216: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)13:16:43 ID:Q03
愚痴です
我が家は共働きで、子供は二人とも保育園
私は保育士だけど、子供たちはもちろん自分の勤務園ではない
子供を産む前から、我が子は一才頃から保育園に預けたいと思っていた
理由は3つ、
①元々夫と私と2馬力での家族計画
②子供にとっても母と二人きりより保育園のほうが楽しいし、
 成長すると思う
③私自身仕事が好き
で、②についてとても反論される
絶対子供はお母さんといたいはず!親のエゴ!
だいたいよその子の世話して、
自分の子供の世話しないってどういうこと?という感じ


人気記事(他サイト様)
うちの子、二人とも保育園大好きで、
休みの日もいきたいっていうくらい
私も自分の仕事に誇り持ってるし、
保育園が本当にいい場所だって思ってるから我が子にも勧めたいんだよ

児童館や支援センターなどで他の子と触れあえるから
わざわざ預けなくてもって言われるけど、
それぞれが親と一緒で遊んで自由に過ごせる児童館と、
親もいない、ルールもある保育園では違うよ
児童館もたまにいくけど、
よその子には怒れないし、もちろん遠慮もするからさ
おもちゃとかもおいてあるのを自由に遊ぶ感じだけど、
保育園はそれぞれの発達や目標に応じて
カリキュラムがあって目的があって出すしね
保育園は先生から見て全員平等だから、
怒られもするしずっと同じ友達が毎日来るんだから、児童館とはちがう
もちろん児童館には児童館のよさがあるよ
保護者同士仲良くなれるし、
子供も楽しいし、自分達の都合に合わせて使えるし
でも私は保育園のほうがいいと思うから、
我が子には保育園に入ってほしいってだけ
あと、よその子の世話して我が子の世話しないっていうけど、
仕事内容によって母親が働いていいかどうか変わるの?
警察官の親に、
自分の家の回りの警備もせずによその警備してーっていうの?
料理人の親に、
自分の家のご飯を作らないでよその人のご飯作ってーっていうの?
いつもスルーしてるけど、いい加減疲れるわ

217: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)13:24:52 ID:yKQ
>>216
え?いいんじゃない?
言われる事に対して反論したくなるって、
要は言われてることに一理あるって
ID:Q03自身がどっかでそう思っちゃってるってことなんじゃないの?
絶対そんなことないって言うなら聞き流して放置すればいいだけじゃん
愚痴る思考する時間がもったいない

まぁ実子二人とも保育園大好き、ってその理由が気になるけどねw
母親がかまってくれないからかまってくれて優しくしてくれる
保育園が大好き母親いなくていい、
って思ってなければいいけどw

218: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)13:30:12 ID:Usw
>>216
三つ子の魂百までも
三歳まででその子の基本的な人格が決まって死ぬまで変わらない。
三歳までどう育てられたかでその子の自己評価が決まる。
愛情をたっぷり受けて育てば自尊心のある、
自分は愛される価値のある存在だと信じられる人間になる。
虐待されたり放置されて育った子は
自分の価値を疑い、人の顔色を伺ったり嫌われないように卑屈になったり
誰かに相手にしてもらう為に奴隷的な扱いを甘んじて受けちゃうような
自信の無い人間に育つ。

219: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)13:41:36 ID:4XB
>>218
え?
もしかして戦前生まれの人?
三歳神話とかこの平成の世も終わろうって
時代にまだ言う人いるんだwwwwwwww

227: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)14:08:33 ID:Usw
>>219
可哀想な人だな。

220: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)13:44:03 ID:Va5
>>216
心から乙
毎日お仕事してお母さんとしても
頑張ってて>>216さんは偉いなあ。
煩い輩には心底うんざりするね、
あまり嫌な気持ちをため込み過ぎず小出しに愚痴吐いて怒っちゃえ!
アホな奴はほっといて好きな歌でも歌って気分転換しよ!

>>217
小さい子は仲良しの子や先生会える保育園が大好きなものだよ?
そしてもちろんお母さんやお父さんの事も大大大好き。
あなたも小さな頃はそうだったんじゃないの?それとも不幸だった?

