※最終報告なし・結末不明
522:オレンジ ◆Jb/5vigzz 22007/08/09(木) 00:01:05
522:オレンジ ◆Jb/5vigzz 22007/08/09(木) 00:01:05
・相談者 30歳 350万
・配偶者 28歳 専業
・子供 3ヵ月女
・賃貸
・親と別居
・結婚年数 2年
・詳しい悩みの内容
嫁が産後から不安定で、娘の世話にも支障がでている。
昨日は泣きやまない娘に怒鳴って、床にたたきつけそうになったらしい。
泣き続けても放置して、トイレで耳をふさいだりもしてるらしい。
俺は家にいる時は娘の世話をほぼ全部しているが、仕事をしているし限界がある。
今日、帰宅したら、。
人気記事(他サイト様)
・最終的にどうしたいのか 離婚したくない。
嫁を元気にしてなんとか育児できるレベルにしたい。
嫁を元気にしてなんとか育児できるレベルにしたい。
524:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:04:52
嫁は病院で診察と治療
子供にはシッター雇うか嫁実家からヘルプ頼む
嫁実家にて療養させる
どれでもいいんじゃね
525:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:05:41
一旦嫁実家に子供ごと返せ
527:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:10:05
嫁と子を実家に帰す、で解決
528:オレンジ ◆Jb/5vigzz 22007/08/09(木) 00:16:16
嫁は病院に行ってます。
しばらくは元気になるんですが、数日たつと元に戻ります。
なんか出口が見えない感じで、嫁も余計に不安定になるみたいです。
嫁実家はすげく問題のある家なのでたよれないです。
俺の方は母親は他界、父親は再婚していてあまりたよれないです。
シッターは高くて、嫁が反対します。
来ても家に入れないとか言います。
マジで困ってるんだ…助けてくれ。
529:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:16:53
>>528
地元の公的機関は調べてみたか?
530:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:19:19
子ども3ヶ月なら検診あるだろ。
そのとき同伴して相談してこい。
もう終わっちゃったなら保健センターとか福祉センター行って相談しろ。
電話でもOK。
531:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:19:53
病院で何て言われてんだ?
3ヶ月なら認可園に入れるぞ。
欝だの診断受けてるなら優先的に入所も可能かもしれん。
532:オレンジ ◆Jb/5vigzz 22007/08/09(木) 00:20:04
たとえばどういうのですか?
育児支援系は、シッターと同じく嫁が拒否しました。
537:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:24:52
>>532
金の問題で拒否できる話じゃないよな、もう。
533:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:21:31
親権をオレンジにやって離婚するなら、どっちにしたって支援は必要じゃねぇの?
誰の手も借りずに子育てしようとするなら、今の状態のままだろ。
536:オレンジ ◆Jb/5vigzz 22007/08/09(木) 00:24:50
三か月健診は、嫁が病院後の元気な時に一人で行ってしまったんだ。
認可園のことは知ってるが、それなら離婚して俺が預けても一緒だと言ってる。
538:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:27:04
>>536
嫁はお前の事が嫌なのか?
普通は逆に考えると思うんだな。
539:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:27:49
最悪の事態、ってあるぞ。
マジ取り返しのつかないことになる。
離婚に向けて具体的に進んだほうが嫁が落ち着くなら、その方がいいんじゃないか?
一旦児童養護施設に預かって貰う手も、子どもの命を考えればアリだと思うぞ。
540:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:28:33
嫁はオレンジと一緒にいたくないんじゃなくて、我が子と一緒にいたくないんだろ。
だからオレンジ親権で別れてくれと。。
籍は抜かなくても、別居した方が良いんじゃないかい?
ある程度子供が大きくなれば変わるかもしんないしさ。。
543:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:31:30
親権オレンジで離婚となると、嫁が養育費を払うことになるわけだが。
その点、嫁はちゃんと理解してるのか?
544:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:35:00
>>543
理解してないと思う。
理解してても払えそうにないけどね。
549:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:37:07
貯金下ろして赤ちゃんポストへいってこい。
離婚したって、誰がどう面倒見るんだよ。
嫁どこで暮らすんだ?
548:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:36:45
大体、うつの時に重大な決定をしたらいかんってのは基本だろ。
547:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:35:44
だいたい両家の親が頼れない状況で離婚したってダメじゃん。
嫁よりお前が病院行けよ。
535:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:23:53
嫁が拒否した理由はお金だけ?
他人にその状況がバレて、叱られるのを怖がってるとか、そういうのはないか?
550:オレンジ ◆Jb/5vigzz 22007/08/09(木) 00:38:36
シッターの拒否は、>>535のいうこともあるかもしれない。
別居も切り出したけど、それならもう戻らないって泣く。
嫁は俺のことは大好きだっていってくれてるし、娘もかわいいらしい。
産まれるまでは、本当に楽しみにしていたし、子ども好きな優しい嫁なんだ。
551:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:40:17
病院に通ってるのなら、
オレンジも一緒に行って対処法を聞けばいいんじゃなかろうか。
オレンジも一緒に行って対処法を聞けばいいんじゃなかろうか。
素人よりよっぽど有益な情報をくれるじゃないか。
552:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:41:12
なら、とりあえず当面は事故防止に走れ。
児童相談所→養護施設で一時預かり。
今なら娘も小さすぎて覚えてないだろうし安全確保もできる。
嫁も、虐待気質でなくて母性愛があるなら、欝が直ればまた娘恋しくなる。
553:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:41:36
転勤族とか?
