99: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 20:50:41.04 ID:gs3TUtMn
相談させてください。
来年幼稚園入園予定の子どもがいます。 
あるお友達のことなんですがその子の家で遊ぶと、
おもちゃをほとんど貸してもらえません。 
使っていないおもちゃでもうちの子どもがちょっと触ってしまったり、 
「貸して」と言っても、私が間に入っても、 
「○○(パパだったりママだったり)に買ってもらったからダメ!」 
となります。 
(言い訳になりますが、勝手に触るのは注意して、
 もう一度貸してもらようお願いしています。) 
そこで、うちのおもちゃを持参したのですが、
そうするとその子がさっさと使い始めてしまいました。 


人気記事(他サイト様)


ある程度しょうがないことだと思いますが、
遊びに行くたび貸してもらえるのは、 100均のカゴに入れられた
ガチャガチャで出たような小さいオマケみたいなものや、
よくわからない小さなガラクタが入ってるものだけです。
(その子のうちには高価なおもちゃがたくさんあります。)
そのママはたまに「ダメよ~貸してあげなさい」と言ってはくれるのですが、
それだけで特に変わりません。
私はどういう風に接すればいいのでしょうか…。

100: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 20:58:32.85 ID:gs3TUtMn
>>99に補足です。
お友達に何でも「ダメ!」と言われ続けて、
だんだんしょんぼりしていく子どもに
なんと言っていいのかもお願いします。
1つ1つは
「ママに買ってもらって大切だから貸せないんだって」等と言っていますが、
さすがに何回も(それ以上)続くと言葉に困ってしまいます。

101: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 20:59:39.75 ID:9rbqG/7/
>>99
その子の家で遊ばなきゃいいんじゃないの?

102: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 21:03:27.11 ID:plT6MAzU
>>101
同意。
行かなきゃいいだけの話。

106: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 21:11:03.09 ID:gs3TUtMn
>>101 
詳しく書くと身ばれしてしまうのが怖いので書けないのですが、 
うちだけでなく共通のママ友親子も一緒だったり、他の理由もあり、 
その子の家で遊ぶことになってしまうケースが多くなってしまいます。 

また、後出しになりますが、対応を悩んでググってみたところ、 
そんなのは当たり前なんだから
我慢すべきで文句を言うのはおかしいという意見もいくつか見たもので。 
もちろん私も文句を言いたいわけではないのですが、 
子どもがしょんぼりしてるとどうしていいのか悩んでしまって…。 

103: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 21:03:27.11 ID:vfwo86Ng
自分でオモチャを持参するとか? 

106: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 21:11:03.09 ID:gs3TUtMn
>>103
おもちゃを持参しても上で書いたように、
その子はそのおもちゃで遊んでしまいます。
(でも、使っていないおもちゃは貸してもらえないんです。)

107: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 21:15:52.06 ID:9rbqG/7/
デモデモダッテ ktkr

109: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 21:26:12.21 ID:gs3TUtMn
>>107 
そう思われてしまいますか。 

108: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 21:18:36.79 ID:Hji8M/ny
>>106
あなたの子に対してだけ?
たぶんそうじゃないんでしょ、みんなに貸してくれないでしょ?

だったらみんな被害被ってるんじゃないの?
その人の家行く時だけは我慢するか、
そのママいない時に、仲間みんなに相談してみたら?

109: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 21:26:12.21 ID:gs3TUtMn
>>108
相手の子もうちも女児なのですが、
何故か男児にはそういう態度を取らないのと、
その子にお兄ちゃんがいるので、
男児はお兄ちゃんのおもちゃで遊んでいます。
女児に対してはだいたい同じ態度ですが、
うちは中でも1番月齢が下なせいか、 その子とかみ合わない部分も多くて。
他の女児ママとそういう話をしたことがないので、
今度相談してみようかと思います。

110: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 21:32:58.32 ID:2hzu0OQm
オモチャ2つ、3つ持っていって
その子に取られたら別のオモチャで遊べるようにしてあげたら?
それか、その子が持ってるオモチャと同じ物を買って持って行くとかさ。

111: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 21:33:32.84 ID:9rbqG/7/
>>109
だって、我が子に我慢させてまでお付き合いしなきゃいけない相手?
「同じ社宅で、入園予定の幼稚園も一緒で」みたいな相手でも、
「今日はちょっと用事があるからやめとくね」とか、
回避の方法はいくらでもあるんじゃないの?

