176: 名無しの心子知らず 2008/01/16(水) 12:15:40 ID:H2rehHz/
どこのスレが該当するか悩んだけど、
預けるってことで託児所に書かせて下さい。
春休み中はウチの子を遠方の知り合いの家に預ける予定なんだけど、

それを知ったRママが昨日、
Rちゃん(同級生・今は小5)を一緒に連れてってと言って来た。
行きだけは私が連れて行くけど、帰りは子供だけだし(飛行機使う)、
知り合いに預けるにも費用や
お小遣い等も考えるとかなりの高額になるから・・・
と、やんわりお断り説明したけど、
Rママは「お金なら払うから!」と必死に食いついてきた。
 

人気記事(他サイト様)


とにかく知り合いの都合もあるし、絶対無理!って断ったけど、
Rママは
「ウチの主人も賛成してるし、あなたのご主人にも相談させて!
 なんなら私からその知り合いの人に直接頼み込むんでもいいから!」
と、うんざりするようなハイテンションで昨日は帰って行った。
無理だから!って言ってドア閉めたけど。

177: 名無しの心子知らず 2008/01/16(水) 12:16:12 ID:H2rehHz/
またRママが頼みに来たら、
知り合いは私の子だから預かってくれるんであって、
元々うちの子とRちゃんと
二人だけで遊ぶほど親しくないのに連れて行けるか!
ってはっきり言っても大丈夫だよね。
子の予定を知られるきっかけになった別のママから
「Rママがあんなこと
 言い出すなんて思わなかった。ごめんね」と謝られたよ。
でも普通は他人の子の休み予定を羨ましがっても、
それに乗っかろうなんて人はいないよね。
ずっと近所だったけど、
そんなに親しくない人だったからびっくりしたよ。

178: 名無しの心子知らず 2008/01/16(水) 12:21:42 ID:Se7Mjqml
断固断るに1票
どんだけ非常識なんだよRママ
ガンバって断るんだよ!

179: 名無しの心子知らず 2008/01/16(水) 12:22:42 ID:a2ljHOVS
>>177
頑張って! 上手く断れるように応援してるよ!
しかしこれまた非常識な親だなあー。

180: 名無しの心子知らず 2008/01/16(水) 12:28:16 ID:0Pe6jLJq
>>177
相手の旦那に直接子細な状況を伝えて断り入れてみ。
「賛成してる」っつーんだから、直接話しても問題ないだろ。

181: 名無しの心子知らず 2008/01/16(水) 12:30:22 ID:mN5TYv6l
>>177
ご主人からR夫婦まとめて一喝してもらうとか?
赤の他人に預けようとは、ずうずうしいにもほどがある。

182: 名無しの心子知らず 2008/01/16(水) 12:31:16 ID:3eUxdw4f
図々しいのはもちろんだけど、子供なんて一番大事なものを、
よく知らない他人に、
何日も預けられる気持ちもわからない・・・('A`)

もう一回断っても埒があかないようだったら、>>180の言うように
R旦那に言うといいかもね。もちろん、>>176旦那同伴で。
とにかく、全力で断って~

183: 名無しの心子知らず 2008/01/16(水) 12:38:43 ID:n8AQs0rp
「うちの親戚に見ず知らずの
 赤の他人の子供を預からなきゃいけない理由を、
 まず 『 私 』 が納得いくまで説明してください」
で、むこうがなにを言おうとも
「そんなバカな理屈が通りますか」
「常識でものを考えてください」
「そんな理由で誰が納得するんですか」
を相手の目をじっと見て淡々と繰り返す。

うちの姉が相手が泣いて謝るまでこれをやった。
ちなみに相手は「滞在中の食費」や「謝礼」どころか、
送迎ありで農作物のたっぷりお土産つきを夢想していたらしい。

186: 176 2008/01/16(水) 13:20:20 ID:H2rehHz/
色々アドバイスありがとう。
Rママはあの調子だとまた来そうだし考えとく。
夫に話したらRママに呆れていたけど、
確かに本当にRパパも了承済かはわからないしね。
>>183のお姉さんはカコイイ。
淡々と対応するって中々出来ないです。見習いたい。

184: 名無しの心子知らず 2008/01/16(水) 12:43:09 ID:Se7Mjqml
おー>>183姉GJ!
放置親を泣かすほど言い負かすなんてカコイイ!

