259: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 14:05:35 0
多少のフェイク有です。 
うちの夫は定年の早い職場だったので54歳で定年退職しました。 
定年後「母親の老後を看取るために実家に帰る」といって帰ってしまった 
夫の母親は独身の長男と同居だし、長女も近くに住んでいる。 
二男である夫が介護のために帰る必要性はないように見えたが 
「親をほっとけない」というので反対はしなかった。 
夫の実家とは飛行機の距離だし、私自身の仕事も忙しい、 
子供は20歳は過ぎているが事情があって手がかかるので 
夫の実家の事は気にせずに時間が経過。 
介護施設入所していた夫の父親が亡くなったので
超久しぶりに夫の実家にいった。 



人気記事(他サイト様)


そして判明した。
夫の母親は老後を看取られるにはやかった。
畑仕事もまだ多少はこなすし、食事も作っている。
できないのは車の運転とか、重い物を持つとか、長時間歩くとか..だった。
どうやら夫は、定年後再就職せずにのんびり過ごしたいだけのようだ。
私に反対されるのがわかっているので母親を理由にしていたようだ。
「母親の介護」をしている筈の夫が元同僚との飲み会とかの理由で
ちょくちょく戻ってきては家でごろごろしている理由が理解できた。
飛行機代が勿体ないから帰ってくるな。働け。退職金少しはこちらに回せ
と言いたい今日この頃です。
初めての書き込みなので何か変だったらすみません。

262: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 14:22:03 0
言えばいいのではないでしょうか。
別居しているってことだよね?
そんな状況で義実家の方々は何も言わないの?

263: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 14:23:40 0
>>259
夫婦の問題ですな
定年後再就職せずにのんびり過ごしたい 
だけではエネとはいえない

265: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 14:28:13 0
>>259
はっちゃけかと思ったら、エネだったんだね。

>>263
妻を騙して資産を遣いこむのもエネ行為ですよ。
再就職しなかったということは貯金を切り崩すしかないんだから。

264: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 14:25:51 0
>>259
>飛行機代が勿体ないから帰ってくるな。働け。
退職金少しはこちらに回せ
>と言いたい今日この頃です。


言えばいいじゃん
いえないだけの愚痴ならチラシの裏にいけば?

266: 259 2011/02/06(日) 14:29:27 0
>いえないだけの愚痴ならチラシの裏にいけば?
本当だ
そういうところに書くべきだったんですね
知らなかったです。
失礼しました。

267: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 14:29:50 0
>>259
生活費はどうしてるの?

276: 259 2011/02/06(日) 15:03:13 0
>>267 
生活費=私の給料から 
飛行機代=夫の退職金から 

271: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 14:36:25 0
今から年金を貰うまでの20年間、
ただ貯蓄を食いつぶすだけだったら
高額な退職金貰ってたとしても、
ホントの老後には年金だけで食いつなぐことに…

分けられる資産が残ってるうちに離婚してさっさと逃げるよ自分なら。

276: 259 2011/02/06(日) 15:03:13 0
>>271
離婚云々までは進んでいませんが、多少のバトルはやってます。
「どうでようか」と検討中ですね。

277: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 15:13:48 0
>>276
腹が決まったら法律相談に行ってみたら?

279: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 15:18:22 0
手がかかるお子さんを放っておいて遊び呆ける、
働かない、生活費入れない

証拠しっかり集めれば有責になるんじゃ?
答えなくっていいけれど、
二十歳すぎて手がかかるって、介助が必要なのかと思うし。

280: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 15:29:35 0
>>276
あなたの退職金はどう使うつもりなんだろうね?
旦那は自分の退職金は使い切って
嫁の退職金で食いつなぐ気じゃないの?

281: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 15:31:46 0
で、義実家と何を揉めてるんだい?

