72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 20:54:51.61
質問です。
先日、甥(実妹の長男)の結婚式に出ました。
親族と、新郎新婦の親友のみの、
小規模でしたが良い式だと思っていたところ、
小規模でしたが良い式だと思っていたところ、
一緒に参列した娘が、激怒して電話してきました。
箇条書きにすると
・親族紹介のときに、娘のことを(言う必要もない学歴を)院卒と紹介した。
・式、披露宴中に私語が多すぎる。
・「娘の初恋は、甥(新郎)なんですよ」と言った。
・孫(娘の子)に関わりすぎる。
・人のスピーチ中に、いちいちツっこみを入れる。
他にも私だけでなく、新郎側親族(娘にとっても親族ですが)の発言はどれも
無神経極まりない、恥を知れと。
一方的にまくしたてられ頭に来たので、こちらも言い返し怒鳴りあいに。
そんなことを言う娘ではないので、おそらく婿(娘の夫)の差し金だと思いますが
そこまで言うなら絶縁だと返すと、「あっそう、もう会わないから」と
娘からも絶縁宣言がありました。
理不尽な言いがかりをつけられ、一方的に悪者にされた挙句、
もう会わない(孫にも会わせない)と暴言を吐かれたことが許せません。
主人にも話しましたが、婿の差し金だろうと同じ意見です。
どうにかして婿に頭を下げさせ、
また娘と孫に会えるようにできないでしょうか?
また娘と孫に会えるようにできないでしょうか?
注 文章上婿と言っているだけで、婿養子ではありません。
人気記事(他サイト様)
674: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 21:09:59.31
>>672
そのまま絶縁されとけー
675: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 21:11:05.54
>>672
箇条書きすべてが苦情の通り社会人としてありえない恥ずかしい行動です。
特に初恋発言&娘の学歴自慢は、
結婚をぶち壊し娘を新郎に押し付けたい発言と思われる。
結婚をぶち壊し娘を新郎に押し付けたい発言と思われる。
スピーチの突っ込みも、成人式で暴れるDQ並みの言動です。
まして逆切れしてしまえばもう取り消す余地はありません。
絶縁は因果応報、諦めましょう。
絶縁は因果応報、諦めましょう。
680: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 21:48:27.13
お答え、ありがとうございます。
私の言い分としては、
娘自慢ではなく、新郎父が大学教授で、
娘自慢ではなく、新郎父が大学教授で、
その影響で娘も院まで行ったので、
新郎父(とその一家)を褒めたつもりです。
新郎父(とその一家)を褒めたつもりです。
初恋と言ったのも、新郎の魅力を伝えたかっただけで、
もう結婚もしている娘とのことを
どうこう言うつもりは、毛頭ありません。
どうこう言うつもりは、毛頭ありません。
スピーチに口を挟んだのも、これは足しておいたほうがいいかな、
という内容をその都度言ったので、邪魔をする気はありませんでした。
私語については、たしかに反省すべきですが、
少人数のお祝いいっぱいの雰囲気で
少人数のお祝いいっぱいの雰囲気で
場を壊すようなものではありません。
相手より上の立場から発言してるとは、
職業柄(教諭)、もう治らないよねと
職業柄(教諭)、もう治らないよねと
呆れながら娘からも言われます(娘も同業なのですが)。
ただ、これらが娘に暴言を吐かれるまでのことでしょうか?
