324: 車嫁 ◆YOLz5qIxQc 2010/09/01(水) 10:59:20 0
夫30代/私30代/幼稚園児(借金なし)
義母50代/義妹(今年で30)/義妹子(離婚・借金なし)
元々、東京で暮らしていたのですが義父が他界し、
地方にある夫の実家に戻りました。
地方にある夫の実家に戻りました。
その際の片付けや転職(収入減)で蓄えがなくなりました。
(土地は夫が相続し、家は義母が相続)
義母はフルタイムで仕事しているので日中は不在、
戻ってからの2年間比較的円満にやってきました。
戻ってからの2年間比較的円満にやってきました。
夫は始発から終電までの激務であまり家にいません。
人気記事(他サイト様)
1年前にノイローゼ状態の義妹から相談を受け、帰省をすすめました。
ところが帰省中に義妹夫の浮気が判明し離婚することになり、
知人の弁護士を紹介したり妹の相談(愚痴)に乗ったり、
義妹が運転免許を取る際には義妹子を曾祖父母宅へ送り届けたりしていました。
家事は洗濯と夕食後の後片付けは義妹がしてくれています。
その後、私名義の車を義妹がアルバイトと休日も含め毎日乗っています。
(私実家の親族から譲られたものですが義妹が使用するのは想定していました)
義妹の子供は託児所に預けているので
夕方私が迎えにいき、 曾祖父母宅へ送り届けています。
夕方私が迎えにいき、 曾祖父母宅へ送り届けています。
(仕事後の義妹が曾祖父母宅へ迎えにいって連れて帰ってきます)
ここまで義妹は自分の子供とも仲良くしてくれてうまく生活してきたと思います。
正直しんどかったのですが、
帰省をすすめたことに何となく責任を感じていることと、
帰省をすすめたことに何となく責任を感じていることと、
実の姉のように慕ってくれてるというのもあって
面倒をみているつもりでいたのですが、
面倒をみているつもりでいたのですが、
先日、車が買いたいという話で義母とケンカした際に義妹が
「まだ運転に自信ないし傷つけるかもしれんから、あれ(私の車)使うけど」
と言っていたのが気になって夫に愚痴をこぼしました。
(続きます)
325: 車嫁 ◆YOLz5qIxQc 2010/09/01(水) 11:00:30 0
これまでのこともあり、夫が義妹にお説教をしたところ
(親しき仲にも礼儀はある、
感謝の気持ちをちゃんと示しなさいみたいな内容)
感謝の気持ちをちゃんと示しなさいみたいな内容)
翌日に「お世話代」として2万円渡され、
「夕食はもう自分でするから」と
「夕食はもう自分でするから」と
言われほぼ口を訊いてくれなくなりました。
(話しかければ返事はする)
(話しかければ返事はする)
義母に事情を聞くと、
「義姉さんと仲良くしちゃダメだって言われた」と義妹が言っている、
あの子はなりに気をつかってきたたし、
うちのなかはうまくいっていたのに夫はひどい、と言った後で
うちのなかはうまくいっていたのに夫はひどい、と言った後で
「あなたは人と距離をおきたいほうの人なんでしょうけど(義妹と違って)」
と言われショックを受けました。
今現在、夕食は義母の部屋で義妹母子で食事しています。
(以前はリビングでわたしたちも一緒に食事をしていました。)
うちの子供にも義妹は最小限にしか口をきかなくなり、
さらに義妹の子供が私たちの部屋に来ると不機嫌そうに連れ戻しにくる、
と言った態度で一週間。
私は内向的な方なのでこの態度の変貌がショックで、
一応気にしていない風に振るまおうとしているのですが、
独りになると突然だーっと泣いてしまったり、手足がぶるぶる震えたり、
どうしていいかわかりません。
ただ、この状態が続くのなら一緒に暮らしていたくはない、
転職したばかりなのですぐには無理ですが引っ越しに必要なお金を貯め次第、
自分たちが出て行きたいと思っています。
話をきいた夫はものすごく怒り、
「そんな態度のあいつらが出て行くべきだ」と言っています。
「そんな態度のあいつらが出て行くべきだ」と言っています。
子供を育てるにはいい環境だったのですが、
家の中がこんな状況では気が休まりません。
家の中がこんな状況では気が休まりません。
326: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 11:04:59 0
先日ってことは、その車の話からまだそんなに時間もたっていないわけでしょ。
揉めたときは、そんなにすぐにはうまくはいかないよ。
少しは時間も必要だし、そういうときは自分は自分と割り切って
生活していくしかないんじゃないの。
人と暮らすというのは、そういうことの繰り返しでもあると思うよ。
