821: 622 2007/05/11(金) 12:16:02
前スレ622です。
スレがすごく進んでいてびっくりです。
昨日はありがとうございました。
色んな意見が聞けて、自分にも問題点
(自分自身で首絞めてた。言いなりになりすぎてた)
があることが解って、考えさせられました。

上手くまとめられなくて長くなってしまいますが昨日のことを書きます。
アドバイス頂いた録音できる物がビデオカメラしかなくて、
それを持って実家に駆けつけると
今朝旦那に渡した紙を挟んで父が旦那に激怒中。

旦那は明らかに殴られ顔。

 

人気記事(他サイト様)


父は「お前がこんな苦しんでいるなんて知らなかった!!」と突然良い親モード。 
(父に以前相談した話は他のことに夢中で、右から左に受け流していた模様) 
父が何故私に親をちゃんと頼らなかったのかと怒りだしたので 
「説明しても『仕方ない、我慢しろ』って言ってたのは父さんでしょ!」と言い返したら 
父もま私が言い返すと思わなかったらしく 
「あれだ、お前の説明が悪かったからだ。たぶん・・・」と意気消沈。
それでも「とにかくこんな男は訴えろ!慰謝料貰うべきだ! 

(というか自分が金欲しいだけ)」とうるさいので 
とりあえず旦那と話がしたいから待っててくれと親を待機させて、 

元の私の部屋に行って旦那と話しました

824: 622 2007/05/11(金) 12:18:25
なんで私とちゃんと話す前に実家に来たのか聞くと
「もし二人で話し合った結果、君が家を飛び出して突然実家に戻ったら
きっとお父さんが君に手をあげるかと思って、
そうならないように先に俺が悪いって言っておこうって」
確かに父はそういうことをしそうな人間ですが、
予想しなかった回答なのでとても驚きました。
「そんなに私が心配なら、どうして今まで向こうに行く度に酷いことしてきたの?」

「実家に戻ると、男らしく振舞えってよく言われた。

男なのにへこへこしてるなんて親不孝だって言われたりして、
そのうちそれが当然のように思えて、君を虐めても当然なんだって思いだした。
君は頑張り屋だし、言うこと聞いてくれる都合のいい存在だと思ってた」
やっぱり無自覚ではなく、自覚があったことにショックを受けたのですが、
旦那がクリアケースから離婚届を出してきました。旦那の欄、記入済み。
「君が離婚したいなら、反対できる立場にないから、
お父さんとお母さんに保証のところ書いてもらって今日にでも提出してください。
足りるか解らないけど貯金は全部君のものにして」


旦那は常に準備万端人間なんですが、まさか離婚届けまで書いてあるとは。
「私より実家が大事ってことなの?」と確認すると
「大事なのは君だけど、こんな酷いことをして謝って済むレベルじゃないし。
でも、今まで本当にごめんなさい」と、

初めて旦那が謝ってくれました。

827: 622 2007/05/11(金) 12:20:43
もっと早く酷いことをしているのに
自分で気が付いて謝ってくれれば良かったのになぁ。
このスレで離婚しろって散々言われたのに、いざ離婚届を見ると決意できなくて
「紙は預かってもいい?もし本当に反省しているなら、
 二度と私が嫌がることをしないって約束して。
 でももし私よりお母さんを優先させたり、
 私に酷いことをするなら、すぐ離婚するから」
と、言ってしまいました。
離婚を即決できないヘタレですみません。

旦那は泣いて頷いて何度もごめんなさいと言ってました。
泣くのも初めて見ました。
旦那は親にも頭を下げて、親にもその条件で納得してもらいました。
父は離婚届を書きたくないとゴネましたが、結局サインをくれました。
その後、旦那は義母に電話をかけて、週末は行かないこと、
去年は全てのイベントごとを義実家でしたのだから
今年は私の実家に行くこと(多分実際は行かないけど)を義母に説明してくれました。
どうやら義母は私に代われと言ったようですが
「嫁と話してどうするの?母さんと俺のわがままでどれだけ迷惑かけたか考えてよ」と答えてて

びっくりしました。


旦那のこの変わりようは一体なんなのか。そんなにあの紙が効いたのか。
演技なのか本気なのか解りませんが、今回は様子を見ます。
このスレを読んで自分の意見をちゃんと言う、言えないなら書く、
悩んでないで行動に移すことの大事さを知りました。
旦那とも親とも、言いなりになるのではなく自分の意見も言えば
関係が少しは改善されるのかもしれない。
もしかしたら旦那はころっと寝返るかもしれません。

でもそしたら今度は迷わず行動します。

相談できるこのスレがあって本当に良かった。


本当にありがとうございました。

829: 名無しさん@HOME 2007/05/11(金) 12:22:32
お疲れ様。
緑の紙はあなたがずっと持っときなよ
別にヘタレじゃ無いよ。
あなたが自分で考え、
二人で決めたって言うことが大切なんだからさ

