215: 名無しさん@HOME 2020/02/12(水) 16:08:12.04 0
◆現在の状況 
普通の家族として暮らしています 

専業主婦の妻に自分が早期退職を考えていること、
共働きでも離婚でもどちらでも良いが
今の仕事を続けて妻を養うつもりは無いことをどう話せば良いのか悩んでいます 

子供二人が小学校高学年以上になってから何度か妻に働いて欲しいと話をしてきましたが
「子供のために」とか理由をつけて働いてくれなかった人なので
自分の早期退職を反対すると思います 
だからといって今の段階で離婚の話をすると家事をストライキしそうです
(夫婦で意見が合わない時よくそうする) 
しかし50歳になってからいきなり専業主婦を放り出すよりは
数年前から心の準備をさせる方が良いとも思う 



人気記事(他サイト様)


◆最終的にどうしたいか
早期退職したい。妻が早期退職や共働きを反対するなら離婚で構わない

◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)
40代・夜勤ありの堅い仕事・同年代の中では多い方

◆配偶者の年齢・職業・年収(手取り額)
同い年・専業主婦

◆家賃・住宅ローンの状況
住宅ローン完済してる戸建て築15年

◆貯金額
子供の進学に備えてそれなりに貯めています

◆結婚年数
20年弱

◆子供の人数・年齢・性別
高校生が二人
二人とも大学進学予定で下の子が22歳で就職した場合俺たち夫婦は50歳

216: 215 2020/02/12(水) 16:08:29.52 0
◆親と同居かどうか
別居
夫婦共に同じ市内に実家がある
実家は両親二人暮らしで間取り的には俺の出戻りも可能
嫁実家は嫁兄夫婦が同居している

◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい)
妻はなにかと理由をつけて働かないし、
気に入らないことがあると
すぐに家事をストライキするので、それに対して俺は不満を溜めている

仕事が精神的にも体力的にもしんどいけれど子供のためと思って今は頑張れている
子供達が就職したら自分は今の仕事を辞めたい
その時の貯金や住む場所次第だが、
体が動くうちは軽作業的なバイトのような働き方をするつもり

217: 名無しさん@HOME 2020/02/12(水) 16:29:36.74 0
話し合いにならない人間とどう話し合うのかを掲示板で聞くのか?
何言われても、すでにそれは試したが無理だったって答えしか出ないんじゃないのか?
本当に答えが欲しいなら
今まで自分が試してダメだった事を羅列しておくべきだと思うけどな

218: 名無しさん@HOME 2020/02/12(水) 17:00:09.31 0
>>216
妻が普段家事育児全くしないわけじゃないんでしょ
共働きの場合は216も家事するんだよね?

一馬力で学費まで問題ないくローンもないのに働かせたいのはなぜなのか
もう家族でいたくないならさっさと別居して離婚したほいがよくない?

222: 名無しさん@HOME 2020/02/12(水) 17:20:04.87 0
もう離婚したいほど嫌になってる相手に
わざわざ猶予期間を設けてあげる必要はない
というか熟年離婚って結構多いんだから
普通に弁護士に相談すればいい

223: 215 2020/02/12(水) 18:02:12.91 0
離婚したいというより、仕事を辞めたい→それに反対されるなら離婚でいいやと考えてます

家事ストライキされた場合は自分が子供の弁当作り含めた家事をやっています

共働きの場合はもちろん自分も家事を分担するつもりですし妻にそう話したけれど
「やっぱり家事はお母さんがやった方が良いでしょ」などと言って働こうとしません
なぜ働いて欲しいのかというと、当時は「今の自分の仕事がしんどいけれど妻が働いて250万くらい稼いでくれたら自分の転職を考えられる。
そうでなくパート程度でも妻も働いて頑張ってると思えば俺も頑張れる」と考えていました
今はもはや夫婦共に年齢的に難しいので正社員への転職は考えていません

以前弁護士に電話での無料相談をした時には
「そういう場合はとりあえず貯金額があいまいにならないようにしっかり確認しておきましょう。
家事を放棄された時は記録をつけておきましょう」というような
アドバイスをいただいて、実践しています
数年後に弁護士に相談して離婚するのは、
妻が可哀想な気もしますがたしかにそれが一番手っ取り早いですね

221: 名無しさん@HOME 2020/02/12(水) 17:12:02.41 0
今は専業なんだから家事はやるべきでしょ
将来的に働くってなったら家事も分担だろうけど
そこまでして一緒にいたいのかね
もう今から離婚でいいんじゃない
養育費払うのは嫌じゃ無さそうだし