しかし、Rママもお土産つき期待して言ってるのか、
もしくは夫婦だけでどこかへ行こうとたくらんでるのか?

185: 名無しの心子知らず 2008/01/16(水) 12:47:46 ID:MDx+ZZCJ
>>177
>はっきり言っても大丈夫だよね

大丈夫だよね、なんて甘い気持ちでいちゃ撃退できないよ
理屈が通用しない話しが通じない相手なんだから
>>183姉さんのようにきっぱりはっきりした態度で断れ!

がんがって

186: 176 2008/01/16(水) 13:20:20 ID:H2rehHz/
>>184
お土産も当然だけど、
Rちゃんのスキルアップを目指しているんだと思う。
知り合いは海外の人で教職についてる人。
Rちゃんは保育園に行く前から英会話習ってるらしいし、
私や家族が語学関係を生かした仕事をしてるのを知って、
Rママはチャンス!と思ったんだと思う。
(仕事関係は親しいママ以外には秘密にしてたんだけど)
ばらしちゃったママは本当に謝ってくれたし、私も全然怒ってない。
あのRママのあのテンションで迫られたら
怖くて言ってしまうのも仕方ないと思える。
そういや怒りで書き忘れてたけど、
「英語出来るなんて知らなかったわよ!
 これから仲良くしましょう!」とか言ってた。
利用価値がありそうだから仲良くしたいし、
預かってもらいたいだけなんだよね。
それが悪いことと思っていないRママに腹が立つ!
頑張って撃退するよ!

187: 名無しの心子知らず 2008/01/16(水) 13:27:15 ID:a2ljHOVS
>>186
「利用できるものは何でも利用しちゃえ」って感じなのかね。
知り合いにそういう人いたなあ。
利用されてる事に気付いてCOしたけど。
そういう人って本当に他人を利用するだけ
利用しておいてお礼の言葉もないし、
そのうちしてもらって当然って態度でやってくるから
今からガードしといた方がいいよ。
撃退する気合も入ってるようだし、
モニター前から無事に成功するよう念を送っとくよ。

188: 名無しの心子知らず 2008/01/16(水) 13:29:59 ID:gasVfKd6
>>186
お金出すつもりなら、小学生でもホームステイとか
旅行企画いっぱいあるのにね。

191: 176 2008/01/16(水) 14:16:05 ID:H2rehHz/
>>188
今は小学生向けのもあるんですか?
知らなかった!いいこと聞きました。調べます。
印刷して、Rママが来たら
「こういうのを自分で申し込めやゴラァ」って渡してみよう。

189: 名無しの心子知らず 2008/01/16(水) 13:37:39 ID:7dh9AXPr
>>186
英語で断れ!まくしたてるんだ!
そして
「この程度の会話も通じない人には紹介できませんpgr」
で終了だぜ。

190: 名無しの心子知らず 2008/01/16(水) 13:41:56 ID:ZIcKnjhM
ちなみにどうして知人の家に預かってもらうことになったの?
どこかリゾート地なの?

191: 176 2008/01/16(水) 14:16:05 ID:H2rehHz/
>>190
全然リゾートじゃないし超田舎。
お世話と称して動物と遊べるけどw
夏休みに家族旅行で知り合いの家に行った際、
娘が「またここに来たい!」と言ったらOK貰ったんです。
お互い親戚みたいな付き合いをしているから出来る話で、
「一人も二人も同じよ」なんて言うだけの
Rママには絶対紹介したくない。
何かあったらまた書かせて下さい。

192: 名無しの心子知らず 2008/01/16(水) 14:19:08 ID:Se7Mjqml
>>188
この手の人は「お金使わずに相手を利用する」ことしか考えないからさ。

