626: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)11:43:03 ID:l6o
俺の名前は「伊織」って言うんだけど、
この名前は昔は男児名として使われていた。
でも最近では「香織」「沙織」などの名前と同系として扱われ女児名として使われていた。
俺はそのせいで子どもの頃は「男なのに女の名前~」みたいな風にからかわれていた。
なので中学くらいから「
将来結婚して子どもが出来たら
ちゃんと性別の分かる名前を付けるんだ!と話していた。


 

人気記事(他サイト様)


約10年前、兄の所に男の子が産まれて「千尋」と名付けられた。
男でもある名前だが、某ジブリ作品の主人公の女の子と
同じ名前なので女児名としてのイメージが強いと俺は思ってる。
俺は「紛らわしい」と言ったが、
既に出生届も出されていたので何を言っても無駄だった。
現在、甥の千尋は名前の事でからかわれ不登校一歩手前だそうだ。
その話を聞いて、つい「そりゃ某ジブリの主人公と同じだしなぁ」と言ってしまった。
それで兄の奥さんが「なんで止めてくれなかった!!」と
怒りの矛先を俺に向けるようになってしまった。
口に出した俺も悪い。が、当時大学生だった俺に責任を求めるなよ、と。
どうせなら兄に
「あなた弟が名前で苦労してたの知ってるのになんで!!」って方向に怒りを向けろよ。
そもそも名前をからかう奴はどんな名前でもこじつける。そ
れに最近のキラキラネームに比べたら立派な名前じゃん。

627: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)11:55:28 ID:RFQ
伊織も千尋もいい名前じゃん
631: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)11:55:28 ID:pz2
>>627
うん、素敵な名前だよね。
金星と書いてまあずみたいなのは別として、
そういうちょっとロマンティックな名前って
今の子たちならマンガなんかで見慣れてるだろうに。
女の子が男の子っぽい名前とか、
その逆も、登場人物を引き立てる意味で使ったりしてるし
からかうって言うのもやっかみ半分で、
堂々としてればいい話なんだけど子供だとそれが難しい所なんだろうね。

628: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)11:51:07 ID:EeU
ちひろ…千と千尋か、いわさきちひろしか思い出せん
男児っぽくないな
>>626
はおじさんとして、
俺も苦労したけど克服したよって元気づけてやって

630: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)11:52:32 ID:uC2
>>626
甥っ子に電話して、おまえ今日からカズヒロな、って言ってやれ。
読みだけなら簡単に変えられる。

632: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)12:00:12 ID:l6o
626です。
甥とは既に話してある。
なんかジャンプに載ってる相撲漫画に
もちひろ(字は知らない)って男キャラがいるらしく、
甥自身は「千尋が男の名前でも変じゃないんだ」と思い始めている。
兄から聞いたからかわれているのは名前の事だけが
理由では無いみたいなので、そこはノータッチ。
兄の奥さんが
「イジメは名前が原因!こうなると分かってた癖に旦那の弟は止めなかった!!」
って怒ってるのよ。
さっきは書かなかったけど、俺の子どもの名前にまで怒ってる。
自分はイジメられない名前を付けた!って。知るかよ。

633: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)12:03:21 ID:fKF
そもそも何でその名前をつけたのか
母親自信は忘れちゃったのかね。
千尋はとてもいい名前だと思うし、
堂々としてりゃいいのに
他人のせいにして怒り狂ってるんじゃー余計子供が傷付くのに。

634: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)12:03:48 ID:ogU
金子千尋「解せぬ」
球界の名ピッチャーだよ、
オリックスのチヒロたん 
7種のボールを投げられるのはこの人だけ

635: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)12:06:27 ID:ogU
甥っ子さんには金子千尋の話をしてあげて
そして一度試合を見せてあげればいい 
この投手と同じ名前だと思えば誇らしくなるよ


---------------おすすめ記事--------------------
>怠け者だけど要領が良い私→担任『何でいつも成績がいいんだ!』私「…」担任『親呼び出し!』→担任、教頭『クラスにとって迷惑な存在です』

線路で遊んでたガキ3人に拳骨を食らわせて警察へ。親「そんな事で殴ったの!?」俺「…そんな事?」親「別に電車なんか危なくないし!」→警官がブチ切れて・・・

先輩「車出してくれてありがとな。あ、煙草いい?」僕「すみません禁煙なんです」先輩「」←びっくりしすぎて何も言えなかった…

嫁が課長職に昇進。俺(これで生活基盤が出来たし長年の夢だった小説家を目指せる!)←退職後、嫁の了承を得て創作活動に勤しんでたらいきなり離婚を切り出された。

友人の結婚式で。新郎の友人『結婚は人生の墓場といいますが、棺おけに片足突っ込んだ奥さんをもらった新郎は・・・』『ダウン症の子が生まれても・・・』会場「え?」

嫁との約束事を守らない事を「改善する」と言いながら何度も同じ事を繰り返してたら「結局何にもわかってない。もう無理」と言われて離婚を宣言されてしまった。






引用元 その神経がわからん!その13