221: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)13:46:14 ID:Q03
なんでかまってないって思うの?
もちろん仕事終わってから一緒にいるよ
土日は一緒に公園いったり料理したり、
どこかでかけたり家で粘土したりいろいろしてるよ

223: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)13:49:24 ID:Q03
もちろんうちの子も保育園も大好き、
パパママも大好き、じじばばも大好きだよ
みんなそれぞれ遊び方や遊べる場所が違うから、
お友だちとごっこ遊びやわいわい遊ぶのも好きだし、
私との製作遊びも好きだし、
パパと出かけて体を動かすのも好きだし、
じじばばとお出掛けも好きだよ
私だって、大学の友達と遊ぶのも、
旦那と遊ぶのも、職場の人とのランチもそれぞれ好きだよ

224: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)13:53:18 ID:QT4
>>221
批判されたくないなら
こういうとこには書き込まないほうがいいよ?
こういうとこはいろんな人がいるから
思ってもない方向からの批判とか普通だしね
共働きなことに対して本当に心底我が子に対して負い目がないなら
こういうとこに書き込んだりしないんじゃない?
やっても思ってもない批判に対しての愚痴って体を装いながら
本当はもっと違うとこに愚痴の根っこがあるんじゃないの?

225: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)13:53:44 ID:Q03
全くそう思ってなくても、何度も言われたら嫌な気持ちしない?
私は保育園いいと思ってるし、
普段は反論しないしスルーしてるけど、
よその子見て自分の子を見ない~はめんどくさい
その人、他の職業の母親は言わないんだわ
だから余計腹が立ってしまうのかも

226: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)13:57:18 ID:485
>>225
全くそう思ってないのに
子供と過ごせる折角の休日なのにここに張り付いてレスしてんの?
お子さん今何してるの?
本当に面倒見てる?エア我が子じゃないの?大丈夫???

228: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)14:09:11 ID:Va5
>>225
大丈夫、>>216=>>225さんは
すごく普通の事言ってるってちゃんと理解してる人もいるよ。
痛くもない腹を探られて嫌なこと
何度も言われたら誰だって怒るに決まってるもの
ここで噛みついてくる人は放っておこう

>>226
お父さんやじじばばと出かけてる可能性や、
この時間なら子供は午睡もありえるよ
お母さんにも休息は必要です

230: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)14:21:59 ID:36o
お疲れ様です
今日はお休みの日だからストレス発散なのか
攻撃的になる人も多いけど気にしないでスルーしてね
保育士という仕事に誇りをもって臨める人が少ないから
どこの園でも保育士不足で大変なのにね
保育士1人が何人の子を見てると思っているんだろうね(乳児は3人までだけど)
あなたという1人の保育士が働かなくなったら
働きに出られないお母さんたちが何十人出るんだけどいいのかな
それで保育園落ちた日本死ねとか言うのかな、ちゃんちゃらおかしいね

あと三つ子の魂百までとか言ってる人いるけど
何だろう釈迦に説法というか傍から見て馬鹿っぽいよ

231: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)14:26:15 ID:R7I
三つ子の魂百までとかw
本当に戦前乙としかいえないくらいの残念さだよ

子供の資質はそもそも持って生まれたものが大きい
プラス生育環境だ

超裕福な家が犯罪者の子供を引き取って育てたら
結局犯罪者になったって事例があるけど
その逆もあるんだよなあ

232: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)14:29:21 ID:36o
>>231
本当にそうだよね
(延べ人数だけど)3桁越す赤ちゃん抱っこしたり世話してきたけど
それぞれしっかり性格出てるから
「やっぱり生まれ持った性質なんだな」と思ったもの

233: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)14:34:14 ID:0qs
三つ子魂百までw
ごめん、久しぶりに大笑いしたw

234: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)14:40:12 ID:jMM
子どもに愛情そそぐのは母親だけじゃないし
一緒にいる時間が長ければたっぷりそそげるもんでもないしな

237: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)14:48:01 ID:zDG
ここで文句言う人に当たるなら、
リアルで文句言う人に注意したらいいのに。

239: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)14:50:28 ID:Sth
>>237
リアル戦前生まれの方?
今は子育ても常識も戦前戦中とはまったく違うんですよ
若い世代に文句を言うのは労害って言われる時代なんですよ

