418: 1/2 2010/11/15(月) 23:27:25 0
昨日コトメから「年末は義実家に帰ってくるな」メールをもらったので記念カキコ。
義実家は庄屋の本家で、今は駅近辺にマンション・ビルなどを持つ地方の資産家。
盆正月は50人ぐらいの親族が入れ替わり立ち代りやってきて、もてなすのが大変。
プロポーズ受けて、義両親に挨拶に行く直前に
この事を夫に教えられ心構えをする間もなく挨拶。
この事を夫に教えられ心構えをする間もなく挨拶。
夫は弟二人妹一人いる、長男。
やっていけるのか?とものすごい不安のまま結婚。
義弟の妻二人からは「長男のお嫁さんってたいへんですよね。よく決心しましたね。
私達これから楽になるわ」と半笑いで言われた。
人気記事(他サイト様)
コトメには「私の大好きなお兄ちゃん取るなんてひどい」と泣きながら結婚式の前日に言われ
新婚旅行から帰ったら「嫁のくせに挨拶にこないなんて非常識」とメールが送られてきた。
そして今年8月初めてのお盆を迎えた。
夫に言っても「長男の嫁だからさ。どーーーんとかまえてればいいんだよ」と言われるだけ。
「ど、ど、ど、ど、どうしよう。お、お、お盆来ちゃった」とガクブルしながら義実家へ。
義弟の妻二人はもう来てたし、コトメには「遅いじゃない!お兄ちゃんが来なくてもあんただけ先にくればいいでしょ!」と玄関入る前にどなられた。
419: 2/2 2010/11/15(月) 23:28:11 0
義実家に滞在した一週間、本当にどーーーんとかまえてればいいだけだった。
トメからは「長男の嫁は采配をふるって弟の嫁とコトメを働かせろ。
自分は動くな。総大将だ」と言われ、トメの采配を横に座って眺めているだけでした。
「いつかは私子さんにしてもらうから、よく見て覚えて」と言われた。
コトメはぜんぜん納得できなくて大騒ぎ。
お盆前まではお嬢さんだったのに、義弟の嫁より低い扱いになってしまった。
(一番最初に働かされる)
トメから「長男に嫁が来たら、いい年をして結婚してないコトメはお荷物の居候。
私子さんを実の姉と思って口ごたえせずしたがいなさい。
身のほどをわきまえなさい」と言われ大泣き。
泣きながらわめいてて、聞き取れたことをまとめると
「長男の嫁は、義実家の嫁。私の嫁。奴隷だ」
・・・えぇぇぇぇ。頭沸いてる・・・。
トメから「年末年始は覚えてほしいことがあるから来てね。
私子さんもご両親に会いたいだろうけど、田舎だからいろいろしらがみがあってごめんね。
私子さんもご両親に会いたいだろうけど、田舎だからいろいろしらがみがあってごめんね。
元気なうちに伝えたいことがあって、申し訳ない」と電話が来た。
私の両親を義実家に招待してくださると。
今年のお正月はコトメからのメールは無視して親と一緒に義実家行きます。
420: 名無しさん@HOME 2010/11/15(月) 23:33:09 0
>弟の嫁とコトメを働かせろ。
ひどいね。
悪習だ。
421: 名無しさん@HOME 2010/11/16(火) 00:05:37 0
>>420
全文読んだ?
50人もの親族が入れ替わり立ち代わりとのことだから、
こういう家のお正月はそれに加えて
こういう家のお正月はそれに加えて
公私取り混ぜてお年始に来る客も多いと思うよ。
玄関には年始客に持たせるお年賀が山積み、
きちんと身なり整えてひっきりなしに来る客の対応に
きちんと身なり整えてひっきりなしに来る客の対応に
ゆっくり座る暇もなく..という感じじゃない?
こういう家の(あえてこう書くけど)家長とその嫁の仕事は、
そういう対外的なことが第一、
そういう対外的なことが第一、
と家の中に向かっては、他の嫁やコトメたちに采配ふるって
諸事万端手抜かりがないようにすることだよ。
諸事万端手抜かりがないようにすることだよ。
義実家家族のおさんどんを弟嫁だけにまかせ、
テレビの前でねっころがってるようなのを
テレビの前でねっころがってるようなのを
想像したら大間違い。
422: 名無しさん@HOME 2010/11/16(火) 00:20:24 0
いつかは同居ってこと?