嫁さん友だちいないんじゃないか?
554:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:46:09
オレンジは有給とれないの?
とれるんであれば有給取って嫁のサポートしつつ、話し合い
育児支援もシッターも利用するのは悪い事じゃないと説得するってのは?
嫁は一人ですべてをしようとしてるから
よけい不安定になってるんじゃないのか?
よけい不安定になってるんじゃないのか?
555:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:50:40
嫁、人に知られるのが怖いんだよな。
自分がひどい母親だと思っちゃってるんじゃないか?
産後そういう状態になる人は多いってことは知ってるのか?
556:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:50:47
>ばれたら怖い。
すでに何かやっちゃってる訳か?!
まず、内緒で地区の民生委員とか支援センターで相談して、
一時預かりしてもらい嫁を病院に引っ張っていかんと、かなりまずい。
一時預かりしてもらい嫁を病院に引っ張っていかんと、かなりまずい。
虐待タヒさせなくても、無理心中とかやらかすぞ。
557:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:52:36
嫁は人に知られるのが怖いっていうけど、
離婚して夫側が親権取ってるのって珍しいから結局同じじゃないのか?
558:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:54:25
>>557
そんな冷静な判断できる状態でもないだろ
560:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:58:29
>>558
わかるんだけどさ、嫁の言うとおりにすると結局子供を捨てた母親って
世間の目は逃れらないよね。
今度はそっちでまた苦しんで鬱になるんじゃねぇの?
親子3人で生活していけるように努力してみてダメだったらまだわかるんだけど、
何もしないとただ後悔するだけだろう。
559:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 00:56:49
うん、既に夫婦の問題というレベルを超えている気がする・・・
561:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 01:06:28
もう夫婦で解決出来る状況じゃない。うちも産後鬱が酷かったからな。
第三者を入れるべき。
産婦人科に行ってみそ。
明日、娘を連れておまえさん一人でもいい。
娘さんが体重が増加している事だけでも
「わ~お母さん、頑張ってるのね~」って褒めちぎられたり
保育園や施設にしても、上手く話をしてくれると思う。
俺の時には、育てるのが苦痛、自分を責める、でも手放したくない。
母親失格だけど、それを人に言われたくない。って感じだった。
先生は「難病や治療が必要な子は、場合によったら1日1時間しか会えない事もある。
逆に、出産時の後遺症で入院が続いているお母さんもいる。
それでも親御さんは育ててないからといって、育児放棄でもなく、愛情がない訳でもない。
貴女もそう。保育園に預けたと言って、貴女が怠けてる訳じゃない。
ホルモンバランスが異常に崩れている、病気なんだからね。」
大体こんな感じの話をされた。で、保育園に待機なしで入れて貰えた。
オレンジは仕事も抱えて大変かもしれないが、嫁と娘を救えるのはおまえさんだけ。
頑張ってくれ!
564:オレンジ ◆Jb/5vigzz 22007/08/09(木) 01:21:20
産婦人科か保健センターか福祉センターに相談してみればいいのか。
明日、時間を見つけてなんとか相談してみるよ。
でも、一時預かりに預けれたとして、
俺がいない昼間、嫁は家で一人でどうするんだろう?
俺がいない昼間、嫁は家で一人でどうするんだろう?
娘を預けてしまった自責の念にかられたりしないのか?
>>561の嫁さんは、預けた時はどういう風に過ごしていた?
娘のことは保育園に任せれば安心かもしれんが、
嫁もことも心配だよ。
562:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 01:09:06
3ヶ月検診終わってるなら保健センターor福祉センターに電話相談。
公的なところに相談するならそこ。
精神科or心療内科で相談してもいいんじゃね?
オレンジ一人で相談してみれば?
563:オレンジ ◆Jb/5vigzz 22007/08/09(木) 01:15:43
ごめん。
娘が泣いたから授乳したら、おもらしされて背中まで漏れた…orz
今、やっと寝てくれたよ。
嫁、着替えを出したり服を洗ったりはしてくれた。
嫁なりに、娘に愛情はあるし、本当は世話をしてあげたいんだと思う。
俺は転勤族ではないけど、嫁は地元から離れてしまったから友達はあまりいない。
有給はすでにとってる。
でも、やっぱりこんな短期間に何度もとれないよ。
幸い、早く帰れる職場なので、帰宅したらサポートしてる。
嫁、叩いたりとかそういう虐待はやってないよ。
泣いてるのを放置してトイレにしばらくこもったり、
泣き止まないからどなってみたり。
泣き止まないからどなってみたり。
こういうのを、
他の人に知られるのは嫌っていうのはあるかもしれない。
他の人に知られるのは嫌っていうのはあるかもしれない。
568:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 01:24:33
>>563
新しい服を買って新しい靴を履かせて美容院に連れて行け
3ヶ月なら子供をベビーカーに乗せてとオレンジも一緒に行けるだろ
奮発して個室のあるサロン予約してさカットの間一緒にいたらいい
友達もいない話相手もいない子供を誰かに託すのは嫌だし不安だし寂しい
そんな状態じゃ散歩にもろくろく出てないだろ?
