403 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 20:19:03
うちはまだ子ナシなんだが、嫁は
「男の子が欲しい。男の子なら
 私達次第で親の苦労をしなくてすむから」と言う。
確かにその通りかもな。
嫁親が絡む問題ってほとんど聞かないしなぁ。
 

人気記事(他サイト様)


409 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 20:35:09
>>403
ちょ、おま、それ暗に「私は苦労してるからね」

って言ってるんじゃ?大丈夫か?

413 :403 :2005/09/15(木) 20:44:31
>>409
!! そういうことなのか?!
確かにうちの親はうるさかったので、
怒って止めさせた経緯があるんだが。
今は平和にやっているが、まだ怒っているんだろうか?

415 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 20:48:21
>>413
まだ怒っているかすでに過去のことなのかは403次第だけど
多分心のどこかで苦労したなーと思ってるから
そういう言葉がでたんじゃなかろうか・・・。

419 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 20:50:14
自分みたいな苦労をさせるくらいなら、女の子は産めない・・・
嫁姑問題で、死ぬほど苦労した人から出た言葉

414 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 20:46:37
>>413
つ7、終わった事、済んだ事と思っているのは夫だけ

420 :403 :2005/09/15(木) 20:50:48
>>414
そういや「親は子供の結婚を壊す力を持っていると思い知った」と
揉めていたとき言っていたのを思い出した…。

うおお、どうすりゃいいんだ。
今は1~2ヶ月に1回実家に顔を出す程度で、
特に親も余計な事は言わないんだが、このままでいいのか?

422 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 20:53:05
はあ?そんなに顔見せる必要があるんか?
しかも結婚壊されそうになった相手に、
なんでそんなにちょくちょく会う必要がある?

こりゃお前の嫁さん、
今現在もお前のために相当我慢してるな。

423 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 20:53:50
>>420
とりあえず実家に顔出すのは一人がいいと思うぞ

424 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 20:54:37
>>403
……おまい、それ痛烈なおまいへの皮肉なんだが。

429 :403 :2005/09/15(木) 21:00:52
>嫁姑問題で、死ぬほど苦労した人から出た言葉

そうか、そうだよな。それでなきゃあんな事は言わないよな。
親を思いっきり怒ったから、それで終わったと思っていた。
馬鹿だな、俺。嫁は今も我慢していたのか。
もっと嫁の気持ちをよく聞いてみるよ。
家にも1人で行くことにする。ありがとう。

427 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 20:59:58
>今は1~2ヶ月に1回実家に顔を出す程度で、

なんでこんなに頻繁に実家に行くんだ?
なんか特典でもあるのか?

いくら「今は平和(413視点)」でも、
一度悪印象を持った相手に月イチで会うのは苦痛だろ。

431 :403 :2005/09/15(木) 21:05:43
ごめん、ちょっとレスが追いつかない。
実家に行っていたのは、近距離に引っ越したから。
近い割にはそんなに行っていないと思い込んでいた。
そうか、これでも多かったんだな。

揉めたのは、家を建てたんだが親の口出しが凄かったんだよ。
建ってからも内装などにさんざん文句を言われた。
嫁が何度も「いらない」と断った植木やらなんやらも、
突然持ってきて植えられたりした。
で、うちのことには口を出すな、と怒ったんだ。
甘かったな、俺。

434 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 21:08:10
>>431
うまくいってるところは何度でも会えばいいけどさ
それだけ揉めたならその頻度は会いすぎ

436 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 21:09:04
うわっ、マーキングかよ。

432 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 21:06:41
気がついて良かったな

437 :403 :2005/09/15(木) 21:09:07
>>432
ありがとう。

つか、植えられたものはどうしたらいいんだろう?
嫁に聞いたら
「植物に罪はないから植えておこう」と言っていたんだが。
抜いたほうがいいんだろうか。

ああ、俺の対応にいろいろ穴がありそうで心配になってきた。

435 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 21:08:16
>>431
内装やら庭やらに口出しって、
そりゃ同居する気満々ってことじゃないのか?
403家が他人のテリトリーだときちんと認識してれば、
親もそう変な真似はせんと思うが、
同居するために息子が建てた家と決め込んでれば、
自分好みにしろとうるさく言いもするだろう。

今後の動向を見守り、対策されたし。

442 :403 :2005/09/15(木) 21:10:57
>>435
同居はない。そんなに家はでかくないし。
だからなんであんなに口出しをしてきたのか、謎なんだ。

446 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 21:12:31
>>442
息子夫婦はそう思っていても、
お袋はそう思っていないこと多し。
注意されたし。

警戒警報、警戒警報!

448 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 21:13:47
実家の近距離にわざわざ引越しって、嫁さんも承知のうえか?
普通は距離を置くぞ。

454 :403 :2005/09/15(木) 21:23:36
レス遅くてすまん。
とりあえず植木はゆっくり実家に返品していくことにする。

>>448
嫁が言ってくれたんだ。
うちの親には近くに親戚もいないから、
寂しいでしょうって。

なのに引越しが決まったら親が大暴れして、
嫁の気持ちを無駄にしちまった。

449 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 21:13:52
自分が嫁親にされたらいやなことは、
自分の親にもさせない、想像力と感受性の問題だろ。

454 :403 :2005/09/15(木) 21:23:36
>>449
同居は俺が無理だ。
それをよく話して親にもわかってもらうよ。

つか、俺の嫁は悩む嫁と同じタイプなんだろうか。
気をつけないと限界まで我慢しちまうって事か。
俺、無神経だったな。
普通はあれだけ揉めたら
距離を置かなきゃいけないんだな。
書き込んで良かったよ。みんなありがとう。

451 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 21:14:19
>>442
子離れできていないんだよ
息子の家は自分とは無関係と思えないから
自分好みにしたくなる

小梨だっけ?
洋服で例えると赤ん坊~乳児のときは親の好みの服を着せる
そのうち子どもと一緒に買い物に行き子どもに選ばせる
そのあとは子どもに金を渡して買いに行かせる
それから子どもも自分で稼いで買う

こういったステップがきちんとできていないと子離れができない

455 :403 :2005/09/15(木) 21:25:14
>>451
うちはずっと放任な親だったんだがなぁ。

まさか俺の親が、って感じだったよ。

453 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 21:20:18
まさかとは思うが親に合鍵は渡してるのか?