327: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 11:12:22 0
なんか、分かりにくいが
「家事は洗濯と夕食後の後片付けは義妹がしてくれています」
「私名義の車を義妹がアルバイトと休日も含め毎日乗っています」
これが交換条件なら義妹の言ってることはおかしくない
328: 車嫁 ◆YOLz5qIxQc 2010/09/01(水) 11:14:42 0
長々とすみませんでした。
義母は「とにかくしばらくほっておけばいい」と言うし、
夫は「出て行くのは最終だけど、
このままにはしておかない」と息巻くし、
このままにはしておかない」と息巻くし、
私自身、女子校時代のいじめがフラッシュバックして
ナーバスになりすぎている気もします。
ナーバスになりすぎている気もします。
義妹は感情の起伏が激しい子で話し合いがあまり得意ではないので、
義母や夫に言づてを頼んでも更に話がこじれそうです。
まとまらないのですがよろしくお願いします。
329: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 11:17:19 0
>>328
コトメは放っとけばいいじゃん。
旦那も放っとけ。
それとは別に貯金は大事なのでちゃんとすること。
あとは、コトメのことは忘れて普通に生活しなよ。
ちょっとのことで、gdgd考えるのは時間の無駄。
330: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 11:22:30 P
ビクビクしたら余計に調子に乗ると思うけどなー。
不機嫌になってたら折れてくれそうてな感じでな
331: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 11:29:14 0
「なんかしらないけど、拗ねてんのね」くらいで放置すればいいと思う。
同居人の機嫌にいちいち振り回されると疲弊しない?
実家の家族や旦那さんが穏やかなタイプで子供もまだ小さいから
今まで家庭内でやーな雰囲気になった経験がないのかな?
332: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 11:32:46 0
トメが実の娘側につくのはまあよくある話だし、
ただの贔屓だから、それがコトメが正しいからという訳ではない
ただの贔屓だから、それがコトメが正しいからという訳ではない
毅然とした態度で華麗にスルー、ただの居候なんだし同じレベルで考えない
目の前にいるのは動くダッチワイフとでも思っておけば?
333: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 11:53:37 0
旦那さんが義妹にどんなふうに話したのかが気になる。
334: 車嫁 ◆YOLz5qIxQc 2010/09/01(水) 12:03:08 0
レスありがとうございます。
義妹が帰省してきてからほぼ毎日義妹の用事で動いてて
なのに義妹が子供をほっぽりだして気晴らしに行っちゃうとか
「ちょっといいように使われ過ぎてるんじゃ?」と
思った矢先のことだったので私もかなり逆上してたのかもしれません。
(ケンカしててもやっぱり義妹子の送り迎えは私なんです。)
義母にあなたにはわからないだろうけどってチクチク言われるのとか。
あー、やっぱり私、頭沸いてますね。
冷静になれって言っててくださってありがとうございました。
頭冷やして貯金してきます。
335: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 12:06:37 0
>>334
喧嘩してても送り迎えは、他に人がいないなら仕方ないよね。
一緒に暮らすというのはそういうものだよ。
親子喧嘩したって、子供にはご飯作るわけだし。
あと、旦那さんが別居に賛成ならば
姑にちくちく言われたら
「そんなに色々言うならいつでも出て行きますよー」って
「そんなに色々言うならいつでも出て行きますよー」って
軽く言ってみるとかね。
とにかく、旦那さんがあなたの味方ならば
あまり深刻にならないでいいと思うよ。
あまり深刻にならないでいいと思うよ。
337: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 12:42:03 0
うん、姑とコトメが一緒に住めばいいと思う。
固定資産税の分だけ家賃としてもらうようにすればいいんじゃないかな?
