805: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 11:45:21
うちの嫁はきっぱりものを言うほうだから 
おれの母親はとまどってうちとけられないらしい。 
ひとなつっこいお嫁さんが来るはずとか夢持ってたんかね。 
例えば結婚が決まった後、おれは身内になるし、緊急連絡にと思って 
母親に嫁の携帯番号とメルアドを教えた。 
で、母が嫁に「これからよろしくね」とメール。 
そしたら嫁が 
「携帯メールが姑から届く生活は
 ごめんなんで番号削除してください」だって。 



人気記事(他サイト様)

母に相談されて嫁に相手してやってくれと頼んだけど
「わたしの父からあなたに
 今日は寒いですねとかメールきたらキモくない?」
って言われて確かにそうだからなにも言い返せず。

おれ母は仲良くしたいドリーム満載。
嫁は舅姑とは親戚なだけと言う。
結婚3年目だけどうちの嫁、おれの親と2回しか会ってない。
おれも嫁親と2回しか会ってないからダブスタ嫁ではないのだけれど…
なんかひっかかってるんだなあ。 
嫁姑「争い」ではないのだけれど…

808: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 11:49:36
>>805
うーん、正論だ。
俺も嫁父と文通メールは勘弁。

807: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 11:48:22
>>805
むしろ805が「仲良し家族ドリーム」を
持って事に当たっているように見える。

809: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 11:50:33
>>807
同意。
805がドリーマーなだけだろう。
母親の行き過ぎた行動をたしなめるのは、805の役割のはずだがな…

810: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 11:52:07
>>805
「嫁姑争い」ではなく「嫁俺争い」じゃないのか?

812: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 11:59:40
805が先走って嫁の携帯番号なんて教えるからだろ。
しかし、嫁さんももうちょっと言い方があるとは思うがな。

813: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 12:03:09
母親には「あまり馴れ馴れしくするな」
嫁には「求めて揉め事を起こすような物言いをするな」
で良いのでは。

814: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 12:05:17
メールアドレスはともかく、
携帯番号は親に教えてもいいんじゃないか?
あくまでも「緊急時用」だ。

816: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 12:07:42
>>814
現に緊急でもなんでもないメールが来てるし。

817: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 12:08:25
メール嫌いな俺からしたら、嫁GJ!だが。

てか、嫁に非ないじゃん。
いくら母親でも、勝手に教えちゃまずいだろ。
個人情報に関して世間がピリピリしてるこの時代に。

818: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 12:16:01
携帯電話の番号を何百件も所有していない限り
個人情報保護法違反には当てはまらないが、
この場合はモラルの問題だと思う。
嫁に一言断ってからの方がよかったな。

819: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 12:17:27
揉め事を作り出してる805BAD JOB!

821: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 12:22:49
>>805
確かに、オマイの嫁の物言いはキツイと思うが、
そもそもオマイが余計な事しなきゃ
嫁の発言も無かったんジャマイカ?
自分で火をつけておいて、嫁の消火の仕方が「ひっかかっている」って…
なんかおかしくないか?

823: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 12:38:42

結論:805がアフォだった。嫁姑関係はとりあえず現状で様子見

でいい?

824: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 12:39:17
>>823
OK牧場

825: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 12:42:09
>>823
オッケライライ

826: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 13:40:59
正直、805を叩いているおまいらが本当に気団かどうか気になるぞ。

一回目のメールから、そんな物言いをする嫁なら〆ろ。
俺親への文句は旦那を通すってのが筋だろうし、
そもそも、義理でも親子になっらのだから。多少のやりとりはあってしかるべき、
多少の我慢は、人として、大人として、社会人としてするものだろう。

もちろん、嫁父からのメールなど、俺は気持ち悪くないぞ。
(一時期、HP解説の相談で大変なこともあったが、毎朝だって平気だ。)


829: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 13:51:58
相手が嫁だろうが、なんだろうが、本人の許可無くメールアドレスを
他者に教えるのがそもそも一番の間違い。
最初に母親にお前のメールアドレエス教えていいか?って聞くのが良識ある大人。

831: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 13:55:30
>>826
一回目のメールは結婚前らしいのでオマイの言い分は不可。
805は無事結婚できたからイイが、
そのまま婚約破棄の可能性もあったわけだ。

