880: 長文すいません 2008/05/17(土) 01:01:38 0
相談いいですか?モヤモヤして眠れません。
説明がヘタだったらごめんなさい。
子供の習い事で今夜揉めました。
子供の習い事で今夜揉めました。
一人娘6歳に先月から初めての習い事で、
旦那もしていた少林寺を習い始めました。
旦那もしていた少林寺を習い始めました。
現在はまだ見習いのお試し期間なんですが、
娘もしんどい中頑張って通ってました。
娘もしんどい中頑張って通ってました。
人気記事(他サイト様)
習ったきっかけは旦那と
娘の仲が少しでも良くなるようにと、いじめ対策です。
娘の仲が少しでも良くなるようにと、いじめ対策です。
送り迎えや見習い中は週2回の夜2時間は
親がついていますが、ほぼ私がこなしています。
親がついていますが、ほぼ私がこなしています。
二度だけ旦那が休みだったので来てもらいました。
今夜言われたのは、
非協力的な旦那に娘のパンチを見てくれる?と聞いたら
非協力的な旦那に娘のパンチを見てくれる?と聞いたら
「めんどくさい!!あんな所に行くだけムダ!!やめてしまえ!!」
と言われ口論になりました。
言い方がきつかったのと、
私と娘の努力に協力すらせず全否定に傷ついてしまい
私と娘の努力に協力すらせず全否定に傷ついてしまい
「子供が行きたければ別に通ってもいいけど」
とはいうものの、そんな言われ方は
旦那は俺は知らないよと無責任に放り出された気持ちで一杯です。
旦那は俺は知らないよと無責任に放り出された気持ちで一杯です。
「他のなら協力してくれるの?」
と聞いても曖昧で、合気道がいいとか空手がいいとか
「なら協力してくれるなら調べてきて」
と言うと返事をにごします。
応援はするけど・・と意味が理解できませんでした。
応援はするけど・・と意味が理解できませんでした。
881: 長文すいません2 2008/05/17(土) 01:02:29 0
送り迎えも付き添いも私が一人でするなら、
せめて調べる位はして欲しいと伝えても
せめて調べる位はして欲しいと伝えても
「もう習い事はいいんじゃない?娘が疲れて可哀相だし」
と言われてしまい、娘ともども落ち込んでしまいました。
確かに旦那のいう事ももっともです。
見習いのうちなら別にかえてもいいかもしれない。
でも、今までの努力はなんだったのか?
娘が楽しく練習して友達も出来ました。
娘が楽しく練習して友達も出来ました。
娘は泣きそうな顔で「私が悪いの?」と旦那に聞いていました。
旦那は必死に
旦那は必死に
「いや、あそこは向いてないよ、他の所はどうだ?」
と言ってましたが私も娘も、旦那の言葉に納得ができませんでした。
最後は旦那が、何それくらいでいつまでもと怒った様子で
「好きにしたら、別にいいって言ってるだろ」
で切り捨てられました。今夜の事があるので、
もう今までのように通う頑張りは無理です。
もう今までのように通う頑張りは無理です。
旦那の言ってる事も正しいとは思うのですが、どうやったら
私や娘の今の気持ちを理解してもらえるでしょうか?
手紙でも書こうと思っているのですが、どう書いていいかもわからず
もう今は習い事も何もしたくない状態です。
でも娘の気持ちを考えると揺れています。
でも娘の気持ちを考えると揺れています。
せめて娘にフォローはして欲しいと頼みましたが、
あの様子では娘を私に任せきりの旦那には、
あの様子では娘を私に任せきりの旦那には、
たいした事ない問題になってると思うと期待できません。
習い事はもう通わないと思います。
通う=旦那は無関係になるのが許せません。
通う=旦那は無関係になるのが許せません。
娘もたぶん、
もうあんな笑顔で通うことはできないと今夜の態度で思います。
もうあんな笑顔で通うことはできないと今夜の態度で思います。
882: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 01:12:05 0
>習ったきっかけは旦那と娘の仲が
少しでも良くなるようにと、いじめ対策です。
少しでも良くなるようにと、いじめ対策です。
旦那さんと娘さんの仲が悪くなった切欠はありますか?
何だか仲が悪いというより、
育児や子育てに関して無関心のように見受けられますが
育児や子育てに関して無関心のように見受けられますが
884: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 01:22:37 0
ありがとうございます
>>882
仲が悪いというか、
旦那が娘を茶化して娘が本気で怒るというパターンです。
旦那が娘を茶化して娘が本気で怒るというパターンです。
娘が大きくなり口が達者になるにつれ、
旦那は子育てから遠ざかっていく感じはします。
旦那は子育てから遠ざかっていく感じはします。
だから同じ習い事で話の共通点になればと思いました。
883: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 01:12:39 0
・・・旦那はいくら説明しても理解できない人種なのかもね
いっその事ATMと見れば嫌な思いする事ないと思うよ
娘さんフォローはした方がいいね
娘さんと仲良くね~
884: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 01:22:37 0
>>883
人の気持ちになって考えるという事が
私の想像以上に旦那はできないです。
私の想像以上に旦那はできないです。
説明すると理解してくれる時もあるのですが、今回は無理でした。
「お前が気にしすぎ」
という態度で、
逆に自分が責められると思ったのか声をあらげて打ち切られました。
逆に自分が責められると思ったのか声をあらげて打ち切られました。
なので言いたい事・伝えたい事の半分も言えず
気を使いモヤモヤと消化不良なので
気を使いモヤモヤと消化不良なので
せめて娘に関する事だけは伝えたいと
手紙でも書こうと思ってるのですが・・・。
手紙でも書こうと思ってるのですが・・・。
今旦那と娘の関係をあきらめると、もう終りな気がします。
旦那自身は楽観視していますが、
娘は最近旦那に触られるのも嫌っています。
娘は最近旦那に触られるのも嫌っています。
それを伝えても「年頃だからだよ」と
一緒にお風呂に入らなくてすむと笑って言われた時は
一緒にお風呂に入らなくてすむと笑って言われた時は
私が悲観しすぎで頭おかしいのかとまで思いました。
885: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 01:33:15 0
習い事の件と、
触られるのを嫌がる件は別に考えたほうがいいと思うけどな。
触られるのを嫌がる件は別に考えたほうがいいと思うけどな。
890: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 01:48:53 0
>>885
わかりました
わかりました
886: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 01:39:29 0
娘さんは何をどんな理由で習いたいの?
