494: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)21:18:37 ID:5hA
修羅場だったけど結果的に嬉しいことになった
今日の帰り、優先席に座っていたら
50代ぐらいのサラリーマンっぽいおじさんに絡まれた
なにか怒鳴ってる様子だったけどよく分からなかった。
耳がほとんど聞こえないから若者である私が
優先席に座っていることを責めているのはなんとなく伝わってきた
『車内で地震や事故が起きた時に聴覚障害者として
誘導してもらいやすいように優先席に座れ』
って親にも先生にも言われてるんだよね
それに席はかなり空いてたのに
よく聞こえなかったのは事実だから
首をかしげて笑っていたら腕を掴まれた
今日の帰り、優先席に座っていたら
50代ぐらいのサラリーマンっぽいおじさんに絡まれた
なにか怒鳴ってる様子だったけどよく分からなかった。
耳がほとんど聞こえないから若者である私が
優先席に座っていることを責めているのはなんとなく伝わってきた
『車内で地震や事故が起きた時に聴覚障害者として
誘導してもらいやすいように優先席に座れ』
って親にも先生にも言われてるんだよね
それに席はかなり空いてたのに
よく聞こえなかったのは事実だから
首をかしげて笑っていたら腕を掴まれた
人気記事(他サイト様)
流石にまずいと思って障害者手帳を見せようとしたら、
二十歳ぐらいの男性が来ておじさんを止めて下さった
何やら話し合った末、おじさんは席を蹴って去っていった
助けに入って下さった男性は、
よくよく見ると母の働いている
スーパーでバイトとして働いている大学生の方だった
たまに母の職場に遊びに行くから前々から面識はあった
急いでいる様子でちゃんとお礼言えなかったから、
明日にでも母と一緒にありがとうしようと思う
人の善意に支えられながら生きてるんだなーって
改めて理解して暖かい気持ちになれた
二十歳ぐらいの男性が来ておじさんを止めて下さった
何やら話し合った末、おじさんは席を蹴って去っていった
助けに入って下さった男性は、
よくよく見ると母の働いている
スーパーでバイトとして働いている大学生の方だった
たまに母の職場に遊びに行くから前々から面識はあった
急いでいる様子でちゃんとお礼言えなかったから、
明日にでも母と一緒にありがとうしようと思う
人の善意に支えられながら生きてるんだなーって
改めて理解して暖かい気持ちになれた
495: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)22:08:00 ID:tn4
>>494
あなたが怪我をしなくて本当に良かった
掴まれた腕が後で痣になったりしないよう祈っています
あなたが怪我をしなくて本当に良かった
掴まれた腕が後で痣になったりしないよう祈っています
496: 名無しさん@おーぷん 2016/11/11(金)22:16:33 ID:Tr7
>>494
助けがあってよかったね
でも、聞こえていないなら笑って首を傾げるのではなく
「聞こえません」というジェスチャーがあったほうがいいと思う
助けがあってよかったね
でも、聞こえていないなら笑って首を傾げるのではなく
「聞こえません」というジェスチャーがあったほうがいいと思う
497: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)00:10:15 ID:GST
>>496
ジェスチャー必要って同意
席はすいてたとのことだけど、
逆に席はすいてるのに わ ざ わ ざ 優先席に座っている
健常な子と勘違いされたんだろうから、
笑って首をかしげたりなんかしたら
「なめてんのかゴルァ」と余計に思われそう
ジェスチャー必要って同意
席はすいてたとのことだけど、
逆に席はすいてるのに わ ざ わ ざ 優先席に座っている
健常な子と勘違いされたんだろうから、
笑って首をかしげたりなんかしたら
「なめてんのかゴルァ」と余計に思われそう
498: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)02:15:11 ID:77S
>>497はいくらなんでも頭おかしい
公共交通機関で働いてるんだが、
>>494の話に出てきたおっさんや
>>497みたいな理屈を持ち出して、優先席関連のことで
他人(特に若い女性)に絡んで騒動を起こす中高年のおっさんには度々悩まされている
優先席は
『身体障害者、妊婦、乳幼児連れ、
高齢者などの着席を 優 先 させる座席』と定義されている
専用の座席ではないんだよな
だから席が空いてたら別に健常者が座っても構わない。
何らかの問題を抱えた方が乗ってこれば譲ればいい話
むしろ、空いていて他に座る席はあったのに
わ ざ わ ざ 絡みにいったおっさんの方が私どもとしては迷惑です