455 :403 :2005/09/15(木) 21:25:14
>>453
それは渡していない。

452 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 21:17:04
わざわざ自分の手を汚す(罪もない植物を引っこ抜く)のは嫌だけど
自然に枯れてくれたらそれに越したことはない、くらいの感覚だとオモ

しかし世の中には、公団や市営住宅の極狭物件でも
三世代同居を夢見る年寄りがいるからな。
そしてまた、その間取りでどうやってその人数がと
突っ込みたくなるような大家族が実在するのも事実。
見習う必要はまったくないが。

458 :403 :2005/09/15(木) 21:33:27
ああ~、そういや嫁、まったく庭の手入れをしないよ。
以前は庭の見取り図を書いてニコニコしていたのに、
まったく話にも出なくなってる。
なんで気が付かなかったんだ、俺。
目からウロコがバリバリ落ちた気分だ。

459 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 21:33:31
周りに指摘されて素直に自分を振り返って反省出来るやつと
指摘されて振り返りもせず、自分がいかに正しいか自己弁護に走り
周囲に迷惑をかけるやつ
この差はいったい何なんだろうなー…

456 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 21:31:55
>>455
放任=子離れができている じゃないよ
自分が口を突っ込みたい対象がないときは無関心でいられるだけ

457 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 21:33:26
>>455
放任どころか飯も食わせない親が、
年取って寂しくなったら息子べったりに
なるってこともあるぞ。

うちのDQN親もだがね orz

462 :403 :2005/09/15(木) 21:35:29
>>456-457
口を突っ込みたい対象=家を持った俺ら夫婦、だったわけか?
自分の親ながら何を考えているのかわからん…。

460 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 21:34:50
>>455
何で放任家庭で育ったのに嫁と二人で顔出ししてるわけ?

464 :403 :2005/09/15(木) 21:39:02
>>460
結婚したら連絡が来るようになった。
で、特別拒む理由もないので行っていた。
近所に住むまではいい関係だったから。

461 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 21:35:01
>403
家を建てるときの口出し以外には何も無いのかな?
無いなら、親にも家を建ててみたいドリームがあったのかもしれん。
ひょっとして実家は古くて汚い(失礼)家か?
見当違いならすまん。

464 :403 :2005/09/15(木) 21:39:02
>>461
それだ!!実家はかなり古い。
一度建て替えようとしていたが、止めたらしい。
そうか、俺らの家で夢を叶えたかったのか。
ってなんでそうなる…。

466 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 21:41:31
>>464
やっぱあわよくば同居をねらってた、んじゃないかな…
スキあらば。みたいな。

467 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 21:41:38
>>464
結婚してから急に誘いがきたことに対して
疑問はもたなかったのか?

477 :403 :2005/09/15(木) 21:45:57
同居を狙っていた、のかなぁ。
俺、寝込んだら施設にお願いすると話しているのに。
洗濯物などはやるつもりでいるが。あ、もちろん俺がね。
>>467
単純に嫁が好きなのかと。
嫁も母親を誘って買い物に行ったりしていたし。

だからこそ、豹変して嫁をないがしろにし出したのには驚いた。

568 :403 :2005/09/15(木) 23:34:28
みんなに貰ったレスを読み返してずっと考えていたんだが。

俺の親は俺らが近所に引っ越したことで
嫁を介護要員として確保した、
息子家庭を自分たちの好きに出来ると思った、と考えていいのか?
だから、嫁が嫌がっても無視していたのだろうか?
親にもう一度、この観点から釘を刺したほうがいいかな?
その上で植木を一気に返したほうがいいだろうか?

嫁が庭に興味をなくしてしまったのが申し訳なくてしょうがない。
それに気が付かなかったのが情けない。
楽しみにしていたのを知っているだけ余計に。
早く、嫁がまた庭づくりを楽しめるように戻したいんだが。

つか、みんなで俺実家の居間で
居眠りしていた平和な時代は何だったんだ…。

569 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 23:36:25
>>568
>みんなで俺実家の居間で居眠りしていた平和な時代

それを壊したのはおまいの親。

570 :403 :2005/09/15(木) 23:37:42
>>569
そうなんだよな。返す言葉もない。

571 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 23:38:57
>>568
お前の理解でビンゴと思う。
がしかし、今突然コトを構えるのはマズイのではないか。
嫁さんとよく話し合って、
また何か親がやらかしたときに万全の構えで跳ね返すほうが
嫁さんが喜ぶのではないか。
植木についても嫁さんがどうしたいかが第一だろう。
まず、庭の新しい計画を二人で練ってみ。

575 :403 :2005/09/15(木) 23:46:28
>>571
今言うのは良くないか。
嫁、今実家なんだよな。
明日帰ってくるから、よく話してみる。

572 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 23:40:15
釘を刺すって何を言う気だ?
言い方によっては逆効果だ。

575 :403 :2005/09/15(木) 23:46:28
>>572
俺の庭なんだから、勝手に植えられたら迷惑だと
突っ返そうと思っていた。

庭木、3本あるんだよ。あと野菜も数種類。
いきなり枯れたらおかしくないか?

573 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 23:41:42
まぁ、難しくあれこれ考える前に、今晩嫁が寝た後
問題の植木に熱湯ぶっかけて来い。
明日の夜も。
で、植木が武士枯れてから 嫁に何て話すか考えたら?