195: 名無しの心子知らず 2008/01/16(水) 14:33:49 ID:x3NycUKL
よく聞くわ、ホームステイ希望話。
友達が旦那さんが米人でフロリダに住んでるんだけど、
夏休み預かって!とか一年間留学させたい、まで…
頼むほうにはディズニーランドもあるし家庭内では
日本語も通じて食事も安心、
本場で学べる!とメリットだらけかもしれないが
頼まれたほうには責任と手間と学校の送迎やら負担しかない。
全力で断っても次から次へとそういった湧くらしいよ。

196: 名無しの心子知らず 2008/01/16(水) 14:36:23 ID:xnBz6YMS
>>176=191
便乗レスだけど、YMCAに小学4年生からのホームステイ企画がある。
うちの子が小6のときに行ったけど、
まったく英語を習っていなかったので
ちんぷんかんぷんで、
「今(中2)だったら
 もうちょっとコミュニケーションができたかも…」と
自分で行きたがったくせにちょっと後悔している
(2度は行かせてもらえないと分かっているらしい)。
だから、Rちゃんが英語習ってるなら行くといいと思うよ。
私からもお勧めする。
春休みならオーストラリア・ニュージーランド方面で、
動物の世話もできるかも。

213: 176 2008/01/17(木) 12:40:35 ID:adI+QV5w
昨日の夕方再び来ましたRちゃんとRママ。
印刷した小学生向けホームステイの紙渡して
「私を頼らずご自分でこういうの申し込んでください」
って突っぱねたら
こういう業者は高額で胡散臭いとか、
あなたが一緒だから安心なのにとか、
連れて行くのはあなたでも、実際ずっと面倒見るのは
あなたじゃなくあなたの知人なんだし、
とか色々勝手なこと言って来ました。
Rちゃんは
「お願いします。連れてってください」って言いながら泣いてるし。
「お互い様とか子持ち同士って言うなら、
 私が苦労する分、Rさんは何してくれるんですか?」
「そもそも親子でもツアコンでもない人間は
 一緒に入国審査通れないって知ってますか?
『この国に来た目的は何ですか?』って言われたらちゃんと答えられますか?
 っていうか今私がなんて言ったかRちゃん解る?
 解らないでしょ。受け答え出来なきゃ
 下手すりゃそのまま帰国ですよ」
(嘘。二週間程度なら観光って答えれば通る。
 飛行機が直行なら大抵日本語出来る係員がいる。
学生ビザの時は流石に色々手続きがあるけど)
ってことを、本当は小心者なので
つっかえたり噛んだりしながら言った所、
「あなたじゃ話にならない!」って怒って
Rちゃんと共に帰って行きました。

娘は昨日、学校でRちゃんに
「自分だけずるい」と泣かれてたらしく、
Rちゃんと仲の良い子からも
「連れてってあばればいいのに」と
Rちゃんを庇う発言をされて
今日も泣かれるのかも・・・と凹みつつ学校へ行ってます。

216: 名無しの心子知らず 2008/01/17(木) 12:45:30 ID:knmyTIJo
うわぁ
教育熱心って言うわりに
自分の教育もなってないじゃんこいつ

214: 名無しの心子知らず 2008/01/17(木) 12:42:39 ID:1mkKxvXn
>>213
担任の先生に事情話しておいたほうがよくない?

218: 名無しの心子知らず 2008/01/17(木) 13:11:18 ID:46Uwir7h
>>214
同意。
担任だけじゃなく、
仲いいママ友にも根回ししたほうがよさそうだね。
このことをきっかけにR子はイジメをするかもしれない。
もう、すでにR子の仲いい子から圧力かけられてるしね。

217: 名無しの心子知らず 2008/01/17(木) 13:11:12 ID:7SXE9OLm
業者が高いのはもろもろ保険とか入ってるからだよなぁ。
ぽんと預けりゃ済むと思ってるところがむかつく。
もし行き先が訴訟大国なのであれば
「R子に起因するトラブルでホストファミリーが
 何らかの不利益をこうむる場合すべての損害をR親に請求する」
とか言う書面に同意しなければ連れて行かない、
とか脅してみたらどうだろう?