284: 259 2011/02/06(日) 15:51:40 0
>>281
義実家との直接の交渉はあまりありません。
夫の話によると「帰ってきてほしい」と
希望していることになっている。
昔 近くに住んでいた頃、毎週土日泊まりで夫につれていかれて
うんざりしていた時期があり、それ以来疎遠気味。


子供は介助が必要というほどではないですが、
日常的に援助がないと暮らせないというレベルです。
私自身の退職はまだ10以上年先ですし
退職金もかなり少ない筈なので考えた事がないです。

285: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 16:06:03 0
>>284
今のうちによく考えて行動した方がよくない?

今は元気だから良いけど、十数年もしたら、
「子供の援助+旦那の介護」
 になるかもしれないんだし。
下の世話までしてやれるほど、旦那に愛情残ってるなら良いけど。

286: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 16:10:14 0
>>284
とりあえずsageなきゃ、釣認定的な流れになるかもな

292: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 16:20:47 0
>>284
メール欄はわかりますか?
そこに、半角英数でsageと入れて下さい。
書き込んでもスレッドが上位に表示されなくなり、
落ち着いて話すことができます。

288: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 16:12:58 O
老母と独身の長男(50代後半?)が住んでいるところに
既婚の無職の次男(50代半ば)が一人で転がり込んできて遊び呆けている

なんか凄い図だね

289: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 16:16:34 0
しかも、どちらかといえば実母より、
実子に介護というか世話がかかるのに、
それを丸無視して遠距離実家に帰れる神経が凄い。
子供は、そんなトーチャソをどう思ってるんだろ。

293: 284 2011/02/06(日) 16:23:58 0
sageになってる?

>>289
息子は父親が嫌いなので、留守を喜んでいます。
私も夫が留守の方が楽は楽なんです(家事労働的に)
なので「母親の介護」について
多少の疑問は最初からありましたけど
考えるのを後回しにしてました。

294: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 16:31:46 0
>>293
GJです。
家事が楽になるということは、
家事手伝わないんですね、夫。介助は手伝いますか?
まず夫との会話を録音、飛行機代のこととか生活費、家事、
それをもって義実家と話し合い、録音した上で。
話し合いでお金を家庭に入れ、介助も手伝い働くならそれでよし、
いなくて楽、かつお金入れないなら、すっぱり別れてお金頂いた方が…

295: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 16:39:30 0
>>293
ご主人が家にいた際は生活費を出さなきゃいけないですし、
(程度はともかく)お子さんの面倒を看たり、看る義務感も背負いますから、
「介護費用捻出を名目に生活費を出さなくて済むし、
子供や>>293さんへの配慮もしなくていい実家暮らし」を
狙っていたのかもしれませんね。
ただ、お姑さんが本当に介護が必要だったとしても、実家に帰りっぱなしの状態ならば
普通はお姑さんや長男(義兄)さんは>>293さんを気遣って当然ですし、
介護が必要でないのならば、
ご主人の家庭内不和を心配するものだと思うのですが・・・。

296: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 16:42:47 0
この旦那さんは常に、してもらう立場にいようとするずるい人だから、
この先トメさんに健康上の問題が生じたら、
すごい勢いで妻に執着してくると思う。
今のうちに一度きちんとこの先のことを話し合うほうがよさそう。

297: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 17:08:30 0
54歳で定年て、船乗り・炭工夫・自衛隊しかおもいつかん

298: 284 2011/02/06(日) 17:16:25 0
>>297
当たり 夫は自衛官でした。
子供が呼んでいるのでパソコンを離れます。
皆様アドバイス有難うございました。

299: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 17:19:28 0
こんな自衛官嫌だお…

と思ったけど
>>284さんのこともよくわからんから何とも言えんが

300: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 18:13:51 0
旦那さんの兄弟はどう思ってるんだろうか?
家に居てもゴロゴロされるだけじゃ邪魔だと思うし
義実家の家事して手伝ってるんならまあそれもアリだろうし。
ただ、義実家に284さんの無いこと無いこと吹き込んでソウでいやだねぇ。

301: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 18:15:43 0
自衛官なら、最低限自分の身の回りのことできるはず。

302: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 18:15:44 0
世の中にはそんなに定年早いところがあるんだなあ。
ふとキーエンスが浮かんだ。

303: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 18:15:47 0
公務員54で退職よね?