若い女性に嫌な思いをさせる大義名分とでも思ってるんだろうがな
そもそも、優先席において優先される対象は上記の通り障害者も含まれる。
高齢者に限らないんだよな
で、障害というのは必ずしも目に見える形ばかりではないんだ
>>494のように耳が悪い方が良い例
にも関わらず狭い知識と価値観の中で物事を考えて
健常者だと決め付けて怒鳴り散らしたり嫌味を言ったり、
人を傷付けたがる連中の存在には吐き気がする
公共交通機関で働いてるんだが、
>>494の話に出てきたおっさんや
>>497みたいな理屈を持ち出して、優先席関連のことで
他人(特に若い女性)に絡んで騒動を起こす中高年のおっさんには度々悩まされている
優先席は
『身体障害者、妊婦、乳幼児連れ、
高齢者などの着席を 優 先 させる座席』と定義されている
専用の座席ではないんだよな
だから席が空いてたら別に健常者が座っても構わない。
何らかの問題を抱えた方が乗ってこれば譲ればいい話
むしろ、空いていて他に座る席はあったのに
わ ざ わ ざ 絡みにいったおっさんの方が私どもとしては迷惑です
若い女性に嫌な思いをさせる大義名分とでも思ってるんだろうがな
そもそも、優先席において優先される対象は上記の通り障害者も含まれる。
高齢者に限らないんだよな
で、障害というのは必ずしも目に見える形ばかりではないんだ
>>494のように耳が悪い方が良い例
にも関わらず狭い知識と価値観の中で物事を考えて
健常者だと決め付けて怒鳴り散らしたり嫌味を言ったり、
人を傷付けたがる連中の存在には吐き気がする
499: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)02:34:42 ID:77S
すまん。ちょっとカッとなってしまった
>>494と全く同じ事例に立ち会ったことがあるんだよ
被害者は耳の聞こえない女の子。加害者は50代のおっさん
おっさんの発言が聞こえなくて女の子が首を傾げたところも同じ。
おっさんがカッとなって女の子の腕を掴んだところも同じ
あの女の子の時は誰も助けてくれなかったがな。
駆け付けた同僚に保護されるまで
女の子は腕を掴まれておっさんに怒鳴られていたらしい
そのおっさんの言い訳と>>497の書き込みがあまりにも似ていたんだ
『空いてるのにわざわざ優先席に座ったのが悪い』
とドヤ顔するおっさんに、
優先席はあくまで優先席であって専用の席ではないことと、
あの女の子が目に見えない障害を持っていたことを説明したら
『勘違いさせた方が悪い』
『舐めてると思った』
『健常者のお荷物なんだからジェスチャーぐらいして健常者に気を遣え』
奥さんが迎えに来るまでブツブツ言い訳して、
結局最後まで不満そうな顔をしていた
思い出して書き込むだけでも吐き気がしてきた
優しくなれとは言わん。せめて傷付けるのはやめてくれ
>>494と全く同じ事例に立ち会ったことがあるんだよ
被害者は耳の聞こえない女の子。加害者は50代のおっさん
おっさんの発言が聞こえなくて女の子が首を傾げたところも同じ。
おっさんがカッとなって女の子の腕を掴んだところも同じ
あの女の子の時は誰も助けてくれなかったがな。
駆け付けた同僚に保護されるまで
女の子は腕を掴まれておっさんに怒鳴られていたらしい
そのおっさんの言い訳と>>497の書き込みがあまりにも似ていたんだ
『空いてるのにわざわざ優先席に座ったのが悪い』
とドヤ顔するおっさんに、
優先席はあくまで優先席であって専用の席ではないことと、
あの女の子が目に見えない障害を持っていたことを説明したら
『勘違いさせた方が悪い』
『舐めてると思った』
『健常者のお荷物なんだからジェスチャーぐらいして健常者に気を遣え』
奥さんが迎えに来るまでブツブツ言い訳して、
結局最後まで不満そうな顔をしていた
思い出して書き込むだけでも吐き気がしてきた
優しくなれとは言わん。せめて傷付けるのはやめてくれ
501: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)02:50:08 ID:UIL
ごめん途中で送信した
小学校の時に校外学習で車掌さんに
「優先席ってお年寄りや身体の不自由な人以外は座っちゃダメなんですか?」
って質問したら
「空いてたら誰でも利用していいですよー。
でもおじいさんやおばあさんや
身体の不自由な人が乗ってきたら譲りましょうねー」
って言われたの思い出した
道路でもバス専用道路とバス優先道路は別物として扱われるよね
「一般車は使ってはいけません」が専用道路
「使ってもいいけどバスが来たら譲りましょう」が優先道路
空いてたなら別に優先席に健常者が座ってもいいと思うけどな
あくまでマナーってみんなが居心地よく暮らすためのものだってこと
忘れてる人が多すぎる気がする…
とりあえず>>497さんは
首を傾げて愛想笑い→舐められてる!