婿の性格からも、絶縁を実行しそうな勢いです。
681: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 21:49:06.28
娘、死ぬほど恥ずかしかったんだろうな。
列挙された言動は、所詮他人の婿より本人が一番応えただろう。
絶縁してやれ。最高学府を出て社会人してる間に
実家マインドコントロールが解けたんだろう。
実家マインドコントロールが解けたんだろう。
682: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 21:50:58.20
婿にとっては、嫁の初恋話なんか、
自分も一緒に居る場所では聞きたくないものでしょうね。
その辺は、気配りが足りてないと思いますよ。かなり。
683: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 21:51:00.65
何となくあなたが空気読めない人だって事は分かったw
多分今までに積りに積もった物が爆発したんでしょうね
684: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:11:50.40
私の言い分だけではフェアじゃないので、
娘に言われたことも併記します。
娘に言われたことも併記します。
・式の主役は新郎新婦、娘の学歴自慢など言語道断。
私(娘)がどれだけ恥ずかしかったか、わからないのか。
私(娘)がどれだけ恥ずかしかったか、わからないのか。
・息子(娘の子)に、式と披露宴では、役割のとき以外は
いい子で(無言で)いるように言っていたのに、
大人が私語をしていたら話にならない。
いい子で(無言で)いるように言っていたのに、
大人が私語をしていたら話にならない。
ここに来たのも、遊びではなくお祝いだと言い聞かせ、
式場近くの某有名テーマパークにも寄れないと納得させた。
なのに孫と遊びたいとしつこい。
なのに孫と遊びたいとしつこい。
・初恋発言は、旦那(婿)に対してはもちろんだが、
新婦に対してとんでもなく無礼。
新婦に対してとんでもなく無礼。
もう取り消しはできないし謝罪も意味ないから、せめてあちらに関わるな。
・人のスピーチに茶々入れるとは常識以前、私(娘)の目配せも無視した。
そのくせ、ならゆっくり話して下さいとマイクを渡されたら、
おろおろして辞退とはあまりに情けなくて言葉もない。
おろおろして辞退とはあまりに情けなくて言葉もない。
とのことです。
こう書くと、やはり婿が言いそうなことばかりです。
685: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:13:56.16
>>684
いや、婿でなくても社会人なら誰でも言う内容。
本当に恥ずかしい。
本当に恥ずかしい。
娘は社会にでて常識を学んだだけ。
688: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:18:17.92
うーん、擁護できないですね。
娘夫婦が怒るのは当然な気がします。
689: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:19:11.38
>>684
現実逃避して婿のせいにしようとしているけど
違うような気がしますよ・・・
違うような気がしますよ・・・
690: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:21:48.00
教師だから仕方ないとでも言いたげですが、
情けないのと同時に怖いですよ。
情けないのと同時に怖いですよ。
こんな人に子どもを任せるかも知れないと思うと。
695: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:28:22.13
>>684
最初の書き込みの動機が「私達は正しいですよね?」だったりします?
だとしたら、ここでどれだけ
「あなた達夫婦が厚かましくて常識知らずだ」と言われても、
「あなた達夫婦が厚かましくて常識知らずだ」と言われても、
「そんな事はない、私達の方が社会的にも上だし、人生の先輩」
と思って聞き入れはしない気がします。
と思って聞き入れはしない気がします。
ここで大多数の人に
「おかしい」と言われて納得するつもりあります?
「おかしい」と言われて納得するつもりあります?
少なくとも娘さんが直接あなた達に言ってきてる以上、
婿の「差し金」であるか否かはこの際関係無いのですよ。
少なくとも娘さん自身は納得ずくで話をしてるのでしょうから。
婿の「差し金」であるか否かはこの際関係無いのですよ。
少なくとも娘さん自身は納得ずくで話をしてるのでしょうから。
691: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:21:54.09
以前、婿との確執で相談したときは、
同意と反対が半々位だったのですが
同意と反対が半々位だったのですが
今回はまるで私ばかりが悪者で、孫にも会わせてもらえないなんて
正直、納得できないところです。
関係を改善する方法は、何かありませんか?
頭を下げてくることは、もうないと思っています。
694: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:27:01.07
>以前、婿との確執で相談したときは、
同意と反対が半々位だったのですが
同意と反対が半々位だったのですが
その時の話ってどんな話?
705: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:39:17.13
質問の答えです。
孫が幼稚園児の頃に、一緒に食事に行きました。
ご飯をあげようとしたら、婿がやめてくださいと突然言い出して。
どういうことかと聞いたら、菌がうつる、衛生上よくないからと。
まるで汚いもの扱いでカチンと来たのですが、
そればかりでなく娘に対しても
そればかりでなく娘に対しても
自分の親なんだからちゃんと言ってくれ、
人の親に注意するなんてものすごい嫌なことだ、と説教しました。
人の親に注意するなんてものすごい嫌なことだ、と説教しました。
あまりに神経質、失礼な物言いにこちらも言い返そうとしましたが
育児に関しては、親が最大の発言権と責任をもつ、
他人の言うことは参考にはするが
他人の言うことは参考にはするが
それ以上のものではない、と取りつく島もありませんでした。
他人発言や言い方に、もうダメだと思い相談した次第です。
結局その後は娘も影響をうけ、
食事中は食べることよりも私たちを監視することで
食事中は食べることよりも私たちを監視することで
労力を使うのがいやだ、と言い出す始末です。
707: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:40:53.39
>>705
関わらないほうがいいよ、娘がかわいそうだ
708: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:41:26.80
>ご飯をあげようとしたら、婿がやめてくださいと突然言い出して。
>どういうことかと聞いたら、菌がうつる、衛生上よくないからと。
虫歯菌をうつさない為、今じゃ当たり前の事だな
これが同意と反対が半々だったなんて、いつの話だよ?