578 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 23:48:07
>>568
親の考えはそれでビンゴだろうなあ。

今釘を刺しても、「何を突然」くらいにしかならんだろう。
もう一度なにかやらかしたとき、
現場を押さえてぎゅうぎゅう締上げる方が
よほど効果的ではないのか。
今、意見するのは得策じゃない。
親をがつんとやって凹ますのは
最初の一撃が重要なんで、
嫁さんを労わりつつタイミングを図ったほうがいいと思うぞ。

へこませて大人しくなったら、
まあそれなりに付き合うということで。
で、また増長してくるようなら、再びちょっと締める。

576 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 23:46:39
>>571に同意。
とりあえず明日会社帰りに本屋で「楽しい庭作り」でも買って、
「会社でガーデニングの話が出て興味が湧いた。おまえも好きだろ?」とか
話振ってみるってのはどうだ。

581 :403 :2005/09/15(木) 23:49:54
>>576
それがガーデニングの本はたくさんあって、
それで庭の話はしていたんだ。
で、今はもう本を持ち出しても興味を示さない。

本当になんで気が付かなかったのか、俺。

580 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 23:49:13
>>568
庭のことは、まず嫁さんに相談したほうがいいんじゃないか。
お前の気持ちは伝わるはずだ。
嫁さんにとって一番大事なのは、
お前の実家との関係をわざわざ悪くすることじゃない。
嫁さんの気持ちをお前が理解しようとしている、その姿勢だ。

599 :403 :2005/09/15(木) 23:58:00
椿だの何だの植えられた。野菜は俺が手入れしている。
どうにも上手く行かなくて、嫁に笑われているが。
>>580
この姿勢が大事か。忘れないようにするよ。ありがとう。

588 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 23:51:37
>>579
庭木なら売っちまえば?
売れなくても不要だから持っていってくれって言えば
植栽屋が引き取ってくれるんじゃないだろうか。
ためしにどっかに電話して聞いてみ。

599 :403 :2005/09/15(木) 23:58:00
>>588
それがとても売れないような、実家の木から増やした
苗木なんだよ。

590 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 23:53:16
>>581
野菜やらを、頻繁に植え付けに来るのか?<おまえ親

599 :403 :2005/09/15(木) 23:58:00
>>590
怒ったからもう頻繁には来ない。

つか、やっぱり枯らすか。可哀想な気もするが仕方ない。
嫁の気持ちのほうが大事だし。
相変わらずレスが遅くてすまん。

591 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 23:54:18
親には何も言わんでさっさと処分してもいいよ。
聞かれたら「邪魔だから俺が処分した」でいいんじゃねーの?
で、庭作ってしまえ。

593 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 23:55:11
野菜か~。
思いっきり、
『野菜の手入れ』と称して出入りする気マンマンなわけだw
なんでわざわざ他所んちに家庭菜園を作るかね。
403の家=403の親の別宅なんだろうな、
403の親の頭の中じゃw

602 :403 :2005/09/16(金) 00:00:52
>>593
やっぱりそういうことだったんだよな…orz

家の中は大丈夫だ。鉢植えを持ち込まれそうになったが、
それは阻止した。

595 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 23:55:36
403もたしかにちょっと鈍感だったかもしれんが、なんか気の毒だな。
せっかくがんばって庭付き家建てたのに、
「嫁が楽しく庭の手入れをする姿」を
見ることもなく庭は放置され。
母親が植えていった木だけがグングン伸びて…。

…内装のほうは手出しされてないんだよな? カーテンとか家具とか、
ヘンな壷とか置かれてないか?

601 :素敵な旦那様 :2005/09/15(木) 23:58:37
なんか過激な流れだがw
403まず嫁さんにあやまれ、全てはそれからだ。
お前が突然暴れだして
親がそれを嫁のせいにし始めたらもっとややこしくなるぞ。

604 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 00:01:35
植物好きな嫁なら、
健康な木を切ってしまうのには対抗あるだろうな。
もう木の存在は諦めて、
木を取り込みつつ嫁好みの庭に改造するしかないな。

403は正直に「今まで気づかなかったけど…」と話して、
「もう二度と母親には勝手なことはさせない。
 おまえが楽しめるような庭にしたいんだ」と
相談してみたら?

608 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 00:04:04
嫁に相談したら、嫁は枯らせ、売れ、捨てろ、と言うと思うか?
姑にメチャクチャにされた庭がどんなにイヤでも、簡単には言えないよな。
それなのに、嫁に相談して嫁に何を決断させようってんだよ。
嫁が、「いいよ。せっかく育ってる植木なんだし、処分なんて可愛そうだよ」
と言ったら、『嫁の意志で』庭はそのままかよ。
誰だって植物引っこ抜いたり無理矢理枯らしたくないよ。
ガーデニングに興味のあるものなら余計そうだよ。
お前、何で嫌な決断の役目を「嫁に相談」という名目で嫁に押しつけるんだよ。
自分が悪者になる覚悟はないのか。

617 :403 :2005/09/16(金) 00:09:31
>>608
嫁に決断を迫るつもりはないよ。
でも、そうだな、話し方次第でそうなっちまうよな。
気をつける。

とにかく、明日嫁が帰ってきたら謝るよ。
で、>>604のセリフをお借りして言ってみる。
親の攻撃が嫁に行くのは避けたいので、慎重に動くことにする。
椿は枯らすよ。嫁、それは嫌がっていたから。
他のは相談する。

611 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 00:05:47
うん、一人で先走るのも
嫁の気持ちを置いてけぼりにする点では同じだ。
まずは相談。

623 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 00:11:15
庭の改造をする、これが一番。
で、改造にあたって、今ある糞植木やら糞野菜をどう扱うかを相談する。
改造の際に持ってって貰うなら、嫁も心を痛めずに済むかもしれん。
「俺はお前が楽しそうに庭に出ている姿が見たい」と、気持ちを伝えれば
植木については、自然と解決するんじゃないか。

624 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 00:12:39
造園業者って手があるな。
育っちゃってる木だと素人には撤去も大変そうだし。

