744: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)19:10:58 ID:O3.pi.L1
子供みたいな考え方なのを承知で質問します
なぜ復讐のストーリー等は割と納得して読まれる方がいたりするのに、
現実では復讐や根に持つという行為を非とされるのでしょうか
少なくとも私の周りにはそういった人が多いです
その理屈が許されるのだとしたら、
先に手を出したもの勝ちということになりますし、
なんならすぐに仕返しできない弱い相手を狙うことが是ということになります
かといって弱いものいじめ等が
世の中で許されているかといえばそうは思えません
なぜ復讐のストーリー等は割と納得して読まれる方がいたりするのに、
現実では復讐や根に持つという行為を非とされるのでしょうか
少なくとも私の周りにはそういった人が多いです
その理屈が許されるのだとしたら、
先に手を出したもの勝ちということになりますし、
なんならすぐに仕返しできない弱い相手を狙うことが是ということになります
かといって弱いものいじめ等が
世の中で許されているかといえばそうは思えません
人気記事(他サイト様)
もちろん法律でいえば仇討ちが無くなった理由の一つに
復讐の連鎖といったキリがなくなってしまうみたいなのがあると
聞いたことがありますが、それはそれで理解できます
私は10年以上前にされたことを、
いい言い方ならいつか見返すため、
悪い言い方なら元の人間に対して仕返すためにつけたスキルがあります
そのためにいろいろなことを学び得て、
いろいろなことを犠牲にしたと思います
きっとその相手が目の前にいたら、
自分の能力や権限を使って
相手が不利益を受けるよう動くと思います(成功失敗は置いといて)
もちろん信念のためであれば、
周りの横槍とか気にするなということも理解はしてます
その努力できるなら忘れろよという意見も分かります
その上での質問です
なぜ根に持ったり長年かけた復讐は非とされるのでしょう?
嫌なら最初から他人に悪意を向けなければいいのに、と考えてしまいます
748: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)19:55:53 ID:6n.lu.L6
>>746
確かに黙って復讐すれば横槍は入れられ無いよね。
でも周りから見ると自分が理不尽に攻撃していると判断されかねない。
正解は無いんだろうね。
体験談だけど、復讐を達成できた時は最高に気分が良かったよ。
今でも思い出してはニヤニヤ出来る。
少なくとも私には、復讐は何も生まないなんて事は無かった。
確かに黙って復讐すれば横槍は入れられ無いよね。
でも周りから見ると自分が理不尽に攻撃していると判断されかねない。
正解は無いんだろうね。
体験談だけど、復讐を達成できた時は最高に気分が良かったよ。
今でも思い出してはニヤニヤ出来る。
少なくとも私には、復讐は何も生まないなんて事は無かった。
751: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)20:24:25 ID:O3.pi.L1
>>748
まあいろんな復讐談を読んだりしてると、
横槍的な意見を突き詰めたら
被害者は泣き寝入りを求められてるのかな?と感じてました
私個人はすでにスキルと、
それに関わる多くの副産物を産んでるは産んでるのですが、
そもそもこの目的が復讐のため
きっと人生におけるコスパは良くないんだと思います
仕事にはなるけど復讐したことでお金になるわけでもなく、
単にスッキリするだろうなというだけですし
ただ、そういう体験談があってなるほどと思いました
その場だけでなく後からの自分の気持ちを考えると
その場だけではないパターンもありますね
ありがとうございます
まあいろんな復讐談を読んだりしてると、
横槍的な意見を突き詰めたら
被害者は泣き寝入りを求められてるのかな?と感じてました
私個人はすでにスキルと、
それに関わる多くの副産物を産んでるは産んでるのですが、
そもそもこの目的が復讐のため
きっと人生におけるコスパは良くないんだと思います
仕事にはなるけど復讐したことでお金になるわけでもなく、
単にスッキリするだろうなというだけですし
ただ、そういう体験談があってなるほどと思いました
その場だけでなく後からの自分の気持ちを考えると
その場だけではないパターンもありますね
ありがとうございます
747: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)19:50:39 ID:sq.tc.L2
>>744
私の場合、悪意が自ずと出てきて止まらないけど
その悪意をバネにして努力する気力までは無いんだよね、
怠惰な悪意と恨み妬み嫉みというか
となると、私みたいな人間は悪意で自滅しそうだから、
