538: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/28(日) 00:52:48.08 ID:C4XJwPUt
小学校高学年くらいの時、4人で仲良くしてたけど 
その中にすごくイジワルなA子がいて 
毎回A子起因で仲良しメンバーの内1人を必ず仲間はずれにしてイジメるんだよね 
A子のお気に入りはB子で、
主に私かC子がターゲットになってた 

私がイジメられる→謝られ仲直りする→C子がターゲットになる→C子に謝り仲直りする 
→私がターゲットになる(中略)→C子がry 
イジメる理由は些細な事で 
私もC子をイジメてたし、C子も私をイジメたので
そこはどちらも悪いしお互い様だと思ってる 
B子はA子に便乗するけど、A子がいない時は悪口一切言わない 
てかA子と仲良くなる前は本当にいい子だった 




人気記事(他サイト様)


ある日またしょうもない理由で
A子は私とC子に「B子にムカついた。無視しよ。イジメてやろ」と提案してきたけど
そろそろ学年も変わるしうんざりしてた上に、私もB子の事だいぶ好きだったからか
「もうやめようよ」と言ったら私がターゲットにされ
B子もこのままじゃダメだと思っていたらしく、イジメを辞退しこちらについた
C子は何故かA子に便乗して、私とB子に嫌がらせしてきたけど
B子もいるから苦じゃなかったし、
B子と一緒に「最初からこうしてればよかったねw」と言ってた

539: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/28(日) 00:53:02.91 ID:C4XJwPUt
次のクラス替えではA子とは別クラスで、やっと離れられたと一安心
C子はA子と同じクラスで、最初は金魚のフンしてたけど
仲間作ってまたC子をイジメ、
C子イジメに飽きたら仲間内の別の子をイジメを繰り返してたら
卒業する頃にはA子が全員から総スカン食らい孤立してた

A子とは中学は別で、高校で再会したけど、
小学生の時と全く同じ事してて衝撃だったし、
私もまたイジメられそうになったけど、なんとか回避した
結局小学生の時より周りが大人になってるんで、イジメも長続きせず
逆にイジメられて不登校の末退学
今はもう大人になるけど、
風の噂では就職する会社全て人間関係で退社し職を転々とし
友達も彼氏もいないと、A子の母が嘆いてたとか

そういえば、A子と仲良くなる前でイジメっ子って知らなかった時に母がA子を見て
「あのA子ちゃんって子、顔がすごくイジワルそうだね」と言ってて
その時は「なんでそういう事言うんだろう!ひどい!」と思ってたけど、
そういうの人相に出てて大人にはわかるんだろうなと思った

543: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/28(日) 01:15:20.14 ID:vBAbFF0a
>>539 
中学や高校ならそんなやつさっさと切る子多いだろうけど 
小学の頃って、怖くていじめっ子のボス猿って怖くて、
金魚のフン量産されがちなんだよね 
反省せずそのまま成長して大人になって、人間関係で苦労してるんだろうね 
しかし、散々虐められただろうC子がA子の金魚のフン継続したのが謎 

542: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/28(日) 01:04:34.94 ID:uqh6xM/r
>>538 
もうやめようと言ったあなたは偉い 
イジメは標的を孤立させないことが重要だね

540: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/28(日) 00:57:10.00 ID:uqh6xM/r
まあ気分はよくないけど
それで縁切るほどの話じゃないなあ
もう少しコミュ力あってもいいと思う

541: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/28(日) 01:00:41.28 ID:uqh6xM/r
>>540
は仲間はずれで縁切りの話ね

543: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/28(日) 01:15:20.14 ID:vBAbFF0a
>>540
1度や2度ならまだしも、会う度にそれやられて
話に入ろうとしても、
秘密☆じゃ、もう関わりたくないと思うわ

544: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/28(日) 10:08:15.35 ID:p1vvEk5q
>>540
こんなところで「自分は心広いです」アピールしなくても・・・

545: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/28(日) 11:08:03.52 ID:CqXUqJDv
>>538
小学校でそんなディープな人間関係だったのか

546: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/28(日) 14:07:25.39 ID:wi3ym2zl
>>539
ごめん、わたし性格悪いかもしれん
B子も虐められればいいのにと思ってしまった
だって今まで自分はA子のお気に入りで、
A子の言う通り>>539を虐めC子を虐めしてたんでしょ?
自分はそれまで安全地帯にいといて、
いざ自分も被害受けそうになったら庇ってもらえてずるいなと思った
C子がA子について嫌がらせしたのは、B子お前も痛い目見ろって事じゃないかと思った

まぁ小学生の頃の話だし、いじめっ子が怖くて従うのは理解できるけど
大人目線で見てもB子は八方美人のずるい子だなと思った
まぁA子以外はこんな虐めしてちゃあかんって
内心思ってたみたいだから全然救い様あるんだけどね

547: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/28(日) 15:52:44.53 ID:CqXUqJDv
いじめっこやボスに気に入られるポジションの子って
それはそれで苦労が多い気がする
B子は結構苦労したんじゃないかな

549: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/28(日) 19:33:20.24 ID:Lk3VmX1N
八方美人の子っていたけど
いつも人に囲まれて楽しそうな反面、
敬遠されるタイプの子に取り憑かれることもよくあって
気苦労は確かにあると思う
A子も軌道修正のチャンスは沢山あったろうにね