627 :403 :2005/09/16(金) 00:14:21
なるほど、プロに頼むって手もあるな。
それと、野菜は引っこ抜く。大して成らなかったし。

ってか、みんなマジでありがとう。
悶々としていたから助かるよ。
結婚して9年立っているのに、
いまさら親が変わるとは思わなかったよ。
ずっと親がなぜ変わったのか疑問で、その答えを突然理解して
色々パニクっているから本当にありがたい。

626 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 00:14:14
引っ越し前からガーデニング本みてイングリッシュガーデンとやらに憧れて
色々頑張ってるウチの嫁が、もしオカンから椿なんて勝手に植えられたら
胃に穴が開くだろうな。
植物も生きてるんだよー、話しかけて可愛がってあげると元気に
育つんだよーと息子達に言ってるくらいだから
趣味と違うからって椿を抜いたり枯らすなんて自分ではできないだろうし。
絶対ストレスで禿げるか血を吐くか・・・って気がしてコワイ。
ウチも近居だから、お袋が万一そんなことしだ速攻で熱湯かけて枯らそうと
決意したよ。
枯らし方もココで教えてもらって勉強になった。

632 :403 :2005/09/16(金) 00:16:47
>>626
まさに嫁が目指していたのがイングリッシュガーデンだorz
そうだよなぁ、椿や野菜なんて嫌だよな。

635 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 00:19:19
嫁と話し合ったあと、造園業者に相談してもいいかも。
プロならいい手を考えてくれるかもしれん。

椿は嫁が嫌がってるなら廃棄でもいいと思うが、
野菜は植えたのは姑でも403が丹精したんだろ? 
食卓に上ったりしてないのか?
もし嫁が家庭菜園も好きなら、
姑が植えたのがどれかわからなくなるくらい
さらにいろんな野菜を植えたらどうだ。

630 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 00:15:52
根本から考えたらどうよ?
403の親って何歳くらいだよ?
家が古いとか言ってたけど、親が生涯住める保障はある?
改装で大丈夫か?
建替える案もあったそうだけど、それはどうなった?
同居予定だから実家が古びててもいいのか?
なんかちょっと考えただけで疑問続出w
親が新居に口出しする基を絶った方がいいんじゃね?

639 :403 :2005/09/16(金) 00:21:15
>>630
親、金だけは持っているからその辺は大丈夫だと思う。
同居は俺がまったくする気がないから、話が出た時点で断る。

ああ、今考えると本当にいろいろと思い当たることがある。

サザエさん家庭っていいわよね、とか母親言っていたなぁ、そういえば。

ちょっと夢見たんだな、位に思っていたが。

642 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 00:21:21
>>632
うはw

イングリッシュガーデンなら、椿はねーぞ椿はw
野菜っつったって、カタカナ名前のおしゃれな(?)サラダ菜の親戚を
おしゃれ気に植えるみたいだぞw

まああれだ、野菜は親に実家の庭で
作らせればいいと思うよ。ボケ防止にもなるしな。

634 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 00:19:17
ところで>403のヨメはちゃんと帰って来てくれんのか?
実家行きっぱなしなんてことはないだろうな?
サヨウナラとか。
緑の紙とか。

644 :403 :2005/09/16(金) 00:22:11
>>634
勘弁してくださいorz

646 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 00:23:36
>>639
サザエさん家庭かよw
嫁さんの親と同居もいいなって返すか。


もちろん、その後は修羅場だろうな。ww

649 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 00:24:24
>>641
いや、野菜に寄るんじゃないか。
トマトだとか、イチゴだとか、結構なじんでる。
まあ、ほうれん草とかナスだとかだとダメなんじゃないのか。
椿はないけどな。

650 :403 :2005/09/16(金) 00:24:29
恥ずかしながら野菜はまったく成らなかったよ。

651 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 00:25:13
野菜はたいして取れないなら思いきって潰せるな。
椿は…元気でわさわさしてるなら、実家庭に植え替えてやれ。
「うちの庭業者入れてイチから作り直すことにしたんだ。
椿は合わないから返すよ」って。
ポイントはさわやかに言い切ることw

658 :403 :2005/09/16(金) 00:29:48
そうだよなぁ、サザエさんちってマスオさんが婿に入っているよな。
一体どういう誤変換をしているんだよ、母親orz

とりあえず嫁が帰ってきたらすぐ話せるように、
ガーデニングの本を出しておくよ。
で、さっそく椿にはあの世に行って頂く。
申し訳ないがうちの夫婦仲の為だ、許しておくれ。

みんな、本当にありがとう。
レス返しきれなかった人も、ちゃんと参考にするよ。
では、ちょっくらお湯沸かして処理してくる。
ありがとうな。

659 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 00:30:45
火傷すんなよー!

653 :素敵な旦那様:2005/09/16(金) 00:26:23
お前orz
イングリッシュガーデンだったのかよ。
そりゃ、何もする気なくなるよ。
母親の植木を生かしつつって意見多いけど無理だよ。
絶対!!共存できない種類のものだ。
裏庭があるならそこに集めるって手もあるけどなぁ。
イングリッシュガーデンって凄く手がかかって、何年もかけて
ゆっくり計画的に庭を造っていくものなんだらしい。
ウチは転居五年だけど、最近憧れていた庭に少し近づいてきたと
嫁が嬉しそうに言ってる。
息子達も手伝っていて、何も分からん俺が見ても何だかあったかくて
優しい気分になれる庭だ。
管理され過ぎでもなく、
何て言うか子供のブランコも似合うっていうカンジだ。

椿や野菜と共存は無理な世界だぞ。
なんとかしてやれよ。

654 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 00:27:41
イングリッシュガーデンやりたい嫁に椿や野菜って、
俺に言わせりゃ、ウオークインクローゼットの予定が
嫁父が持ってきた使い古しの和ダンスに占領された
寝室で寝ないといけなくて、
しかも樟脳くさいイメージだ・・・_| ̄|○ 

661 :403 :2005/09/16(金) 00:31:53
>>653-654
そんなに変なことなのか。
嫁、悲しかったろうな。本当に申し訳なかったな。
じゃ今度こそ行ってくる。