220: 名無しさん@HOME 2020/02/12(水) 17:08:58.58 0
弁護士入れてサクッと別れる一択
離婚に直面してるんだから
話し合いなんかうまく行くはずない
プロに任せる

224: 215 2020/02/12(水) 18:05:50.13 0
今すぐ離婚となると、
この先数年は俺が仕事を辞めるつもりがないのでおそらく妻は離婚を拒否すると思います
子供が就職してから俺が仕事を辞めてしまえば
妻はどちらにしろ共働きか離婚か選ぶと思います

219: 名無しさん@HOME 2020/02/12(水) 17:08:48.59 0
共働き希望なのに家事ストライキされるとそんなに困るの?
共働きなら自分も家事やるつもりなんだろうから、
そのつもりで自分のことは自分でやったらいいんじゃないの?

226: 215 2020/02/12(水) 18:21:50.51 0
家事放棄された時は自分が全て家事やって数日経つとなし崩し的に
妻の方からすり寄ってきたりしてほっとくといつの間にか妻が家事やるようになってる感じ
またその話をしようとするとまた家事放棄する

タイムスケジュールと言われても長々書くようなことは無いけど、
自分は夜勤ありの仕事で不規則だけど
それに付き合わせて夜中や早朝に料理させてるとかそういうことは無いです

まぁ妻には悪いけど猶予期間与えない方向で決めたんで、
もうこの相談は締めたと思ってください
失礼しました

225: 名無しさん@HOME 2020/02/12(水) 18:06:47.15 0
子供達用のお金とローン完済の家が既にあるから、
あとは下の子が社会人になったら今のキツい仕事を早期退職して、
定年まで夫婦2人で暮らしていくだけのお金を
夫婦2人でのんびり稼ぐ生活にしたい、という事で合ってるかな?
今のタイムスケジュールと早期退職後の夫婦2人のタイムスケジュール予定、
それから2人でどのくらい稼いで
どんな生活にするつもりでいるのか、希望というか概算によるかな
20年以上ブランクある50歳の専業主婦に
いきなりフルタイムとかはハードル高くて受け入れにくいと思う
夫婦で同じように軽作業的なバイトのような働き方して、
家事も分担にと考えているなら家事分担がキモになりそう
後、年取って働けなくなる頃に家のメンテナンスやバリアフリー等のリフォーム、
もしくは施設への入居が必要になってくると思うけど、そのあたりのお金は大丈夫そうかな
予め動きそうなお金と時機を考えて具体的に話していけば、
働いて稼ぐ目的がハッキリするから働きやすいとは思うけど、
自分の不満や妻の不満を話し合えない間柄では将来設計は難しいと思うけんだけどな
例えば妻と意見が合わなくて家事放棄された時って、
具体的にはどんな感じの内容でどう解決したの?

228: 215 2020/02/12(水) 18:23:51.02 0
>その辺りのお金は大丈夫そうかな←そもそもこれが俺一人にのしかかってくるのが嫌なんですよね

> 一馬力で学費まで問題ないくローンもないのに働かせたいのはなぜなのか
> もう家族でいたくないならさっさと別居して離婚したほいがよくない?←これも同様に嫌
基本的には金は俺一人が稼ぐものであり妻が働くのは
俺が稼げない場合のイレギュラー的助っ人対応だって意識が嫌

227: 名無しさん@HOME 2020/02/12(水) 18:23:16.92 0
>>223
50手前の40代まで主婦しかしてなかった女が250万も稼げるかよ
現実見ろ
離婚目的じゃないなら提示するハードルの高さをもう少し考えろよ…

230: 215 2020/02/12(水) 18:24:56.79 0
>>227
いやちゃんと読んでよ
その当時はまだ30代だったから俺も正社員転職を考えてたんだよ
だがもうこの年なんでそれは考えていない

231: 名無しさん@HOME 2020/02/12(水) 18:29:47.44 0
男だけど別にいいと思うよ
個人的には数年後じゃなくて今話して、
反応次第では弁護士挟んで離婚って流れの方が良いと思うけど
子供が巣立っても養えって要求するなら
定年退職した後も家事分担一切無しで嫁一人で家事すべき

232: 名無しさん@HOME 2020/02/12(水) 19:05:29.64 0
ボーナスの有無で変わるけど子供2人抱えた30台後半女性が月15~20万円稼ごうと思ったら、
地方だと夫か夫婦どちらかの実家の助けがないとかなり厳しいな
奧さんが特殊資格持ちとか、結婚・妊娠出産でも辞めずに公務員や正社員で働き続けてないと
相談者から話を聞く分には奧さんが働きたくないだけに聞こえるけど、
今まで話し合いしてきてない・できなかったのに急にできるようにはならないと思う
第三者を挟むとか公約証書的なものでも作るとかして
なあなあにできないように持っていかないと無理じゃないかな
まあ既に時機は逸していると思うけども