相手に対しては復讐は考えずに
恨み30%の放置70%くらいで穏やかに過ごそうと思うかも
あと、ネットスラングでいうところの「無敵の人」なら
まぁ色々やっても自分と相手とその周辺で被害はすむ
でも、大体の人って成長すればするほど
色々な人と関わるので大小関わらず、
復讐したら相手から自分以外が復讐の対象にされる場合もある
あと全く何もしてないのに逆恨みされる可能性もあるわけで、
逆恨みだってその当事者の価値観からしたら
「正当」な理由の復讐ってなってるだろうから
もうそこまでいくとキリもないよね、
復讐が非じゃないなら自分で
これは復讐だって思えば逆恨みでも何でもOKで
この世界や日本、東京に復讐もしくは
抗議したいって長年思ってたなら、
秋葉原のような事件だって起こしてもOKってことになるし
報復や復讐をする人を全て否定したいわけではないけど、
現実で「根に持ったり長年かけた復讐」がOKってのは
個人的には言いたかないな
私の場合、悪意が自ずと出てきて止まらないけど
その悪意をバネにして努力する気力までは無いんだよね、
怠惰な悪意と恨み妬み嫉みというか
となると、私みたいな人間は悪意で自滅しそうだから、
相手に対しては復讐は考えずに
恨み30%の放置70%くらいで穏やかに過ごそうと思うかも
あと、ネットスラングでいうところの「無敵の人」なら
まぁ色々やっても自分と相手とその周辺で被害はすむ
でも、大体の人って成長すればするほど
色々な人と関わるので大小関わらず、
復讐したら相手から自分以外が復讐の対象にされる場合もある
あと全く何もしてないのに逆恨みされる可能性もあるわけで、
逆恨みだってその当事者の価値観からしたら
「正当」な理由の復讐ってなってるだろうから
もうそこまでいくとキリもないよね、
復讐が非じゃないなら自分で
これは復讐だって思えば逆恨みでも何でもOKで
この世界や日本、東京に復讐もしくは
抗議したいって長年思ってたなら、
秋葉原のような事件だって起こしてもOKってことになるし
報復や復讐をする人を全て否定したいわけではないけど、
現実で「根に持ったり長年かけた復讐」がOKってのは
個人的には言いたかないな
750: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)20:17:30 ID:O3.pi.L1
>>747
私としては理にかなわないという点で違和感を覚えてたんですよね
まあ無敵の人への意見に関しては同感
逆恨みの定義が明確にできない限り、
後付けでなんとでもいえるのもまた事実ですが
個人的には世の中が理解できるかできないかが
逆恨みの定義だと私は思ってます
基本的にOKと言いたくないのはわかりました
しかし私個人は同じだけ復讐を誘発される行為に対しては
ほとんど言われないのに違和感覚えるってあたりを言いたかったんです
説明ヘタクソでごめんなさい
心の中では被害者は被害に関しては泣き寝入りしてろ!というのが
世の中なのかなと感じたことがあり、質問しました
ご意見ありがとうございました
私としては理にかなわないという点で違和感を覚えてたんですよね
まあ無敵の人への意見に関しては同感
逆恨みの定義が明確にできない限り、
後付けでなんとでもいえるのもまた事実ですが
個人的には世の中が理解できるかできないかが
逆恨みの定義だと私は思ってます
基本的にOKと言いたくないのはわかりました
しかし私個人は同じだけ復讐を誘発される行為に対しては
ほとんど言われないのに違和感覚えるってあたりを言いたかったんです
説明ヘタクソでごめんなさい
心の中では被害者は被害に関しては泣き寝入りしてろ!というのが
世の中なのかなと感じたことがあり、質問しました
ご意見ありがとうございました
746: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)19:32:33 ID:xL.se.L30
>>744
復讐や私刑が非とされているのは秩序を乱すから。
多くの人が共感できる義に反したことに対する復讐心は非難されない。
みみっちいとかいつまでも根に持つなと非難されるのは
それがごく個人的な遺恨で、
他人の些細なことは多くの人にとっては正直どーでも良いことだから。
憤ってる人が自分の友人ならわけを聞くけど
他人の場合、吠えて歯をむき出しにしてる犬みたいに
激しく感情を高ぶらせている人が目の前に現れたら、
怖いから逃げるかなだめたくなるのが人の心理。
だから復讐なんて止めろと落ち着かせようとする、
あるいは関係のない自分の目の前で攻撃性をむき出しにして
「自分に恐怖を感じさせ不安にさせた罪」をそいつに問いたくなる。
恨みは個人的なものだから、
他人に復讐心を明かすという交流を行うと、
同情してほしいのか味方になってほしいのかと警戒する。