832: 名無しさん@HOME 2007/05/11(金) 12:23:59
>>前スレ622
お疲れ様。
実際のご主人を見て
ご自分で考えた結論なので上手く行くことを祈っています

833: 名無しさん@HOME 2007/05/11(金) 12:24:34
エネミーはmeだった622さん、良く頑張った!!
もう貴女はカード(離婚届)を手にしたんだから、怖いものはないよ。
旦那が低姿勢のうちに、貯金をチマチマと自分の口座に移しなされ。
今度また離婚騒動になった時に、今と同じ態度だとは限らない。

自立する武器は沢山あった方がいい。
取りあえず、子供はまだ作らないでね。

847: 名無しさん@HOME 2007/05/11(金) 12:30:16
622さん乙!
でも油断しちゃダメだよ
貴女の旦那って、すごく冷静で計算高く見えるところがあるよ
もしかしたら貴女を丸め込もうとしているのかもしれない
だから用心は忘れないでね
貯金は自分の口座に移す。こっそり避妊薬ももらってきた方がいい
何にせよ、逃げ道の確保はしっかりね

849: 名無しさん@HOME 2007/05/11(金) 12:31:22
>>622
ひとまずお疲れ様でした。
旦那、急に変貌して怖いけれど、もともとあなたをとっても上手に
モラハラ出来る人なので、頭は悪くないと思うよ。(皮肉だけどね)

多分、今まであなたに対して行っていたモラハラの能力を、今後は
義理実家一族(特に母親)に向けると思う。
「ママンのせいで、離婚する所だったんだからな!ママンは敵!」と。
それはそれで、解決方法の一つだと思うし、662さんに矛先が向かないなら、
それでいいのかも知れないけどね。
本当に662さんの味方になったわけではなく、「敵(ママン)の敵は味方」と
いうレベルだと思っておいたほうがいいと思います。

ちなみに、662さんのパパンは、自分の物だと思っている所有物が、
他人から攻撃されるのが許せないんだよ。
自分が攻撃するのはOK。自分に責任がある部分で所有物が苦しんだりして、
自分がその責任を取らないといけない場合は、スルー。
自分に責任が無いことが明白な場合は、目をキラキラさせて、暴*紛いの
解決方法を選ぶ。だって自分は正義の味方だから、正義の鉄拳だもん。

まあ、この場合はうまく動いてくれて良かったね。

852: 名無しさん@HOME 2007/05/11(金) 12:33:25
元に戻りそうだったらICレコーダでも買って証拠を蓄積でも良いんじゃない?
もちろん貯金は全部622にしておく。
でも、離婚届を入手して提示する行動の早さが薄ら恐ろしい。
反省の振りで何かを考えてるかもしれないね。

866: 622 2007/05/11(金) 12:50:27
貯金の貰ったほうがいい意見が多いんですね。

共同貯金の口座を私名義のに変えることも検討します。

ちなみに通帳とカード、印鑑も離婚届と一緒に持ってました。
「君があれだけ言ったってことは本気だと思ったから」と言ってましたが
旦那の行動の素早さはいつものことなんですが、
本当に今回は吃驚しました。
気を抜かずに、少しでも旦那が以前に戻るようなら逃げようと思います。

869: 名無しさん@HOME 2007/05/11(金) 12:54:07
622
公正証書は必要だと思うよ。
将来、もしあなたが逃げることになったら、
旦那はあなたの言うことをメンヘルによるでっちあげ位いうと思う。
今まで、こんな状態のあなたを、まったくかばわなかったどころか、
自分の血族との一体感をより感じるために、あなたを自覚して虐めて
いた人だから、決して「公平な人」じゃない。

今なら、まだ自分が「公平な人」に見せたいだろうから、公正証書の
作成にも同意すると思う。
あなたが逃げなくても、旦那に対する切り札に出来るしね。

872: 名無しさん@HOME 2007/05/11(金) 13:02:07
622夫は今、622の完璧な夫になろうとしてるんでしょ。ずれてるけど。
また何か事件がおきたらそこで完璧な何かになるために平気で622を
踏みにじるよ。
だって仕方が無いじゃん。僕が完璧な○○になるためだよ、って。
根っこは変わってない。

874: 名無しさん@HOME 2007/05/11(金) 13:05:27
>>866
すぐに公正証書作成したらいい。
預金についても一度手放すつもりだったのなら
あなたの名義の方に積んでも文句はないはず。
今までの仕打ちを思うとなぜやり直そうと思うか
私にはわからないがとりあえず離婚は避けたにしても
いつでも去れる用意はしておいてね。

875: 名無しさん@HOME 2007/05/11(金) 13:05:54
>>866
旦那は相当頭のよい人とお見受けします。
こういう言い方は何ですが、
次にもしも何かあれば、622が再度のチャンスを掴むのは至難の業かと。
今できることは全部やってしまわれることを心からおすすめします。

922: 名無しさん@HOME 2007/05/11(金) 14:11:15
622の実家ってどのくらい離れてるんだろうか
旦那の行動早いな

936: 名無しさん@HOME 2007/05/11(金) 14:35:08
とりあえず公正証書と預金だな。
離婚届と一緒に貸金庫。

挙がってたのこれくらい?