最初から『自分が』旦那に協力してもらえなくて喧嘩になったから
やる気がなくなった、通えないって
結論を出して習い事を変えたりやめさせるくらいなら
結論を出して習い事を変えたりやめさせるくらいなら
きっと何をやっても続かないし、両親の顔色を伺う娘が可哀想。
娘さんの意思はどうなの?
890: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 01:48:53 0
>>886
娘は「パパが習っていたから・先生・友達が優しいから」です。
親の顔色みてました。それが一番胸にきました。
どんなにしんどくても、私と二人で通っていました。
なので娘も「がんばったのに・・」と凹んでました。
最近まで学校の友達とかに
「習ってるんだよー」と教えたりと楽しんでいた様子です。
通い始めは、旦那に相談して同意を得ています。
否定的になってきたのは、見学に来た後です。
通う価値がないそうで自分も習っていたからダメな所だと。
内容は理解できたのですが・・。
通う価値がないそうで自分も習っていたからダメな所だと。
内容は理解できたのですが・・。
887: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 01:40:06 0
O型旦那とA型妻かな?
よほど仲が良くなければ父は娘に嫌われる事が多い。
うちの娘は3歳の時に旦那にビンタしたよ
しかも理由が「こっち見たから(怒」だってw
そのかわり娘は私にはべったりだけどね
でもあなたは旦那と娘の仲の事より
貴方が旦那に対してストレスがたまって
それが一番キツイように思った
それが一番キツイように思った
意思の疎通ができない人との交流はすごい疲れるしストレスたまって
嫌いになっていくから。。。
889: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 01:47:15 0
>>887
すまんが血液型の話がしたいなら他所へ逝ってくれ
最初の一行はいらないだろう
890: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 01:48:53 0
>>887
血液型は旦那A私B娘Bです。
旦那は過保護な母親に育てられた
男二人兄弟の末っ子です。
男二人兄弟の末っ子です。
私は母子家庭で育った二人姉妹の長女で
父親というものに理想が高いのかもしれないです。
父親というものに理想が高いのかもしれないです。
891: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 02:01:41 0
>旦那が娘を茶化して娘が本気で怒るというパターンです。
私の父親が、これのもっとひどいタイプで、
子供を痛めつけたり怖がらせたりして泣かせて喜ぶ人でした。
それで「スキンシップ」
「遊びのつもり」って言ってるんだからタチが悪い。
「遊びのつもり」って言ってるんだからタチが悪い。
6歳だそうだけど、今よりもエスカレートしないように
旦那さんを諌めておいたほうがいいよ。
旦那さんを諌めておいたほうがいいよ。
あと、やっていくうちにやりがいとか感じるかもしれないけど、
習い事は親の希望よりも子供の希望を叶えてあげようよ。
いじめ対策に少林寺って、力で応戦させるわけではないよね?
精神を鍛えるためなら剣道や柔道でもいいわけだけど、
それに興味のない人を巻き込もうとしても無理ってモノだと。
とここまで書いてリロードをしたんだけど、
娘さんはお父さんと自分に振り向いてもらいたいんじゃない?
同じ習い事をすることで
パパは私を認めてくれるとかもっと関心持ってくれるとか、
パパは私を認めてくれるとかもっと関心持ってくれるとか、
もっと優しくしてくれるとか、そう思ったんじゃないかな。
切なくなるね。
旦那さんに、もっと他のアプローチで
娘と接するように言ってみてはどうだろう?
娘と接するように言ってみてはどうだろう?
娘を愛してるならさ。茶化すだけじゃなくて、描いた絵をほめるとか、
そういう言葉ひとつでもかなり嬉しいはず。
896: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 02:29:02 0
>>891
イジメっ子が好きな子をからかうのまんまです。
ひどい時は私が止めていますが、
すっかり娘との会話が減りました。
すっかり娘との会話が減りました。
彼なりの愛情表現でしょうが、
何度も他の方法を教えても
何度も他の方法を教えても
「お前みたいに口が上手くないから無理」
で娘との会話には私が仲介に入る形で不安です。
褒める事もその都度私が
褒める事もその都度私が
私
「言ってやってよ」
旦那「よくやったな」
娘「どこらへんが?」
旦那「・・・」
「言ってやってよ」
旦那「よくやったな」
娘「どこらへんが?」
旦那「・・・」
私
「ここの色とかね」
旦那
「ウマイウマイ、はいおしまい」という感じです。
「ここの色とかね」
旦那
「ウマイウマイ、はいおしまい」という感じです。
習い事自体は何度も娘に
「嫌ならやめてもいいよ、本当の事いってもいいよ」
と行く度に話をしてきました。
「嫌だ」と言った事は一度もなかったです。
「嫌だ」と言った事は一度もなかったです。
体を動かすのが好きな子なのと、先生が好きみたいです。
でも正直、私の気持ちを考えて
我慢してたのか?と聞かれたら自信がありません。
我慢してたのか?と聞かれたら自信がありません。
他に習いたいものはないらしいです。
892: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 02:02:34 0
つ旦那さんに【忙しいパパのためのハッピー子育て】
旦那さんがそういう態度だと、
娘さんの自己評価が低くなります。
娘さんの自己評価が低くなります。
例えば仕事から帰ってきてすぐ
「今日どうだった?」とか
旦那から話かけて娘と会話をするならば○
「今日どうだった?」とか
旦那から話かけて娘と会話をするならば○
帰ってきたらまず自分のご飯、
お母さんが「ちょっと娘の話も聞いてやってよ!」とか言ってから
お母さんが「ちょっと娘の話も聞いてやってよ!」とか言ってから
旦那が娘に話かけるようだと、
「私って・・」と娘が思ってしまいます。
「私って・・」と娘が思ってしまいます。
育児に無関心な旦那を今まで放置してきたしわ寄せなのかもしれないし、
ひとつのきっかけかもしれないけど、習い事うんぬんというよりは
「育児に参加しない」というスタンスが問題な気がします。
これから円満な家族として機能していくためにも、
習い事のことだけではなく根本的に
「娘の育児をどう思っているか。」と話し合ったらどうかな?
