565: 名無しさん@HOME 2009/11/05(木) 09:09:07 O
スレ違いでしたら申し訳ありません
相談させて頂きたいのですが

現在、療養中で実家に帰ってるため別居という形になってます。
子供が2人いて上の子は小学校の中学年です。
治療に至るまでの何年間を私は病気と精神的な事を理由をたてに
家事・育児放棄のような生活をしてしまいました。
朝も起きれないような生活に見かねた旦那が実家に帰したために別居となりました


 

人気記事(他サイト様)


そして完治したので帰る気でいた私とは違い旦那は帰宅を望んでないようです。
私の今までしてきた事が許せず信用出来ないと言われました
なので私なりに考えた結果は認めてもらえるよう
自立して生活基盤を造るという事です、離婚は想定してません。
子供が大事ですし今更ですが、少しでも失った部分を取り戻したい
気持ちが大きいので何年かかっても修復出来るよう行動したいと思ってます

とても恥ずかしい質問かもしれませんが現在別居中の方で
復縁を目指して自活されている女性の方達は扶養問題や
国保(社保)などはどうされてるのでしょうか?
またそう言った相談は区役所などで受けてもらえるのでしょうか?
色々と参考にしたいので宜しければ教えてください。

566: 名無しさん@HOME 2009/11/05(木) 09:28:30 0
>現在別居中の方で復縁を目指して自活されている女性の方達

女性の場合、そういう独立心溢れる人は
まず復縁目指そうとしてないからこのスレにもあまりいないと思うよ。
そもそも自活してるの?今後も自活できるの?
家事くらいは出来るくらい回復したのかな

うちの母があなたとそっくりで自律神経失調症や精神病を理由に家事をまったくせず
子供の頃はずっと父がやっていた家庭に育ったけど、娘の自分が結婚した今でも軽蔑してるよ。
お弁当はもちろん料理も作ってもらった事もない、
テレビやライブは見れるくせに家事は具合が悪いといってしない、
葬式や親戚の集まりも具合が悪いといって逃げる。
友達の家のお母さんを見るたび情けなかったよ。
ダンナが帰宅を望んでないということはつまりそういうことなんだよ。
保険やら扶養やらじゃなくて
まず旦那、子供、親族、人の気持ちを取り戻す事からじゃないのかね

568: 名無しさん@HOME 2009/11/05(木) 09:52:04 0
自活するってことは、1人暮らしするんでしょ?
保険は遠隔地の扶養控除制度があるけど
所得制限あるし、自立して(自分で働いて)生活する気なら
自分で払うべきでは?

569: 名無しさん@HOME 2009/11/05(木) 09:59:49 O
>>565
文章からしてもう少しリハビリが必要だと感じます。
まだ離婚されてないなら保険や年金は旦那の扶養になっています。
あなたが働くなら一般的に正社員では会社の社会保険・厚生年金に加入となり、
バイトなら旦那の扶養のままです
(ただし年間120万ぐらいを越えると税金面などで変わってきます)

ただそれよりも旦那が帰るのを拒否するのが
あなたの家事・育児放棄からなら、
たとえば『週何日か家事をしに戻る』とかから始めてみては?

旦那は自立を求めてはないと思うが・・・

570: 名無しさん@HOME 2009/11/05(木) 10:03:07 0
どういう病気だったんだろう。
治療に至るまでの何年間って、病気なのを知ってて放置してたって事?
完治したんだったら最初は体力もないからフルで働けないにしても
少しずつでも働いて頑張りを見せるしかないよね。
保険関係の事は役所で聞いたほうが早いと思う。

571: 名無しさん@HOME 2009/11/05(木) 10:15:55 0
上の子が中学年ってことは下の子は低学年か園児?
別居中子供の実質的な面倒(昼間の)は誰がみていたの?
何故自分の面倒を見てくれる実家に子供を連れては行けなかったの?

573: 名無しさん@HOME 2009/11/05(木) 10:19:28 0
誠意を見せるために自立して、養育費もキチンと払って
それでも旦那が復縁嫌がったら引いてあげた方が良い

574: 名無しさん@HOME 2009/11/05(木) 10:49:10 O
今は旦那の扶養ですが、
私が自活する事で税金や保険に関して家族への金銭的な負担はかからないのでしょうか?

退職した会社で2ヶ月前からリハビリ程度に
勤務日数を徐々に増やしながら働かせてもらってます。
病気は肝臓と腎臓を悪くしてました。
治療に国からの助成金でも月々にかかる費用が
生活費内で収められる金額だと思えず治療までに年数がかかってしまいました
生活保護も考えたのですが相談に行った役所では
離婚を前提にした内容だったので最悪の状況になるまで放置でした。
それでも離婚は考えられず少しでもと助成金と自立支援で治療を続けてました。

575: 名無しさん@HOME 2009/11/05(木) 10:53:37 0
>治療に国からの助成金でも月々にかかる費用が生活費内で収められる金額だと思えず
病院は教えてくれないんだ、そういうの。
肝臓や腎臓なんて放っておいたら危険なのに。
扶養に入ったままなら年間120万以内にした方がいい。
それ以上稼いで自立したいなら扶養から外れた方がいい。

576: 名無しさん@HOME 2009/11/05(木) 10:54:25 0
保険についてはみんなが言ってくれた通りだね
自分の貯金はいくらある?家事、育児できないレベルなら
その証明になるような障害者年金などはもらっていた?
小さい子2人いて家事育児しなかったというのは親族の心象も良くはないだろうから
(その育児放棄や病気の原因が旦那や義実家なら別だけども)
どうしても拒否られたら引いてみて、
少しずつ働いて何度も足を運んで謝って子供の情をほだしていけば