939: 622 2007/05/11(金) 14:39:29
補足です。レス返せなくてすみません。

離婚届はとりあえず、
実家の私の部屋の鍵付き引き出しの中に入れてきました。
鍵持ってるのは私なので旦那も両親も手が出せないと思います。
貯金用口座は郵貯なので、土曜日に移し変えます。
公正証書も今日中に作り方調べてみます。

どなたかがレスくれたようにもしまた旦那がエネ化するなら、
きっともっと手強いはずなので、証書はちゃんと作ります。
ちなみに家から私の実家は20?弱、旦那実家は300?強です。
あと、旦那が父に萎縮したということはないと思います。
父のほうが激昂しやすく、すぐ私に対してのみ手を上げる人間ですが、
二人とも『真面目で頭が良くて(計算高い)キレたら多分怖い』タイプです。
(なんでそんなのと結婚したのかは追及しないで下さい)
だから父が手を上げたら、旦那は多分数倍にしてやり返して
逆に説教すると思ったので、父に殴られたまま反撃しない旦那に驚きました。

まぁ殴り返したりしてたら反省してない証拠だし、
その辺も多分計算しているのではないのかと思うのですが。

まとまりのない文章ですみません。

942: 名無しさん@HOME 2007/05/11(金) 14:42:57
>>939
ガンガレ。旦那が計算高いというのだけは忘れないでね。

945: 名無しさん@HOME 2007/05/11(金) 14:44:50
>>939
隠し場所公開しちゃダメー!
匿名とはいえ、一応公開されてるんだよ!
あと実家はまずい気がする
いっそ貸金庫借りた方がいいかも
622の父親って毒親みたいだし、面倒がイヤで鍵こじ開けて捨てちゃうかも

946: 名無しさん@HOME 2007/05/11(金) 14:45:01
>>939
銀行の貸金庫を借りて、捺印済み離婚所と貯金通帳と判子と公正証書と
その他貴重品を入れておいた方が良いですよ。
そして貸金庫の場所は誰にも教えてはいけませんよ。
お父さんもいつエネミーになるか分かりませんし。
そんな鍵付引き出し、簡単に壊せますから。

954: 名無しさん@HOME 2007/05/11(金) 14:49:47
どうせなら公正証書作る際に
司法書士に相談してついでにもろもろの書類の保管頼むのも手ですよ。
保管料かかるけど貸金庫よりこの場合は良いかも。
書類作成は弁護士より司法書士の方が安いしはやいよ。


※その後いかがですか? その2より
348: 名無しさん@HOME 2007/05/29(火) 12:52:26
以前エネミースレ26あたりで報告した>>622です。

(完璧主義夫と持ちと書いたほうがわかる人が多いかな?)
共同貯金を私名義にして、
机の引出しはダメだとアドバイスがあったので貸し金庫に預けました。
義母のわがままを叶えるためドタキャンされかかった週末は予定通り二人で過ごしました。
あれから旦那の携帯には義母からの着信がちょくちょく来るようなのですが、
旦那は「何か用?緊急じゃないならかけてこないで」とぶちっと切って対応しています。
少なくとも家では話してません。メールは読んでいると思いますが。

先日、元々予定されていた義実家関係の慶事に行って来ました。
やはり義母から私だけが色々用事を頼まれたのですが、
旦那はその度に義母を注意して、
遊んでる義弟たちを呼んでやらせたり、
自分がやったりして私だけが仕事をすることがないようにしてくれました。
義母は「なんで弟たちにやらせるの!普通はお嫁さんがやるものでしょ」と怒りましたが
「俺には『将来のために家事を覚えなさい』って言ってたのに、
なんでこいつらにはやらせないの?
将来一人暮らしで困るのはこいつらだよ?母さんの気分で甘やかせないでよ。
それに嫁嫁言うけど、俺の奥さんであって母さんの女中じゃないんだよ」
と、はっきり怒ってくれました。
すごくうれしかったです。

義母は「義弟ちゃんは部活で疲れてるんだから!」
とよく解らない言い訳をしていましたが。
完璧主義な義母だと思っていたのですが、

家事以外はちょっと違うのかも。

349: 名無しさん@HOME 2007/05/29(火) 12:55:39
夫は親戚が集まる席でも外に出やすいように
廊下に近い席に一緒に座ってくれたし
以前のように旦那従兄子の面倒や給仕をさせられることもありませんでした。

