797: 名無しさん@おーぷん 20/03/21(土)18:18:02 ID:GZ.b8.L3
大学の同期が一人だけ教員免許を取得できなかった
理由は教育実習先で、障害がある生徒に無理解な行動をしたせい
具体的に言うと、難聴の子に授業での補聴器や
タブレットの使用を許さず、根性論を押し付けるみたいなことをやらかした
それが問題になって実習が不合格になり、結果免許が取れなかった



人気記事(他サイト様)


この件について本人はかなり納得できてないらしい
他の子が使ってない道具を使わせると不公平感を生むとか、
努力の機会を奪うのはあの子の将来のためにならないとか言ってる
ハンデを埋めるための補聴器やタブレットだ、
障害は努力でリカバリできないものだって
諭してもまっっったく聞かないでぐちぐち
こないだの卒業式でひさびさに
みんなと会った時でまで繰り返してたからうんざりした
あの人が教員免許取れなくてよかったなあと心底思ったわ

799: 名無しさん@おーぷん 20/03/21(土)18:41:45 ID:Ok.lx.L1
>>797
大学で何を習っていたんだ
テストで計算が不得意な子に電卓を使わせるのを
禁止する程度にしか思っていないんじゃないか
障害が努力で何とかなるなら楽ですね、いいですね

800: 名無しさん@おーぷん 20/03/21(土)18:48:30 ID:Tj.gz.L1
>>797
なんともまあ本人に頭の障害でもありそうな…

798: 名無しさん@おーぷん 20/03/21(土)18:28:08 ID:vC.5b.L12
>>797
眼鏡やコンタクトをしてる同級生には同じことを言ってないだろうに

801: 名無しさん@おーぷん 20/03/21(土)18:51:55 ID:GZ.b8.L3
>>798
同じことを言った人への同期の回答は、
眼鏡やコンタクト→替えが効かないものだからOK
補聴器やタブレット→替えが効くものだからNG
努力すれば読唇や板書を読むことで対応できるでしょ?だって
その努力は機器の発達でしなくても良い努力になりつつある時代なのに、
この人は何言ってんのってあきれたよ


---------------おすすめ記事--------------------
夫が亡くなってから姑と小姑が家に住みだした。私「どうしよう…」 同僚の弟「まかせろ」 → 結果…

俺の結婚式で、酔った姉が飛び入りでスピーチ → 姉「結婚おめでとう... だけど・・・」→ 俺は全てを失い、心療内科に通うはめに…

うちの子の幼稚園でやる劇のお姫様役にA子が選ばれた。A母「娘の衣装を作って」私「無理です」A母「娘がお姫様役だから妬んでるんでしょう!」→うちの園児は男児だ。A母怖い…

彼が内定を貰った会社の名前がショボかったので「もう少し有名な会社で内定取って」と伝えたら喧嘩別れに→その後、内定先が大きな会社だと判明したのでやり直そうとしたら…

縫う暇ないのに日暮里の繊維問屋街で買った生地がわんさか出てきた(;つД`)

帰宅したら妻が不在で娘が息子の世話をしていた。俺「いつもこうなのか?」娘「そうだよ」→慌てて妻に確認したら「娘の言う事は嘘だ」と言われるし何が何だか分からない。






引用元 その神経がわからん!その55