産後に小奇麗にすると随分気分が良くなると嫁が言ってた
570:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 01:30:41
>>563
うちの嫁もそんな感じだった
うちの息子はちょうど1歳になったところだが、
この一年は俺も嫁も初めての事だらけでずっとパニくってた感じ
子供が生まれるまでの生活リズムは崩れ去り、
夫婦二人だけの時のまったりした時間も皆無になり、
今思えば初めての育児に対しての「不安」の一言に尽きる
嫁さんが子供を他人に預けたくないと言うなら、逆に家事を外注してみてはどうか?
うちの嫁さんはそっちを利用した時の方が精神的に落ち着いた子にかかりきりになれたからな
569:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 01:24:35
買い物に出かけたり、掃除や洗濯とかうちの事にももっと手が回るようになるし
オレンジが美容室とか整体とかに予約とってやって行かせるのもいいと思うが。
571:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 01:30:47
フットマッサージとかネイルサロンもいいらしい、
なにげに店の人が話を聞いてくれて楽になると言ってたよ。
565:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 01:21:38
もともと子供好きで、産まれるのを楽しみにしてたからこそ
今の自分を受け入れられないんだろうな。
この時間よりも明日の朝以降のキジョ(建前は気団でも)
の書き込み待ったほうがいいんじゃないか?
573:オレンジ ◆Jb/5vigzz 22007/08/09(木) 01:34:22
キジョさんたちの書き込める時間は、
俺は仕事でレスできないんだけど大丈夫かな?
質問とかされても、答えられない。
美容院はいいかもしれない。
嫁に提案してみる。
子どもを預けたことで時間ができて、
買い物とか家のこととかに手が回るのはいいけど、
嫁が子どもを預けてそれが出来てしまうことで、
また不安定にならないか、それが心配なんだ。
心配性ですまん。
578:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 01:40:51
>>573
いきなり他人にというのは今の状態では不安だろうから
まずはオレンジに任せるところから始めるんだな
美容院も預けて行くとなると不安と罪悪感があるみたいだから
一緒にいけるところ探して
カットしている間オレンジと子供が見えるようにするといい
慣れたら一人で行けるようになる
580:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 01:44:25
女性相手のリラクゼーション系の店はおすすめ。
そう言う商売だから、会話でも楽しめるように考えてるから、
マッサージとかの効果以外の部分で気分転換になると思うぞ。
家のかみさんは近所の美容院で30分くらいの
フェイスエステ?マッサージ?を受けるのを楽しみにしてて、
子供が小さい頃はたまに俺が子守りして受けに行ってた。
エステの効果はぶっちゃけ俺にはわからなかったがw
表情はすっきり楽しそうだったぞ。
561:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 01:06:28
もう夫婦で解決出来る状況じゃない。うちも産後鬱が酷かったからな。
第三者を入れるべき。
産婦人科に行ってみそ。
明日、娘を連れておまえさん一人でもいい。
561:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 01:06:28
娘さんが体重が増加している事だけでも
「わ~お母さん、頑張ってるのね~」って褒めちぎられたり
保育園や施設にしても、上手く話をしてくれると思う。
俺の時には、育てるのが苦痛、自分を責める、でも手放したくない。
母親失格だけど、それを人に言われたくない。って感じだった。
先生は「難病や治療が必要な子は、場合によったら1日1時間しか会えない事もある。
逆に、出産時の後遺症で入院が続いているお母さんもいる。
それでも親御さんは育ててないからといって、育児放棄でもなく、愛情がない訳でもない。
貴女もそう。保育園に預けたと言って、貴女が怠けてる訳じゃない。
ホルモンバランスが異常に崩れている、病気なんだからね。」
大体こんな感じの話をされた。で、保育園に待機なしで入れて貰えた。
オレンジは仕事も抱えて大変かもしれないが、嫁と娘を救えるのはおまえさんだけ。
頑張ってくれ!
572::名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 01:33:06
最初の日はメソメソ泣いてた。保育園まで俺も着いていった。
子供を捨てる感覚になるかもしれないから・・・と、助産師さんに言われてたから。
で、なけなしの貯金を
「全部使え!使っちまえ!!」と嫁に言い、
「子供に夕方会うときに、綺麗なママでビックリするんじゃないか?
てか、俺も嬉しかったりしてー!」
買い物や美容院に行く気になるように、精一杯乗せた。
そうこうしているうちに、沢山の人が保育園に預けてて
保育士との会話のなかで、「何だ、私頑張ってるじゃん・・・」って思えたらしい。
2chだから言えるが、手を掛けてない子(ネグレクト系)っていうのはすぐ分かるらしい。
他人のj評価が気になっていた部分は、これで解消されたみたい。
子供への愛情も、離れた分だけ、家に帰ってきたらベッタリになった。
何だかんだ言っても、子供は母親が一番好きだからな。
参考にはならないかもしれないけど、おまえさんを親父として選んできた子だ。
嫁さんも、一生懸命だからこその産後鬱だと思う。
本当に応援しているから・・・頑張ってくれな。
587:オレンジ ◆Jb/5vigzz 22007/08/09(木) 01:50:26
>>572
体験談、すごく参考になる。
嫁さんも>>572も、すごく頑張ったんだな。
一時保育、預けてみる気になるように、俺も嫁にいろいろアプローチしてみるよ。
読んでて涙でてきた。
ありがとう。
2chだからって思ってたけど、相談してよかったよ。
574:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 01:35:24
3ヶ月頃って最初の辛い波が押し寄せるらしい…
産後ハイが落ち着いて、疲れがどっとくるんだってさ。
産婦人科とかで相談して、とにかく密室育児にならないことかなぁ。
家のかみさんも軽くノイローゼっぽくなってた。
それまで一人の人間として出来てたことが
赤ん坊とべったりで融通聞かなくなることで凄く堪えるんだろうな。
元々外交的じゃなかったから、育児サークルとかも嫌がった。
でも、奥さんが外交的なタイプなら、
地域の公民館とかで育児サークルみたいなのないか?