663 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 00:33:12
>658
家庭円満のためにがんばれ。

667 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 00:34:57
>>661
その行動力があれば、嫁もきっとわかってくれるさ。
嫁と素敵なイングリッシュガーデン作れよ~。

665 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 00:34:05
>>661
がんばれよ。
うちの庭の一角はラベンダー畑になってるぞw
他に金木犀とクリスマスなんとかっての。
「統一性がないね~」と笑っていいながら、
モロヘイヤと紫蘇も作る嫁w

669 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 00:36:14
>665
自分で植える分には、気にならないんじゃね?
やっぱ、実用的なものも欲しくなるだろうしさ…
シソとかネギとかw

676 :素敵な旦那様:2005/09/16(金) 00:40:43
>>669
ちょっとネギが欲しい時は庭に行ってるw
万能ネギみたいなのは1年を通して作ってるかな。
以前はちょっと体が弱かったんだけど、
今の家に引っ越して庭があることで、
だいぶ体もましになってきたみたいで、
( ゚Д゚)ウマーな野菜といい匂いの花と
健康を取り戻しつつある嫁を見ていると、
家賃が1万ちょっと上がったくらい安いもんさ。

702 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 01:42:52
982 :名無しさん@HOME :04/03/18 17:38
>>976
つつじとつつじの間にじゃがいも…。
なんだってそんな変なこと思い付くかねぇ。
バランスってものをまったく考えてないね。

ウチも近々庭のある所に引っ越す予定で、
今から庭に「○○植えたら?」とか言われる。
洋風ガーデンにしようと思ってるのに、
ユキノシタとかツバキとか…。
ユキノシタは却下したけど、ツバキは植えるの確定。
何か植えたいと思うならせめて庭の雰囲気を考えてくれよ、
それならこっちも考えるのに、って思うよ。
まあ、「~してあげる」って言ったなら例えセンスが良くてもお断りだが。

自分だって庭があって好きなことしてるくせに、
人のテリトリーまで犯さないでくれ、まったく。

403の嫁じゃないよな?

710 :403 :2005/09/16(金) 02:08:54
>>702
うおお!!もらったレスをじっくり読み返していたら、そんなものが!
時期も近いので一瞬心臓が止まるかと思ったが、
うちは嫁が何度も断っていたのにいきなり電話で
「植える場所決めておいて」と言って持ってきたらしいので違うと思う。

ってか、思い返してみると本当にうちの親酷いよなorz
なのに1~2ヶ月に1回も嫁を連れて行っていたんだな。
その人の旦那は俺みたいなボケでないことを祈るよ。

715 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 02:28:18
>>710
生真面目に読み返していたのか、
レスを書いたものとしては嬉しい限り。
ただ、明日嫁に心配させないように、もう寝たほうが・・・

これが403の嫁でなかったとしても、
女のテリトリー意識は男より強いことがわかると思う。
女の本音を見て、だんなにいえない嫁の気持ちを慮ってくれ。

女は本能的に縄張り意識が強いぞ、

俺のねーちゃんはキッチンの縄張り争いで、離婚した。

新婚旅行中に合鍵で入った姑に用意してた食器を割り捨てられて、
姑チョイスの食器を食器棚に入れられたらしい。
そのほかにもカーテンやシーツの模様替えとかいろいろされたらしい。
姑グッズは捨てて新しいのを買えばいい、
といっただんなは俺が張り倒したが。
そんな手垢の付いた
(夫婦のベッドに寝て風呂も使ったそうだ)部屋には住めないし、
それに文句も言えないだんなとは思わなかったと、切れてた。
結婚式の後、姑は新婚旅行中だんな実家に帰らず、
姉夫婦の新居に住んでたそうだ。もうアボカ(ry

結婚式、出産、新築他、節目節目に人間性が出るよな。
俺も母親に対しては、息子フィルター抜きで見るようにしてるよ。

717 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 02:37:13
>>715
>新婚旅行中に合鍵で入った姑に用意してた食器を割り捨てられて、
>姑チョイスの食器を食器棚に入れられたらしい。

⊂⌒~⊃。Д。)⊃どういう嫌がらせだよそれは・・・…
文字通りマーキングだな。

721 :403 :2005/09/16(金) 02:42:07
>>715
いや、最近いろいろと目が見えなくなっていたようなので

本当に外から見た冷静な意見はありがたいと思ったよ。

真剣に考えてくれてありがとう。

せっかくのチャンスなので、しっかり自分に叩き込みたい。
息子フィルター、かぶせているつもりはなかったが
いつのまにかそうなっていたようだ。文句を言わなくなったから
もう大丈夫だろうって。それじゃ駄目だよな。
俺も親も、やっちまったことの責任は取らないといけない。

本当に、嫁の家に対する気持ちには並々ならぬものがあるんだな。
だから家事をきちんとやれるんだな。車やパソの例えでよく分かったよ。
姉さんは、酷い目に合ってしまったんだなぁ。
せっかく用意した食器を割るって、嫁を憎んでいるとしか思えない。
旦那に庇ってもらえなくて悲しかっただろうな。
そんな酷い目にあった姉さんが、幸せになれることを祈っているよ。

今日は本当にありがとう。おやすみノシ

724 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 02:52:48
姑チョイスのグッズなんてのは
「姑の下着のお下がりを投げ与えられる」
感じにどうしてもなるもんなー

俺嫁父のパンツははけないよ

726 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 02:58:01
無意識に、自分のほうが順位が上って事を、
行動で示したいのか?>マーキング
で、息子ちゃんは自分のものよと、嫁はその下よと。

((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

727 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 03:00:46
お前ら夜中だからって、妄想行き過ぎw
ホラー映画じゃないんだから。

息子世代への支援とか、純粋な好意かも知れないだろ?
人の親をそう悪く言うなよ~

728 :素敵な旦那様 :2005/09/16(金) 03:03:21
>>727
つけるの忘れてるぞ つ(棒読み)


