7: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 09:49:50.66 0
コトメから、あなたのせいで結婚できなかった!!と
電話がきたので何事かと思ったら 
結婚の話が出ていた彼氏にわたしのことを
大学中退20才でデキ婚ニートアル中ニコ中とボロクソに伝えた結果、 
そんなのが身内になるなんて無理だと断られたらしい 



人気記事(他サイト様)


大学なんてそもそも行ってたことないしデキ婚じゃないし今は育休中なだけ
酒は好きだけどたばこはやったこともないんだけど、
酒税・たばこ税を担当していたことがある→
コトメの中でアル中ニコ中になった模様
たまたま義実家にきていたのでフリーハンドで旦那も
義両親も聞いていたと気づいたときのコトメの慌てっぷりといったら…
泣くぐらい肝が小さいならやるな

9: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 10:05:39.64 0
それからどうなったの?

13: 7 2013/05/08(水) 10:21:08.29 0
>>9 
コトメ慌てて言い訳(間違い電話だった、人違いだったなどなど)してたけど 
誰も何も言ってないのに途中で勝手に泣き出して電話切る 
義両親に「あほな娘で申し訳ない」と言われて終わりでした 
結婚式で酔ってトラブル起こしてくれたこともあって 
もともとコトメとは疎遠だったので特にどうということはないです 

10: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 10:07:47.08 0
他人のことをそんな風に言う人と身内になれないという意味だろうね

配偶者の兄弟の配偶者は身内じゃないしね

11: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 10:08:18.30 0
高卒よりは大学中退の方がずっとマシだと思う件。

12: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 10:14:34.52 0
>>11
同じでしかないが?

13: 7 2013/05/08(水) 10:21:08.29 0
>>11
高い入学金や教科書代、
授業料払って結果は高卒ってかなりもったいないと思うのですが

14: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 10:21:11.41 0
一緒ですか?全く違いますけど。
高校しか出てないのと
大学入学して中退になる一定の条件は満たしたけど
途中で辞めましたは学歴としても世間一般の受けるイメージとしても
全く違うと思いますよ。

21: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 10:30:33.49 0
>>14
高卒だったら進学しない事情(経済的な面などで)があったのね、と思うけど
大学中退は
「何故やめたの?勉学に興味ないのに何となく進んだだけなの?」と思う。
途中で家庭が困窮したとしても、どうしても卒業したければ
学生課等でアドバイスを受け奨学金の申請して学業を続けると思う。

15: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 10:22:26.69 0
学歴としては一緒ですが

16: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 10:24:26.66 0
酒税たばこ税育休ってことは税務署あたりでしょ?
大卒で変な会社入るより堅実でいいんじゃないの?
大卒なことしか取り得のないおばさんは黙ってなよ

17: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 10:25:43.94 0
>大学入学して中退になる一定の条件は満たしたけど
大卒でこの文章力じゃなんのための大卒かわからんな

19: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 10:29:22.41 0
>>17
大学受かって途中でやめたら全て中退になるわけじゃありません。
学校ごとに違いますが何単位以上取ったらとか何年生に進級できたらとか
正式に中退になる条件が有るのです。

18: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 10:26:47.16 0
履歴書にも正式な大学中退は記入できますし結果高卒と同じ待遇になっても
会社の受け取り方は違います。
有名人のプロフィールにも大学中退は堂々と書いてあります。
高校卒業でいいやと思う環境と大学行くのが当たり前の環境は違うんですよ。
そう言う家庭環境や生育環境を見るんです。

22: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 10:30:57.98 0
高卒で就職なら大学行かずに働きたいんだな、とまあ気持ちはわかる
大学中退だとなんで卒業しなかったのか、
長続きしなかったんじゃないのかと思われる
こういう考え方もあるんですよ
有名人のプロフィールなんかを参考にしてる時点でお察しか

23: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 10:36:28.28 0
中退した理由はそれによって個別に判断するでしょう。
でも高卒で充分という家庭環境の人とは…です。
それでもいいという人がいるのは充分わかってます。
それに関しては自分と係わりが無いのでどうでもいいです。