まあ、譲歩して連れて行ってやる義理もないんだけどね(´A`)

219: 名無しの心子知らず 2008/01/17(木) 13:12:33 ID:AXNf/Gls
RママもだがRちゃんも激しくバカだな。
知り合いが一緒にいないといけない位のチキンなのに
短期留学したいとなめたことをぬかして泣くのか。
トイレも一人じゃいけない=それ正常つー不思議な国日本から
でてやってけないだろ。旅行だとしても無理だろ。無理。

220: 名無しの心子知らず 2008/01/17(木) 13:16:32 ID:/AY4ahiL
>「R子に起因するトラブルでホストファミリーが
何らかの不利益をこうむる場合すべての損害をR親に請求する」

そんなの平気でサインするよ、そういう親は。
で、万一、そういういことになったら
>>176親子のせいにしまくる。

ただ、>>213の断り方は嘘がバレたら意味がないので、ダメだと思う。
知り合いが176子を預かってくれるのは
すでに会って気心が知れているし、
176子を我が子同然に可愛がってくれているからであって、
会ったこともないRちゃんを押し付けるわけにいかない。
ホテルじゃないんだから、お金さえ払えばいいってものじゃない。
ということを懇々と説き続けるしかないと思うよ。

222: 名無しの心子知らず 2008/01/17(木) 13:35:53 ID:ulugc3Ic
罪悪感感じる必要はないが、目の前で泣かれるとキツイわな
子供って好き勝手言うし、176子ちゃんが悪いって流れになると
かわいそうだ、早く学校に連絡してどうにかしてあげてほしい

225: 名無しの心子知らず 2008/01/17(木) 13:55:03 ID:A2fwgtiC
海外にホイホイと他人の子の
小学生を連れて行ってもらえると思うなんて、
非常識な親だな。

227: 名無しの心子知らず 2008/01/17(木) 14:14:15 ID:gCOpxcIP
>「連れてってあばればいいのに」

「連れていってあばれればいいのに」
と見えてしまったw

229: 名無しの心子知らず 2008/01/17(木) 14:31:59 ID:fc7ocOdQ
>>227激バロス

228: 176 2008/01/17(木) 14:30:46 ID:adI+QV5w
「あげればいいのに」ですよね。
あばれるのは勘弁ですorz

休み期間中のことで先生を巻き込むのは・・・と思ってたんですが、
レス貰って考えてみると先生に連絡したほうがいい気がしてきました。
手紙書いて明日の朝娘に持って行ってもらうことにします。
仲の良いママさんたちにも話してみようと思います。苦笑いされそう。
今までRママの悪い噂はそんなに聞かなかったので、
今回のことは不思議でしょうがないです。

Rちゃんはただ行きたくて娘が羨ましいだけなんだろうけど、
小5にもなって泣いて「ずるい」と
真正面から言うような子は、余計連れて行けないと思いました。
子供っぽすぎる。子供で当然なんですけど、
そんな状態で人の家に預けられたら
わがまま三昧でおやつ独り占めとか、
計画なしでお金全部使って買い物とか、勝手に国際電話とか、
そういうことをするに決まってる・・・と
色々見てきた経験からつい思ってしまいます。
>>220
そうだよね。でもまぁRママが留学について実際は何も知らず、
色々ラッキー!的に私と知り合いに
預けたいと言ってるだけだとよく解ったです。
もし次来たら
「自分で何一つ調べもしないで行ける訳ないでしょ」
って言おうと思ってます。
昨日の様子だと絶対諦めてないと思うので。

230: 名無しの心子知らず 2008/01/17(木) 14:45:09 ID:ulugc3Ic
>>176
悠長なこと言ってるが大丈夫か?