423: 名無しさん@HOME 2010/11/16(火) 00:21:26 0
嫁は奴隷だと思い込む環境なんだから仕方がない。
424: 名無しさん@HOME 2010/11/16(火) 00:27:37 0
いつかは同居というか、それだけの資産を受け継いで守るってことじゃないかな
嫁の両親を正月自宅に招待できる規模の跡取り嫁には向き不向きがあるよね
418のような性格はトメの後継者に向いていると思うわ
そして行かず後家はお荷物居候とはっきり言えるトメも素晴らしい
これだけ書かれていて、ウトが一切出ないところもすごいw
総大将だったトメをみて次は自分だと甘いこと考えていたんだろうなコトメ
コトメが考えていた人生設計が狂って半狂乱だろうな
これだけのお家のコトメさんは、親の紹介とかで結婚をして
家を出たほうが普通に幸せになれると思うけどなぁ
その前にコトメの性格とかいろいろ直さないとだめかw
425: 名無しさん@HOME 2010/11/16(火) 00:55:43 0
人を使うって難しいよね、いっそ自分でやった方が早いと思うよw
でもそこをぐっとこらえて、人にやらせなきゃいけない
傍から見たら楽してるように見えたとしても、何かあったら
全部自分が責任を負うと思えば、呑気にしてもいられないよ
段取りはすべて頭に叩き込んで指示出して、細部にも注意払って…
言われるままにこき使われている方が楽かもよw
428: 名無しさん@HOME 2010/11/16(火) 02:33:08 0
>>418
読んでる限りだと、私も418は次期家長嫁が務まりそうだなーと思った
責任重いと思うけどがんばって!
>>420
まあ時代的に変えるべきところはあるよねー
庶民の家のように簡単にはかわらんだろうけど
431: 名無しさん@HOME 2010/11/16(火) 13:03:00 0
418トメさんなら、相続関係もきちっと長男最優先でまとめてくれそうだね。
都合のいいとこ取りのダブスタ長男教なら腹立つけど、
こういう筋の通った(?)長男教というか家長制度をきちんと続けていくのは
それはそれで良いんじゃないかな。
納得できない人は出て行けばいいんだし。
432: 名無しさん@HOME 2010/11/16(火) 15:20:17 0
私も418は時期家長嫁が務まると思う。応援する!!がんばれ♪
コトメは時期、自爆してなんかやらかしそうw
433: 名無しさん@HOME 2010/11/16(火) 16:52:18 O
>>418
お母さんがいなくなったら、みてなさいよ!
434: 名無しさん@HOME 2010/11/16(火) 17:21:56 0
お母さんがいなくなったら…
長男夫婦が実権握るだけじゃね?
まあそれまでに、本家のしきたり諸々覚えなきゃだけど
435: 名無しさん@HOME 2010/11/16(火) 17:29:47 0
しかも次の跡取りまで生まれてたりね
時間が経つほど勝ち目が無くなっていくな
437: 名無しさん@HOME 2010/11/16(火) 17:47:08 0
トメさんも、大トメさんに「総大将としての心得」を叩き込まれたんだろうね。
418さん、大変でしょうけど私も応援するよ~
438: 名無しさん@HOME 2010/11/16(火) 18:17:25 0
コトメ、自分が家長嫁の立場になりたいんだったら、
お見合いしてそれなりの家に嫁げばいいのに。
お見合いしてそれなりの家に嫁げばいいのに。
両親のやることを見ていたんだから、
門前の小僧で案外いい仕事するかもしれんよ。
門前の小僧で案外いい仕事するかもしれんよ。
439: 名無しさん@HOME 2010/11/16(火) 19:12:18 O
これだけの家なら結婚式や披露宴からして大変だったはずなのにスルーなんだ
440: 名無しさん@HOME 2010/11/16(火) 19:19:30 0
418以外がスルーしてるってこと?