「娘の育児をどう思っているか。」と話し合ったらどうかな?
「私と娘の気持ち」とあるけど、とりあえず
「私」はおいといて、
「娘」のことを二人で考えましょう。
「私」はおいといて、
「娘」のことを二人で考えましょう。
897: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 02:29:56 0
>>892
その本買ったんですよwで旦那に
「漫画が多いから、そこだけでも見て」
と一週間置きましたが読むことはありませんでした。
何度も「娘に関心を持って」とは話をしてきたのですが
どうも旦那は休みの日に取り戻せると思っている様子です。
どこか買い物に連れて行くのが愛情だと思っている様子で
「近場の公園で1時間のほうが喜ぶよ」
と言っても、しんどいで終了です。
893: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 02:07:43 0
見学したとたんに意見が変わったなら、
そこで誰かに会ったんじゃないか?
昔大嫌いだった兄弟子とか。
昔付き合った女とか。昔×された師範とかw
昔付き合った女とか。昔×された師範とかw
そいつに会いたくない、
でもその理由を絶対に妻子には言いたくない。
でもその理由を絶対に妻子には言いたくない。
そんな理由があったりして……ってエスパーすぎるかな。
897: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 02:29:56 0
>>893
見学に来たときの最初は
「こうこう、懐かしいな・・」と
まんざらでもなさそうでした。
まんざらでもなさそうでした。
私には習っていた事を黙っとけというわりに、
先生に聞かれたら「黒帯です」って返事してましたし。
先生に聞かれたら「黒帯です」って返事してましたし。
知り合いは誰もいませんでしたね。
894: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 02:08:56 0
習い始めの娘の拙さに「価値がない」と言ったのかな?
897: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 02:29:56 0
>>894
習う所に価値はないという事で、
娘を行かせるのは時間のムダだそうです。
娘を行かせるのは時間のムダだそうです。
もっと別の所のほうがいいという意見でした。
ちなみに合気道は旦那が習わせたがっていました。
知り合いの娘さんが習っているそうなので
「じゃ、色々聞いてきてよ。一回見学に行ってみるから」
と一ヶ月前に言って、そのまま放置されてます。
895: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 02:21:03 0
どうも旦那さんの態度がおかしいような。
試しに、他の教室があるとして、
そこに通うなら協力してくれるのかどうか聞いてみたら?
実際にはそんな近距離には
同じ武道の教室はないと思うけど、仮定としてね。
少林寺がダメなのか、
指導者がダメなのか、指導方法がダメなのか。
あと、娘さんが通うのは良くて、
旦那さんがそこの教室に近づきたくないだけなのか、も。
どうも一番最後に思えるんだよね。
試しに、他の教室があるとして、
そこに通うなら協力してくれるのかどうか聞いてみたら?
実際にはそんな近距離には
同じ武道の教室はないと思うけど、仮定としてね。
少林寺がダメなのか、
指導者がダメなのか、指導方法がダメなのか。
あと、娘さんが通うのは良くて、
旦那さんがそこの教室に近づきたくないだけなのか、も。
どうも一番最後に思えるんだよね。
それと、娘さんへの態度も
年齢に合わせて変えた方がいいとアドバイスしたほうが
年齢に合わせて変えた方がいいとアドバイスしたほうが
いいと思う。からかうというアプローチ方法は、
六歳の女の子にはもうマズイ、
本気で嫌われる一歩手前だくらいは言わないと、
六歳の女の子にはもうマズイ、
本気で嫌われる一歩手前だくらいは言わないと、
男兄弟のみで育ったのなら分からずにいるのかもよ。
女の子とはそういうものだ、と丸め込んだ方が早いかもね。
899: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 02:38:02 0
>>895
指導者と指導方法がダメらしいです。甘すぎると。
隣町に空手ならありますが、ほぼ私に丸投げでしょうね。
合気道ならマシかもと、旦那に
「他なら協力してくれるなら、
ずっと放置してる合気道のちゃんと調べてきてよ!!」
ずっと放置してる合気道のちゃんと調べてきてよ!!」
とは言いましたが、どうなるかわかりません。
てか、どっちも隣町なのと、
私も仕事してるので時間の都合とか条件が合うか不明です。
私も仕事してるので時間の都合とか条件が合うか不明です。
何より娘がもう行きたがらないときは、あきらめようと思います。
教室に近づきたくないというよりは、
自分が関わりあいたくないというのが
自分が関わりあいたくないというのが
私には一番感じられました。
昨日になりますが、旦那は休みだったのですが
昨日になりますが、旦那は休みだったのですが
休みの日は一緒に見学にくるという約束も旦那は
「やっぱり嫌だ」と嫌がりました。めんどくさいそうです。
昼間も休みなので、
いつもの学童はなしでいいだろうと思っていたのですが
いつもの学童はなしでいいだろうと思っていたのですが
私が仕事から帰宅して娘に聞くと、学童に行ったそうで
旦那は「たまの休みだから」とバイクで出かけていました。その疲れでしょうか。
普段なら週3日のみの学童ですが、
私のシフトの都合で今週は日曜以外すべてです。
私のシフトの都合で今週は日曜以外すべてです。
娘も疲れてきていて、
少林寺に行くために家で休ませてと伝えていたのですが
少林寺に行くために家で休ませてと伝えていたのですが
「少しはやめに迎えに行ったらいいんだろ」
で結局、家では休めなかったみたいです。
898: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 02:30:25 0
>>891
「どんなにしんどくても」ってフレーズが度々出てるけどなぜ?