336: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 12:10:47 0
いいじゃんいいじゃん
義妹が義妹子の面倒を自分でするようになったのなら、ほっとけ。
送迎なんかしてやることないよ、
いい気分じゃないみたいなので手出しやめますねって。
いい気分じゃないみたいなので手出しやめますねって。
そのうち、やっぱり手伝えって言ってきたら「はぁ?」でやっぱり放置。
居心地悪ければ、向こうが出て行くかもしれないし。
車も、いい加減処分しないとねー貯金できないしーで、処分処分~
義母さんには「義母さんにはわからないと思いますが~」ってチクチク言い返せ。
339: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 13:07:25 0
>>325
>翌日に「お世話代」として2万円渡され
糞ワロタwwww
340: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 13:12:59 0
1年世話して2万…
身内(と思って手伝ってた)だし、家事分担等あったにしても、
それでチャラになると思ってるんなら、
義妹はあなたのこと完全になめてるね。
義妹はあなたのこと完全になめてるね。
345: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 13:19:39 0
>>325
>転職したばかりなのですぐには無理ですが
引っ越しに必要なお金を貯め次第、
引っ越しに必要なお金を貯め次第、
>自分たちが出て行きたいと思っています。
そうするべきだね
346: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 13:21:07 0
「私名義の車を義妹がアルバイトと休日も含め毎日乗っています。」
のいきさつについてさっぱり説明がないんだけど、勝手に乗ってるてこと?
342: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 13:15:20 0
>>332
>目の前にいるのは動くダッチワイフとでも思っておけば?
下品な婆だな、オイ…
☆義妹がしてくれた事、義妹の為に自分がしてあげた事
★義妹がこちらにかけた迷惑、義妹に自分がかけた迷惑
これらを書き出して冷静になってみては?
あなたの文章からだと何故そんなに義妹にイラッとするのか分からんのよ
348: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 13:23:46 0
>>342
義妹にイラッってくる気持ちもわかるけどな
自分の車なのに義妹が好きに使っていて
(譲ってもらったとき想定していたとしても)
(譲ってもらったとき想定していたとしても)
>先日、車が買いたいという話で義母とケンカした際に義妹が
>「まだ運転に自信ないし傷つけるかもしれんから、あれ(私の車)使うけど」
って言われたらイラッてくるよ。
人の車だったら傷つけてもいいって言ってるようなもんだし。
それで少し旦那さんから言ってもらったら不貞腐れるって義妹は甘えすぎ。
350: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 13:25:59 0
>>384
確かに。車嫁の車なら傷つけてもいいのかよ!って話だ罠
351: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 13:26:54 0
元々は自分の家だし家族だし、何しても大目に見てくれるよね!
みたいな強欲さと我侭っぷりが駄目
352: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 13:36:13 0
浮気されて離婚した可哀想な私を気遣うべきという心理もあると思う
353: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 13:36:20 0
悲惨じゃないかもしれないが、失礼な話テンコモリだな。
他人事ながら、車も子供の送迎もイラっとくるw
地味なこういうイライラの積み重ねが破綻への引き金だよね。
354: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 13:38:55 0
ああーそうかも
些細なことが積み重なって爆発しちゃうタイプの話かも
356: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 14:20:45 0
些細なことを積み重ねないでときどきガス抜きも必要かもねー
車のことも
「やだー私のだからってこすったりしないでよー義妹ちゃん」
とかってあっさり冗談ぽくいうとかさ
「やだー私のだからってこすったりしないでよー義妹ちゃん」
とかってあっさり冗談ぽくいうとかさ
357: 車嫁 ◆YOLz5qIxQc 2010/09/01(水) 14:22:36 0
すみません、またもレスありがとうございます。
してあげたこと
・離婚の相談ていうか愚痴を毎日何時間か、弁護士の紹介、
交渉、各種書類の下調べ、提出書類関係のチェック、
役所に書類をもらいにいく
交渉、各種書類の下調べ、提出書類関係のチェック、
役所に書類をもらいにいく
・自動車学校への送迎
・車の貸し出し
・義妹子1歳半の預かり(半日以上)、託児所送迎
離婚する時に子供はぜったい渡さない!と
息巻いてたわりに全然構ってあげなくて、
家にいる間はTVの前で放置。
休日は曾祖父母宅に預けて出かけているような状態で、
息巻いてたわりに全然構ってあげなくて、