418がというなら、コトメエピソードが深く絡まないなら
話題に出さなくてもある意味当たり前のような。
441: 名無しさん@HOME 2010/11/16(火) 21:10:29 0
門前の小僧の可能性はあるけれど、
それ以前に嫁がれる側にも選択する権利があるw
それ以前に嫁がれる側にも選択する権利があるw
長兄にお嫁さん来たのに「私の嫁」と思って、
実家に威張り散らす余地があると思うあたり、もうね。
実家に威張り散らす余地があると思うあたり、もうね。
どんだけ自分の立ち位置が見えない馬鹿かと。
こういうタイプの馬鹿は死んでも治らないよ。
どっかの長兄に嫁いだとしたら、その家の悲劇だ。
442: 418 2010/11/16(火) 22:52:34 0
皆さんのおっしゃる通りです。
私のつたない説明でここまで的確に推察されるとはびっくりです。
私が義実家の嫁にむいているとおっしゃってくださる方がいらっしゃいますが、
皆さんの方が向いてらっしゃるのでは。
結婚式はびっくりな規模でしたが、コトメは終始ぶすーーーーっと座ってるだけで
このスレに書けるようなことはありませんでした。
お盆のときですが、お菓子だけでもすごい数を和菓子屋さんが持ってきてくださって。
午前、午後、お天気によってお出しするお菓子も違い、
小さいお子さんだとアレルギーもあるし好みも変わるので、
去年好きだったお菓子と予備のお菓子を用意。
お酒の好みも違いますので、Aさんならこれ、Bさんはこれと、義母がすべての指示を出します。
私は義母の横でにこにこ挨拶しながら、人が途切れたらひたすらめもってました。
義母が若いときに来てた着物をお借りしたのですが、汗をかくので日に何度も着替え。
汗だらだらかきながら、にこにこ笑っているのもけっこうつらいものですね。
お客様の前では自分は飲まない、食べないで、熱中症になるかと思った。
443: 418 2010/11/16(火) 22:54:19 0
着物はコトメが全部もらうつもりだったらしく、
「私のを着るな!」とあばれて義母に怒られてました。
「私のを着るな!」とあばれて義母に怒られてました。
コトメが涙目で夫に「お兄ちゃんなら私の気持ちわかってくれるよね?」
と上目使いしたときはウヘァになりました。
と上目使いしたときはウヘァになりました。
夫は「うん。わかるよ。妹子は本当に可愛い妹だ。
だからこそ、しっかりとした一人前の大人になって欲しい。
早く独立して親に迷惑かけるなよ?」とにっこり答えてました。
コトメはこれを聞いてぶんむくれ。
義父はお殿様でした。夫もですが。
一番後ろにでーんとひかえてる感じです。
ひたすらお客様を相手にしており、席をはずすときは交互に。
私は挨拶だけすればよかったですが、
夫は話しをしなければいけないので大変そうでした。
夫は話しをしなければいけないので大変そうでした。
兵隊はコトメと義弟の妻だけでなく、義弟もです。
コトメとコウトを主に使い、妻はサポートでという感じです。
相続権がある人とその配偶者、本家のやっかいになってる人が兵隊ということのようでした。
夫の独身の叔母も兵隊扱いで、その叔母がふくれっ面のコトメに
「私のことを馬鹿にしてたけど、コトメちゃんは私と同じ立場なのよ?」と。
コトメは目をむいて絶句してました。
今はコピーしてきた義実家に来た年賀状とお盆のときのメモをつきあわせて、
ひたすら暗記しております。
お正月も大変そうですが、なんとかがんばります。
444: 名無しさん@HOME 2010/11/16(火) 23:23:41 0
叔母さまGJ!
周囲の人にも恵まれているようでよかったね
418さんがんばってください
445: 名無しさん@HOME 2010/11/17(水) 00:23:09 O
なるほど寺とか梨園とかそういう感じの世界か。
そりゃ長男(跡継ぎ)の嫁は大変だ。
446: 名無しさん@HOME 2010/11/17(水) 00:55:40 0
本家?長男の嫁?何それ美味しいの?・・・だけど
そこまで徹底していると、むしろ清々しい。
まあ何というか頑張ってね。
448: 名無しさん@HOME 2010/11/17(水) 03:29:15 P
>「私のことを馬鹿にしてたけど、コトメちゃんは私と同じ立場なのよ?」
見本がいたのに気がついてなかったとは
どんだけお花畑だったんだwwww
450: 名無しさん@HOME 2010/11/17(水) 09:21:31 0
夫の独身の叔母、いろーんな意味でコトメの先を歩んでいたんだねw
その道を今度はコトメが通る、とww
---------------おすすめ記事--------------------
【キチママ】ある日、うちに某消費者金融の督促状が届くも、心当たりは一切無し→調べてみると、衝撃の真相が…
嫁「今日ワニ届くから。ピンポンなったら出てねー」俺「はーい......え、は?ワニ?」嫁「そ、ワニ」俺「買ってそれどうすんの?」→ すると嫁が…
従姉の家を相続したBが「家を買い取ってほしい」と私の母に持ちかけて、それが原因で母&妹vs私という図式になっててしんどい。
セルフレジに並んでる時に偶然会った義兄嫁が順番を抜かして私の横に並ぼうとした。後ろの人「横入りするな!」→すると義兄嫁が私の顔を見て「ん~~」
小学校低学年の時に家族で寿司屋へ行く事になったが私は生ものが嫌いで行きたくないとゴネた。すると父が「何処の何が食べたいんだ!」と怒ったので答えたが…
小学校から高校まで幼馴染に告白し続けて全て玉砕。その後、引越した幼馴染が忘れられずに引越し先まで追いかけて号泣しながら告白したら予想外の反応が…
引用元 小姑むかつく55コトメ
コメント
コメント一覧 (1)
しらがみじゃねえ
syurabalife
が
しました
コメントする