娘さんにとって何がそんなにしんどいんだろう?
娘さんは今の習い事をやりたいんじゃなくて、本当は
「お父さんに好かれたい、
周りの人に優しくされたい」じゃないのかな。
周りの人に優しくされたい」じゃないのかな。
900: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 02:41:29 0
>>898
新一年生なのでテレビがみれない時間帯なのと
あと眠いのを頑張ったという意味です。
眠そうなのと、今月に入ってからクラスで熱が流行したので
「休む?」
と聞いても、本人が行くという意味で使いました。
何が本当に習いたくて好きかは、
経験しないとわからないと思ったので
経験しないとわからないと思ったので
参加させましたが、
母親の私に褒めてもらいたい気持ちはあったと思います。
母親の私に褒めてもらいたい気持ちはあったと思います。
そういう意味で旦那も
「まだはやい」と言ったのかもしれないと気づきました。
「まだはやい」と言ったのかもしれないと気づきました。
901: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 02:43:44 0
なんか「お父さん」から逃げたい感じだね。
だったら離婚して一人で暮らせや!といいたくなるような・・
899さんは辛抱強く説得してるなぁと関心する。
もしこんな旦那が
「妻に離婚を言い渡された」とかって某寺に出現したら
「妻に離婚を言い渡された」とかって某寺に出現したら
フルボッコされていい気味なのに、と人の旦那さんにスマソ
903: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 02:50:53 0
>>901
最後にありがとうございます。
旦那本人も自分が子供っぽい所を自覚はしているのですが
どうすればいいのかわからない状態みたいです。
娘を愛しているのは確実なんですけど、示し方がわからないというか・・。
話してもわからないかも知れないですが、
話しないと余計わからないと思うので
話しないと余計わからないと思うので
努力は続けたいと思います。
仕事を転職したばかりでストレスもたまっているのでしょうが
娘に関しては私も譲らないようにふんばります。
902: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 02:45:33 0
すいません。皆さん色々ありがとうございました。
なんか、問題は習い事云々じゃないと気づきました。
もっと根本ですね。
もっと根本ですね。
そして一番頑張っているのは娘だとも再確認しました。
娘が泣いて起きてきたので添い寝してきます。
気遣いさせた娘を安心させるために、
怒りではなく、もっと違う形で
旦那とも意思を通じ合わせる努力をしたいと思います。
怒りではなく、もっと違う形で
旦那とも意思を通じ合わせる努力をしたいと思います。
色々と娘を心配してくださって本当にありがとうございました。
904: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 03:00:55 0
乙です。
今一番娘さんが頼りにしてるのはお母さんだと思うから、
しっかりゆっくり寝て、娘さん一番でいてあげてくださいね。
ご自愛ください。では。
905: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 03:03:00 0
もっと端的に
旦那さん、
少林寺習ってはいたけど 激 弱 だったんじゃね?w
少林寺習ってはいたけど 激 弱 だったんじゃね?w
習わされたけど好きじゃなかった。
それなのに娘が自分と同じ所で始めちゃった。
いつか自分が弱かったりちゃんと習ってなかったのがバレるかもしれない。
あるいはそこまで思わなくとも、
やってる間の嫌な思い出
(誰にもずっと勝てなかったとかw)が
思い起こされてなんだか腹が立った、とかw
(誰にもずっと勝てなかったとかw)が
思い起こされてなんだか腹が立った、とかw
どっちにしろもう一度話し合ってみるか、
格闘技じゃない習い事させてみたら?
格闘技じゃない習い事させてみたら?
ちなみに、うちの父もそういうタイプだった>娘を怒らせて喜ぶ
私が小さい頃は酔っ払って体中に噛み付いた
(泣いて逃げるのが楽しかったらしい)。
(泣いて逃げるのが楽しかったらしい)。
母親は「やめなさいよー」くらいで本気では止めなかった。
小学生くらいになると、
私が落とした100円玉を面白半分に取り上げようと
自分のだと言い張ったり(後半本気でorz)。
私が落とした100円玉を面白半分に取り上げようと
自分のだと言い張ったり(後半本気でorz)。
母親は「いい加減にしなさいよー」くらいで
やはり本気で止めてくれなかった。
やはり本気で止めてくれなかった。
おかげで私は立派に両親が嫌いな女に成長したよw
そんな私は確かに自己評価は物凄く低い。
上記の通り幸せだったとは言い難い。
上記の通り幸せだったとは言い難い。
だから娘さんをそんな風にはしないであげて欲しい。
切実に願う。
>>881は、夫をがっちり娘の前で〆て、
こういった行動をやめさせてあげてね。
こういった行動をやめさせてあげてね。
まあうちとは程度が違うかもしれないんでアレだけどもさw
微妙自分語りゴメス・アンドロス
913: 習い事です 2008/05/17(土) 11:40:24 0
>>905
思い当たるフシはありますね。
嫌な思い出があるのかも?
嫌な思い出があるのかも?
ただそれは旦那自身の問題で、
それを理由に娘の可能性を潰されるのは違うと思ってました。
それを理由に娘の可能性を潰されるのは違うと思ってました。
がんばってガッチリふざけたチョッカイは〆ていきます。
何度も旦那には
「そんなつもりじゃなくても、嫌がる事するほうが悪い!!」と
「そんなつもりじゃなくても、嫌がる事するほうが悪い!!」と
言っているのですが、
「もういいや」とふてくされてしまう所があります。
「もういいや」とふてくされてしまう所があります。
907: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 04:19:29 0
仕事変わって疲れている夫に、娘の習い事に協力してくれ、か…
子供の習い事って、
男から一番遠いところにあるカテゴリじゃないのかな。
男から一番遠いところにあるカテゴリじゃないのかな。
ものすごい家庭的なタイプは別として
913: 習い事です 2008/05/17(土) 11:40:24 0
>>907
仕事大変だと思って気遣ってきたのですが、
どうも仕事をいい訳に逃げているとしか
どうも仕事をいい訳に逃げているとしか
思えず爆発した所はあります。
話を聞く位はできると思うのですが、拒絶してましたから。
話を聞く位はできると思うのですが、拒絶してましたから。
旦那は口出し・指示はしますが、
どうも実行は母親の仕事だと思っている気がします。
どうも実行は母親の仕事だと思っている気がします。
908: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 06:04:19 0
夫婦仲はどうなのかな?