805は自分で墓穴掘って入ろうとしているバカなだけ。

835: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:01:28
805はうかつだったのかも知れないが、
人間関係を考えることもできない805嫁も相当のアホだ。
一昔前の田嶋○子かよ。自分を何様だと思ってるんだか。

そんな「求めて揉め事起こす」女にはもう少し躾が必要。

837: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:03:02
別にメールが嫌なんだから
義理の親子関係は別のところで築けばいいだろ。
自分がメールを気持ち悪くないのは勝手だが
それぞれに合ったスタイルがあるだろう。

交流が少ないのは悪い・良いの問題ではあるまい。
何かあった時に「私は関係ない」という嫁だったら
>>826の人として大人として社会人として
は、分かるけど。

839: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:03:53
>>805
メールは拒否されるわ、
会いに来ないわの嫁と仲良くしたい
>>805の母親はドMだなwww

841: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:04:38
805嫁にも問題あるなんて書いてる連中はそのうち逃げられだぞ。
結婚してからだって姑と関わるのなんて嫌なものなのに、結婚前から
メールがくるなんてごめんだろうに。
イヤゲモノ持たされたりべたべたされたりしてからじゃ遅いんだよ。
姑が「よろしくね」なんて
しおらしくしている内にガツンと〆た805嫁GJ!

845: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:06:28
やはり嫁姑は夢を持つ母親が引き起こすものなのか・・・

848: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:08:20
>>845
価値観が一緒だといいんだろうけどな。
どっちかが偏ってるともめごとになる。

847: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:07:40
メールがイヤだというのは分かるが、
物の言い方を知らない人間もどうかと思うぞ。
要望を伝えてからも同じことをしたなら仕方がないかもしれないが、
俺ならいきなり目吊り上げてそんなこと言うような女は嫁にしないな。

849: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:09:01
>>847
そうすれば?

851: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:09:34
自分ならどんな嫁を選ぶかという話はまた
まったく別の問題だと思われる。

853: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:11:02
普通は勝手に携帯番号教える奴が〆られると思うが。

854: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:11:53
女なんて年取っても若くても、
しょせん嫉妬深くて自分中心なんだよ。
ただし若い女はヤれるから大切にするだけ。
子供でも産んで緩んだらあとは適当にするさ。
そして若い女に口を出す姑の完成ってわけだ。

856: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:12:00
まあ、なんと言っても実際俺らは嫁の父親とは接触が少ない。
なぜ母親と嫁の接触が多くなってしまうのか?

857: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:12:35
携帯番号を教えた奴もいかんが、
ものの言い方を知らん奴もダメだろ。

888: 805 2006/01/20(金) 14:25:08
皆さんが指摘しているとおり、
おれには家族みんなで仲良くドリームあるのだろうな。
実際おれ実家はことあるごとに
親戚で集まって宴会するのが習慣だったけど
嫁実家は親戚とは冠婚葬祭以外で会わないから
いとことは丁寧語で話すような仲らしい。
嫁祖父母は父方母方共に嫁が
帰国前(嫁は12歳まで海外育ち)に亡くなっていたから
じいちゃんばあちゃんとの思い出とかないらしいし。
もし将来子どもができたら嫁はどういうつきあいかたでいくんだろうとか
考えてしまって。
でもこうやって文字にしたら冷たげな女みたいだけれど
はっきりものを言うかわり、
愚痴ったりしょうもない噂話したり陰口たたいたりしない
気持ちのよい性格なんだよ。
おれが勝手に教えたのが悪いな。反省するわ。

893: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:27:58
>>888
嫁さんはオマイとは
成育過程も違う別な人間なんだからしょーがないさ。
なんかあったらそのたびに話し合って価値観を摺り合せていけばいいよ。
ガンバレ

894: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:28:36
>>888
まぁ良くも悪くも裏表が無く、距離感を大事にする女なんだろ。
多分今回のことはその嫁が許容できる距離をこえてたってことなんだろ。
相手が深く干渉してこなかったら
それなりに付き合っていってくれると思うけどな。

これからはお前を通して話をするようにしたらどうだ?
もちろん、お前がちゃんと自分の親に離せることが前提だが。

895: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:29:19
子供のようにそばに置きたがるとか干渉するならダメだろうがな。
家族としての付き合い方の理想ってのはあるだろ。
それこそ、何かあったら親戚で集まって騒ぎたいとか、
親戚とは年賀状程度でいいとか。
それはどっちが悪いという話じゃないんだから
頑なに拒否すればいいってもんじゃない。

898: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:29:48
>>888
自分はこういう環境で育ったから同じようにしたい。
じゃなくて、俺たちはどうやっていこうかと
夫婦で話し合っていくのがいいと思った。

900: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:30:33
>>898
いいこと言った!