手紙できちんと今までの経緯が担任に伝わるの?
で、どう対処してくれるのか
それも学校から連絡があるまで待つのか?
はっきりした態度を親が示さないと放置されることもあるよ>学校

Rちゃんや友達に責められて娘が行きたくないと言い出す可能性もある
しっかり対応してやってくれ

231: 名無しの心子知らず 2008/01/17(木) 14:47:03 ID:KWENcenA
どうせ嘘つくなら、実は業者より
ずっと高いお金を払ってお願いしてるんですよ、
とでも言えば良かったのに。

232: 名無しの心子知らず 2008/01/17(木) 14:52:25 ID:prjOaeQA
>>231
それまだ使えるんじゃない?
「お金の事はあんまり言いたくないから、
 はっきり言わなかったんだけど・・・。」
とか言って業者の倍ぐらい提示してみるとか。

その前にR子の事を先生に言ったほうがいいと思うけど。

234: 名無しの心子知らず 2008/01/17(木) 15:21:22 ID:FvL7DnuK
行くのは春休みだっけ?
もし学校に通うなら…
うちの娘が向こうで
短期間通う学校はエントリーは既に終わり、
(人気ある地区にある人気ある学校は
 かなり順番待ちが長いのは本当)
他だって募集締切打ち切ってるし、
提出する予防接種も今からでは間に合わないよ。
ポリオ三回とかB型肝炎とかたくさん国によって違う、
受けた証明書なきゃ学校受付してくれない。
渡航には高額な医療保険も入らなきゃ病院にもかかれない。

ウチの子が学校に行っていて、
相手は日中仕事で誰も居ない。
一人で家においておくには
ベビーシッター雇わなきゃいけないから無理。
せっかく行っても家でボ~ッとすることになるよ、
とかは?

何より相手が嫌だって言ってる、で終わりでしょ。

239: 名無しの心子知らず 2008/01/17(木) 15:46:53 ID:be3prQ4z
現地集合、現地解散、って言っとけば

240: 名無しの心子知らず 2008/01/17(木) 16:09:23 ID:yKoct1AN
>>239
鬼www

242: 名無しの心子知らず 2008/01/17(木) 16:37:19 ID:6fdmZu9v
>>240
いや、駄目、できませんで押し通す。
子供にもきっちり言える練習をさせる。

つけこまれないように、理由なんて言う必要ないよ。

245: 名無しの心子知らず 2008/01/17(木) 16:43:52 ID:/AY4ahiL
「高額である」を理由に断ってしまえという人が多いけど、
「176子が一緒だから安心」というのが最重要ファクターだった場合、
(ありえないとは思うが)金額面の問題は
クリアされてしまう可能性がゼロではない。
やはり176が預かる理由はないし、
176の知り合いが預かる理由はもっとないことを
全面的に押し出した正攻法できっぱり断るのが最善だと思う。

あと、>>230に同意。
手紙を書いている間にも176子は
Rちゃんとその友達からなじられているかもしれないし、
「泣いている方が被害者」と思う子供だっているから、
Rちゃんの同調者が増えるかも。
同級生のほとんど全員にとって
羨ましい話なのは間違いないのだし、迅速に対応するべし。

249: 名無しの心子知らず 2008/01/17(木) 17:29:45 ID:YGx6YNLX
176さんも、
>余計連れて行けないと思いました。
とか書いているあたり、潜在意識に、
もしどうかだったら連れて行ってもいいかも、
とかない? そこら辺、
しつこく食い下がられる隙がありそうに思える。
これは、はぁ? ありえない話、何を言ってるの? 
という非常識な話だということをもう一度噛み締めて。
余計連れて行けないも何も、
最初からそんなことはありえないことなの。
Rがかわいそうとか、関係なし。
娘さんにもごく当たり前に説明すべし。
ダメなものはダメなんだから、
あれこれ理由付けする必要もなし。
先様にご迷惑ですからお断りします、で十分。
それだけを淡々と繰り返してみては?