何となく娘さんの習い事を通して、家庭を振り返ってほしい、
こんなに頑張ってるのよ、もっと私達を見て!って感じてしまった。
旦那さんに認められたいのは、娘さんではなく>>880さんなのでは?
913: 習い事です 2008/05/17(土) 11:40:24 0
>>908
周囲からは、なんだかんだと喧嘩しても仲良し夫婦と言われます。
結婚して10年目ですが、私原因のレス気味ではあります。
なんとか改善しようと努力中ではあるのですが・・。
努力を認めて欲しい、
そのうえで意見を言って手助けして欲しいというのはあります。
そのうえで意見を言って手助けして欲しいというのはあります。
まず頭から否定で言葉がヘタな人なのは
理解できても拒絶反応が出てしまいました。
理解できても拒絶反応が出てしまいました。
910: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 10:12:28 0
娘の習い事と、夫を含めた家族関係の話は
少し切り離して考えてみたら?
今の状態だと、夫と娘の関係を良くしたいと思うあまり、
娘にばかり辛抱・努力させている気がする。
このままだと、両者の関係が改善されないばかりか
娘までつぶれてしまいそうなニオイがするよ。
こういうタイプの夫には、あまりにもお膳立てしすぎるのは
得策ではないと思う。娘のためにも。
(子供なりに、そういうのってちゃんと見ているものだから)
(子供なりに、そういうのってちゃんと見ているものだから)
失礼ながら、親子間の前に、夫婦間のコミュニケーションを
見直す必要があるんじゃないかな?と感じた。
914: 習い事です 2008/05/17(土) 11:41:04 0
>>910
お膳立てすると、
全て任せてほったらかしになるタイプですw
全て任せてほったらかしになるタイプですw
なので娘が小学校入学から色々な手段で頑張ってきたつもりです。
デリカシーがないというか、最近は特にまず自分という感じで
入学式に来て貰ったのですが、娘の目の前で
「こなきゃよかった」
と途中で帰った人です。帰ってから「された人の気持ち考えたら?」
と言うと「ごめん」とはいうものの「疲れた」と不機嫌になってました。
そういう感じの人でまず自分という感じで、
自己中心な所は自覚して謝罪はありますが
自己中心な所は自覚して謝罪はありますが
その繰り返しで、最近は娘にも被害が出てきたので、
会話というよりお願いという会話が多くなっていました。
子に関しては頑張って欲しいのですが
会話というよりお願いという会話が多くなっていました。
子に関しては頑張って欲しいのですが
「他所の旦那は休みでも家で寝てるのが普通・テレビとかの家庭的を
俺に求めすぎ・俺をどうしたいわけ?
俺なりにしてるんだから求めすぎ」
俺なりにしてるんだから求めすぎ」
と休みは昼まで寝て、コンビニで買い食いさせて
良い父親のつもりのようです。
良い父親のつもりのようです。
912: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 11:35:19 0
880旦那さんは学校で部活で少林寺やってたんだとしたら、
どんなに厳しい練習する道場でも町道場の練習はぬるく感じるかもね。
老若男女雑多に混じってるんだから全員同じ練習はできないし、
週2、3日の2時間程度と毎日放課後みっちりやる部活じゃ差がありすぎる。
あと、うちの道場もそうだが、家族にご一緒にどうぞと必ず薦められる。
まして、経験者なら入って欲しいし、
黒なら指導のほうにも回って欲しいからなおうるさいかも。
黒なら指導のほうにも回って欲しいからなおうるさいかも。
そういう「勧誘」をうざがっている可能性もある。
自分で調べる手間を面倒くさがる旦那なら、
多分指導するのも年に数回ある大会に
多分指導するのも年に数回ある大会に
参加するのもその他道場でやるイベントすべて面倒に感じるだろうし。
もう旦那切り離して考えなよ。
ほかの習い事でもなんでも、
父親に振り向いてもらえないのは同じだと思うよ。
父親に振り向いてもらえないのは同じだと思うよ。
子供は喜んでるんなら、別にがんばる目標作ってやればいいじゃん。
道場にもよるけど、県大会あったり武道館で練成大会あったり、
ほかの道場と合宿あったり。
ボランティアで道場のみんなで町に花を植えたりごみ拾ったりもするし。
みんなでなんかやるのは楽しいし、帯の色が変わっていくのも楽しい。
町道場なら大人もたくさんいるだろうし、両親以外の大人と接する機会は
父親の目を気にしている娘さんにも、もちろん880にも有益だと思うよ。
915: 習い事です 2008/05/17(土) 11:48:12 0
>>912
ありがとうございます。
本当皆さんの意見で色々考えさせられます。
本当皆さんの意見で色々考えさせられます。
娘自身が本当に行きたいのなら、旦那切り離してでも行かせます。
ただ、皆さんに指摘して頂いたように、
娘を私は利用してなかったか?
娘を私は利用してなかったか?
本当に娘は行きたかったのか?そ
れを慎重に考えるために、少しお休みしてみます。
れを慎重に考えるために、少しお休みしてみます。
習っていたからこそ、
どうせ習うならしっかり強くなって欲しい旦那。
どうせ習うならしっかり強くなって欲しい旦那。
あんなもんだろうと未経験の私は、
皆が仲良しでいいなーと、楽しかったらいい派。
皆が仲良しでいいなーと、楽しかったらいい派。
元々昔は道場で3年生位の子に教えていた事があるそうで、
最初は旦那も
最初は旦那も
「娘と俺の関係を考えてくれて嬉しい。俺も教えてやるからな」
と娘と私を喜ばせてくれたので、
今の旦那がちょっと悲しいのが本音です。
今の旦那がちょっと悲しいのが本音です。
教えてくれたのも一回のみの20分でした。
916: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 11:56:47 0
娘さんはそれなりに父親の愛情は感じてるのかな?