550: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/29(月) 01:07:12.07 ID:6ptk3S7G
親に周りの子には分け隔てなく優しくしろと教育されて八方美人になる
→教師から絶大な信頼を寄せられる
→クラスメイトの孤立してる問題児を任せられる
→恐らく発達障害である問題児から異常なまでに好かれる
→学校行事や遊ぶ時などもれなく問題児が付いてくるため既存の友達が離れる
→問題児と一緒に孤立
って事があったので、
高校からは八方美人のいい子ちゃん辞めて、好きな人とだけ付き合い
あまり好きじゃない人にはそれなりの態度とってたらだいぶ楽になった

551: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/29(月) 12:01:54.83 ID:w3pKzgul
優柔不断で流されやすくて
結果、八方美人になってしまったような人は
DQNホイホイになるからな
意図的に八方美人になるような人は、たくみにDQNを避けるけれど

552: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/29(月) 14:15:28.07 ID:v0ykXBb/
八方美人ではないけれど
不思議と誰からも好かれる人っているよね
いわゆる人気者というタイプ
不思議なくらい人が寄ってくる人とか
けっこう我儘でも人気者って人もいる

何がポイントなんだろう
やっぱ「面白い」「楽しい」ってとこかな

553: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/29(月) 14:29:56.69 ID:hD4wQ4Bc
いい意味で緊張しないタイプかな
人徳だね

554: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/29(月) 15:45:36.57 ID:nKsqE16d
基本的には明るい人だろう
あと自分から話しかけられる人、これけっこう重要

555: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/29(月) 15:47:12.53 ID:T+rxcd9/
逆になかなか友達できなくて、人と打ち解けるまでに時間かかるタイプだけど
今仲良い友人からは、最初
近寄りがたい、話しかけづらいと思われてたらしい
自分ではそんなつもりないし、話しかけられたら笑顔で対応するようにしてるけど
顔の雰囲気とかでも、親しみやすいとか、近寄りづらいとかあるだろうね

556: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/29(月) 15:57:27.52 ID:nKsqE16d
空気を読むことは必要だけど読みすぎるのもよくないと思う
自分を出せる友人がいるというのは豊かな生き方だ
だからみんなちょっとくらい気に障ることがあっても許してあげよう

560: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/30(火) 14:14:15.55 ID:O0sQ/sK6
>>552
ワガママだけど人を集める強引なパワーみたいなのある人いるよね
以前そんな人と友人を介して知り合い、よくその人の家で集まって遊んだ
でも段々許せないことが増えてきて
(私だけじゃないけどパシリに使おうとしたり馬鹿にした偉そうな言動が増えた)
年上だったから気も使ってる部分はあったけどCOした
連絡は一切無視したら友達を伝って様子を聞かれたけど忙しくてとはぐらかした
思えばその人っていうよりその周りの仲間と遊びたくて集まってたんだと思う
単体だと無理

563: おさかなくわえた名無しさん 2019/05/01(水) 00:50:56.23 ID:1nzT2HBK
>>560
自己愛性パーソナリティ障害は最初のうちは魅力的だからな。仕方ない。

565: おさかなくわえた名無しさん 2019/05/01(水) 13:28:39.60 ID:0NgtiTi9
>>560
>年上だったから気も使ってる部分はあったけどCOした

これわかるな
相手が結構年上だと変なこと言われても
なんとなく逆らったらダメみたいな雰囲気あるんだよね
あっちもこちらを年下として接して来るし。
でもそうしてると何やっても言ってもいい奴だと思うのか、
段々態度が図々しくなってくから無理になる
変にオカンみたいな世話焼きキャラ発揮する人もいるけど、
いい大人同士でそれやられるのはウザいよ
大分年下の友達ばっかりいるような人は
そういう人が多いからあまり年が離れた人とはそれ以来あまり関わらないようにしてる

564: おさかなくわえた名無しさん 2019/05/01(水) 02:47:05.76 ID:TDoyBeRm
小中学校の頃、明らかにおかしいワガママ振りかざしてる、
やかましい女がカースト最上位にいて
周りに人が集まる人気者だったのはそういうことだったのか

548: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/28(日) 18:10:24.02 ID:/CSUE5bE
最後にまともな大人になれたらそれでいい


---------------おすすめ記事--------------------
幼稚園に娘を迎えに行くと、先生「ウトメさんが迎えに来ましたよ」私『えっ!?』ママさん「いいじゃない」私『ダメ!娘が!帰ってこなくなるかも…」

同僚たち「出身地はどこ?」私「北九州です」同僚たち「親は893なんだろ?w小指も無いんだろーw」私「…」

【ロミオメール】全部解決するんだよ、お前が非を認めたら。まぁそれだけお前だけが悪いってコトではあるんだがなぁ。そろそろ反省できないかね。

元彼は料理を自分の方に多くよそう人だった。外食時も私が注文した料理を勝手に食べ始めるし、注意しても反省するのは最初だけですぐ元通りなのが我慢できず別れを切り出したら…

【修羅場】母が私を連れてサラ金へ。私(借りたが最後、893が家に押しかけてきてドアを蹴り飛ばされたりするアレ…!?)→ その後…

ウトからのセクハラが我慢できずに反撃を開始した。ウト「嫁が暴力を振るう!」旦那「嫁子から近づく筈ないんだから近づかなければいい。ていうか嫁子に近づく必要ないよな?」→






引用元 友達をやめるとき132