他スレでもよく言われてるけど、
ホント、理由を言えば屁理屈でゴネ返してくるこの手の人には、
イヤです、お断りします、のみ繰り返すしかないね。orz

279: 名無しの心子知らず 2008/01/17(木) 23:03:09 ID:9RT7BcRL
子供同士の事は心配いらんと思うよ。
そんな非常識な話、子供が聞いても
ハァ?連れて行って貰えるわけないじゃんwと思わない?
勝手に騒がせておけばいいよ。

282: 名無しの心子知らず 2008/01/17(木) 23:53:23 ID:4O4KjSCO
>>279
でも実際「連れて行ってあげれば」
って言われてるからな。。。>R子の友達
子供って理屈よりも自分の仲の良い子の味方するもんでないの。
それでも事情を話せば分かる子は分かるだろうけど。

293: 176 2008/01/18(金) 10:01:41 ID:Rpq+MSti
娘の心配していただいてありがとうございました。
昨日レスは返せなかったのですが
「手紙じゃ遅い」と意見をいただいて
先生に連絡→放課後に先生と面談できました。
Rちゃんは今日も私のせいでホームステイに行けないと泣いていたそうで、
「外国は日本と違う。連れてってもらうのは無理よ」
と先生が諭してくれたそうです。
Rちゃんの仲良しの子はやっぱり娘に
「クラスメイトなのにずるい」
「お母さんに頼んであげなよ」等言ってきたそうで
娘の仲良しの子たちが
「そんなの自分の親に連れてってもらうべき」と言い返して、
女の子同士ちょっと対立気味だとかorz
先生は「大丈夫。心配ないですよ。私からも説明します」ということでした。
平謝りしてきましたorz

294: 名無しの心子知らず 2008/01/18(金) 10:09:22 ID:o2t2rcWl
ここのスレの人が心配した通りだったね。
ちょっとでも早く先生に相談してよかった。

176さんの子供にも味方がいるみたいでいいけど、
「ホームステイ」っていう単語に
子ども達がまどわされてると思う。
娘さんにはこういえばいいよっていう
例文を教えてあげるといいんじゃないかな?
簡単にさ
「むこうのお家だって私一人だけしかだめって言ってる」

とか

「親戚の家とか知り合いの家に行くのに、
 たいして仲良くない友達なんて連れて行かないじゃん
 なんで外国だからって連れて行かないといけないの?」

ずるいって言われたら

「なんでずるいの? なんで私と一緒がいいの? 
 今こんなに仲が悪いのに」って
ひたすら
「なんでずるいの?なにがずるいの?」って
返すといいんだけど
小学生にはむずかしーかなー


---------------おすすめ記事--------------------
前科者にならずに済んだ武勇伝。電車内で妊娠五か月の嫁を突き飛ばし、座席を占拠するギャル男達。お腹の子を殺そうとした行為に怒り沸騰。我を忘れて…お腹の子の運命は?

旦那「母さんに大学の学費を返せって言われたから返したい」私「わかった」→お金を準備してたらトメから「義姉娘ちゃんの学費出してくれるんでしょ?ありがとう!」との電話が…

両親の反対を押し切って旦那と結婚した途端に義父が早期退職。義母「生活苦だから同居するか仕送りして」→旦那の収入は全て義実家に入り私は通い妻に…親は正しかった。

泊まり込みの仕事がなくなって帰宅したら嫁と娘の姿がなかったので嫁にメールしたら「家でゆっくりしてるよ~」との返事が。俺家にいるんだけど…

友人達に変質者に後を付けられて危うく家に侵入されそうになった話をしてたらAが「プッw誰も襲わねぇよこんなブスw」と小声で呟いた。私「え?なに?私?」→するとAが…

「これ1人で食べるの夢だったから」と壺カルビを1人で食べきり私の肉を奪って食べてた彼。スープと烏龍茶ぐらいしか口にできなかった私「渡しておくね(2000円」→すると彼が…



後編へ


引用元 うちは託児所じゃない22