父親に嫌なことされたり、
寂しい思いをさせられているようなら、
寂しい思いをさせられているようなら、
「嫌な事は嫌だって、はっきり言っていいんだよ」と、
娘さんに教えてあげればいい。
娘さんに教えてあげればいい。
娘さんから直接言われることで、
旦那さんが考え直すこともあるだろうし。
旦那さんが考え直すこともあるだろうし。
ただレス見てると、なんだか習い事さんが「理想の父親像」を
旦那に押し付けてるような気がするんだけどなぁ。
愛情の示し方は人それぞれだから、習い事さんとは違う接し方で
娘さんとコミュニケーション取れてるなら、それで良いと思う。
子育てのやり方全て、あなたが正しいわけじゃないでしょう?
お稽古事に一生懸命通うのもいいけど、
それで夫婦仲が悪くなるようなら、娘さんにとっては本末転倒かな。
それで夫婦仲が悪くなるようなら、娘さんにとっては本末転倒かな。
917: 習い事です 2008/05/17(土) 12:00:33 0
>>916
ですね。
他の旦那さんが息子さんと一緒に習っている。
他の旦那さんが息子さんと一緒に習っている。
娘がその父親にベッタリで。やっぱりパパと一緒がいいねと
少し意固地に強引に旦那に対してなっていたのもかも?反省です。
娘は普段は冗談で「パパいやー」とは言いますが
やはり本当は好きらしいです。私に褒められるよりパパのが喜びますから。
だからこそ、旦那からもっと・もっとしてあげてー!!と負担をしいていたのかも。
自分が正しいのかどうなのかは自信がありません。
夫婦で手探りでいくしかないと思います。
夫婦で手探りでいくしかないと思います。
918: 習い事です 2008/05/17(土) 12:01:17 0
朝起きてきてすぐに娘は
「喧嘩してるの?」
と一番に聞いてきました。子によい影響がありませんね。
今までできるだけ娘の前では喧嘩しないようにしてきました。
娘を寝かせてから旦那と話しようとしても
「家でくらいゆっくりさせてくれ」
と会話を拒絶されていたので、
最近はコミュニケーション不足でした。
最近はコミュニケーション不足でした。
問題は夫婦の事で、娘が犠牲になるのだけは絶対にさけたいです。
父親として反対するのも、
旦那なりの意見があって反対したんだと信じてます。
旦那なりの意見があって反対したんだと信じてます。
私の否定されたという短気な感情は置いて、
少し旦那と話がしたいと手紙を昨夜書きました。
少し旦那と話がしたいと手紙を昨夜書きました。
返事はないですが、少し話し合ってみたいと思います。言い方に気をつけて。
皆さんのおかげで、凹んでいた気持ちも前向きになれそうです。
私一人だと暴走するかもなので、
旦那にストッパーになって欲しいと頼みます。
旦那にストッパーになって欲しいと頼みます。
今から、いつもなら食べさせないのですが、
マクドのハッピーセットを娘に買ってあげて
マクドのハッピーセットを娘に買ってあげて
昨夜のフォローと娘の気持ちを聞いてみようと思います。
皆さんに娘を心配して頂けたのが一番有難かったです。
919: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 12:08:34 0
子どもが小さいうちは仕方が無いことかもしれないけど、
娘>>>>>旦那になりすぎてないかなぁ。
旦那のことちゃんとねぎらってる?思い遣ってる?
920: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 12:10:39 0
>休みは昼まで寝て、
コンビニで買い食いさせて良い父親のつもりのようです。
コンビニで買い食いさせて良い父親のつもりのようです。
旦那さんの、娘さんへの接し方について批判的に言い過ぎてませんか?
旦那さんなりに一生懸命やってるとしたら、
批判されれば子育てが億劫に感じられるのも無理ありませんよね。
批判されれば子育てが億劫に感じられるのも無理ありませんよね。
子供中心になり過ぎず、
もう少し旦那さんへの気持ちに寄り添ってあげることも必要なのでは?
もう少し旦那さんへの気持ちに寄り添ってあげることも必要なのでは?
大変かもしれませんが、
旦那さんへも「褒め育て」実践してみてはどうでしょうか?
旦那さんへも「褒め育て」実践してみてはどうでしょうか?
921: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 12:42:21 0
極端な話、父親が子供との接し方が上手くいかなくてギクシャクしても、
母親が間に入って子供に
「父親は接し方が下手なだけで、あなたのことが好きなんだよ。」
「父親は接し方が下手なだけで、あなたのことが好きなんだよ。」
と言い聞かせていけば、
一時期「ウザイ」「キモイ」と父親を嫌ったとしても
一時期「ウザイ」「キモイ」と父親を嫌ったとしても
ある程度成長したら、生暖かい目で
父親の愛情表現とやらを受け入れられるようになるよ。
父親の愛情表現とやらを受け入れられるようになるよ。
母親が子供に同調するような形で
「こんなに私(子供)は歩み寄ってるのに。」とか
「こんなに私(子供)は歩み寄ってるのに。」とか
「こんなことされたって嫌がるだけなのに。」とか
思いすぎてしまうと、
子供もそれを感じ取って イクナイように思う。
思いすぎてしまうと、
子供もそれを感じ取って イクナイように思う。
934: 習い事 2008/05/17(土) 18:16:36 0
>>921
それ凄い考えていました。
私の態度が悪いのを真似てるのかな?と反省します。
私の態度が悪いのを真似てるのかな?と反省します。
仕事今帰ってきました。
923: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 13:16:26 0
そんなに一生懸命擁護されるような父親だろうか・・・。
924: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 13:38:31 0
習い事旦那、毒親認定しても良いよね?