家にいる間はTVの前で放置。
休日は曾祖父母宅に預けて出かけているような状態で、
見かねて自分の子供と一緒に遊んであげていましたが、ケンカ以来送迎だけ。
(今は却って良かったのかなと思っているのですが)
義母もフルタイム勤務なので
朝と夕食の時ちょこっとかまったら後は面倒を見ません。
朝と夕食の時ちょこっとかまったら後は面倒を見ません。
してくれたこと
・洗濯(義妹2:義母1:私1)
・夕食の食器洗い
(食洗機使わず何故か手洗い、ケンカ中の今はしてません)
(食洗機使わず何故か手洗い、ケンカ中の今はしてません)
・たまに自分の子供を見ててくれる
(2時間以内。おとなしくDVD見てるし
義妹子を遊んであげたりもする、トイレも自力)
義妹子を遊んであげたりもする、トイレも自力)
・世話代?2万
(いつでも返せるように受け取った時の封筒にいれたままです)
358: 車嫁 ◆YOLz5qIxQc 2010/09/01(水) 14:26:23 0
車に関してですが、
わたしたち夫婦にワゴンが1台あって
普段こちらを使っていますが、たまに夫が乗っていくと
不便だなーと思っていた矢先、叔母のフィットを貰い受けました。
普段こちらを使っていますが、たまに夫が乗っていくと
不便だなーと思っていた矢先、叔母のフィットを貰い受けました。
(車検と自動車税、保険も当然こちら持ち。
保険は家族扱いにして義妹の分もいれてあります)
保険は家族扱いにして義妹の分もいれてあります)
最初は私もたまに乗っていたのですが、
義妹がバイトはじめて以来、
休日も乗って出かけるようになったので今は乗っていません。
義妹がバイトはじめて以来、
休日も乗って出かけるようになったので今は乗っていません。
うちのチャイルドシートとか叔母が作ってくれた
カバーとかみんな外して自分好みのに変えたりしてて、
まあ、気に入ってくれたのならいいか、と思っていたのです。
カバーとかみんな外して自分好みのに変えたりしてて、
まあ、気に入ってくれたのならいいか、と思っていたのです。
たしかに小傷はあったんですけどだからって
面と向かって「傷ついてもいい」とは言われたくなくて。
面と向かって「傷ついてもいい」とは言われたくなくて。
こんな感じでだんだん一緒にいるのがキツくなってきてたんですね。
で、夫につい愚痴ってしまったということです。
359: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 14:26:53 0
してあげたこととしてくれたことを
単純に比較しないほうがいいよ。視野も心も狭くなる
単純に比較しないほうがいいよ。視野も心も狭くなる
361: 車嫁 ◆YOLz5qIxQc 2010/09/01(水) 14:34:27 0
>>359 確かにそうですね。自戒します。
最初は本当に義妹がかわいそうで、
誰からも助けてもらえない状態だったんで本当に心配だったんです。
誰からも助けてもらえない状態だったんで本当に心配だったんです。
(義母も夫も自分たちの仕事で手一杯だったし、
みな法律とか手続きとかの話があまり得意でない)
みな法律とか手続きとかの話があまり得意でない)
それで、すごく慕ってくれていたからしんどいなー、と思いつつも
家族だから守らなきゃ!って
私も身の丈以上にはりきりすぎていたんだと思います。
私も身の丈以上にはりきりすぎていたんだと思います。
360: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 14:28:59 0
とても大事な情報がいまごろ・・・
362: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 14:37:56 0
私だったら、
別居する絶好のチャンスだと思う
別居する絶好のチャンスだと思う
363: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 14:40:34 0
自分なら最初から車は貸さないなー。
365: 車嫁 ◆YOLz5qIxQc 2010/09/01(水) 14:44:59 0
>>360
全部書いたつもりでしたが、かーっとなった状態で書いて
全部書いたつもりでしたが、かーっとなった状態で書いて
長文エラーで削ったりしたので漏れたところもあると思います。
正直なところ、まだ義妹のことを憎く思っているわけでもないんです。
もちろん義母も。
ただ掌を返したみたいに、急に距離を置かれたというか
義母たちは部屋で何か話しながら食事をしていて、
私が仕事の残りを片付けてリビングに入ったら
ぽつーんとうちの子がひとりで絵本を読んでいて
なんだか猛烈に悲しくなってしまったんです。
367: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 14:53:33 0
>>324
>義父が他界し、地方にある夫の実家に戻りました。
義母的には義妹と義妹の子供がいれば車嫁はもう用なしかもね
でもまぁいつか義妹が再婚して義妹は実家を出て行くかもしれないし
車嫁はキープしておきたいところかもしれない
ここの人は徹底的に同居を避けたがる傾向があるからね
それが一番面倒がないとはいえ、
わざわざ引っ越して転職して
給料ダウンしてまで同居したのに無駄だった
給料ダウンしてまで同居したのに無駄だった
むしろ最初から同居しない方が良かったって言う、
結論になるのは夫もキツイだろうね
結論になるのは夫もキツイだろうね
他の人も言ってるけど夫が義妹になんて言って話したのか確認するべき
372: 車嫁 ◆YOLz5qIxQc 2010/09/01(水) 15:24:37 0
>>367
「お前仲良いと思って何でも甘えていいと思ってるの?