そう言うのに参加して、他の奥さんとしゃべる機会があると
女の人はしゃべることで気分転換になりそうだが。
家でじっとしてるより、時間も使えるし。
欝まではいかなくてもこれくらいにはイライラして変貌するから、
奥さんぐらい思い詰めてるなら、育児相談とかで相談して、
少し奥さんに気分転換させたりすると良いと思う。
オレンジが育児できるなら、一人でかいものにいかせるとか。
1時間でも、「一人の時間」があると違うってさ。
やっぱり他の人手があっても、目の前で泣かれたら
気になってしまって休めないから。別行動できると良いと思う。
587:オレンジ ◆Jb/5vigzz 22007/08/09(木) 01:50:26
>>574
嫁はあまり外交的ではないかもしれない。
色々と提案してくれて、すごく感謝してるが、
嫁の今の状態は、もう地域の育児サークルとか、
そういうレベルでは無理だと思う。
でも、ありがとうな。
575:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 01:35:58
夜中の授乳が落ち着いて寝不足と疲れがどっと来る頃だからなぁ
とりあえずオレンジが休みの日にダラーッと寝かせてやれば?
「半日だけど育児って大変だよな。毎日毎日頑張ってて偉いな」とか
労いの言葉かけてみるのが手っ取り早いな
病院とヘルパーは必要だけどさ
576:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 01:38:28
>>575
オレンジは、すでにそれくらいはやってそうじゃないか?
ヘルパーはまだみたいだけど。
久しぶりにまともな相談者で、俺もなんかほっとしてる。
まともな相談者には、みんな優しいよな。
587:オレンジ ◆Jb/5vigzz 22007/08/09(木) 01:50:26
>>575
休みの日は、俺がほとんど家事育児してるよ。
言葉をかけたりも、意識的にやるようにしてる。
577:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 01:39:34
子供好きで、真面目だからこそ思い詰めてしまうんだな。
奥さん立派でいい人だと思うけど、
真面目人ほど思い詰めると極端に走りやすい。
保健婦とか育児相談できるところで相談もいいが、
ああいうのは保健婦にも当たり外れがあるからな。
奥さんくらいの状態だったら、
産婦人科とか、産後欝をちゃんと理解してる医師に見せるのがいい。
ミルクで育ててるのか?母乳だけじゃなくて大丈夫なら、
オレンジが休みの日に半日でもかみさんだけ自由行動させては。
スーパーへの買い出しでも、美容院でも、なんでもいい。
587:オレンジ ◆Jb/5vigzz 22007/08/09(木) 01:50:26
>>577
そうなんだ。
最初の保健婦は、なんか軽く流された感じで、
嫁もそれに傷ついてしまった感じはある。
もちろん、嫁にも原因はあるし、保健婦を一方的に責めるつもりは無いけど。
授乳は混合だよ。
でも、嫁は母乳にこだわってるから、
しぼっておいた冷凍母乳をなるべくあげるようにしてる。
母乳を飲んでくれてると、繋がっている感じがするらしい。
591:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 01:57:16
はずれの保健婦だったのか…。
ただの自分の経験を押し付けるだけの婆もいるらしいから…。
親がどんなに理想的なケアをしてもよく泣く子はいるし、
虐待じみた放置親でも泣かない赤ん坊もいるし、
それはもう赤ん坊の個性だからな。
真面目で完璧を求める親と、
感受性の高いよく泣く赤ん坊だと、辛いことになるな。
家の嫁が読んでた産科でもらった冊子に、
赤ん坊は悲しかったり辛かったりするだけじゃなく、
嬉しくても楽しくても泣くんだって書いてあったぞ。
笑ったりすることをまだ出来ないから、
乙ぱいウマーウマーってのも「ぎゃー」ってなるんだと。
それ読んでからは俺も嫁もなんとなく
泣かれても辛くない気がした。
566:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 01:23:40
嫁さん凄く真面目な人なんだな。
なんか二人共が真面目そうだから共倒れしないようにな?
589:オレンジ ◆Jb/5vigzz 22007/08/09(木) 01:55:45
だらだら書いてたら、いっぱいレスがついてた。
個別だと遅くなるから、まとめてレスするけど、
一つ一つきちんと読ませてもらってるから。
エステとか、そういうのもいいかもしれない。
あんまり稼いでないから頻繁にはむりだけど、
嫁の気分転換になるならたまには行かせてあげたい。
混合だし、3ヶ月健診で何も言われてないから、
量は足りていると思う。
けっこうふっくらしてると思うし。
嫁さんともども、心配してくれてありがとう。
590:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 01:56:34
「子供を床にたたきつけたい」と思ってしまったことが、
嫁さんにとってショックだったんだろうな。
嫁さんにとってショックだったんだろうな。
かわいいと思ってるのに、言うこと聞かない
(つか、3ヶ月じゃまだ聞けない)からってこんな事思うなんて・・・とか。
(つか、3ヶ月じゃまだ聞けない)からってこんな事思うなんて・・・とか。
まぁ、うちのも「いなくなれば色々楽なのに」とか、
そういう負の感情はあると言ってたぞ。
そういう負の感情はあると言ってたぞ。
かわいいばかりじゃないからな、子供は。
思っただけで叩きつけなかったんだから、良いお母さんだと思うよ。
妄想に罪悪感持たなくて良い。
他にもそういう人がいるし、子供のことで愚痴ってもいいんだといってやれ。
あと、あんまり育児書は読まない方が良いかもな。
みんな完璧に育児してます、なのに自分は・・・って感じちゃうかもしれん。
知り合いが、育児書に載ってる基準体重や内容に
自分の子が沿わないといっては悩んでノイローゼになりかけていたから。
自分の子が沿わないといっては悩んでノイローゼになりかけていたから。
今のままで十分良いお母さんだと言ってあげて欲しい。
頑張れ!!
593:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 02:04:09
うちの嫁も母乳にこだわってたなぁ…。
俺の親世代はミルク信仰だったのが、今は母乳信仰らしい。
とはいえ、こればかりは本人のやりたいようにやるしかないよな。
無理にミルクでもいいんだ!って他人が言っても今は聞けないだろう。
しかし母乳だと睡眠がとぎれとぎれになるから
これは相当辛いはず。
しかも夜中の授乳がなくなるまで、一年~は続くんだから。
長丁場は楽して乗り越えないとな。
うちの嫁の場合は、やっぱり3ヶ月頃に相当辛くて、
病院で愚痴ったところ、添え乳を教わって来た。
赤ん坊が完全ではなくとも首がしっかりしだしてれば、
横になったまま乳を吸わせるから、大分楽らしい。
添え乳(そえぢ)は産院で相談すれば指導してくれるらしい。
横になって乙ぱいぽろりで、赤ん坊が窒息しないように
気をつけてるだけにしか見えないけど…。
594:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 02:08:03
母乳にこだわっているんだったら、おけたに?式の相談室に行くのはどうだろう?
うちの嫁が悩んでいた頃、本気で行くことを考えていたらしい。
結局行かずに済んだ嫁曰く、
「出ない、出ない。」
と思うと出なくなるらしい。
「出る、もうすぐ出る。」
と思うと出るって。それで出た時に、
「大丈夫、やっぱり出るじゃん!」
と自分で自分に自信をつける様に、心の中で思う様にしていたとのこと。
3ヶ月ってのは、飲む量も割と増える時期だから、自信をなくしやすいらしい。
嫁曰く、冷凍母乳を作る余裕もなかったとのことだから、オレンジ嫁はすごいぞ。
ここを乗り越えたら、もうすぐ母乳育児で軌道に乗るんじゃないか、って。
嫁は結局、1歳半過ぎまで母乳育児出来てた。
1人目は子供に拒否され4ヶ月で終了していたから、2人目でも、途中で何回も
挫折しかかっていたらしい。今初めて聞いたが。
オレンジと、オレンジ嫁、マイペースでがんがれ。
まだ親になって3ヶ月じゃないか。それで完璧な親になれって方が難しいぞ。
592::名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 02:03:41
度々出てきてゴメンな。
さっき嫁が起きてきてさ、このスレ見せてたんだよ。やっぱり気持ちが分かるって。
嫁が救われた言葉を、ちょっと書いてみる。
・爪の形が似ているとかの、母子一体感を得れる言葉。
・俺、娘のためならタヒねるのに、やっぱり母親には敵わない。
・子供を産むって、やっぱすげーな。
・いざとなったら、俺が育てる。心配するな。金は借金して自己破産してやるから大丈夫。
これで2年は大丈夫だ!
まぁ最後のは、冗談半分だったけどな。
嫁は施設育ちで、親がどういうものか分からなくって、いい母親像を追い求めていたんだ。
俺も複雑な家で、周りのサポートはなかった。
オレンジの嫁さんにも、ここを見せてみてはどうだ?
良く頑張ってると思うぞ、嫁さん。
本当に子供を育てられない人間は、1ヶ月も育てられないさ。
泣く元気もある、ウンコもモリモリ。ちゃんと元気に育ってるじゃないか。
嫁が伝えてくれと
きっと「ママ」と呼んでくれた日には、今の辛い状況が思い出に変わるから。
だって。
597:オレンジ ◆Jb/5vigzz 22007/08/09(木) 02:16:31
嫁が娘をたたきつけようとしたことは、本当にショックだったと思う。
虐待のニュースなんか流れると、出産前は「信じられない」って言ってたから。
育児書、病院に言われて、すでに撤収してる。
でも、不安で見たくなるみたいだ。
添え乳、嫁は知っててやってみたさそうだけど、
夜中に起こされて授乳するのがストレスになってるみたいで、
今は俺がメインで夜の授乳はしてる。
嫁が授乳したさそうな時は、俺がそばについて嫁があげてる。
添え乳、出来るようになるといいな。
>>592
嫁さんに「ありがとう」って伝えてくれ。
マジで涙ポロポロだよ。
俺、全然涙もろくないのにな。
>>592もありがとうな。
嫁にここを見せることも考えてみる。
嫁が見るまでに、変な煽りみたいなレスがあまりつかないといいな…。
それを見て、傷つくと大変だし。
598:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 02:18:27
>>597
必要なレスだけセレクトしてプリントアウトするのはどうだ?
599:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 02:18:27
うちのは1ヶ月でミルクになった。
それまでは、乳を絞って哺乳瓶に入れての母乳。
大きな声じゃ言えないが、うちのは乳首が巨大過ぎて、直には母乳が出来なかった。
絞るのも大変で、腱鞘炎になって、俺の母親が余計な事言って(今は縁切り)
本人は凄く落ち込んでたけど
「ミルクで育ったからグレた。なんて聞いた事ないw」
って、保健師が言ったらしい。当たりの保健師だったんだなー。
ミルクになってからは「育児楽勝!」らしい。
あくまでうちのだけかもしれんが、母乳が与えるプレッシャーって
人によっては相当なもんだと思う。
600:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 02:22:12
うちの奥さんが
夜中に泣いてる赤ん坊を泣きながら抱っこしてたのも
3ヶ月頃だったな。
辛い時は一緒に泣くといいらしいぞ。
ミルクあげて、おむつ変えて、
部屋の温度適温にして、顔色チェックして、
赤ん坊に危険が及ばない環境だけ確認して、
後はベッドにおいて一緒になって泣いてていい。
少しくらい泣かせたって赤ん坊はタヒなない。
泣いた方が肺が強くなっていいと昔の人は言ってたくらいだ。
(泣いても気にするな、って意味の迷信だけど)
603:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 02:28:32
>>600
うちの嫁も一緒に泣いてたなぁ。
夜中に抱っこしたまま、座って寝てた事もある。
608:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 02:37:09
>>600
うちも置くと泣く子だったから
夜中に泣き止まなくて辛い時とか
一緒に泣きながら抱っこして
座椅子にもたれかかってうとうとしてた。
あの頃なんて小さくてかわいいもんだったのにな、
何か切羽詰まった辛さがあったな。
失敗したらコロしてしまえることの恐怖だったのかな。
595:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 02:11:30
オレンジが育児板覗いて、
産後欝とかのスレを覗いて、
良さそうなレスを抽出してみせたらどうだろ。
同じような人たちがいて、
いろいろ相談し合ってるところは
参考になるんじゃないだろうか。
あとたしか、里帰りしない人向けのスレとかあったと思う。
実家の助けなしの人間向けのスレ。
うちも里帰りなしの手伝いなしだったから、
かみさんが見つけて情報収集してた。
今は子供も大きくなったから全然だけど、
うちも密室育児になりがちだったから、
育児板は夫婦でよく覗いてた。参考になったよ。
602:オレンジ ◆Jb/5vigzz 22007/08/09(木) 02:27:44
育児板ももっときちんと見て参考にしてみる。
俺は男だし、気団が書き込みしたら叩かれたりするのをちらっとみたから、
ROMるだけにしとくよ。
今の状態で叩かれると、やっぱり俺もつらいし。
ここで相談しても、キジョさんは見てくれてるみたいだし。
本当は、ここに相談するのもかなり悩んだんだ。
ネタスレみたいになってて、真剣に相談にのってくれてる人も少なかったし。
でも、思い切って相談してみてよかったよ。
病院の先生の話よりも、ある意味ためになったかもしれん。
俺はあまり抱え込みすぎず、頑張ることにする。
とにかく、嫁が離婚するっていうのは断固拒否するよ。
娘から母親を奪うのは嫌だし、嫁から娘を奪うのも嫌だ。
俺も嫁を失いたくない。
逃げられ寸前の駆け込み寺なのに、
産後欝の相談に乗ってくれて感謝してる。
また、いろいろ吐き出しに来ると思うので、
話を聞いてもらえると嬉しい。
ありがとう。
もう遅いから、みんなも寝てくれよ。
俺も仕事に備えて寝ることにするよ。
お風呂の後、娘が寝てくれたんで、
仮眠取ったからけっこう元気なんだけどな。
604::名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 02:31:23
オレンジ夫婦はいい親だよ。
子供のために一生懸命。俺まで泣けてきた・・・。
あなたを選びました。とかいう、鮫島医師の本はいいぞ。
大丈夫、今の状態が5年も10年も続く訳じゃない。
俺はこれで寝るが、オレンジも休める時に休んでおけな。
うちの子は1歳ちょっとだけど、もう夜は起きないし、こうやって2chも出来る。
あともう少しだ!親父頑張れ!