答えは聞かないけど!
926: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 14:13:41 0
>>918
>旦那にストッパーになって欲しいと頼みます。
もう十分悪い意味でのストッパーだと思うよ
子供の前で子供より子供みたいなコトしてるじゃん
もう子供どん引きだよ、子供のためにならんよ
927: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 14:37:28 0
>>914読んでおもったんだけど、
なんか、習い事ですタソのしてることって、
なんか、習い事ですタソのしてることって、
犬好きな子供に躾のなってない犬を触るように仕向けておいて
犬が子供を噛んだり吠えかかったりしたら、「犬が噛むからよくない。
子供は犬が大好きなのに。」ってただただ嘆いているような感じだな。
普通は、そういう状況だと、いくら子供が犬好きでも、
ちゃんと躾ができるまで接触は避けるようにすると思うけど。
ちゃんと躾ができるまで接触は避けるようにすると思うけど。
今の旦那と娘を触れ合わせるのって、
結局娘を傷つけるだけなんじゃないか?
結局娘を傷つけるだけなんじゃないか?
934: 習い事 2008/05/17(土) 18:16:36 0
>>927
上手い事いうなーと・・
娘自身がパパが好きなのは確かなので
娘自身がパパが好きなのは確かなので
気分で娘に接したり、嫌がる事や子供じみた事はしないで欲しいと
それは旦那に伝えていきたいと思います。
私も旦那も娘の幸せを思うのは一緒ですし、
一緒に子育てしていきたいです。
一緒に子育てしていきたいです。
頑張って褒めて育てるを実行してみます。ありがとうです。
928: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 15:06:43 0
もうどうでもいいんじゃね?
習い事ですタンは他スレでアドバイスしてたよw
929: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 15:12:57 0
>>928
mjd?
930: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 15:18:19 0
クッキー食い残しで、誰ですか?って聞かれてたねw
931: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 16:34:02 0
ノシつけて返したら・・
なんて素敵なアドバイスしてたw
なんて素敵なアドバイスしてたw
932: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 16:54:04 0
お前が言うなwww
934: 習い事 2008/05/17(土) 18:16:36 0
そう、戦場嫁さん応援してましたw
うちも以前似たような事されたので熱くなってしまったww
スレチだから、ここでは書きません。人の心配より自分だよ私('A`)
習い事はとりあえず保留となりました。
他の町の少林寺も似たようなものだそうです。
935: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 18:58:09 O
人の心配してる場合かいな。
以前に戦場嫁さんみたいな事されて
さらに子供の入学式?で子供の前で
「来なきゃ良かった」
とか平気でぬかす旦那、父親ってどうなの…
どこが娘かわいがってんのよ。
見て見ぬふりすんのもいい加減にしなよ。
娘さん可哀想…
936: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 19:18:12 0
いやもう旦那と娘に距離作れよ
937: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 19:33:54 0
娘をダシにしても習い事さんの理想のパパ、
素敵な家庭になんてならないよ。
素敵な家庭になんてならないよ。
938: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 19:42:26 0
なんでこんなに夫擁護が多いのか理解できない
どっからどうみても最低のクソな父親じゃん
コミュニケーション苦手どころじゃなくて人間性に欠陥ありすぎ
協力して一緒に子育てなんてどう考えても無理だろ
とりあえず娘と父親の仲を過剰に取り持つ努力はやめたら?
あきらめてATMと思って一人で娘にしっかり愛情を注いで育てたら
そういう子供は一人でがんばってる母親の期待にこたえようと
優秀な出来のいい子になったりするよ
成人したぐらいには一緒にそのクソ親父の悪口で盛り上がる
友達母娘な感じに落ち着いたりすると思う
自己評価の低さから恋愛で失敗する可能性は高いけどね
940: 名無しさん@HOME 2008/05/17(土) 19:52:50 0
夫さんが父親にも大人にもなりきれてないな~、と言うのが正直な感想。
弟・妹が出来て自分が優遇されなくなった
途端にワガママになって下の子をいじめだす子供みたい。
途端にワガママになって下の子をいじめだす子供みたい。
習い事さんや娘さんが夫さんの「母親・姉」みたいな感じ。
夫さんは自分がワガママいっても
最終的には言うこと聞いてくれるって甘えて、
最終的には言うこと聞いてくれるって甘えて、
そうやって愛情を試してるように思える。
エネ・モラハラ入ってない?>夫さん
969: 名無しさん@HOME 2008/05/18(日) 10:05:49 0
亀だけど
>>914の
>入学式に来て貰ったのですが、
娘の目の前で「こなきゃよかった」
娘の目の前で「こなきゃよかった」
>と途中で帰った人です。
これ絶対普通の人はやらないよ
私はそういうの詳しくないけど、
習い事さんの書き込みを読む限りでは
習い事さんの書き込みを読む限りでは
旦那さんにはなんらかの精神疾患がありそうな気がする
そうじゃなくても正常ギリギリいっぱいの範囲に収まってるけど
ものすごく性格の悪い人なんじゃない?
このままじゃそのうち娘の心をもっと傷つけることをやらかすだろうね
970: 名無しさん@HOME 2008/05/18(日) 10:09:51 0
亀だが、習い事旦那はアスペだろ
人の気持ちの分からなさ、非情さはガチ
アスペスレに相談してみたら?
それから、習い事させるなら旦那は当てにしない方がいい。
習い事さんができる範囲で、のところを探しては?
その少林寺は親子とも負担が大きすぎるよ、2時間見学&週2でしょ?