みたいなすぐキレる思考回路を何とかしたほうがいいと思う
小学校の時に校外学習で車掌さんに
「優先席ってお年寄りや身体の不自由な人以外は座っちゃダメなんですか?」
って質問したら
「空いてたら誰でも利用していいですよー。
でもおじいさんやおばあさんや
身体の不自由な人が乗ってきたら譲りましょうねー」
って言われたの思い出した
道路でもバス専用道路とバス優先道路は別物として扱われるよね
「一般車は使ってはいけません」が専用道路
「使ってもいいけどバスが来たら譲りましょう」が優先道路
空いてたなら別に優先席に健常者が座ってもいいと思うけどな
あくまでマナーってみんなが居心地よく暮らすためのものだってこと
忘れてる人が多すぎる気がする…
とりあえず>>497さんは
首を傾げて愛想笑い→舐められてる!
みたいなすぐキレる思考回路を何とかしたほうがいいと思う
502: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)09:32:31 ID:C88
難聴の人は障害者の中で一番上のカーストなんだってね
なぜかわからんけど
なぜかわからんけど
503: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)09:41:59 ID:ALA
カーストがどうとかは知らないけど、
障碍者雇用の時は難聴の人を一番にとることが多いよ
ほとんど聞こえなくても筆談でどうにかなるし他は健常者と一緒だからね
障碍者雇用の時は難聴の人を一番にとることが多いよ
ほとんど聞こえなくても筆談でどうにかなるし他は健常者と一緒だからね
504: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)10:24:21 ID:xqA
妊娠初期(お腹はほとんど目立たないが悪阻が一番辛い時期)の
女性が優先席に座ってるのを見て
キレた爺さんが暴力振るって流産させた事件を思い出した
>>497みたいなおっさんが妊娠初期の女性や目に
見えない障碍を持つ人に迷惑かけるリスクなんか考えたら、
スカスカの車内で健常者の一人や二人が
優先席に座ることなんて大した話じゃないわ
そもそも他の奴も言ってるが優先席ってのは
あくまで障碍者や老人が優先される席であって
障碍者や老人専用の席ではないからな
空いてる車内なら自由に座ればいい。
障碍者や老人が乗り込んできたら立てばいいだけの話
女性が優先席に座ってるのを見て
キレた爺さんが暴力振るって流産させた事件を思い出した
>>497みたいなおっさんが妊娠初期の女性や目に
見えない障碍を持つ人に迷惑かけるリスクなんか考えたら、
スカスカの車内で健常者の一人や二人が
優先席に座ることなんて大した話じゃないわ
そもそも他の奴も言ってるが優先席ってのは
あくまで障碍者や老人が優先される席であって
障碍者や老人専用の席ではないからな
空いてる車内なら自由に座ればいい。
障碍者や老人が乗り込んできたら立てばいいだけの話
505: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)10:54:02 ID:FA3
年配の方と関わる仕事をしてる身としては
「法律で決まってる訳じゃないから~w」とか抜かして
満員電車でも優先席を譲らない奴なんか見かけたらぶん殴る自信あるよ。
だが空いた車内で健常者が優先席に座ることに道徳的な問題があるとは思えんな。
”優先”の対象である人間はその場にいないor席に座れてる訳だろ。
誰も不幸にはなってない。
仮に健常者が優先席に座ることに何かしら問題があるとしても、
それは説教や罵声、暴力を浴びせたりして、
人を不快にさせたり、場合によっては犯罪を犯したりしてでも
解消しなければならない問題なのか?
>>497は優先席云々を大義名分にして憂さ晴らししたいだけだと思うわ。
若い女店員に怒鳴り散らしてるおっさんとなんら変わらない。
「法律で決まってる訳じゃないから~w」とか抜かして
満員電車でも優先席を譲らない奴なんか見かけたらぶん殴る自信あるよ。
だが空いた車内で健常者が優先席に座ることに道徳的な問題があるとは思えんな。
”優先”の対象である人間はその場にいないor席に座れてる訳だろ。
誰も不幸にはなってない。
仮に健常者が優先席に座ることに何かしら問題があるとしても、
それは説教や罵声、暴力を浴びせたりして、
人を不快にさせたり、場合によっては犯罪を犯したりしてでも
解消しなければならない問題なのか?