578: 名無しさん@HOME 2009/11/05(木) 10:57:29 0
そこまで内臓が悪くなっているのに病院で治療を受けろと
旦那は言わなかったんだろうか・・・。
自分の旦那がもし内臓壊したら病院で色々説明受けまくるだろうし
お金だってどうにかしようと思うけどな。

579: 名無しさん@HOME 2009/11/05(木) 11:09:55 0
病気って、メンヘル系の病気かと思ってたよ。

580: 名無しさん@HOME 2009/11/05(木) 11:15:45 0
肝臓と腎臓を患った人が子供を育てられなかったことを
育児放棄だから許せないと言い切る男って一体…

582: 名無しさん@HOME 2009/11/05(木) 11:47:39 0
自分も…ごめん、「またメンヘルか」って思ってたけど印象変わった。
すでに会社で働いてるなら療養中というよりも自立に向けて頑張ってるんじゃないか。
今健康でいられてよかったね。
それなら旦那もちょっと理解がないね。
大きい病になったことないからわかんないんじゃない?

581: 名無しさん@HOME 2009/11/05(木) 11:23:16 0
退職後何年か知らないけれど、
またそうやって面倒を見てくれるなんて
いい会社だね。

583: 名無しさん@HOME 2009/11/05(木) 12:49:46 O
皆様ありがとうございます。
本当に私が全面的に悪いと思います
最初は家の貯金を少し借りるつもりで甘えてたんですが、
相談する前に短時間でも働きながら治療は出来ない事なのかと
聞かれて考えてさえいなかったのも含めて恥ずかしい事ですし悪かったと思います。
それに治療費を母が少し工面してくれたので今は少しずつですが返せています。
子供達は朝自宅へ行き送り出してから夜ご飯までは私に任せてもらえてますが、
それでもまだまだ信用されてないので、
まず家族に認めてもらえるようになりたくてって短絡的な考えだったのかもしれないです
出来るとこを示さなきゃいけないと思い考えたのが自活だったんですが
色々な意見を聞けて参考になりました。
もっと旦那と、よく話してみようと思います
ありがとうございました

584: 名無しさん@HOME 2009/11/05(木) 13:20:04 0
脳疾患だと駄目で、臓器疾患ならいいのかw
偏見すげえな

585: 名無しさん@HOME 2009/11/05(木) 13:25:06 0
>>584
なんとでも言ってくれ
メンヘルやボダ、精神病は他人を不快にさせること多いし
危害が及ぶから自分は嫌だよ
メンヘルは脳疾患とは違うと思うがな

586: 名無しさん@HOME 2009/11/05(木) 14:43:41 0
>>584
メンヘルの中には新型うつみたいに、
家事する前や仕事する前になると、急に何もかもやる気なくなるけど
スノボ行ったり、飲み会参加したりなんかは問題なく出来る
イラッと来る病気もあるしね。

587: 名無しさん@HOME 2009/11/05(木) 15:19:31 0
>>584
欝だからって借金しまくってどうにもならずに自己破産して実家に帰って
元気になっても欝だから仕事もしないで買い物やライブにお金をつぎ込んで
また借金しまくって欝だから働かないままお金も返さず親戚どころか
実家からも嫌われた友人がいるからねw

欝で育児放棄してました~ってのと肝臓(腎臓)壊して育児放棄してました~では
受け取る側の印象だってかなり変わるのも仕方ない。

589: 名無しさん@HOME 2009/11/05(木) 15:28:01 0
肝臓や腎臓の場合、本当にだるくて動けなくなったりするし
治療の一環として安静が求められることも多い。
そのせいで育児ができないのを育児放棄とは言えないんじゃないかとも思うけど。

591: 名無しさん@HOME 2009/11/05(木) 15:37:08 0
幸いにして大病患っていない自分としては
>>565みたいなパターンは気の毒だし他人事じゃないと思う
普段から健康に気をつける、せめて医療費と養育費で負担かけないよう貯金をしておく、
いざ動けなくなった時のためにも普段の行いを良くする、ってことが教訓になったよ
旦那さんだって一人で幼子2人抱えて仕事、育児するのすごい大変だったと思うし難しいよね…

595: 名無しさん@HOME 2009/11/05(木) 15:57:01 0
おそらくニート時代の横暴ぶりで
旦那から人生の伴侶失格判定されて、
子供からも母親失格判定されちゃったんだろうな

信頼取り戻すにしてもマイナスのどん底からのスタートだろうけど
まあ希望はゼロじゃないからガンガレ


---------------おすすめ記事--------------------
車いすの男『付き合って』私「彼氏いるので」男『僕が車いすだから差別してるんだろう!』私「はぁ?」 → 後日、支援団体を引き連れた男がやってきて...

嫁に夜の生活を拒否されるから、「全額入れてたけど、これからは給料5万だけ渡すわ。あとは俺のものな」と言ったら嫁が怒ってたwww

居酒屋で。俺「店員さん、煙草買ってきて」店員「それは私の仕事ではありません」俺「は?」→友人と一緒に説教かましてやった。給料貰ってるんだから臨機応変に動くべきだよな?

私の家に「砂糖がない」という理由で飯マズ認定してきた彼氏に冷めて別れた事がある。

今年は姪の誕生日を祝えない。義兄嫁が不倫してて、姪は義兄の子じゃなかったから→義兄嫁「子には罪はないのに!?」「今まで仲良しだったのは嘘だったの!?」

私の友人は頭が良すぎて後先考えずに発言するせいで人から誤解されて距離を置かれやすい。そんな友人が荷物を拾った時にお礼を言ってくれた女子高生に対して…






引用元 離婚問題に直面している人たち 集まれ!その41