あまりの変わりようにやっぱり怖くなったので
「なんでこんなに急に変わったの?ネットとか本とか見たの?」と聞いてみました。
私はてっきり指摘されてたように気団でも読んだのかと思っていたのですが、
職場の先輩が愚痴る嫁姑問題を聞いて、奥さん可哀想だなぁと思って聞いていたら、
よく考えると自分も私に似たようなことをやってたと気が付いた。
でも義母や義親戚から色々言われるより私に我慢してもらうほうが楽だったし
私が泣きながらも「頑張る」と言うのに甘えていたそうです。

それと、冷静に文章で書かれると言い逃れが出来なくて
自分がどれだけひどい人間だったか解ったと言ってました。
少なくとも今回の義実家訪問では、夫は私を庇ってくれました。
先のことはわかりませんが、これからもこの調子だといいなーと思います。

あの時アドバイスや励ましてくれた人、本当にありがとう!

350: 名無しさん@HOME 2007/05/29(火) 12:56:04
>>348
報告乙です。
なんか旦那さん、別の意味でも完璧主義みたいですね。
この状態が継続するように願っております。

354: 名無しさん@HOME 2007/05/29(火) 13:10:17
>>348
でも、捺印済みサイン済みの離婚届はそのまま貸金庫に置いておきなね。
お守り代わりに。

391: 348(622) 2007/05/30(水) 09:27:44
>>354
はい。いつ元のエネ夫に戻るか解らないので当分は保管しておくつもりです。
私もエネメーターとDQNメーターが欲しいです。

(これからは家に突撃してきそうな義母との戦いになると思います)

357: 名無しさん@HOME 2007/05/29(火) 13:54:02
よかったね。夫の豹変振りにはやや不気味なものを感じるけど・・・。
これから何かあったとしても、622も今までのままじゃないし、
貸金庫には強力なお守りがあるし、何とか切り抜けていけると
いいね。報告乙です。

390: 名無しさん@HOME 2007/05/30(水) 01:22:13
なんか息が詰まりそうなタイプだな。
結婚前はどんなだったんだろう?
エスコートばっちりの完璧な恋人?


391: 348(622) 2007/05/30(水) 09:27:44
>>390
出合った頃から完璧でした。(顔だけは普通なのが救い)
例えば電車で外出する時は、遅れた場合も考えて
数ルート分の時間と路線を調べて暗記しているような人間です。
確かに息は詰まります。たまに自分と旦那を比べると泣けます。

392: 名無しさん@HOME 2007/05/30(水) 10:31:37
>>391
レスありがとう。やはり息が詰まりますか。
しかし何というか、完璧さで妻(あなた)を圧倒しようというよりも
ご主人本人に、穴があると不安というのが陰に潜んでいる気がします。
その分、学習能力も高いようですし、常に感謝して持ち上げておけば
うまくいきそうにも思いますが。
自分と比べて妻がある程度ルーズな方が、ご本人様にとっても楽なのでは?

393: 名無しさん@HOME 2007/05/30(水) 13:11:21
完璧を通り越してアスペ風味だよね。

394: 名無しさん@HOME 2007/05/30(水) 14:44:47
そのものなんじゃないかという気もするが。

恐ろしく鈍感で想像力に欠け、マイウェイな人だが
筋道立てて論理的に話せば、わかってくれるタイプだね。
622さんが紙にこれまでのことを羅列したのと、
他の人の話で聞いたことで旦那さんは

ようやく問題の骨子を理解する事ができたんだなあ。


---------------おすすめ記事--------------------

夜中に訪ねてきた男「下の階の者です。確認したい事があるんで部屋に入れてくれませんか?」私「彼氏を呼んだので、その人と一緒ならどうぞ」→ そしたら…

【ロミオメール】離婚も妊娠も途中でなんでも投げ出してしまう君に未来はあるのでしょうか。そんな君を僕は最後まで支える覚悟があります。

友人Aが旅行のお土産に青いハーブティの茶葉を買ってきたので皆で飲むことになったんだけど、Bの無神経な発言で飲む気がなくなってしまった。

ヘルニアが原因で俺が退職決定 まずはしっかり体調が回復するまで復帰はせずに養生して、復帰後も1年は収入より体調重視で、と嫁と話し合った → しかし病給中の嫁は…

私が在宅勤務になった事を知った近所のママが回覧板と一緒に子供を置き去りに。私「ママを追いかけなよ。このまま捨てられちゃうよ?」→すると…



前編へ


引用元 真のエネミーは配偶者 27
    その後いかがですか? その2