相当昔の話か、ここじゃないんじゃないの?
712: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:45:08.74
どういう与え方をしたのかが解らないけど…
まあ、はっきりとは言いにくい事では有るが、
親なら当然考えるべき注意点だよね。
親なら当然考えるべき注意点だよね。
713: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:45:09.74
>>705
もしかして、自分で咀嚼したものを食べさせようとしたとか?
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:47:41.57
自分の食いかけてた物を食べさそうとしたんだろ
あと自分の口につけた箸で、そのまま子供に食わせようとしたりとか
孫に有害な祖父母、よくあるパターン
696: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:28:55.91
ねえ理解できないんだけど、
甥の結婚式のトラブルでどうして>>672と娘が
甥の結婚式のトラブルでどうして>>672と娘が
喧嘩するわけ? なんか娘が無理筋の怒りを
>>672に八つ当たりしてるようだけど。
>>672に八つ当たりしてるようだけど。
699: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:32:19.05
>>696
お前…
706: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:39:33.87
理解できない人は相談者と同じ感覚の持ち主じゃないでしょうか
714: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:45:48.34
えーまじでわからん。甥の結婚式だったんだよね?
>>672が仕切ったわけでもないよね?
>>672娘が非難すべきは甥か司会者であって>>672じゃないじゃん。
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:48:19.40
司会者がちゃんと喋りますかと
マイクを差し出したら、それは辞退したんだよね。
マイクを差し出したら、それは辞退したんだよね。
司会者も困ってたんだろうと推測したよ、私は。
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:48:21.82
>>714
お前は自分の親兄弟がした非常識な行為を恥ずかしいと思わないの?
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:49:12.41
>>714
文盲だと普段の生活でも苦労しないか?
723: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:51:05.10
いや、なんか幸せに生きてそうだ
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:51:53.27
www
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:46:39.64
この人は自分の価値観は絶対に正しいと思ってしまう残念な人なんでしょ
娘さんは今までそれを我慢して生きてきたけど
自分の娘への影響を考えて絶縁も匂わせたんじゃないの
自分の娘への影響を考えて絶縁も匂わせたんじゃないの
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:56:11.41
菌については、今はわかっています。
ただ私たちの世代では、口移しでご飯をあげていたので、
心情的になかなか理解はできませんでしたが。
また、新婦側に積極的に関わるつもりはありません。
娘の発言の趣旨は、申し訳ない気持ちがないのに謝罪しても
トンチンカンなことしか言えないだろうから、
せめてこれ以上接触するな。です。
せめてこれ以上接触するな。です。
さすがにこれだけのかたに、自分を全否定されると落ち込みますが
もちろん反省すべきところはします。
電話の後にメールを出しているのですが、
やはり絶縁の言葉がきいてしまったのか
やはり絶縁の言葉がきいてしまったのか
まったく返事がありません。
それもここで皆さんに言われたことを考えると、
文面が問題ありのような気もしてきました。
文面が問題ありのような気もしてきました。
私なりに再考して、またメールしたいと思います。
私の職業でご心配をかけてしまったようですが、固い職種ということで
個人を特定されないため教諭を引き合いに出しました。ご安心を。
ご回答、ありがとうございました。
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 22:59:15.95
文面に問題ありって自分の思っている事を
素直に書いたならいいんじゃないの
素直に書いたならいいんじゃないの
娘には呆れられるんだろうけどwww
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 23:01:18.75
>>725
>それもここで皆さんに言われたことを考えると、
文面が問題ありのような気もしてきました。
文面が問題ありのような気もしてきました。
>私なりに再考して、またメールしたいと思います。
あきらめろよ
言っちゃあ悪いけど、人間の根幹部分が狂ってるよ
まともな考え方ができないんだから、アキラメロン
どんなに頑張って、元が狂ってるんだから、
文面を多少変えたって無駄だし
文面を多少変えたって無駄だし
歳も食ってるみたいだし、今さらまともな人間になるのも無理だろ
関わらない事が、娘や孫の為になるんだよ
凶悪犯罪者が身内にいたら、関わるだけで迷惑だろ?