最低限、感謝の心は示すべきだろ」とか
そういうことを言ったのだろうと思います。
最低限、感謝の心は示すべきだろ」とか
そういうことを言ったのだろうと思います。
もしかすると「増長し過ぎ」なども言ったかもしれません。
妹は「私はいますごく辛いし、独りになる時間が欲しい」
みたいな返事で微妙にズレている返事だったものの、
ちゃんとすると答えていたし、
その後に私の服装のことで冗談話をして
そこそこ話はまとまったとその時は思っていたようでした。
みたいな返事で微妙にズレている返事だったものの、
ちゃんとすると答えていたし、
その後に私の服装のことで冗談話をして
そこそこ話はまとまったとその時は思っていたようでした。
(言った日の夜に寝る時に夫が話してくれました)
ただ、以前「お前自分が家にいてなんでもやっていいと思ったら大間違いだぞ」
と夫が言った際に、(この時は私も義母もいた)
「私がいたら邪魔なんでしょ、すぐ出て行くわよ!」
みたいなケンカになったことがあります。
(義母は夫が酷いと言って席を外し、夫も出て行ってしまうので、
私が妹を慰めて、誤解にならないように落ち着くまで話をしました)
夫は理系で言葉がキツいのと雰囲気が何となく怖い(とよく言われる)人で
義妹は体育会系というか感情的でお固い話とか話し合いとか一切苦手なタイプです。
義父が亡くなった時、義母はがたがたに弱っていて
ほぼ全財産なげうつ感じでこっちに帰ってきたのですが
それが失敗というのは確かに夫に申し訳ない気もします。
373: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 15:26:54 0
>>372
>それが失敗というのは確かに夫に申し訳ない気もします。
いや、それはない。そう考えるのが間違い。
しょせんは偽実家の家庭内の問題だよ。
同居さえしてなきゃ他人事だったんだから。
車嫁一家は巻き込まれてるだけ。
むしろ夫が「こんな妹と母で申し訳ない」と
車嫁さんたちに頭下げるべき状況。
車嫁さんたちに頭下げるべき状況。
374: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 15:32:59 0
>>373
だよね
車嫁っていいように使いやすそう
悪くなくても、ごめんなさいって言っちゃいそうな雰囲気がある
体育会系の妹に舐められてるのが良く分かる
368: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 15:08:11 0
自分の子どもをぽつーんと放置されたりされてるのなら、
義妹子の送り迎えなんかするな。放置しかえしてやれ。
できることをできる人間がやる、というのは同居の中では当たり前だけど、
それを一報だけがやる、もう一報が放置するというのはルール違反。
「義妹とトメがやってるのはそういうこと」だ。
376: 車嫁 ◆YOLz5qIxQc 2010/09/01(水) 15:44:50 0
>>368
完全な悪意という訳じゃなく
タイミング的なものもあったと思うんですが、
うちの子が義妹に話しかけてもあんまり返事もらえない
(子供自身は気にしていないようですが)とかが堪えます。
緊急避難的にこっちに来て、そのままで
離婚が成立したのも最近のことなのです。
確かに話し合いが足りないと思います。
義妹も義母も話し合いが苦手というか考えるより先にしゃべってしまう、
話が合わないとすぐに席を外してしまう(特に義母)ので
夫の言う言葉にやたらと警戒心を露にするので難しいです。
昨夜帰宅後の義母を捕まえてようやく話をした際に言われたことが
「しばらく放っておいたら?」
「あなたは人と距離をおきたいほうの人なんでしょうけど」
だったので私がショックを受けてしまって…。
369: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 15:11:32 0
何というか、一度きちんと話し合うべきじゃないの?