黙ってれば実行して結果が出るまで誰からも非難されない。
復讐や私刑が非とされているのは秩序を乱すから。
多くの人が共感できる義に反したことに対する復讐心は非難されない。
みみっちいとかいつまでも根に持つなと非難されるのは
それがごく個人的な遺恨で、
他人の些細なことは多くの人にとっては正直どーでも良いことだから。
憤ってる人が自分の友人ならわけを聞くけど
他人の場合、吠えて歯をむき出しにしてる犬みたいに
激しく感情を高ぶらせている人が目の前に現れたら、
怖いから逃げるかなだめたくなるのが人の心理。
だから復讐なんて止めろと落ち着かせようとする、
あるいは関係のない自分の目の前で攻撃性をむき出しにして
「自分に恐怖を感じさせ不安にさせた罪」をそいつに問いたくなる。
恨みは個人的なものだから、
他人に復讐心を明かすという交流を行うと、
同情してほしいのか味方になってほしいのかと警戒する。
黙ってれば実行して結果が出るまで誰からも非難されない。
749: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)20:04:52 ID:O3.pi.L1
>>746
秩序を乱す、わかります
法律もその観点からできたものだと思いますし
多くの人ってなんなんでしょうね
そもそも多くの人はちゃんとした要因を両者から聞かない気がしますし、
義ってなに?といわれて自
身にとっての義を他人に答えた人はあまり見ません
みみっちいというのは結局主観で
相手の人生そのものを否定してるということになって、
説得としてはなんだか不適切な気がしたのです
もちろんそれは主観ですが、
説得するために相手の長年の行為を否定する行為はあまり…と
もちろん周りに直接迷惑かけるような行為に関しては
復讐の是非以前に論外と思うので置いときます
どうでもいいことなのは同感、
気になる点は復讐行為において自分に迷惑がかかるという点を主にせず、
復讐をする人間が悪だとする人が多い点ですね
どうでもいいと言えとはいいませんが、
復讐者の人格否定に入るのは中傷となにが違うんだろうと
個人的には実行して結果が出た際の話のつもりでした
そもそもその行為はされた人間が
復讐される行為をしなければ起きなかったことではないかな?と
秩序を乱す、わかります
法律もその観点からできたものだと思いますし
多くの人ってなんなんでしょうね
そもそも多くの人はちゃんとした要因を両者から聞かない気がしますし、
義ってなに?といわれて自
身にとっての義を他人に答えた人はあまり見ません
みみっちいというのは結局主観で
相手の人生そのものを否定してるということになって、
説得としてはなんだか不適切な気がしたのです
もちろんそれは主観ですが、
説得するために相手の長年の行為を否定する行為はあまり…と
もちろん周りに直接迷惑かけるような行為に関しては
復讐の是非以前に論外と思うので置いときます
どうでもいいことなのは同感、
気になる点は復讐行為において自分に迷惑がかかるという点を主にせず、
復讐をする人間が悪だとする人が多い点ですね
どうでもいいと言えとはいいませんが、
復讐者の人格否定に入るのは中傷となにが違うんだろうと
個人的には実行して結果が出た際の話のつもりでした
そもそもその行為はされた人間が
復讐される行為をしなければ起きなかったことではないかな?と
752: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)20:25:21 ID:xL.se.L30
>>749
>ちゃんとした要因を両者から聞かない気がします
どーでもいい他人のことを聞く必要ないからね。
説得する必要もないから仲間と思われたら嫌だから否定して突き放す。
みみっちいとか評する人は文字通り評してるだけ。
花を見てきれいと思い、復讐心を見て汚いと思っているだけだろう。
しかし復讐自体を悪とする人はそんなに多いかな?
気持ちはわかるが復讐するなら
法に触れない範囲で勝手にやれ、というのが大多数じゃないのか。
復讐の結果として法に触れたらどーでもいいことじゃなく
悪と認定せざるを得ないぞと牽制してるだけで、
復讐自体にどうこういうもんかね。
>そもそもその行為はされた人間が
復讐される行為をしなければ起きなかったことではないか
だからそもそも誰にも復讐心を知られなければ批難されることはない。
己の正当性を主張しようとすると賛否両論が発生する。
復讐でも慈善事業でも他人と関わると軋轢が生じる。
>ちゃんとした要因を両者から聞かない気がします
どーでもいい他人のことを聞く必要ないからね。
説得する必要もないから仲間と思われたら嫌だから否定して突き放す。
みみっちいとか評する人は文字通り評してるだけ。
花を見てきれいと思い、復讐心を見て汚いと思っているだけだろう。
しかし復讐自体を悪とする人はそんなに多いかな?
