとお母様に「ねぇ、他に妹さんはいらっしゃる?」と聞かれたので、
我が家は姉と私の二人姉妹ですと答えるとニコニコしながら
「あのね、顔合わせの時そちらのお父様ずーっと妹のB子さん(私)のことばっかり褒めてらっしゃったのよ。思わずうちの人と『うちの子と結婚するのは"A子"ちゃんよねぇ?』って確認しあったくらい!」
と教えてくれた。
その時私は、あぁなんだ、お父さん口に出さなかっただけで
ずっと私の事そんな風に思っててくれたんだ、
なんて暖かい気持ちになれるような段階はとっくに過ぎていて
むしろならなんで今まで全然褒めてくれなかったんだ?お姉ちゃんばっかり贔屓したんだ?
褒めないのにミスや失敗した時だけいつまでも責められたり馬鹿にされたりしたから
ずーっと私は実の親にさえも褒めてもらえない叱られてばっかりのグズなんだって思って
成長してきたのに、私の子供時代はなんだったの?と今まで我慢していた気持ちが一気に溢れ出したし
そもそも姉の結婚の両家顔合わせで、ご家族は一度も会ったことない全く関係ない妹を褒めちぎるとか何考えてんだ?姉の気持ち考えられないのか?と神経がわからなかった。
それまでは親に冷遇されてきた子供にありがちな親への執着みたいなものがあったんだけど、
なんかその出来事で一気に冷めた。呪いがとけたような気分だった。
私が完全に絶縁してしまうと何かあったときに姉と
その家族に迷惑がかかってしまうので縁は切ってないけど
今は別居してるし用事がなければ会わないし連絡もしない。文句言われるけど知ったこっちゃない。
成長した子供にそういう態度取られるような子育てしてきたのはあっちだ。
395: 名無しさん@おーぷん 20/01/07(火)21:14:49 ID:YR.df.L2
>>394
それで良いと思うよ
絆されず、目が覚めたみたいでよかったよ
それで良いと思うよ
絆されず、目が覚めたみたいでよかったよ
397: 名無しさん@おーぷん 20/01/07(火)21:45:03 ID:2A.li.L1
>>394
貴方もお姉さんもお疲れさまでした。
貴方に対する態度もアレだけど、結婚式の時のお姉さんの反応からすると、
お姉さんにも大概なことやってたっぽいね。
遠征で同行しといて顔合わせの時みたいな妹アゲをやったとか。
貴方もお姉さんもお疲れさまでした。
貴方に対する態度もアレだけど、結婚式の時のお姉さんの反応からすると、
お姉さんにも大概なことやってたっぽいね。
遠征で同行しといて顔合わせの時みたいな妹アゲをやったとか。
398: 名無しさん@おーぷん 20/01/07(火)21:57:26 ID:gY.b3.L6
>>394
お疲れ様でした
親父さんはあれかな、愛してた奥さんは亡くなってるから
「お前らだけ生きてても意味ないんだよ」ってネグレクトや虐待を起こすタイプの中の
比較的外聞を気にするおかげで一発アウトなことだけはしない感じの奴?
お疲れ様でした
親父さんはあれかな、愛してた奥さんは亡くなってるから
「お前らだけ生きてても意味ないんだよ」ってネグレクトや虐待を起こすタイプの中の
比較的外聞を気にするおかげで一発アウトなことだけはしない感じの奴?
400: 名無しさん@おーぷん 20/01/07(火)23:43:05 ID:Pz.5d.L1
>>394
父親の性格的に難ありそうだし
許さないのも良いと思うわ。
ただ、姉妹して部活で入賞するほど打ち込める環境
準備してくれてるんだし感謝位すれば?
父親の性格的に難ありそうだし
許さないのも良いと思うわ。
ただ、姉妹して部活で入賞するほど打ち込める環境
準備してくれてるんだし感謝位すれば?
401: 名無しさん@おーぷん 20/01/08(水)00:17:08 ID:3R.fu.L2
>>400
えー、多分感謝はしてるんじゃないかな
けどさ、その感謝を上回る以上のストレスっぽいからさ
そこまで追い詰めるのは余り良くないよ
えー、多分感謝はしてるんじゃないかな
けどさ、その感謝を上回る以上のストレスっぽいからさ
そこまで追い詰めるのは余り良くないよ
402: 名無しさん@おーぷん 20/01/08(水)01:40:33 ID:B2.fu.L3
>>400
子供を育てるのは親の義務であり、感謝するか否かは子供の自由だよ。
子を持つ親として言わせて頂くけど
子供を育てるのは親の義務であり、感謝するか否かは子供の自由だよ。
子を持つ親として言わせて頂くけど
---------------おすすめ記事--------------------
親友のA子がかけ落ちした。当時の自分は「すげぇ!」と思っていが、その後悲惨な姿で発見され…
ソロキャンプが趣味の彼女に「女一人でキャンプなんて不安だから控えてほしい」と伝えたら逆上されて喧嘩になった。
母が父が居ないと電話してきたので慌てて実家に戻ったら普通に父が居た。いるじゃん、と思ってたら奥から出てきた母が「まぁどちら様?」とか言ってきて…
【ドクズ】彼女(37)「結婚?興味ない。子供もいらない」俺(41)「だよな~」→ 付き合って12年の彼女がウワキしたんだが…
私が母の遺産を相続する事を知った旦那が「大金が手に入る」と義両親に報告してた。私「私個人の財産だからそっちには関係ないよ」→DV夫に変貌を遂げた夫に復讐を決意した。
私が出産した時、義姉「今余裕がないの」と出産祝をスルー。挙句、百日の祝いに呼んでもいないのに新車の外車に乗って手ぶらでやってきて…
引用元 その神経がわからん!その54
コメントする