切羽詰まってて異常事態だったとはいえ、
義妹と同居前にちゃんと話をせず、なぁなぁになってた部分が多すぎるよ。
もう落ち着いたんだから、仕切り直さないと。
あと、車は「自分が」使っていないなら処分しなよ。
自分地の家系から出してるなら、義妹の事情なんてどうでもいいの。
うちも田舎で2台所有してるけど、維持費は馬鹿になんないよ。
370: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 15:18:38 0
うむ、>>369の言うとおり。
車の維持費は馬鹿にならない
車の維持費は馬鹿にならない
377: 車嫁 ◆YOLz5qIxQc 2010/09/01(水) 15:46:19 0
>>370
車の維持費に関しては、アルバイトでなく正式に仕事が決まり、
年が明けても車を使い続けるのなら、
税金と車検はお願いしようと言うつもりでした。
税金と車検はお願いしようと言うつもりでした。
371: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 15:18:47 0
出戻りで居候的な扱いなら家事はある程度負担してくれても問題ない
あたしがやってあげてんだから的な考えが義妹にはあったんだろうね
なのに車は平気で乗り回す図々しさ
夫が「嫁と仲良くすんな」って本当に言ったの?
義妹の思い込みなんじゃないの?
そこらへんの誤解は早めに解消しておいたほうがよくないかな
トメが出戻り義妹の肩を持つのはどうしようもないことだしあきらめるしかない
あなたに落ち度はないと思う
コトメが図々しいだけ
377: 車嫁 ◆YOLz5qIxQc 2010/09/01(水) 15:46:19 0
>>371
落ち度はない、と言ってくれてありがとうございます。
その言葉でだいぶ救われました。
義母なりに義妹を守りたいと
思ってのことなので、仕方ないとも思います。
思ってのことなので、仕方ないとも思います。
義妹と話すのがすごく怖くなっていますが、
勇気を出して話し合いたい。
勇気を出して話し合いたい。
379: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 15:49:58 0
距離をおいてるのは、義母の方だわな~
品のいいやり方じゃないけど、
ここに書いた「してあげたこと」リストを作ったら?
ここに書いた「してあげたこと」リストを作ったら?
ここまでしても、私が悪いんですね~って。
一人になりたいって、うちのコトメも離婚した時に言ってたけど
だからって、他人に甘えてばかりじゃダメだよね~
うちのは「甘えたいなら、その上から目線をやめれ」
って説教したら飛び出していった。
って説教したら飛び出していった。
もう前面に出て、直接対決しちゃってもいいと思うよ。
体育会系は理屈で攻めると、逆切れするけど、それはそれで縁が切れればもうけもの。
車も処分するか、返却してもらうさ~
「キズつけて平気って人に貸したくない」でおk。
「キズつけて平気って人に貸したくない」でおk。
380: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 15:50:44 0
義妹はあなたと話をしたくないみたいだし
いちおう同じ場にいて、
旦那と義妹に話をさせるのが一番いいんじゃないのかな
旦那と義妹に話をさせるのが一番いいんじゃないのかな
旦那と義妹だけだと兄弟げんかみたいになりそうだし
そうではないというけじめのためにあなたがちゃんと同席する
で、あなたから義妹には話はせず旦那からのほうがいいと思う
382: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 15:57:22 0
話し合ってその場はおさまっても義妹が根本的に変わらなければ
また同じようなことが起こりそうな気がする。
義母と義妹がタッグ組んでそこまで言われてるなら
もうほって置いて出て行ったほうがスッキリするような。
383: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 16:02:16 0
義妹さんがおられるしもう
私たち同居の必要ないですよね、と逃げるのも手
私たち同居の必要ないですよね、と逃げるのも手
でもそれだと旦那が「妹ごときに家を追い出されるとは!」て激怒しそう
義妹に至っては
「ほらねやっぱり私のことが嫌いだから出ていったんだわ!」と増長しそう
「ほらねやっぱり私のことが嫌いだから出ていったんだわ!」と増長しそう
義母にも言いっぱなしにさせとかずに
そんな風に思われてたなんて心外です…
と落ち込んでみせたりするのもアリかな
と落ち込んでみせたりするのもアリかな
あなたも必要最小限の付き合いにしてみるのもいいかも