それも夜。6歳にはどうなの?って印象。
娘さんには
「ママもちょっと大変だから続けるのは無理。
もう少し大きくなってから、
「ママもちょっと大変だから続けるのは無理。
もう少し大きくなってから、
やりたかったら通わせてあげる」
ってちゃんと言えば分かるよ。
ってちゃんと言えば分かるよ。
971: 習い事 2008/05/18(日) 10:27:02 0
まだ気にして下さっている方がいて有難う御座います。
昨夜旦那は帰宅するなり謝罪がありました。
仕事で少し問題を抱えていてイライラしていたそうで、
全面的に自分が悪いと 自覚はあったそうです。
全面的に自分が悪いと 自覚はあったそうです。
で、二人で話し合った結果、
週1だけ通ってみて様子をみるになりました。
週1だけ通ってみて様子をみるになりました。
子供は行きたいとの事なので、旦那は
「疲れている時は正直協力はできないけど、応援というのは
娘の話を聞いてアドバイスする事。それ位はしてやりたい」
と一応言ってくれました。
入学の時もそうですが、
本人は冗談のつもりでヘヘって感じなんですよね。
本人は冗談のつもりでヘヘって感じなんですよね。
気をつけるように言っているのですが、まだ気が抜けない様子です。
昔は自分の否を認めませんでしたが、
最近は娘本人に謝罪するようになりました。
最近は娘本人に謝罪するようになりました。
アスペというか、そういう環境で育っていたのが強いと私は思います。
暴力はいけないが、男兄弟なので口ケンカは
「まーまー元気が良いやんちゃで」
とトメは自慢にすらしていたそうですから。
あと疲れている時に自己中心なのも、
過保護にされてきたからだと思います。
過保護にされてきたからだと思います。
同じ事を繰り返しそうだけど、まだ見限るにはデモデモですが
娘自身が昨夜旦那帰宅をずっと待っている位にパパがまだ好きみたいなので
亀のように少しずつの前進ですが、なんとか頑張ろうと思います。
旦那には、今までのように息子が
母親に甘えるみたいに全て受け入れてくれる立場じゃなく
母親に甘えるみたいに全て受け入れてくれる立場じゃなく
あなたが子供を受け入れなくてはいけないと説明しました。
とりあえず今朝は娘が
「昨日ねーパパがダッコして色々話してくれたんだよー」
と喜んでいたのが救いです。
結果報告となりましたが、ありがとうございました。
皆さんのアドバイスを頭に入れて以後も頑張っていきたいと思います。
>>970
使わせて頂きました。ありがとうです。
では消えます
972: 名無しさん@HOME 2008/05/18(日) 10:54:47 0
>入学の時もそうですが、
本人は冗談のつもりでヘヘって感じなんですよね。
本人は冗談のつもりでヘヘって感じなんですよね。
冗談で済ませられるレベルの事なんだろうか?
一生に一度の事だよ>小学校の入学式
すべての父親が参加するわけではないけど、せっかく出席したのに
973: 名無しさん@HOME 2008/05/18(日) 11:52:05 0
多分入学式のことは子供は一生言いそうな気がする。
うちがそうだよ。
上の子は
「(下の子)は入学式にお父さんが来たのに!!」と文句を言い、
「(下の子)は入学式にお父さんが来たのに!!」と文句を言い、
下の子は
「おばあちゃん二人とも来てお昼まで一緒に食べたじゃん!!」と、
「おばあちゃん二人とも来てお昼まで一緒に食べたじゃん!!」と、
もう中学になるのに、いまだに・・・orz
974: 名無しさん@HOME 2008/05/18(日) 12:09:29 0
現在の生活が幸せで家族の愛を感じていられれば
深い傷とかじゃなく子どもも
軽く文句を言う感じで絡んでるんじゃないの?
軽く文句を言う感じで絡んでるんじゃないの?
過去の遺恨として真剣に訴えているなら
その現状の方が問題だと思う。
だからと言って
習い事旦那がしたことはたいしたことじゃないとは言えないけど
習い事旦那がしたことはたいしたことじゃないとは言えないけど
973さんの子どもがどういう状況で口にするのか気になる。
976: 名無しさん@HOME 2008/05/18(日) 13:13:28 0
>本人は冗談のつもりでヘヘって感じなんですよね。
悪意がないのならさらに怖い
そうやって無意識に人を傷つける事ができる人間なんだよ
旦那がどんなに改心したように見えても、
それを念頭に入れていた方が良い
それを念頭に入れていた方が良い
どんなに疲れていても子供を傷つける行為を繰り返すのは最低だ
根気良く旦那に言い聞かせて共倒れにならないようにしてね
---------------おすすめ記事--------------------
楽しくドライブ中、旦那が突然「この地名なんて読むの?」とナビ画面の上を指した。私(別に難読地名とかでもないのに…)→ 後日…
会社の近くの月極駐車場を借りて車通勤を始めたら同僚Aが「駐車場をシェアしない?」と言ってきた。私「シェアとか苦手だから無理」→3か月後、Aが…
要介護になって入院中の義母が退院後どうするかを3家族で話し合いをしたら三男夫婦が「人手も費用も出したくない」と発言。裕福な生活をしてるくせに身勝手すぎてモヤモヤする。
うちの子や他所の子を苛めて楽しんでるクズコトメ子が「私の長所って何かな?」と聞いてきた。私「長所なんてないね。だから友達いないんだよ」→涙目のクズ子に更なる追い打ちが…
旦那が引っ越す事と転職した事を事後報告してきた。私「離婚」旦那「アラサーのお前に後は無いんだから簡単に離婚とか出来ないでしょw」→荷物纏めて実家に帰ったら…
自サツの名所でもある崖を見に行ったら、なぜだかすごく飛び降りたい衝動に駆られた。あのとき友人がいなかったら今ごろ…
引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ19
コメント
コメント一覧 (1)
習ってた物で一番他人に馬鹿にされるのは少林寺なんだぞ!
超マイナー護身術 格闘技じゃないんだぞ?
そして 中国は全くでもないけど関係ない
宗道臣って人が日本で作ったものだ。
他人に習ってるって言うと大体、映画の少林拳の様なアホな型をやってとか言われる
本当に嫌な習い事だったよ、母親を恨んでるよこのことについてはね。
先生の教えは良かった事もあるよ、
喧嘩になりそうなときは、全力で逃げろ!
もう護身術でもないじゃんね
syurabalife
が
しました
コメントする