910: 805 2006/01/20(金) 14:34:31
ちなみに>>805にかいた
「携帯メールが姑から届く生活はごめんなんで番号削除してください」は
まさにそういう言い方をしたかどうかはわからないので、すいません。
これはおれ母がおれに相談してきたときの表現です。

912: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:35:30
やっぱり805が火をつけて回っている・・・・・・・・・

915: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:37:08
>>910
なら実際はどういう言い方したのか分からんということか。
ま、どっちにしても勝手にメールアドレス教えたお前が一番悪い。
そこだけは反省汁

914: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:36:17
>>910
俺はやっぱりお前の嫁にも非があると思う。
そういうことはまずお前に言うべきだった。
人間関係とか相手の気持ちとかをまったく考えない女じゃないのか。

917: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:37:23
>>914
いやだからさ、嫁が婚約者の母親に何を言ったかは
わからないわけで。

920: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:38:28
>>917
そういうことをいきなり直接目上の人にいう神経がおかしいわけで。

924: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:40:11
>>920
だから、何を言ったかは嫁と母親しか知らないんだろ?
知らないことで「おかしい」「当たり前」等と言っても仕方ないってこと。

926: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:41:58
>>924
相手が苦情と取るようなことを言ったのは事実だろ。
一回目からそんな対応する女って会社でも使えないだろうな。

916: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:37:10
しかし805嫁が直接母親に言わず、
「私こんなことされるのは嫌だ。あなた削除するように言ってきて!」
って言われたら、余計にこじれたのでは?
問題が早く解決してよかったじゃん。

918: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:37:28
それで毎日メールが来て返事を強要されたのなら仕方ないが、
「緊急用とは言えアドレスを教えてもらったからとりあえず挨拶を」
って程度じゃないのか?
それでその言い方はないだろう。
805も悪いが、805嫁もバカ。

921: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:39:11
気が合えば仲良くすればいいし、合わなければ相応の距離を保って
付き合えばいいのに「絶対仲良くすべき!」って前提で人間関係を考えるから
こじれるんだろう。なんで気が合わないと判断した相手に気を遣ってまで
仲良くさせたがるんだろうか?

925: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:40:52
>>921
絶対仲良くすべきなんて思ってなくて、普通に手を出してみたら
いきなり殴りつけられた上に蹴られたって感じの対応もおかしいだろ。
なんでそんなに姑に攻撃的なんだい?

930: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:43:06
>>925
そもそも、どっちのメール内容も805は正確に把握していない。

931: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:43:16
>>925
だから、いきなり殴りつけてくるような人間とは
それ以上接触しなきゃいいじゃん。
気が合わない、って事だろう?

922: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:39:36
まともな神経していて、うまくやっていこうと思ったら、
それ一通ならうまく流して、婚約者にはっきり言うだろ。
いきなり相手の母親にそういう内容の苦情を言うかねえ。

923: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:39:46
しかし嫁を娘扱いしておきながら、自分は実の母親のように
言われるのは嫌だと。

928: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:42:34
無許可でメルアドを教えた805
相手の事も考えず、勝手にメールを送る母親
メールを迷惑がる嫁

さー、三人で仲良く踊ろ~

929: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:42:57
もう嫁姑問題は、昨日さんざん言われた
「相手の嫌がることはしない」でFAじゃないか。

周りが変だと思っても当人同士がよければよし。
嫁わがままじゃないかと思っても嫌がることを続けさせるのはいかんと。

946: 素敵な旦那様 2006/01/20(金) 14:51:04
結婚とは、嫁姑とはこうあるべきもの、と決めてかかると
息苦しくなり、うまく行かないもの。
大多数の人たちはこうだけど、自分達はこうする、という形を
うまく築けたらそれでいい。









引用元 嫁姑争い part42