385: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 16:15:17 0
そこまで攻撃的になれるなら、もう元気になったんじゃないか。
心おきなく車を返してもらうか、買い取ってもらえ。
義母だって、車を買えって義妹に言ってるなら、娘の味方だとしても
多少の常識はあるようだし
「ほっとけ」ってのも、長年の付き合いからの知恵なんだろうよ。
「ほっとけ」ってのも、長年の付き合いからの知恵なんだろうよ。
義妹子の送迎もしなきゃいい、しちゃだめだ。
延長保育はお金がかかるから、車嫁に送迎させてるんだよ。
386: 車嫁 ◆YOLz5qIxQc 2010/09/01(水) 16:18:55 0
たくさんアドバイスありがとうございます。
義母にしろ義妹にしろ、はじめは本当に弱り切って頼りなくて、
こちらが守らないと!って思えるほどだったのです。
こうやってやりこめられちゃうくらいそれぞれが回復したと思って、
今度はこちらからそっと距離を置いた方がいいのかなと思えてきました。
まさに神のようなタイミングですが実家から連絡が来て…、
チケットを送るから一度帰省しなさいと。
何も連絡してないのにどういうことでしょう。
(単純に半年以上帰省していないから
いいかげん孫に会わせろ!だと思うのですが)
いいかげん孫に会わせろ!だと思うのですが)
更に今日は義妹子を迎えにいかなくていいと義母から連絡が。
複雑な気分で義妹子に会わなくていいのでほっとしています。
(一時期かまいたおしたので後追いされるくらい懐かれているのです)
自分の子供の迎えに行ってきます。
一旦落ちます、あとでじっくり読ませていただきます。
388: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 16:43:49 0
>>386
すげwww 実家神だなwww
実両親と話し合いたい所だが夫が恥部を晒す度量があれば、だね
まぁ頑張ってね~!
389: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 17:15:28 0
義理妹の子を迎えに行かなくていいのと
車嫁さん実親が帰って来たら?の連絡って、
車嫁さん実親が帰って来たら?の連絡って、
繋がってる話じゃないかな?
義母さんが実家に電話入れたとか。
「うちの娘と折り合い悪いみたいで
車嫁さんも疲れてるみたいだし少し実家で休むのもいいかと思って」とか。
車嫁さんも疲れてるみたいだし少し実家で休むのもいいかと思って」とか。
ゲスパーすぎかもだけどw
でも旦那さんが身方なのは安心だし、せっかくの別居のチャンスだよ。
義母は義理妹さえいればいい感じになってきてるんじゃないかな?
390: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 17:32:28 0
>>389
イヤ、自分も思った。
邪魔な嫁と孫を追い出して、
息子・娘・娘孫と4人で仲良く暮らしたいんじゃね?
息子・娘・娘孫と4人で仲良く暮らしたいんじゃね?
1週間くらい留守にしたら、
車嫁さんの帰ってくる場所なくなってるかもね。
車嫁さんの帰ってくる場所なくなってるかもね。
旦那は味方みたいだけど、
うっかり離されない方がいい気がする。
うっかり離されない方がいい気がする。
車嫁さんがいないうちに、
ないことないこと吹き込まれて丸め込まれそうで怖い。
ないことないこと吹き込まれて丸め込まれそうで怖い。
393: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 22:48:53 0
どっちにしても、物理的に距離をおいたほうがいい感じだよね。
義妹も、車嫁がないとどれだけ不便か思い知るだろうし
聞えよがしのような態度で、プリプリしてるってことは
今は近くで車嫁の顔が見えたり声が聞こえるだけで、イライラする状態なんでしょ。
義母の画策だったとしても、とりあえず離そうっていうのは普通の判断だよ。
実家でゆっくりしてください。
戦闘態勢整えたら、サクっと車も回収~引っ越し引っ越し~
394: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 23:32:07 0
>>396
フィットに乗って実家に帰れば良いじゃない。
夫がどっちの味方かもわかる。
本当に誰の助けも得られない人というのは、
そもそも助けを求めることができない人。
そもそも助けを求めることができない人。
助けてアピールができる義母や義妹は
今までも誰かしらを捕まえてきたと思うよ。
今までも誰かしらを捕まえてきたと思うよ。
誰も助けてくれなくて可哀相と言うけど
恩を仇で返すような人を誰も二度目は助けない。
恩を仇で返すような人を誰も二度目は助けない。
誰も助けてくれないとはそういうことでは?