242: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)15:17:33 ID:ooE
他人の育て方とか仕事の仕方に余計な進言してくる人って、
ほんとお里が知れますよ。子供は自分はもちろんだけど、
お母さんに幸せでニコニコしていて欲しいって思ってるんだから、
お母さんを疲弊させるようなこと言うなと

247: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)15:58:12 ID:Usw
人間も所詮は生物だから理屈だけでは子育て出来ないよ。
ちゃんと母親に愛されてきた子は
怒られても、失敗してもへこたれない人間になる。
何故なら母親に愛された三つ子の体験が
人格のバックグラウンドになっていて
どんなに怒られても叱られても
それで自分の人格が否定されたと思えない、感じられないから。

248: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)15:59:42 ID:SiL
>>247
事情があって施設で育った子をdisってます?

249: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)15:59:45 ID:vWl
3歳神話結構。家でどっぷり愛情注ぎ込み
保育園では集団生活のルールとか覚えてきたらええんちゃう?
色々な環境を経験させるのは良いことだと思います
あ、もちろん躾は親の責任で 
そこは保育園に丸投げしたらいけないよね

と、共働きじゃないと生活キツクなっちゃうのに
子供作ったった家庭より

250: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)16:09:20 ID:gyB
どうせなら躾とか常識は公共教育機関で教えますにすればいいのに
各家庭に任せるから差別がなくならないんじゃないの
うちではこれが普通、うちはこうだ、
みたいな争いってオープンとか5ちゃんでもよくあるんだし

252: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)16:16:59 ID:v3p
>>250
え それどこの独裁洗脳国家よw
でもガイドラインが決まる前に戦争になりそうwww

思考停止は楽だけど、それじゃ発展せんぞ~

253: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)16:19:08 ID:31e
凄く怖いです

255: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)17:13:28 ID:Q03
なんか荒れさせちゃってごめん
保育士母です
今日は私は半日仕事で、子供たちは朝から旦那とお出掛けだったんだ
私の書き方が悪かったかな
私の一番もやもやしているポイントは、
その人から他の職業の母親たちは何も言われないのに、
保育士の私だけがよその子をみて
自分の子を見ないなんて~って言われることなんだと思う
仕事の内容によって、母親が働いていることが
いい悪いの判断別れるのに納得いかないというか
その人的に、看護師母ならいいのか、営業母ならいいのか、
接客業母ならいいのか、
なぜ保育士だけ攻撃されるのかと思ってさ
ごめん、これで終わりにしますー
また月曜から仕事も育児も頑張るよー

256: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)18:05:38 ID:qjc
>>255
わかってる人はわかってるから大丈夫だよ
うちの旦那も旦那の妹も1歳前から保育園だったけど
ちゃんと愛情注がれて家族との仲もいいし
私にも思いやりがあって円満な家庭を作れて
自分のことはちゃんと自分でやれる自立した大人に育ってる
255さんも気持ちよくお仕事をして
自分のお子さんにも仕事場のお子さんにも
たっぷり愛情を注いであげてください


---------------おすすめ記事--------------------
コンビニ前に座ってるjkのスカートの中が見えてた → つい反射的に、私「ちょっと、見えてるわよ!」→ そしたら…

息子が買ってくれたサマンタバサの財布を園ママGに盗まれたので通報→警察と一緒にG家へ行ったら財布の裏面にでかでかとGの名前が油性マジックで書かれていて…

結婚相談所に紹介された女性と食事に行った兄が怒りながら帰宅した。何でも1万円の会計に対して女性が4千円しか払わなかったのが不愉快だったらしいが…

旦那がカスなせいでローンが通らなかった家を底辺大家族に買われた。あの家が私の物になってたら料理も掃除も頑張れたのにバカ共のせいで人生台無し!消えてほしい!

夫が私のお金を2年に渡って盗んでた事が判明。私「どうやって返すつもり?」夫「母に一旦全額借りて返す」→その場で夫が姑に電話したのが原因で姑との仲が拗れてしまった。

弟の結婚式が某高級ホテルの高層階でやることになった→私は311の時、幕張の高層階のオフィスで働いてて、それ以来高所恐怖症→結果…






引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part90