※【既婚男性専用】嫁姑争い Part25より
241 :素敵な旦那様 :2005/09/20(火) 20:20:25
前スレ(前々か?)の48はどうしてるだろう


242 :素敵な旦那様 :2005/09/20(火) 21:18:33
俺は421(だったか?ガーデニングのやつ)のその後が気になる。

244 :403 :2005/09/20(火) 22:59:08
おお、>>192の話で「そうか、いきなり頭ごなしも不味いよな」と
ふむふむと読んでいたら気にしてくれている人が。ありがとう。
レス遅い俺が報告してもなぁ、と思っていたんだが、
気にしてくれる人がいるのなら今更ながら報告いいだろうか?
えらく長文になっちまったんだが。

245 :前スレ403 :2005/09/20(火) 22:59:57
おっと、前スレだった。

246 :素敵な旦那様 :2005/09/20(火) 23:00:17
参考になるのであれば、ぜひ頼む。

247 :素敵な旦那様 :2005/09/20(火) 23:00:58
なんか偉そうな書き方だな。取り消させてくれ。

参考にしたいんで、ぜひお願いします。

248 :前スレ403 :2005/09/20(火) 23:03:33
>>246
いやいや、ぜんぜん偉そうじゃないです。
参考になるかどうかわからんが、
取り合えず御礼も兼ねているので報告を。

あの後、椿には熱湯を掛けてみたものの、
ガーデニングの本を見ているうちに
「椿やら野菜やらはあり得ないよなぁ」と思い、嫁が帰ってくる前に
種類のわからん2本の苗木を除いて結局全部引っこ抜いた。
で、嫁が帰ってきてからガーデニングの本を見せながら、
「こういう庭にしたいって言っていたよな。俺もやってみたい。
これからホームセンターに見に行かないか?」と言ってみた。
「いきなりどうしたの?」と驚きながらも
「やろうにも野菜とか椿がねぇ…」と
もごもご言って黙ってしまった。

で、
「ああ、本を見ていたらあまりに似合わないと思ったので引っこ抜いたよ」
と言って庭を見せた。
「可哀想だけど、綺麗な庭で仲良くビールの野望の為に
お亡くなり頂いた。他のは聞こうと思って抜いてないけど」と言ったら

黙ったまま庭をじっと見つめていた。

何を考えているんだかわからないのが怖くて、

「実は友達に説教されたんだ。奥さんが嫌だと言っているのに、
 親が勝手に庭を使うなんて可哀想だって。
 なんで自由にさせてやらないんだよ、
 奥さん楽しみにしていたんじゃないのかって。
 で、本当にそうだと思った。
 植えられても親を怒っただけで、そのままにしていた。
 お前は俺の親が植えたら気を使って抜けないのにな。
 ごめんな。嫌な思いさせたな。
 庭の図面、書いていたよな、あれ、どこにある?
 2人で作ろうよ。来年の夏は庭でビールだ」

とかなんとか、焦ってまくしたてた。

249 :前スレ403 :2005/09/20(火) 23:04:05
そしたら、嫁、泣き出しちゃったよ。
俺、狼狽なんてもんじゃないよ。

もう真面目に
「(俺、暴走か?!)ゴ、ゴメ…、くぁwせdrftgyふじこl!」状態だよ。
そうしたら「ごめんね、責めているんじゃないよ、嬉しくて」って笑ってくれた。

それを聞いて俺のほうが嬉しくて、
そして泣くほど嫁が我慢していたことが情けなくて。

それから嫁とじっくり話し合った。
嫁は初めてどう思っていたのか話してくれた。

「引っ越してきてから、お義父さんとお義母さんが
 いきなり私の意見を聞いてくれなくなってびっくりした。
 それまで仲良くしていた分、悲しくて悔しかった。
 所詮嫁は嫁だと突き付けられている感じがした。
 実の親の力の強さが怖かった。
 どんどん踏み込んでこられて、
 自分の居場所がなくなる気がして怖くて、
 仲良くしたいのにどんどん優しく出来なくなっていく自分も嫌だった。
 こんな筈じゃなかったのに、
 仲良く暮らすために来たのにと何度も思ったよ」


俺、情けなかったよ。
俺も親の豹変には参っていたが、嫁はもっと傷付いていたんだな。

当たり前だよな、嫁は俺と親への100%善意のみで来てくれたんだから。
俺の衝撃なんて軽いもんだよな。
そこまで気が付けなくて、本当に情けない。

「あなたが怒ってくれたのは本当に嬉しかった。
 これ以上望んだら我侭だと思って言わなかったけど、
 なんだかんだ言いながら世話をしているのを見て、
 やっぱり親のくれたものは嬉しいのかな、と悲しかった。
 正直そんな姿すら見るのが辛かった。
 野菜に罪はないのに、私、心が狭いねぇ。
 自分でも知らなかったよ」と笑った嫁に、またもや俺狼狽。

そうか、無理やり植えて行った野菜の世話をしたら
親の行動を肯定するようなものだよなぁ、と。
俺、本当に鈍いな。痛感した。

謝りまくる俺に、
「私も早く言えば良かったね。気を使わせちゃってごめんね。
 ありがとう。うれしいです。野菜と椿には悪いことをしちゃったけど」
と言ってくれた嫁。もう俺も泣きそうだった。

250 :前スレ403 :2005/09/20(火) 23:05:20
結局ホームセンターには時間がなくて行けなかったけど、
今週末に行く予定。
誰かが言ってくれた、
嫁と二人でガーデニングの平和な光景がうちでも実現しそうだよ。

本当にここに書き込んで良かった。
書き込まなければ知らない内に
嫁の愛情を失っていたかもしれないと思うとゾッとするよ。

嫁が受けた「女は産みたくない」という
心の傷を癒すのはもっと努力が必要だけど(これは
あまり話してくれなかった。
きっと怖かったのが関係していると思う)、それも何とかしていきたい。
真剣にアドバイスしてくれたみんな、ありがとう。

「お友達にありがとうと言っておいてね。
 不器用な夫婦でご面倒をおかけしました」

これは嫁からの感謝の言葉。本当にありがとう!