で、うちの息子の嫁に・・・これだけ愛されている娘だったら、きっといい子だろうしな。
なんつって。
605:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 02:31:46
添え乳はいいぞ。
まぁ、赤ん坊が小さいうちは潰さないように気を遣う必要はあるが…。
うちのかみさんは乙ぱいポローンのまま寝てるぞ。
いまだ夜中の授乳があるらしいが、俺は気付かない。
泣いたら速攻ポローン、なので気付くほど泣かないみたいだ。
もうポローンのまま勝手に赤ん坊がセルフでのんでるらしい。
泣いたら寝ぼけたままポローン。本人グーグー寝てる。
それはそれで、そろそろ恥じらいを取り戻して欲しい気もするが…。
そんなだから、習得できると相当楽なんじゃないだろうか。
ただ、「できるといい」「やらなくては」という焦りは欝には絶対よくないと思うから、
練習は気長に気楽にな。
610:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 02:42:51
うちは、夜に限っては嫁が抱くとそこそこ泣きやむんだが、
俺は一切駄目だったんで、かなり辛かった。
夜以外は俺でも大丈夫だったんだがな。
もう本当にどうしようって、悩んで悩んで必タヒになっているうちに、
いつの間にか置いても泣かない子になってた。
でもあの当時、嫁も俺もかなり消耗してたな。
近所の嫁の友達(子育て経験ありの奥さん達)が、色々フォローしてくれて、本当に助かった。
612:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 02:50:47
家は転勤族で、嫁も里帰りしなくって、かなり孤独な育児だったな・・・。
近所の人と顔を合わせる時に
子供の泣き声がうるさくってすいません。って、本気で謝ってた。
でも子育て経験者の良い人は、泣く子は強いのよ。泣いて当たり前。大変ね。
って言ってくれた。そうやって徐々に近所の人が助けてくれた。
でも余計な事言う人間もいるからな・・・。これはやっぱり却下かも。
会社の人に子供の写真を見せたら、必ず何か褒めてくれる&労ってくれると思うぞ。
615:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 03:08:03
>>オレンジ
今は辛いだろうが、この悩んで苦しんだ経験は、
のちのち子供を深く愛せる布石になるし、
親としての自信に段々変化していく。
うちも数年前までは、深夜に泣き止まない息子を抱いて
子守唄を歌いながら家中をウロウロ歩いたもんだ。
どうして泣き止まないのか、どうして寝てくれないのか、
悲観的になって、腕の痺れに耐える気力も薄れて、何度落としそうなったか。
でも最後には、この小さな命を抱えていられる幸せに気付いて、
なんて事を考えたんだと落ち込みはしたけど、なにか温かくなって嬉しかった。
子育てに無理は禁物。休みたかったら休めばいい。
回りに頼るのは恥ずかしいことじゃない。
ゆっくり歩いても、急いで走っても、辿り着くゴールは一緒。
だったら、ゆっくりと回りの景色でも眺めながら子育てしようぜ。
子供が自分の為に書いてくれた絵や、
自分の為に歌ってくれた歌はいいもんだ。
伝わるかどうかは分からんが、ひとつの楽しみにして頑張れ。
619:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 06:30:43
出産すると1年はホルモンのバランスが崩れるので神経質になる事が多いよ。
それが産後欝に結びつく。
特に3ヵ月までは外に出せない上にコミュニケーションがとれない。
夜中の授乳回数も多いから精神的にも身体的にもしんどい。
些細な事にも敏感に反応するから泣きやすい、怒りやすい。
でも本人が一番それに戸惑ってるはず。
1年ほど経つと憑き物が取れたように改善される事が多い。
なので他人(病院や保健婦)の介入はもう少し待った方がいいと思う。
一番頑張って苦労してる時に精神論や正しい育児方法なんて余計に追い込まれる。
こんなに頑張ってるのに病院に行け、精神科に行こうなんて自分を否定してると思い込むかもしれん。
そこまで頑張ってるのは正しいと言われる育児が分かってるからのジレンマだから。
今一番必要なのは頑張ってる姿勢をねぎらう事だと思う。
叩きつけなかった奥は非常に偉い、理性的でもある。
ほんのちょっとの事でも、よく頑張ってるなと気づいてる事をアピール。
息抜きを適度に入れてあげて、保育園には一時保育があるから利用してみて。
他にも市で実施してる親子教室等もあるからHPで検索してみるといい。
人の育児を羨ましく思えたり他人が女神のような育児をしてる錯角を持つ事もある。
子供と二人きり、家の中にこもっていたら視野が狭くなるから。
本当は皆悩んで落ち込んで、自分だけじゃないという事が分かると少しは楽になるかも。
後、人によっては「頑張って」はこの時期は禁物。
頑張ってるのにこれ以上と追い込みかねない。
長くなって申し訳ないけど、応援してる。
オレンジも大変だけど子供は毎日成長してるから。
明けない夜はないよ、頑張れ。
621:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 07:25:53
うちの嫁は町内会でやってる「子育てサロン」ってやつの相談員やってるんだけど
(持ち回りでくるらしい)
児童会館で小さい子持ちのママと、もう子供が手の離れたババどもが子育てについて話し合ったり、
ババが小さい子の面倒みたり、そういうのやってるんだと。
こういう無料のボランティアみたいなのもあるかもしれないから探して見たらいいかもよ。
624:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 07:29:06
オレンジとオレンジ嫁は、試練の時だと思うが
ここを頑張って乗り越えたら本当にいい家族になれると思う。
辛い時期だけど、今がどん底ならあとは上がってくだけだ。大丈夫。
637:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 10:25:46
助産師、保健師も当たり外れあるし、
サークルみたいなのも、地方によっては地元民オンリーの所もあるからぁ・・・。
うちのが集団の付き合いで、鬱になったくちだから。
でも一回は試してみる価値はありそうだな。
踊るの奴がとんでもない野郎だからw
オレンジ一家には余計に何とかしてやりたくなるな・・・。
638:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 10:29:54
長文は、大抵「俺は~」「俺は~」で読む必要ないってのは定説だ
639:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 10:30:41
まあ読む必要あるのはオレンジだけだろw
646:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 10:43:10
今のオレンジの状態なら、
色んな家族の悩みを知れるってだけで結構はげみになると思うからいいんじゃね?
色んな家族の悩みを知れるってだけで結構はげみになると思うからいいんじゃね?
640:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 10:31:05
嫁さん、神経質なのか?