>>497は優先席云々を大義名分にして憂さ晴らししたいだけだと思うわ。
若い女店員に怒鳴り散らしてるおっさんとなんら変わらない。
507: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)12:03:38 ID:xkb
年齢重ねて常識ある大人になれないオッサン多いなあ
>>494は助けてくれる人いて良かった
>>494は助けてくれる人いて良かった
508: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)12:12:45 ID:sU1
そんなにヒートアップしなくても
首を傾げて笑うのは何かを伝えようとするには不親切だし相手によっては失礼
喧嘩腰で絡んでくるような人にそれをしたら火に油を注ぐことになりかねない
ということでしょ
497は絡んできたおじさんの理屈を推察しただけで497がそう考えるわけじゃないし、
笑われたら舐められたと取るとは一言も言ってないよ
首を傾げて笑うのは何かを伝えようとするには不親切だし相手によっては失礼
喧嘩腰で絡んでくるような人にそれをしたら火に油を注ぐことになりかねない
ということでしょ
497は絡んできたおじさんの理屈を推察しただけで497がそう考えるわけじゃないし、
笑われたら舐められたと取るとは一言も言ってないよ
511: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)13:59:03 ID:Htb
>>508
ほんとそれ
こういう考えを持ってる奴がいるから笑って
首をかしげるしぐさをするより
耳が聞こえないんですってジェスチャーする方がいいって言ってるだけ
それを憂さ晴らししたいだのすぐキレるだのゲスパーするのは
494に絡んできたおっさん並に気持ち悪い
ほんとそれ
こういう考えを持ってる奴がいるから笑って
首をかしげるしぐさをするより
耳が聞こえないんですってジェスチャーする方がいいって言ってるだけ
それを憂さ晴らししたいだのすぐキレるだのゲスパーするのは
494に絡んできたおっさん並に気持ち悪い
509: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)13:40:42 ID:UIL
事情を考えようともせずに怒鳴り散らしてくる
おっさんの方が不親切で失礼なんじゃないですかねぇ…
おっさんの方が不親切で失礼なんじゃないですかねぇ…
510: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)13:54:18 ID:A5x
>>509
火に油を注ぐ事もないと思いますけど>首を傾げて笑う
なんか別の対応を考えておけばいいけど、
聴覚障害者は同じ対応しかしないような感じだし
聾学校の対人関係の指導がおかしいのではないだろうか?
火に油を注ぐ事もないと思いますけど>首を傾げて笑う
なんか別の対応を考えておけばいいけど、
聴覚障害者は同じ対応しかしないような感じだし
聾学校の対人関係の指導がおかしいのではないだろうか?
511: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)13:59:03 ID:Htb
>>509
アホに絡まれたらそれ以上アホが
アホなことしてこないような対応をとるでしょ?
でも親しい人とか上司とかにはアホと同じ対応とらないでしょ
同じ行動でも時と場合と人によっては
不適切で失礼な態度になるってことを言いたいだけで
絡んだおっさん擁護してるわけじゃないことくらいわかるでしょうに
人の意見を勘違いしたまますぐキレる思考回路どうにかしたほうがいいよ
アホに絡まれたらそれ以上アホが
アホなことしてこないような対応をとるでしょ?
でも親しい人とか上司とかにはアホと同じ対応とらないでしょ
同じ行動でも時と場合と人によっては
不適切で失礼な態度になるってことを言いたいだけで
絡んだおっさん擁護してるわけじゃないことくらいわかるでしょうに
人の意見を勘違いしたまますぐキレる思考回路どうにかしたほうがいいよ
512: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)14:01:47 ID:p4W
うん
ひったくりは犯罪だけど自衛のために
ショルダー斜め掛け推奨、
自転車の前かごに大事な荷物は危険というのと同じで
怒鳴り散らすおっさんが悪いのは当然だけど自衛のために
首を傾げて笑うという対応は
危険ではないかという意見が出るのはおかしくないのでは
ひったくりは犯罪だけど自衛のために
ショルダー斜め掛け推奨、
自転車の前かごに大事な荷物は危険というのと同じで
怒鳴り散らすおっさんが悪いのは当然だけど自衛のために
首を傾げて笑うという対応は
危険ではないかという意見が出るのはおかしくないのでは
513: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)14:03:12 ID:sU1
>>509
おっさんが悪くないとは言ってないよ
けれどもそういう人が一定数いるのは事実だし
自分からトラブルを大きくするような対応をすることは無いと私も思う
おっさんが悪くないとは言ってないよ
けれどもそういう人が一定数いるのは事実だし
自分からトラブルを大きくするような対応をすることは無いと私も思う
514: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)14:15:04 ID:flS
首を傾げて笑うとか火に油注いでるだろw
障害に甘えてコミュニケーションをとる気がないんだろ
障害に甘えてコミュニケーションをとる気がないんだろ
515: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)14:16:41 ID:UIL
甘えてるって…
516: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)14:17:31 ID:LJc
耳が悪いことを伝えるジェスチャーってどういうのよ?