112: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 21:34:10.19 ID:Vc7IGB7d
>>109
だから行かなきゃよくない?
いつもどうしてもその子達と遊ばなきゃダメなの?
絶対みんな揃ってその子の家に行かなきゃダメなの?
腕引っ張って引きずって連れていかれるの?

113: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 21:39:01.56 ID:gs3TUtMn
>絶対みんな揃ってその子の家に行かなきゃダメなの?
これに近いのは確かです。
この日と決まっていれば断れますが、
全員が揃っているところで空いてる日を聞かれてしまうので。

ですが、行かなきゃいいという意見が多いのは、
行く以上は我慢すべきということですよね。
何とか回数を減らせるようにしてみます。
ありがとうございました。

114: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 21:42:53.89 ID:3jCv8Xwj
> その子の家で遊ぶことになってしまうケース

自宅を提供してもらってるのにその言い方はないのでは?
>>99の家に招いてはどうでしょうか

115: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 21:45:48.91 ID:gs3TUtMn
>>114
他のお友達と遊ぶときはうちで遊ぶことも多いのですが、
その子含むグループではできないんです。
理由は書けないのですみません。

116: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 21:46:21.13 ID:9rbqG/7/
下衆な想像だけど、
なんか、閉鎖的な陰湿なママさんサークル的なイメージ。

>>109自身は、お子さんのこと抜きにして、
そのグループにいて楽しい?

105: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 21:10:19.19 ID:kqYfZj7G
相手のお子はそういう時期だから、仕方ないよ。 
イヤなら行かなきゃいいし、自分ちに呼ぶか他の施設とかで遊んだら? 
自分の子には 
「また今度『いいよ』って言ってくれた時に借りようね」でいいんじゃない? 
そういう時期がずっと続くわけではないし。 

119: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 22:15:13.58 ID:gs3TUtMn
>>105 
>「また今度『いいよ』って言ってくれた時に借りようね」 

今までそういう風に言ったことなかったので言ってみます。 
ありがとうございました。 

117: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 22:07:20.17 ID:++R/IS5X
サークルでいたな~そういう子。
正直嫌いだった。その親も上から目線で嫌いだった。


なんか今相性悪い時期みたいだから~って言って
なるべく行かないようにするのが
やっぱり一番いいと思うんだけどな。

あとは自分の子の持参する遊び道具をお絵かきや塗り絵、折り紙にする。
さらには自分の横で遊ばせる。
相手の子が持っていこうとしたら、
あ、今○○が使ってるからあとでいいかな?
それか××ちゃんのおもちゃと交換こでいい?と交渉するとか。
来年幼稚園ならそれぐらい言ってもいいんじゃない?
しょんぼりしてかわいそう、
でも行かなきゃならないってんならあなたが守るしかないのでは?

119: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 22:15:13.58 ID:gs3TUtMn
>>117 
具体的にありがとうございます。 
その子のおもちゃが大きくて高価なものが多かったので
同じものは持参できないですが、 
折り紙やお絵かきいいですね! 
それならみんなでも遊べますし、持ち歩きもできるので。 

118: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 22:13:19.17 ID:/DAjyz5+
空いてる日を聞かれたら、
ちょっと他の予定がどうなるかわからないからまた後で連絡する→FO

119: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 22:15:13.58 ID:gs3TUtMn
>>118
現在の状況でそれは毎回使えないのですが、
たまにその方法にしてみます。
(今まではバカ正直に答えていたので…。)

他の方も色々ありがとうございました。

120: 名無しの心子知らず 2012/09/07(金) 08:50:32.10 ID:aNS1IfKz
>>119
ちょっと一言。
その相手のお子さん、別に変じゃないよ。
今そういう時期なだけ。
「貸す=確実に返してもらえる」ってことをとまだ知らないだけ。
おもちゃがとられちゃうように感じるんだよ。
もう少し大きくなればまた一緒に遊べるよ。