身を引いてくれるのが一番助かるだろ?
身を引いてくれるのが一番助かるだろ?
それと同じなんだよ。
お前みたいな人間が関わらない事こそが、娘や孫の為になるんだ
お前みたいな人間が関わらない事こそが、娘や孫の為になるんだ
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 23:05:06.67
幼稚園児に口移しで食べさせるか?
私たち世代って言うけど、俺の親(70代)でもそんな事せんよ。
どんな地域の風習なんだ?
自分の常識をことごとく改めないと、同じ事を繰返すと思う。
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 23:09:53.53
>>725
口うつしで御飯をって一体何歳よ?
60代後半のうちの親でもそれはなかったわ
732: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 23:13:03.16
まあ、でも、こんな母親に育てられた
娘は可哀想だけど、絶縁で良かっただろ
娘は可哀想だけど、絶縁で良かっただろ
負の連鎖を断ち切る事ができて
これからは虫歯菌や頭に菌が湧いてるようなのは徐々に駆逐されてい
徐々に幸せな子が増えていくんだよ
734: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 23:20:09.69
申し訳ありません、補足です。
口移しは、私の言葉が間違っていました。
正しくは、私の口の中で冷ましたものを、
私の箸で孫に与えようとした、です。
私の箸で孫に与えようとした、です。
アフィも調べましたが、
私は書き込むことで利益を得ているわけではありません。
私は書き込むことで利益を得ているわけではありません。
もちろん、どの業者の利益にも供することはありません。
清掃員の仕事に関して、と言うより
どの職種にも思うところはありません。
どの職種にも思うところはありません。
私の仕事こそ、浮世離れ、世間知らずとよく叩かれます。
凶悪犯罪者とまでは思いませんが、有害な存在にはなりたくないので
そこは皆さんのご意見をもとに再考します。
心の何処かで、親の言うことは
黙って聞くもの、という意識があったのは否定できませんが、
黙って聞くもの、という意識があったのは否定できませんが、
娘も今は親の立場で、対等なんだと気付かされました。
これを機に主人と話し合ってみます。
親子喧嘩と思っていたら、
深刻な回答を多数いただきショックの連続ですが関係改善に努めます。
深刻な回答を多数いただきショックの連続ですが関係改善に努めます。
ありがとうございました。
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 23:23:14.43
口の中で冷ましたもの?
げーっ ないない、それは無いって
げーっ ないない、それは無いって
今時、そんな風習が残ってるとしたらかなりだよ。
738: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 23:24:05.20
婿が嫌悪する理由が一瞬で理解できるエピソードでした。
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/23(火) 00:37:00.04
冷ますのに口の中に入れるという方法が想像つかないわ。
フーフーするんじゃ何故駄目なのか…
理解できない…
749: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/23(火) 00:46:19.32
でも、これって以前の相談時には
賛否両論半々って書いてたけど…
是とする人がそんなに居るなんて信じられない。
賛否両論半々って書いてたけど…
是とする人がそんなに居るなんて信じられない。
750: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/23(火) 00:54:19.89
それはちょっとどうかな?的な曖昧なのを是と認定してたのかもしれない
735: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 23:20:50.27
まぁ、年寄りってのは得てしてこんな感じじゃないの?かつては柔軟だった考え方が
どんどん保守的になってって、新しい物事を受け入れにくくなってって。
長い間かけて固定化された観念や概念を否定する事が、まるで自分が
生きて来た時間そのものを否定するような気がしてくるんでしょうよ。
恐ろしいのは誰にでも起きうる事だって点だね。
俺もそうなるし、あんたらもそうなる可能性がある。
まさかなぁ…なんて思ってるけど、そうなった時に自らを省みる事が出来るかどうか。
これはもう人としての器量に関わるのかもね。
742: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/22(月) 23:27:08.49
>>734
>>709と>>730を書いた者です
これだけのことを言われて今はショックだと思います
こんなところに書いて失敗した、と思ってるかもしれません
だけど書かれてることに少しでも耳を傾ける気があるなら、貴重な機会だと思いますよ
これまでの人生観がくつがえるような思いをするかもしれませんが、
あなたがいい方向に変われば、「その結果として」娘さんたちとの関係も改善するはず
ちょっとした気づきがあったなら大丈夫、もう一息、頑張って!