それは、相手に馬鹿にされたと思わせないものなのか?
正直、首をかしげられてキレる相手なら
どんなジェスチャーでも馬鹿にされたと思ってキレると思うよ
そもそも、首をかしげるのは「分からない」というジェスチャーなんだから
本来は、「何らかの理由で話が通じていない」と受け止めるもの
耳が聴こえない以外にも外国人だから日本語分からないとか
首をかしげたから馬鹿にされたと感じるのがそもそも異常なんだよ
「分からない」と言うジェスチャーでしかないんだから
それは、相手に馬鹿にされたと思わせないものなのか?
正直、首をかしげられてキレる相手なら
どんなジェスチャーでも馬鹿にされたと思ってキレると思うよ
そもそも、首をかしげるのは「分からない」というジェスチャーなんだから
本来は、「何らかの理由で話が通じていない」と受け止めるもの
耳が聴こえない以外にも外国人だから日本語分からないとか
首をかしげたから馬鹿にされたと感じるのがそもそも異常なんだよ
「分からない」と言うジェスチャーでしかないんだから
517: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)14:23:47 ID:C88
私は耳が聞こえませんって札なかったっけ?
518: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)14:25:08 ID:TIc
>>516
首をかしげる+笑うの組み合わせがちょっと相性よくないんだと思う
悪意のない笑いでも笑い自体に挑発されちゃうヤバい人って一定数いるから
自分だったら真顔で
自分の耳を指差す+手を横に振るかなあ>耳が悪いことを伝えるジェスチャー
首をかしげる+笑うの組み合わせがちょっと相性よくないんだと思う
悪意のない笑いでも笑い自体に挑発されちゃうヤバい人って一定数いるから
自分だったら真顔で
自分の耳を指差す+手を横に振るかなあ>耳が悪いことを伝えるジェスチャー
519: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)14:29:06 ID:Mbq
傾げるのはいいけど、笑わないほうがいいと思う
520: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)14:34:41 ID:TFK
首かしげて笑われたら、バカにされたのかと思うかもね
少なくともいい気分にはならないかもね
少なくともいい気分にはならないかもね
521: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)14:36:19 ID:JNs
つーか、ネタ?
耳の悪い人はたいてい補聴器つけてるし
手話すれば分かるじゃん
耳の悪い人はたいてい補聴器つけてるし
手話すれば分かるじゃん
523: 名無しさん@おーぷん 2016/11/12(土)15:44:02 ID:92q
耳が悪いことを伝えるためには、
自分の耳を指差し、その指をクルクル回します
自分の耳を指差し、その指をクルクル回します
---------------おすすめ記事--------------------
スーパーにて。→『赤ちゃん連れて袋詰めは大変でしょ』手伝ってあげると子供連れのママさんが袋詰めしてくれた。(いい人だな~)すると
夫「娘の旦那になるヤツは3回は殴る!」→ 数年後、娘彼氏「結婚させてください」→ すると夫は…
息子夫婦が私夫婦との同居を申し出てきた。「家賃浮かせてお金貯めたい」「共働きで家事がキツいから私にやらせる、ついでに育児も」が目的らしい。冗談じゃないわ。
会社の小口現金の出納を担当してたんだけど同僚のシンママのイジメが原因で退職を決意→辞める前にシンママにちょっとした爆弾を仕込んだ結果…
同僚とエンジニアさんの2人がいい雰囲気に→同僚「エンジニアさんに飲みに誘われたー!」私「私も行きたい」→彼の連絡先ゲットして、飲みに行こうって誘った結果
義実家に車をねだられた旦那が私が祖父から相続した遺産に手を出そうとしてた。旦那「夫婦の共有財産だろ?独り占めなんてケチだなあ」→特有財産である事を説明したら…
引用元 今までにあった最大の修羅場を語るスレ8
コメント
コメント一覧 (1)
>手話すれば分かるじゃん
ただのイヤホンに見えるのもあるから音楽を聴いてるだけだと思われる
耳が悪いでなく耳が聞こえない人なら、補聴器はつけない
手話しても切れてる人にはまず通じない
syurabalife
が
しました
コメントする