気持ちはわかるが復讐するなら
法に触れない範囲で勝手にやれ、というのが大多数じゃないのか。
復讐の結果として法に触れたらどーでもいいことじゃなく
悪と認定せざるを得ないぞと牽制してるだけで、
復讐自体にどうこういうもんかね。
>そもそもその行為はされた人間が
復讐される行為をしなければ起きなかったことではないか
だからそもそも誰にも復讐心を知られなければ批難されることはない。
己の正当性を主張しようとすると賛否両論が発生する。
復讐でも慈善事業でも他人と関わると軋轢が生じる。
753: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)20:35:18 ID:O3.pi.L1
>>752
なるほど、自分の場合は多く感じました
少ないのであれば、
復讐が基本的に後ろ暗いような行為とされないと思ってますし、
もっと表に出られる行為なのではないかな?と
仇討ちって合法な当時はどんな扱いだったんだろうか…
いろいろルールはあったようですが
もちろん法に触れたらその通りだと思います
法律は人間の決めた勝手なルールとは言え、
やはり規範になるものだと思いますし
ただ、その割に先生にチクる行為や
すぐ裁判に持ち込もうとする行為等が
なんかみっともないみたいにされるのも矛盾を感じて難しいですね…
慈善事業でも言われてみればその通りですね
法律的に正当でだとしても、痛くもないはらをかき混ぜにきたり、
火のないところに火をつける人もいますし
そこから考えると、火のないところに煙はたたないとか言いますが、
これ火の原因に関しては言及してないのが
人間らしい気もしてなんだか納得しました
世の中ままならないですね
なるほど、自分の場合は多く感じました
少ないのであれば、
復讐が基本的に後ろ暗いような行為とされないと思ってますし、
もっと表に出られる行為なのではないかな?と
仇討ちって合法な当時はどんな扱いだったんだろうか…
いろいろルールはあったようですが
もちろん法に触れたらその通りだと思います
法律は人間の決めた勝手なルールとは言え、
やはり規範になるものだと思いますし
ただ、その割に先生にチクる行為や
すぐ裁判に持ち込もうとする行為等が
なんかみっともないみたいにされるのも矛盾を感じて難しいですね…
慈善事業でも言われてみればその通りですね
法律的に正当でだとしても、痛くもないはらをかき混ぜにきたり、
火のないところに火をつける人もいますし
そこから考えると、火のないところに煙はたたないとか言いますが、
これ火の原因に関しては言及してないのが
人間らしい気もしてなんだか納得しました
世の中ままならないですね
755: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)20:43:20 ID:wH.1n.L1
>>753
この世は傷つけられたら泣き寝入りすることの方が多い世の中だと思っている
そもそも、相手から酷く傷つけられたら、
傷つく前の時間や生活はもう戻らない
それこそ池袋の事故(というか事件)のように戻ってこない人もいる
そういう意味では被害にあった人は一生泣き寝入りだと思ってるよ
本当の望みは傷つけられる前の時間に戻ることなんだから
もちろん、当事者が復讐で区切りがついたり満足するならそれでいいけど
他人の自分が復讐を判定するのは
良い悪いどちらでも無責任では?と疑問視してる
それは結果が出ても出てなくても、
自分が復讐したことがあったとしても同じ
あと私は基本面倒くさがりなので、
そういうのを考えたくないんだよねー哲学者でもないから
たぶん身近な人や自分がその状況な関わったら初めて考えるんだろうとは思う
この世は傷つけられたら泣き寝入りすることの方が多い世の中だと思っている
そもそも、相手から酷く傷つけられたら、
傷つく前の時間や生活はもう戻らない
それこそ池袋の事故(というか事件)のように戻ってこない人もいる
そういう意味では被害にあった人は一生泣き寝入りだと思ってるよ
本当の望みは傷つけられる前の時間に戻ることなんだから
もちろん、当事者が復讐で区切りがついたり満足するならそれでいいけど
他人の自分が復讐を判定するのは
良い悪いどちらでも無責任では?と疑問視してる
それは結果が出ても出てなくても、
自分が復讐したことがあったとしても同じ
あと私は基本面倒くさがりなので、
そういうのを考えたくないんだよねー哲学者でもないから
たぶん身近な人や自分がその状況な関わったら初めて考えるんだろうとは思う
759: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)21:21:11 ID:GX.pz.L3
私はむしろ人間は復讐とか好きだと思いますけどね。
最後には悪い人はきちんと不幸になって、
良い人が浮かばれるという
因果応報が一番話として収まりがいいんですよ。
復讐の物語はそこに至る最も劇的な形での表現ですよね。
それなのに復讐や根に持つことに批判的な言葉があるのは、
単にその経緯に共感できないからではないですか。
きちんと説明がなされていないか、納得できないのだと思いますよ。
あなたの復讐は、誰かに伝えたら「やっちまえ!」て言って
もらえそうですか?