757: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/23(火) 01:40:07.75
教師はフェイクだって自分で白状してたが、硬い職業だとは言ってたな。
なんとなく、公務員のそんな系統かと想像して読んでた。
758: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/23(火) 01:46:18.39
>公務員のそんな系統かと想像して読んでた。
大学関係と警察関係はちょっと思った
※既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ312 より
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/03(土) 12:35:22.32
以前、こちらで相談させていただいた者です。
甥の結婚式に出たら、そこでの私の言動について娘に指摘され
言いたい放題の娘に、思わず絶縁だと怒鳴り返したところ
娘も売り言葉に買い言葉で、「もう会わない」と言ってきました。
未だ関係の修復ができません。
相談の前に、まずは近況を述べます。
上記の件はクリスマス前だったので、
孫にプレゼントを渡すことも含め
孫にプレゼントを渡すことも含め
電話をしたのですが、携帯は一切不通。
自宅にかけるものの婿が出て、娘は仕事で不在と。
何度かけても同じ対応をされると思い、一回でやめました。
クリスマスは娘一家に会うことなく過ぎ、
さすがに正月もこのままではまずいだろうと、
さすがに正月もこのままではまずいだろうと、
夫が娘の携帯に電話をしてくれました。
夫が、もうこちらは何もわだかまりはない、
正月は来れるのか?と聞くと、
正月は来れるのか?と聞くと、
娘の返事は
「わだかまりとか正月だから絶縁解消とか、意味がわからない。
あえて言うならこっちのセリフだが、もちろん行くつもりはない。
これを母(私)に伝えれば怒るだろうが、
いつまでも怒っていればいい。」
いつまでも怒っていればいい。」
といったことをまくし立て、電話を切ってしまったそうです。
我が娘とは思えない発言に言葉を失いましたが、
やはり婿が言わせているとしか思えません。
やはり婿が言わせているとしか思えません。
ですが、それを言ってもどうにもならないので
今はただ娘一家との関係を修復したい一心です。
しつこく電話をするのも逆効果のようで、
どうすればいいのか途方に暮れています。
どうすればいいのか途方に暮れています。
何か、良い知恵はないでしょうか?
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/03(土) 12:38:41.00
>>39
アキラメロンちゃん
プリマ鬼女のスレ貼ってもいい?
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/03(土) 12:39:14.58
>>39
前回もアドバイスしたけど、
どうして娘夫婦に接触するんだよ
どうして娘夫婦に接触するんだよ
お前ら夫婦がいかに有害か教えてやっただろ?
>夫が、もうこちらは何もわだかまりはない、正月は来れるのか?
これとか、どこまで上から目線なんだよ
先ずお前らと娘夫婦の関係は親と子じゃなく、
犯罪者と被害者の関係だと置き換えて考えてみろ
犯罪者と被害者の関係だと置き換えて考えてみろ
犯罪者の側が、被害者に対し、
「こっちはわだかまりはないぞ。仲よくしてやろうか」
って言ったら普通は切れるだろ
「こっちはわだかまりはないぞ。仲よくしてやろうか」
って言ったら普通は切れるだろ
いいから黙って、縁を切られたままにしろよ
お前らは孫や娘に娘の夫に対し、有害なんだよ。
いい加減、自覚しろって
いい加減、自覚しろって
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/03(土) 12:44:05.34
まだ婿がーとバカなこと言ってたのか。
わだかまりは何もないってあなた夫婦が言うことではない。
わだかまりは何もないってあなた夫婦が言うことではない。
わだかまりがない、仲直りしたいと言うわりには
娘の旦那さんを未だに悪く言っているし無理でしょ。
娘の旦那さんを未だに悪く言っているし無理でしょ。
あなたの言動がどれだけ非常識かもう一度レス読み返したらどうかな
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/03(土) 12:45:00.62
自分が恥さらしなのにそれ棚に上げて何言ってんの?って感じだわ。
娘婿のせいにしたいならそうしておけば?