395: 名無しさん@HOME 2010/09/01(水) 23:53:05 0
>>394
だよね、車乗ってかえればいいよw
-------------------------------
417: 車嫁 ◆YOLz5qIxQc 2010/09/02(木) 14:47:15 0
車嫁です。
他の方のご相談中に失礼します。
お礼とご報告だけ。
チケットは実家が自発的にとってくれたものです。
昔から妙にタイミングのいい人なんです。
(実家は義母とメールのやりとりはしていましたが
最近は全然していません)
最近は全然していません)
フィットは流石に乗って帰れる距離ではないので…
一旦このままにしておきます。
一旦このままにしておきます。
1週間ほどですが嬉しい。羽伸ばしてきます。
夫に妙なことを吹き込まれるという心配はあまりありません。
夫はものすごい理詰めタイプで感情的な発言を嫌うのと、
義妹と義母は議論とか話し合いはものすごく避けたがる性質なので。
418: 車嫁 ◆YOLz5qIxQc 2010/09/02(木) 14:49:25 0
メールとといえば実家がお中元とか子供宛にお菓子を送った時に
(大したものではないのですが、実家はうちの子に
なにかものを送る際は必ず義妹子の分も入れてくれているんです)
なにかものを送る際は必ず義妹子の分も入れてくれているんです)
お礼のメールなり、せめてその場で感謝の言葉を
言うくらいもしてくれてもいいのにという
不満も夫に言った愚痴に含まれていました。
言うくらいもしてくれてもいいのにという
不満も夫に言った愚痴に含まれていました。
「車発言」と「実家からの贈り物にお礼がない」というのが発端だと、
義母にわかってもらいたいのですが
話を蒸し返した思われるのが関の山ですね。
話を蒸し返した思われるのが関の山ですね。
私としても彼女たちと親しくしていたいという気持ちが冷めてきてしまって、
食事がバラバラでも会話がなくてももういいやと言う気になってきました。
なので、子供に嫌な思いをさせないようにさらっと接して、
貯金をしつつチャンスを待とうと思います。
貯金をしつつチャンスを待とうと思います。
ここまで冷静になれたのも、相談させていただいて、
みなさんの意見を聞かせていただいたお陰だと思います。
どうもありがとうございます。
419: 名無しさん@HOME 2010/09/02(木) 15:04:13 0
車嫁、お疲れ~
大分落ち着いたみたいだね。良かった良かった。
実家でのんびりして、すっきりしてきてちょうだい。色んな意味で。
あなた自身にぐらつきがなくなったら、
なんかスムーズに解決するような気がしなくもないよ。
なんかスムーズに解決するような気がしなくもないよ。
420: 名無しさん@HOME 2010/09/02(木) 18:05:43 0
おお
車嫁さんなんとなく落ち着いたようでよかった
向こうの怒りもそのうち落ち着くかもしれないし
あんまりことを荒立てず
スルー力を鍛えるほうがいいかもしれないですね
スルー力を鍛えるほうがいいかもしれないですね
---------------おすすめ記事--------------------
メダカを買ったDQN「10分で全部死んだぞゴラァ!新しいのよこせ!」→断って電話を切ったら、数日後…
末っ子の弟から短文すぎて意味不明なLINEがきたので「話が唐突でわからん」と返したら速攻で父が抗議の電話をかけてきた。
義母が他界後、生前の義母の介護を私に丸投げして自分は何もしなかった義兄が相続放棄を求めてきた→応じるつもりの旦那に何もかもが嫌になった私は…
虐めが原因で退職した後輩が会社に対して訴えを起こしたんだが、何故か俺も虐めに加わった人間として処罰される事になってしまった。後輩が憎くて仕方ない…
駅のホームに突き落とされ、おばさんを問いただしたら「わざとじゃない!」でなあなあに→その半月後の深夜、おばさんが自宅の窓をブチ破って乗り込んできた!私「?!」
元彼の母親が私両親に「家柄が悪いくせに息子ちゃんに近づくな」と吐き捨てて水をぶっかけたのが原因で別れて10年、元彼も元彼妹も未だに独身らしい→その理由が…
引用元 安心して義実家の悩みを相談できるスレ51
コメントする