489: 名無しさん@おーぷん 20/03/08(日)10:19:52 ID:tv.od.L1
最近旦那の元気がないからどうしたのか聞いたら、
高校時代の友人が婚活で上手くいかず、おかしくなったと言われた。
旦那は40代半ば。私は30代後半。
その友人も当然40代半ばなんだけど、
ずっと独身貴族(古い?)だったが最近怪我をしたかなんかで
「一番側で寄り添ってくれる人が欲しい」と婚活を始めたんだとか。



人気記事(他サイト様)


初めは「希望は同年代で同じ時代を生きた話が合う人」だっだ。
だけど婚活をやっている内に「貰うんだったら若い方がいい」となり、
それがヒートアップして「結婚するなら子供が欲しいから奥さんは20代がいい」となった。
貰う?いつの時代?え?今から子供?子供が成人する前に定年・・と思った。
旦那も同じことを思った様で
「今からだったら一緒に生活して尊重し会える価値観の合う人を探せ」
と言ったそうだけど、「価値観の合う20代はいる」と平行線。
その内に「お前には子供いて、俺には持つなってことか?」
「選びたい放題の俺を陥れようとするな」
「一生オバさん(私)に首繋がれてろ」と暴言を吐かれたそう。
友人と旦那は共に結構高学歴で、
中学~高校時代に進学塾の模試で系列塾の順位発表?でいつも名前を見ていて、
悔しくもり尊敬もしてて、大学で会って直ぐ友達になって、
それ以来旦那は友人のことを「無二の親友」だと思っていたそう。
だけどどんどん険悪になっていく、
どうなってるんだ、どうしてああなるんだ、と悲しんでる。
でもこうなったら戻ってこれないと思う。
行く先は友人の居ない女性に毒を吐く高齢独身男性一択。でも旦那はただ凹んでる。

お前が1人不幸なのはいいが、うちの旦那を悲しませるな。

490: 名無しさん@おーぷん 20/03/08(日)10:22:31 ID:tv.od.L1
中高から知っていて、
実際には大学以来の友人、ということらしい、書き方が変で申し訳ない。

492: 名無しさん@おーぷん 20/03/08(日)11:11:12 ID:Mu.ng.L1
>>489
> 中学~高校時代に進学塾の模試で系列塾の順位発表?でいつも名前を見ていて

こういう体験をしてる人って「上を目指す」みたいな価値観がしみついてるところがあって
うまく恋愛なり何なりでこじらせる前にすぱっと結婚できればよかったんだけど
婚活ってそういう受験競争みたいなのと似てるところがあるから
婚活市場でランクが上の相手=同年代より20代!みたいになっちゃったんだと思う

495: 名無しさん@おーぷん 20/03/08(日)13:34:30 ID:AU.dx.L1
>>489
旦那さんに縁の寿命ってやつだよと言ってあげたらいいんじゃないかな

491: 名無しさん@おーぷん 20/03/08(日)10:46:57 ID:JZ.9n.L7
>>490
以前、ほとんど同じシチュの報告あったよ
旦那の友達が婚活始めたらどんどん拗らせて、報告者本人を貶しはしないが
ババア連呼ですごく感じ悪い奴になったけど、
若い男性から「あなたの敵は紹介された女性じゃなく若くて好条件の同性」って
指摘されたら大人しくなって元のぼーっとした人に戻った、みたいな
そんな状態では結婚できないだろうし、もう絶対無理だって悟ったら憑き物は落ちるかも
でもそれまでに壊しちゃった人間関係までは戻せないよねぇ

497: 名無しさん@おーぷん 20/03/08(日)21:28:05 ID:J8.g3.L6
>>491
こういうはっきりと言ってくれる若いイケメンが婚活の場所に、
美女とセットで立っていてもらったら婚活もスムーズに行くかもしれない


---------------おすすめ記事--------------------
帰宅したら嫁と知らない男が真っ最中だった→頭が真っ白になり逃げだした。1時間後に戻ったら、俺「え…救急車とパトカー?」→衝撃の事実が…

男友達「食事行こう」私「おk」→ 指定の店に行くと、店員「個室にご案内します」私「え?はぁ...」→ 通された個室には見知らぬ6人の女がいて…

婚活中の私を小馬鹿にしてきた友達が婚活を始めて6年、高望みしすぎて未だに独身。そんな友達が婚活の相談にくる度に私は…

妊娠した浮気相手に押し切られて元カノを捨てた兄が未だに元カノに年賀状を出し続けてる。その文面が元カノにも奥さんにも失礼じゃないの?と感じる内容で…

上京すると必ずうちを宿代わりにするウトメ。夫が渋ると「親の言うことを聞かないとは、誰にそんなこと吹き込まれたんだ!嫁に代われ!!」→結果www

私は美術館巡りが趣味なんだけど、それを彼氏に「美術館巡りとか意識高い系w絵に詳しくないくせにw」と馬鹿にされて冷めた。






引用元 その神経がわからん!その55