いつまでも
「自分悪くない、婿が指図してる、
婿が悪い、娘はこんなんじゃなかった」とかいう認識なら
「自分悪くない、婿が指図してる、
婿が悪い、娘はこんなんじゃなかった」とかいう認識なら
絶対に許される日はこないと思うよ。
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/03(土) 12:57:02.84
あー教師っぽい親子ね
もう報告要らないから空気よんでね
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/03(土) 13:04:24.83
こんなのが自分の母親とか娘さんかわいそう
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/03(土) 13:07:45.03
関わろうとするのは、実の親なので当然だと思います。
もちろん何をしてほしいわけでもなく、ただ交流したいだけで。
今はそれを拒否されている状態なので、何とか改善したい一心です。
たしかに夫の電話での発言は、こちらが譲歩してやるといった、
まるで立場を弁えないものでした。
それは夫も、言い過ぎたと思っているようです。
ですが、このまま実の親子が断絶するのは、
あまりに悲しいと思ってしまいます。
あまりに悲しいと思ってしまいます。
正直、娘にも孫にもまだまだ会いたいのです。
己が非常識な言動はわかりましたが、
何とか関係改善を目指していますので
何とか関係改善を目指していますので
ご自身なら、どうすればまた会おうと思えるか、で
きれば若い人のご意見をお聞かせ下さい。
きれば若い人のご意見をお聞かせ下さい。
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/03(土) 13:12:39.42
手遅れじゃない?
どうせ今までも散々問題起こして娘怒らせてきたんでしょ
どうせ今までも散々問題起こして娘怒らせてきたんでしょ
長年の蓄積があって絶縁に至ったんだからそんな魔法無いよ
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/03(土) 13:14:26.85
>>52
あなたはただ交流したいだけかもしれないけど
娘はあなたと交流したくないのよ。
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/03(土) 13:15:57.52
>>52
放っておいてくれって感じ、
娘の気が済んだら、もしかしたら関係改善できるかもね。
まあ可能性低いけど
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/03(土) 13:12:53.91
>>52
そのまま放っておいてほしいわ。
許すタイミングなんて被害者である娘の裁量なんだし、
あなたがた許される側の老害夫婦が決めることじゃないんだよ。
許すタイミングなんて被害者である娘の裁量なんだし、
あなたがた許される側の老害夫婦が決めることじゃないんだよ。
っていうか甥の結婚式以外もいろいろやらかしてるんじゃないの?
で、その度に娘に注意されてきたけど
「そんなの気にしすぎよ」とか流してきたんじゃないの?
で、その度に娘に注意されてきたけど
「そんなの気にしすぎよ」とか流してきたんじゃないの?
小さいことが積もり積もって爆発したんだろうから相当根が深いよ。
御嶽山だって爆発してから
すぐにまた御嶽山に登山しようとする人いた?いないでしょ?
すぐにまた御嶽山に登山しようとする人いた?いないでしょ?