自衛官は退職金とは別に1500万くらい階級別で出るよね。
それもらおうよ

304: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 18:48:03 0
退職金はかなりの額だと思うんだけど
失礼だけど、少なかったって旦那さんの自己申告でしょう?
旦那さんに騙されてるんじゃない?
住民税か納税証明書で額面わかるはずだと思うんだけど

それと、旦那さん年金もガッチリもらうはずだよ

305: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 18:49:07 0
相談者50歳くらい?夫と金銭的なこと詰められないんだろうか?
障碍のある子供がいて、生活費も貰っていないなんて信じられない。

306: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 19:04:33 0
>>305
同意。なんか弱みでもあるのかと思ってしまう。

307: 284 2011/02/06(日) 19:06:38 0
夫の退職金は多い筈です。
(本人が持ち込んでいて具体的な金額はわかりませんが)
少ない筈というのは私が将来退職する時に貰える筈の退職金の事です。
生活費は私が働いているので、一応何とかなっています。
夫は退職する前は生活費は入れていましたが、
退職と同時に入れなくなりました。
子供がまた呼んでいるので、以降は返事はできないと思います。では

312: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 19:34:25 0
>>307
なんのために結婚してるの?

309: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 19:21:05 0
自衛官て退職(退官?)したあとの再就職ってどうしてるんだろ?
ってか何が出来るんだろ?
免許はいっぱい持ってそうだが。

310: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 19:24:04 0
警備会社とか?
筋肉ってか基礎体力ありそうだから結構つぶしがききそうだ

315: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 19:39:51 0
生活費入れないんだったらもう離婚した方が良いような

316: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 19:47:16 O
年収がいくらあろうが生活に使えるお金が少ないと
それなりの生活になるよね自慢したいだけの年収なら話は別ですがw

317: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 19:59:42 0
相談者自身も離婚とかなんとかよりも、とりあえず退職金半分寄こせよ。
でも帰って来なくていいよ♪という所では。
なので一番嫌なパターンは、
退職金使い切ってスッテンテン状態の夫が、
まだ年金も 貰えないし~と
家に帰って来て面倒かける事 じゃないかと思われる。
その辺りをきっちり話し合って離婚するなり、
しないなら使い切らないように退職金をもぎ取っておかないと。

318: 名無しさん@HOME 2011/02/06(日) 20:11:24 0
両親いなくなったら帰ってきて
妻に面倒みてもらう気満々だろうしねえ。


---------------おすすめ記事--------------------
大学には車で通っていた。ある時、駐車場に警察と同級生Tがいて、Tが「こいつです!」と指差してきて…

嫌味大好きトメがカピカピで薄茶色になったご飯をタッパーに入れて持ってきた→それをおにぎりにしてトメの昼食に出した結果…

長男が産まれた僅か4日後、夫が不倫女と手を繋いで現れて「この人と一緒になりたい、離婚してくれ(キリッ」と言ってきた。

夫と結婚前に子無しと家計に互いに15万入れる事を約束してたけど、やっぱり子供が欲しくなり仕事も辛いので専業かパートになりたいと伝えたら離婚を切り出されてしまった。

元嫁がパワー系池沼に襲われた。俺(俺しか男を知らなかったのが可愛かったのに…)→急速に冷めて離婚した5年後、元嫁が男と赤ん坊を連れてる姿を発見。腹が立った俺は…

【現在進行形】近所の長男教家の兄が事故で他界。祖母「弟を跡取りとしよう」叔母「弟じゃ兄の代わりにならない」父「いらない子がタヒんだ。弟がタヒななくて良かった」→結果






引用元 真のエネミーは義実家ではなく配偶者233