251 :素敵な旦那様 :2005/09/20(火) 23:08:40
。゚(゚´Д`゚)゚。

252 :素敵な旦那様 :2005/09/20(火) 23:09:41
嫁さん、よかったな。
共通の趣味も持てたようで、
文字通り雨降って地固まるだね。
名無しに戻っても、たまには他の迷える気団を導いてやってくれ。

そういう俺も上の方で悩んでいたりするわけだがw

長文、ありがとう。

256 :前スレ403 :2005/09/20(火) 23:15:26
>>252
お互い頑張ろうな!

253 :素敵な旦那様 :2005/09/20(火) 23:10:36
前スレ403~!!!よかったなぁ!!おめでとう!!
嫁さんと仲良く庭仕事しろよ~!

421とかうろ覚えですまんかった。

254 :素敵な旦那様 :2005/09/20(火) 23:10:49
よかったなあ、嫁さんと幸せにな!

256 :前スレ403 :2005/09/20(火) 23:15:26
本当にありがとう。
なんつーか、忌憚のない意見がこれほどに
ありがたいものだとは思わなかった。

俺は自分で思っていたより鈍い人間なようなので、

これで安心はしちゃいけないと思う。もっと精進するよ。

正直、嫁が受けた傷はどうすれば治るのかわからない。
でも、これは庭のように焦っちゃいけない気がするので、

取り合えず嫁にとっていつも味方でいる人間になるよ。

257 :前スレ403 :2005/09/20(火) 23:23:28
あ、あと、鈍い俺が言うのも何だが、
嫁がマーキングを嫌がるのは
自分の居場所を失くされるようで嫌なんだな、と思った。
嫁の「怖かった」って言葉が心に残ったので。
旦那の親にされると、それを旦那が認めると、怖くて、だから
世の中の嫁達は家庭に踏み込まれるととげとげしくなるのかなと。

258 :素敵な旦那様 :2005/09/20(火) 23:28:15
椿やなんかの庭木はまあ・・・アレだけど
夏野菜は盛りは過ぎたし、そもそも季節ものだから
抜いたことをあまり気に病まないようにと奥様にお伝えください。

261 :前スレ403 :2005/09/20(火) 23:46:05
>>258
わかった。もう一回嫁に言っておくよ。

259 :素敵な旦那様 :2005/09/20(火) 23:32:49
>>前スレ403
なんか、読んで大泣きしちゃったよ。
本当に良かったな!
お前も優しい良い夫だし、奥さんも優しい良い女だ。
夫婦仲良く、綺麗な庭を作っていけよ。

くれぐれも、奥さんの優しさに甘えすぎるなよ。
まぁ、こういう夫婦なら絶対に幸せないい家庭を築いていけるさ!

261 :前スレ403 :2005/09/20(火) 23:46:05
>>259
嫁が俺実家に関しては無理にでも我慢をしちまうとわかったので、
そして、俺はそれに甘えていたのが良くわかったので、
もうそんな思いはさせないように頑張るよ。
俺はただのボケた男だよ。でもボケなりに嫁を泣かせないようにする。
嫁は俺の実家が怖いんだな。そして、怖がらせたのは俺と俺の親の行動だ。
これを払拭させるには俺実家の協力が必要だと思うんだが難しいな…。
取り合えず、接触させないようにするよ。

260 :素敵な旦那様 :2005/09/20(火) 23:33:54
椿はなー、夏になると毒蛾の幼虫が出やすいから
庭木にはあんまり適してないんだよ
だから抜いてよかったんじゃないか?

261 :前スレ403 :2005/09/20(火) 23:46:05
>>260
あの時レスが遅くて返せなかったんだが、
嫁は蛾が死ぬほど嫌いだ。
無知は本当に人を追い詰める…。
反省しきりだよ。

人の意見って、大切だ。そしてみんな、親切だ。ありがとう。

262 :前スレ403 :2005/09/20(火) 23:51:54
俺の俺と違って親は庭木に詳しい。
そして嫁が蛾が嫌いだと知っている。
なのに、椿を植えた。
俺の親、本当に嫁はどうでもいいんだな…。
俺の大切な嫁なのにな。知った時には怒鳴り込みたい気分だったが、
ここで止めてもらったのもありがたかったよ。
俺の前でその手の発言をしたら今度は逃さず〆る。
何気に気が短いので、嫁の負担にならないように気をつけながら。

263 :前スレ403 :2005/09/20(火) 23:52:50
×俺の俺と違って親は
○俺の親は俺と違って

すまない。

264 :素敵な旦那様 :2005/09/21(水) 00:03:48
ちょと涙ぐんじまったじゃねーか。
幸せにな。

265 :素敵な旦那様 :2005/09/21(水) 00:08:24
おまえもいい男だが
嫁さんいい女で可愛いな。

266 :素敵な旦那様 :2005/09/21(水) 00:10:45
前スレ403
なんか温かい気持ちにさせてもらったよ。
そうやってお互いの気持ちを思いやってこそ、
夫婦と言えるんだよな。

俺も普段の行いにちょっと反省。
俺だったら、頭で分かってても
すぐに行動に移せなかったかもしれない。
ここで問題点を指摘され
「そうだったのか!」と即行動に移した前スレ403はすごい。
嫁さんへの愛が伝わってきたよ。
嫁さんも、本当に嬉しかったんだと思う。

空気のような存在になりがちではあるが、
やっぱり大切な嫁さんなんだよな~
幸せにな。
綺麗な庭で夫婦2人で飲むビールは、
きっと格別の味がする事だろう。

267 :素敵な旦那様 :2005/09/21(水) 00:14:42
>>262
良かったな。
これからは嫁さんと楽しい庭造りか。

これだけ聞かせてくれ。
椿の木や野菜がなくなった事で親は何も言わなかったのか?
まだだったら今後に注意。
嫁一人の時に来襲があったら大変だ。

269 :前スレ403 :2005/09/21(水) 00:49:36
本当に綺麗な庭でのビールが楽しみだ!
>>267
それは俺も心配しているところで…。
一応実家に行って、俺が庭造りに興味を持ったから抜いたと
言おうと思っているんだが。それと、連絡は俺の携帯にするようにと。
今まで連絡なしの来襲はないんだが、一応嫁には親がもし来たら
俺にすぐ連絡するように言っておいた。どうだろうか?