24: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 10:37:58.47 0
>>23
じゃあ最初からつっかかんなよw

25: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 10:38:37.06 0
中退した理由はそれによって個別に判断するでしょう
高卒な理由もそれによって個別に判断するでしょう

26: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 10:38:55.29 0
レジャーランドみたいな大学を卒業してもね。

27: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 10:41:18.78 0
自分が正しいと思い込んで恥かいてれば良いんだよ

28: 7 2013/05/08(水) 10:42:16.04 0
高卒なことですが、
自分の場合は家庭の事情(父が早世で妹が2人いた)に
たまたま受けた公務員試験に
合格したことが重なりなあなあで働き始めましたが
同い年の友人達(社会人2年目)が社会人にもなれない姿を見ていると
学歴より時の運だなと思うので
自分はこれでよかったと思っています
スレの趣旨とずれててすいません

29: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 10:46:46.46 0
言いにくいフインキwだけど>>11に正直同意。
F欄でも大学行かせる経済力と見識のある親がいるってことは
ある意味一つの指標や判断基準にはなる。

30: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 10:48:17.75 0
はいはい、家庭の事情家庭の事情

31: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 10:50:24.79 0
>>29
親がそうでも本人の意思でいかないんだったら全く指標にならない罠

32: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 10:53:54.50 0
そんな特殊な例出されても。
それなりの進学校行ってたら就職なんて選択肢全くありません。
というか考えもしませんね。

33: 7 2013/05/08(水) 11:03:41.57 0
>>32
特殊な例と言われても…
コトメはこのことを全て知った上で
ぼろくそに言っていたという話なだけです
自分以外の人が高卒だろうと大卒だろうと
自分は興味ないのでよくわかりませんが

36: 32 2013/05/08(水) 11:07:33.48 0
>>7
あなたに言ったんじゃないのよ、紛らわしくてごめんね。
31に向かってのレスでした。

34: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 11:05:38.68 0
>>32
頭よくないと公務員受からないから
進学校にはお金ない家庭向けにそういう情報集めてるところあるよ
あなたの狭い常識の範囲内だけでそんな話されても

38: 32 2013/05/08(水) 11:12:27.22 0
>>34
ごめんねそんな学校もあるのね、知らなかったわ。
私の狭い常識では進路指導の時点で中学の先生から大学行く気ないなら
これより上のレベルの高校は受けない方がいいってはっきり言われるので。

35: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 11:06:46.50 0
高卒だろうが大卒だろうが就職して真っ当に生きてれば十分だよ。
と、大卒でニートしてた私が言ってみる。

37: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 11:07:51.31 0
高卒ニートの私は何も言えねぇ…

39: 名無しさん@HOME 2013/05/08(水) 11:19:00.31 0
報告のどこに食いついてもいいけど

普通の感想を述べると
何故コトメは義姉(>>7)をボロクソに言ったのだろう


---------------おすすめ記事--------------------
ばーちゃんが銀行の窓口で5万円を引き出した。その封筒を受け取った母「あれ?千円札20枚だよ?」→すぐに窓口へ戻り対応したやつにそれを伝えると…

俺に「タヒんで欲しいほど憎い」と言った娘が養育費を要求してきた。15年も前に捨てた娘なんて赤の他人と同じなんだよなぁ。俺がクズなんじゃなくて元妻と娘がクズ。

好きな人(既婚)が流産したのでプレゼントを渡して元気づけてあげようとしたら社長の奥さんに妨害された上に上司に怒られた。何も悪い事してないのに…何で怒られたんだ?

役所の職員から「昨日提出された婚姻届けの不備があった」との電話が。私「私は未婚なのですが…」職員「え!?」→なんと…

兼業農家に嫁いだ嫁『農業はいつ辞めるんですか?夫さんも私も絶対にやりませんよ』親戚「本家に断りもなく廃業するとは!」 → トンデモナイ展開に…

要介護になった旦那の祖母の介護を任されるようになったんだけど私は潔癖症なので介護なんて無理!それを旦那に伝えたら「努力は必要だろう」と一蹴されてしまった。






引用元 小姑むかつく86コトメ