最後には悪い人はきちんと不幸になって、
良い人が浮かばれるという
因果応報が一番話として収まりがいいんですよ。
復讐の物語はそこに至る最も劇的な形での表現ですよね。
それなのに復讐や根に持つことに批判的な言葉があるのは、
単にその経緯に共感できないからではないですか。
きちんと説明がなされていないか、納得できないのだと思いますよ。
あなたの復讐は、誰かに伝えたら「やっちまえ!」て言って
もらえそうですか?
762: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)22:25:04 ID:O3.lu.L1
>>759
半々ですかね
別に復讐の成功を祝われたいわけでもなく、
単純に時間が経ちすぎてるからです
でも、反証するにはどうしても
時間のかかる日常的にされる理不尽な中傷だったから
相手は冗談のつもりだった、といわれれば
共感を得られるかもしれませんね
私にとっては人生を縛る呪いの言葉でしたが
10年で忘れられず、牙を砥ぐ時間に使いました
やっちまえ!となるかはわかりませんが、
相手より上の役職につくことで理不尽を強いることはできると思います
半々ですかね
別に復讐の成功を祝われたいわけでもなく、
単純に時間が経ちすぎてるからです
でも、反証するにはどうしても
時間のかかる日常的にされる理不尽な中傷だったから
相手は冗談のつもりだった、といわれれば
共感を得られるかもしれませんね
私にとっては人生を縛る呪いの言葉でしたが
10年で忘れられず、牙を砥ぐ時間に使いました
やっちまえ!となるかはわかりませんが、
相手より上の役職につくことで理不尽を強いることはできると思います
760: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)21:25:54 ID:6n.se.L14
復讐が駄目なのは、犯した罪に対して罰が平等になるべきだからでは?
家族友人に愛された人を殺したのと、家族友人がいない人を殺したのとで
復讐を肯定した場合に罰が全然違ってしまう
罰を決める専門家、罰を与える専門家が、
それらを調整するから、
復讐でさらに罪を与えるのは止めてねってなるのでは
家族友人に愛された人を殺したのと、家族友人がいない人を殺したのとで
復讐を肯定した場合に罰が全然違ってしまう
罰を決める専門家、罰を与える専門家が、
それらを調整するから、
復讐でさらに罪を与えるのは止めてねってなるのでは
763: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)22:25:42 ID:O3.lu.L1
>>760
法律的観点ならその通りかと
法律的観点ならその通りかと
---------------おすすめ記事--------------------
妹の先輩「終電ないから泊めて☆何もしないから」妹「今日はちょっと」先輩「お願い!」妹「わかりました・・・」→アメフトのフル装備に身を包んだ俺「いらっしゃい」先輩「!?」
ラーメン屋で替玉頼んだら麺しか出てこなかった。替玉にスープが付かないなら追加麺とか替玉(スープ無し)って名前にするべきだわ。
自他共に認める亭主関白な俺をいつも立てて文句一つ言わなかった嫁が突然真顔で「もうあなたとは無理です、別れてください」とか言ってきやがった。離婚は嫌なんだが…
俺の束縛がキツいという理由で嫁に離婚を切り出された。俺は束縛してるつもりはないし逆に嫁が遊びすぎだと思うんだが…
義母と義姉に何となく嫌われる気がするので二人を結婚式に呼びたくない。嫌われてると思う理由は義母は顔合わせをドタキャンしたからで義姉は私を見下す発言をしてたから。
初めて自分から彼女を振ったけど、振られる側も辛いが振る側も同じくらい辛いね。
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part129
コメント
コメント一覧 (1)
syurabalife
が
しました
コメントする