今回娘の方から分かりやすく入山制限かかってるんだから
無理にあなたがた老害さんが登山しようとしたら
余計怒らせるし一生許されないと思うよ
無理にあなたがた老害さんが登山しようとしたら
余計怒らせるし一生許されないと思うよ
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/03(土) 13:24:33.46
うん。
ほうっておいて欲しいもう関わらないで欲しい。
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/03(土) 13:27:26.01
非常識ジジババが人並みの感覚やら
感性やらを身につけないと関係修復とか無理無理
感性やらを身につけないと関係修復とか無理無理
もし今回許してもらえたとしても
また調子乗ってやらかす可能性の方が高いもの
また調子乗ってやらかす可能性の方が高いもの
どこに出しても恥ずかしいジジババならいない方がマシ
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/03(土) 13:35:28.79
御嶽山の話は、わかりやすくドキッとしました。
たしかに、今はこちらから何もするべきではないようです。
実の親子なので、
いつかまた交流できるようになると信じて待つことにします。
いつかまた交流できるようになると信じて待つことにします。
若い人には、それも甘いと言われそうですが。
主人にも連絡をしないように言っておきます。
本当に軽々しく絶縁などと怒鳴ったことが、心底悔やまれます。
もちろんそれ以前に、式での言動が影響大なのはわかっています。
最後になりますが、相談にのっていただきありがとうございました。
生活圏や職場で、若い人に
ここまで言われることはないので却って良かったと思います。
ここまで言われることはないので却って良かったと思います。
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/03(土) 13:33:27.91
今までのレス見てても自分の気持ちだけなんだよな。
娘と孫に会えないのは寂しいとか交流したいとか婿のせいだとか。
そういう自分の気持ちの押し付けって、押し付けられた方はスッゲー苦しい。
それに本当は自分の何が悪いのかわかってないんだろうな、ってのが丸わかり。
何が悪いのかわかってる人間は
「娘にもっとこうやって接してやればよかった」
「学歴自慢や初恋の話などは場違いだった、
スピーチに割り込んだりして
本当に娘にも迷惑かけた。情けない思いをさせた」
「娘にもっとこうやって接してやればよかった」
「学歴自慢や初恋の話などは場違いだった、
スピーチに割り込んだりして
本当に娘にも迷惑かけた。情けない思いをさせた」
とか反省の弁くらい出てくるもの。
それがないのは全く自分の言動に対して
振り返りができない現状に満足している人間ってこと。
それがないのは全く自分の言動に対して
振り返りができない現状に満足している人間ってこと。
その現状で嫌われて絶縁されてるのに
そのままの人間で許してもらおうとか厚かましいにも程があるわ。
そのままの人間で許してもらおうとか厚かましいにも程があるわ。
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/03(土) 13:38:41.82
実の親子でも許せないことはあるから
全く期待せずにそのまま生きていけばいいと思います
全く期待せずにそのまま生きていけばいいと思います
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/03(土) 13:42:21.61
この相談者は前回もしおらしい態度を取りはしたんだよ
その時は2〜3くらいは同情的なレスもあった
「今はそっとしといた方がいいです」系のアドバイスする奴がいた
でもさ、再登場しても結局は>>39みたいな事を言いだす
おまけに>>52も結局は>>66の言う通り。
自分の気持ちだけ。自分の思うようにしたいって欲求だけ
自分の気持ちだけ。自分の思うようにしたいって欲求だけ
この人間性は絶対に治らないだろ
虫歯菌を伝染させようとした事を謝ろうと、
結婚式の件を謝ろうと、絶縁の経緯について謝ろうと
結婚式の件を謝ろうと、絶縁の経緯について謝ろうと
接する限り、また別の事で娘夫婦や孫に嫌な思いをさせるだけだろ
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/03(土) 14:17:24.07
前に出てきたとき、頭も良さそうだし
皆さんの言うことも理解したのかなぁと思って少し擁護した
皆さんの言うことも理解したのかなぁと思って少し擁護した
なんか、全然通じてなくて脱力〜〜
---------------おすすめ記事--------------------
嫁と娘からゴミのような扱いを受けてる俺『(復権のために2人を旅行に連れて行こう…)旅行先どこがいいか?』→すると、娘と嫁が…
社員旅行の出欠をとったら、新人女「強制じゃないなら欠席で!(ドヤ」→旅行後、新「これはイジメです!」上司「え?」
義実家に車をねだられた旦那が私が祖父から相続した遺産に手を出そうとしてた。旦那「夫婦の共有財産だろ?独り占めなんてケチだなあ」→特有財産である事を説明したら…
息子がクラスメイトの指を骨折させたという連絡が来たので大慌てで先方のお宅に謝罪に行った翌日、件の息子さんが普通に登校して運動もしてた事を聞いてモヤモヤしてる。
職場の人数や業務もギリギリ、子供3人で家庭でも余裕なし。そんな状況で上司面談であれこれ言われて恥ずかしい事をしてしまった。上司『俺いじめてないよな!?(゚-゚;)オロオロ』
ネトゲでネカマを演じて男性プレイヤーに貢がせて課金ライフをしてたらものすごい逆玉の輿に乗った話を聞いてくれ。
引用元 既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ309
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ312
コメント
コメント一覧 (3)
そのこと言ったら「そんな汚いことしてない!」って騒ぎ出したけど、実際私が経験したことなんだけどなあ…
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
次に会う時は夫婦どちらかの葬式かね
syurabalife
が
しました
コメントする