俺の所も凄い神経質だった。最初なんて、10分以上寝ないんだよ。
赤ん坊を風呂に入れるのも、命がけのような悲壮感があった。
「突然タヒんだらと思うと・・・」って、凄くピリピリしてた。
育児書も1冊じゃない、何十冊も読み漁ってた。
それだけして、嫁が出した結果が
「その子その子で違う。」だってさwwww
突き詰めちゃうならそこまで行くのも一つの手。
650:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 10:44:30
育児に悩んでいるオレンジの嫁は、どっからどう見ても立派な母親だ。
なぜなら他人はその子に対して悩むほど興味も関心もないからだ。
659:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 11:20:20
保健婦って見当違いなアドバイスしたり、
心の病気を理解しないのも居るから気をつけたほうがいい。
心の病気を理解しないのも居るから気をつけたほうがいい。
心療内科に片っ端から電話で
「産後鬱や育児ノイローゼに対応してるか」って問い合わせて病院にいくといいよ。
「産後鬱や育児ノイローゼに対応してるか」って問い合わせて病院にいくといいよ。
嫁が育児ノイローゼで息子を怒鳴ったり叱り続けたり罵ったりが酷くて、
それがノイローゼだって気がつかなくて俺の方が離婚しようとしたことがあるんだが。
それがノイローゼだって気がつかなくて俺の方が離婚しようとしたことがあるんだが。
嫁は「自分がおかしいから病院に行きたい。
それでもダメなら離婚する」って行って、自分で病院調べて症状言って見つけて通った。
それでもダメなら離婚する」って行って、自分で病院調べて症状言って見つけて通った。
医者に薬よりカウンセラーとじっくり話すのがいいって言われて、
薬は全く飲まずによくなったよ。
薬は全く飲まずによくなったよ。
それでも時々再発するみたいだけど。
前にも自分はおかしいから病院に行きたいって言ってたことがあったけど、
そんなの気のせいだと思って放っておいたのが悪かったんだorz
そんなの気のせいだと思って放っておいたのが悪かったんだorz
相性の合うカウンセラーに出会えれば、オレンジの嫁さんもきっと良くなるよ。
うちがお世話になったカウンセラーさんは女性で子育てが終わって孫がいる人だった。
嫁の話をじっくり聞いてくれて、
大変だったり悲しかったりすることは
全く否定せずに認めてくれて、少しずつアドバイスしてくれた。
大変だったり悲しかったりすることは
全く否定せずに認めてくれて、少しずつアドバイスしてくれた。
子育てした(しかも男5人だって)人で
心のケアの専門家に話を聞いてもらうだけでも違うよ。
心のケアの専門家に話を聞いてもらうだけでも違うよ。
嫁一人で行くのが不安なら子供も連れて夫婦で行くといいよ。
俺も一緒に行ってカウンセリング受けたし。
きっと良くなるよ、がんばれオレンジ。
684:オレンジ ◆Jb/5vigzz 22007/08/09(木) 12:04:27
昼休みなのでちょっとのぞきに来た。
いろいろなアドバイス、ありがとう。
さっき、嫁に電話したら、今日はまだなんとかなってるみたい。
娘の機嫌もいいって言ってたから、娘にも感謝だ。
朝、嫁に離婚は考え直してみるよう、言った。
俺はできる限りのサポートするって言ったら、
俺とも娘とも本当は離れたくないって言ってた。
でも、やっぱり娘になにするかわからない自分が怖いって。
誰かに任せたら、育児放棄みたいに思われそうで、
もっと落ち込むって。
保健センターとか育児支援センターの番号が分からないから、
とりあえず産婦人科と心療内科に相談してみる。
向こうはプロだし、相談できるところを紹介してれるよな。
また夜に相談に来ると思うから、
また相談に乗って欲しい。
とにかく、俺が帰宅するまで嫁が持ちこたえてくれることを祈る。
あと、俺のことで喧嘩しないでくれな。
俺の家族のことを思ってアドバイスしてくれてる人を批判しているレスをみると悲しい。
俺自身は、すごく救われてる。
ありがとう。
686:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 12:11:58
>>684
変な煽りは気にするな。
立派な父ちゃんと頑張っている母ちゃんを持って娘さんは幸せ者だな。
688:名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/09(木) 12:15:38
オレンジ、自分も大切にしろよ?今お前まで倒れたらシャレにならんからな。
---------------おすすめ記事--------------------
帰宅したら嫁と知らない男が真っ最中だった→頭が真っ白になり逃げだした。1時間後に戻ったら、俺「え…救急車とパトカー?」→衝撃の事実が…
男友達「食事行こう」私「おk」→ 指定の店に行くと、店員「個室にご案内します」私「え?はぁ...」→ 通された個室には見知らぬ6人の女がいて…
婚活中の私を小馬鹿にしてきた友達が婚活を始めて6年、高望みしすぎて未だに独身。そんな友達が婚活の相談にくる度に私は…
妊娠した浮気相手に押し切られて元カノを捨てた兄が未だに元カノに年賀状を出し続けてる。その文面が元カノにも奥さんにも失礼じゃないの?と感じる内容で…
上京すると必ずうちを宿代わりにするウトメ。夫が渋ると「親の言うことを聞かないとは、誰にそんなこと吹き込まれたんだ!嫁に代われ!!」→結果www
私は美術館巡りが趣味なんだけど、それを彼氏に「美術館巡りとか意識高い系w絵に詳しくないくせにw」と馬鹿にされて冷めた。
引用元 逃げられ寸前男達の駆け込み寺175
コメントする