236: 名無しさん@HOME 2020/02/12(水) 22:07:30.54 0
ぶっちゃけこのゴミ嫁を捨てても就職したての
子供らに寄生して親父は子供から総スカンされそう
野に放つならパートでもいいから収入得られるようになってから捨てろや

237: 名無しさん@HOME 2020/02/12(水) 22:49:25.93 0
別にいいじゃん
財産分与はどうせするんだし

238: 名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 00:55:59.96 0
どうでもいいよな
毒親突き放せないのも本人の責任よ

239: 名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 07:31:16.37 0
金を稼ぐのがそんなに大変ならな、
大黒柱にはとんでもない敬意と感謝を表し続けるべきだぞ

240: 名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 07:54:28.48 0
別に表さなくてもいいけど
自分の仕事(家事)はやるべきだよね
でもこの相談者のところは金金言われて専業でいるより
家事分担して働いた方が楽そうだけど

241: 名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 08:04:28.57 0
>>240
いや女が稼ぐとなったらそんなに小額でも大変なことで
男の稼ぎは当たり前と軽視しすぎな風潮あるでしょ

242: 名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 08:45:29.00 0
>>241
社会の構造がそうなってるんだから、感謝は必要だけど、当たり前でもある

243: 名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 09:36:25.04 0
>>242
ほーん
じゃあ女が家事育児するのも当たり前な

244: 名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 09:38:24.85 0
>>243
社会的にはまだまだそうでしょ

245: 名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 10:05:19.28 0
専業主婦が家事するのは当たり前
でもぐだぐだ説得出来ないって言われても
それはその家の問題であって
社会全般の話じゃないんだよね
話し合いも出来ないならもう家族として終わってる

246: 名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 10:06:42.06 0
じゃあ家事育児しなかったり文句言う専業主婦が悪いんじゃん

247: 名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 10:55:58.64 0
だからとっとと離婚したらって言われてるじゃない
普通は夫婦ですり合わせて生きていくんだけど
そきが出来なきゃ夫婦である必要がない

248: 名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 11:03:16.89 0
今現在の奥さんを擁護できる程奥さんに関する情報が出てないし、
相談者からの話だけで判断するならそうなるよ
出産前後は法的に働けない期間がある以上、
女性にとって就職面で男性より不利な部分が出てくるのも事実だし
「何故働かないのか」「何故話し合いができないのか」の理由もハッキリしないし、
会話の内容もわからない状況ではどちらがどうとも言えないな

249: 名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 11:10:07.13 0
離婚するにしても簡単に同意してくれるんかな?
仕事辞めたのに奥さんが働かないまましがみついてきたらどうすんの?
離婚しても財産分与して、年金も早期退職で減る上に
部分的に持っていかれる事になると思うんだけど
お互い貧乏になるだけなのでは
コメ主は辛くて辞めたい時に
何の協力もしてくれなかった奥さんに仕返ししたいだけな気がするけどね

250: 名無しさん@HOME 2020/02/13(木) 11:25:15.32 0
相談者の方は実家に帰れば家賃もかからないし
向こうも仕事辞めた旦那にしがみつかないんじゃない
弁護士入れて事務的に離婚すればいい
そもそもここ離婚に直面してるスレだし
グズグズ言ってないで動けばいい


---------------おすすめ記事--------------------
スタバにて親子が来店。母親「普通のコーヒー、一番大きいので!」娘「結構大きいよ?飲みきれる?」母親「どのくらい?」→娘さんの例えが…

お好み焼き屋で。俺「チャレンジメニューってどんなの?」店主「君みたいなオチビちゃんじゃ半分も食えないよww」→後日、俺「チャレンジ7人分下さい」

兄嫁が育児ノイローゼになった。兄「うちの子はそんな我儘な子じゃない!嫁がおかしい!」←兄の要望で甥を数日預かってみたら…

夫が原因の不妊を私のせいにするトメとトメの味方ばかりする夫に我慢の限界を迎えて実家に逃亡したら兄と兄嫁が力になってくれて離婚が成立した。

母を引き取ることに。母の中では長男に引き取ってもらう心積もりだったろうけど物理的にムリ→兄嫁「うちが引き取る!そのかわり実家売って援助して!」

うちの会社の飲み会は男女問わず酒を飲まされるんだけど、「自分は酒に弱い体質なので飲めないです」と言った新人(男)に上司とノリのいい数名が強制的にビールを飲ませた結果…






引用元 離婚問題に直面している人集まれ!その127