268 :素敵な旦那様 :2005/09/21(水) 00:15:24
>>262
蛾そのものより幼虫(毛虫)の破壊力はすごいぞ
きちんと薬をまかないと刺されて、下手すりゃ病院行きだ
抜いて正解

271 :前スレ403 :2005/09/21(水) 00:53:14
>>268
そうだ。毛虫も怖いんだよな。
それも嫁は言っていたっけ。
「虫の付く木は植えたくないんです」って。
ああ、俺親よ…orz

270 :素敵な旦那様 :2005/09/21(水) 00:50:52
椿や山茶花も綺麗なんだが
椿や山茶花につく茶毒蛾は強烈でな。

卵・幼虫・蛾・燐粉・死骸 のすべてに猛毒があるという虫だ。

茶毒蛾を避けるには、農薬をしっかりつかって
消毒するしかないのんだが
強い農薬は嫁さん使いたくないだろうしな。

272 :前スレ403 :2005/09/21(水) 00:55:03
>>270
うん、ガーデニング以前に言っていた。
近所に迷惑になる木は植えたくないって。
つか、そんなに怖い虫が付くんだな。抜いてよかった。

273 :素敵な旦那様 :2005/09/21(水) 00:56:28
>>269
とりあえず第一に、親にビシッと言う事だな。
親が持ってくるものは、俺が造ろうとしてる庭の趣味に合わない。
我慢してたけど今までもそうだった。だから俺が処分した。
「これからは勝手に何も植えるな」とキツク言い聞かせて
もし何か植えるような事があったら、
すぐに引っこ抜くと言っておけばいいんじゃない?

これは夫婦の庭だから、親には一切手を出して欲しくない、と。

274 :前スレ403 :2005/09/21(水) 01:01:50
>>273
前回一応そんな感じのことは言ったんだが、
その後に野菜を世話しているし、もう一回きつく言い直してみるよ。
椿の件も、「調べたら薬まかなきゃいけない木じゃないかよ、
迷惑だ」と突っ込んで言って見る。ありがとう。

275 :素敵な旦那様 :2005/09/21(水) 01:01:53
テリトリーの再確認だよな。
どうも前スレ403の親は、
息子夫婦の家=自分の家でもある、と思ってるようだから
そのへんをきっちり理解させておくべきだと思う。

嫁さんは気を使って、
親が手出しをしてきても反抗するなんてできないだろうから
前スレ403が防波堤になってやらないとな。
嫁さんに我慢させるなよ。

276 :前スレ403 :2005/09/21(水) 01:05:48
>>275
>防波堤
これを心に銘じるよ。
親の勘違いを何とか正したい。もう嫁を怖がらせたくないし。
今のところ大丈夫だが、もし今度何か言うようなら、
「自分の家の庭を壊して作り直せ」とでも言って見る。
本当にそう思うし。

277 :素敵な旦那様 :2005/09/21(水) 01:06:22
>>274
「自分の趣味の木を植えたいなら、自分で庭を作って植えろ」
「うちには1本たりとも、木も野菜もいらない!」
ぐらい言ってもいいかも…

「調べたら薬まかなきゃいけない木じゃないかよ」なんて言ったら
今度は椿以外で、薬の必要ない木を持ってきそうな気がするのは俺だけか…?

279 :前スレ403 :2005/09/21(水) 01:09:02
>>277
うおお、その可能性があるか。
そこまで不屈の闘志の持ち主とは思いたくないが…。
でも、そうだな、思い切り言ってみる。

278 :素敵な旦那様 :2005/09/21(水) 01:07:07
チャドクガでググったらとんでもないモノみつけてしまった。
たかが毛虫のクセにおとろしいヤツ・・・

280 :前スレ403 :2005/09/21(水) 01:11:57
>>278
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
目で見ると威力がわかるな…。ボケてる場合じゃないな、本当に。
わざわざ調べてくれてありがとう。

またもやいろいろとありがとう。
もう寝るけど、みんなに本当に感謝!だ!
おやすみなさいノシ

281 :素敵な旦那様 :2005/09/21(水) 01:16:27
おぅ、おやすみ。
ゆっくり寝て、いい夢見ろよ~ノシ


---------------おすすめ記事--------------------
回転寿司でDQNが騒いでた。店員が警察を呼んだらDQNが警官に「てめぇどこ中出身だコラ?」→必死で笑いをこらえてたら次の一言で味噌汁を噴いてしまった

自他共に認める亭主関白な俺をいつも立てて文句一つ言わなかった嫁が突然真顔で「もうあなたとは無理です、別れてください」とか言ってきやがった。離婚は嫌なんだが…

他界した母の葬儀に姉妹で参列したんだけど、火葬場で母が焼かれるときに妹が突然高笑いを始めて生前の母にされた虐待の数々を語り始めた。

3カ月の子供が寝てる隙に徒歩一分の店に買い物へ行き、急いで買い物を済ませようとしてたら店員に「やましい事してるから急いでる」と勘違いされてややこしい事になってしまった。

トメと私夫婦は犬猿の仲でずっと対立してる。その始まりは子供の命名時にトメが「孫の名前は私がつける!」と暴走した事。

【不幸中の幸い】嫁がママ友Aから貰ったという缶詰が膨らんでいた。俺(嫌な予感がする)ママ友A『あれはママ友Bから貰った物で〜』→缶詰はシュースト缶だったが、なんと!






引用元 嫁姑争い Part24
    嫁姑争い Part25