122: 名無しの心子知らず 2012/09/07(金) 09:07:23.71 ID:AaT7hriy
>>120
躾してない親の子どもはいつまでも変だよ

121: 名無しの心子知らず 2012/09/07(金) 09:02:12.35 ID:usyKTnKz
いや、変だよ。
ってかその子っていうより親が変だよ。
貸したくないなら、そのおもちゃは出さないほうが良いし、
その上で、出していたおもちゃを「貸せない。」って子どもが言い出したら
叱るけれどな。

子どもがしょぼんとしている集まりに行く意味が私も分からないよ。
ママ友なんていくらでも替えがきくよ。
その状態に誰も疑問を持たない集団なんて、この先も良いことないと思う。
COとは言わないけれど、FOで良いんじゃない。

123: 名無しの心子知らず 2012/09/07(金) 09:09:14.89 ID:1ObEC3tE
相談者が〆た直後ならともかく、〆後のレスは長引くだけ
ちなみに、相談者も昨日の時点で絡みに移動してこっちも終わった後

124: 名無しの心子知らず 2012/09/07(金) 09:22:05.73 ID:hT3WTo+8
親である相談者が嫌な思いをしているし子供も可哀想と思ってるんだよね。
そこまでして行かなきゃならない程にママ友を失いたくないのかな。
サークルだとしら違うサークルに入るか、
ぼっちになっても特に困らない気もするけど、
子供と好きにいろんな所に行けば
そのほうがストレスないし楽しいと思うけどね。

125: 名無しの心子知らず 2012/09/07(金) 09:25:26.71 ID:oTGL/H8i
>>124
ねぇ、人の注意を聞かない自分についてはどう思う?

126: 名無しの心子知らず 2012/09/07(金) 12:23:05.96 ID:hT3WTo+8
>>125
書き込み時に誰からも注意受けてないしどうも思わないよ。

127: 名無しの心子知らず 2012/09/07(金) 12:27:56.30 ID:m5sRoCN9
>>126
目の前のレスが見えないなんて馬鹿なんだろうね
馬鹿な上に反省も出来ないなんてどうしようもないね


※絡みスレ67 より
789: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 22:50:31.57 ID:jV+/QIPG
じっくりのおもちゃ貸してもらえない相談の人がデモデモダッテ過ぎる。 
子供も自分も嫌な思いしてるのに、
ママ友の集まりに行かなきゃいけないって訳わからん。 
たんに自分がハブられたくないだけじゃないの。

791: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 23:17:30.28 ID:gs3TUtMn
すみません。じっくりの本人です。 

>>789 
ママ友の集まりではありません。 
(共通のママ友がいるだけで、ママ友グループとは書いてません) 
それでも行く以上は我慢しなければいけないとは改めて思いました。 

790: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 23:03:59.55 ID:Rhtibx7j
同じくじっくり 

遊びにいった先の子がおもちゃ独り占めって普通にありそうな気がする。 
その子からしたら、自分のテリトリーだもんね。 
しかも100均のおもちゃはかしてもらえるんだよね? 
じゃあいーじゃんと思うのは私だけ? 
「その子おかしいよね!何とか高いおもちゃ貸してもらいなよ!」
ってのが聞きたかっただけなんじゃ?とゲスりたくなる。

791: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 23:17:30.28 ID:gs3TUtMn
>>790 
100均みたいなのはカゴです。 
じっくりで書いたように、
ガチャガチャのマスコットみたいなものとか
(これが1番まともだった) 
ガチャガチャのケースとか、よくわからないガラクタ
(ポケモンの文字の入ったプラスチックのコイン?みたいなのとか) 
おもちゃではないです。 

でも、 
>遊びにいった先の子がおもちゃ独り占めって普通にありそうな気がする。 
今まではそこまで拒否されたことはなかったのですが、 
普通にあるならなおさら我慢して、
じっくりでいただいたアドバイスを実行しようと思います。

792: 名無しの心子知らず 2012/09/06(木) 23:38:04.78 ID:lwfUGbBn
身バレ怖くて書けないことが多いのかもしれんが 
今わかってることだけ見るとほんと子供が可哀想

795: 名無しの心子知らず 2012/09/07(金) 00:08:59.20 ID:YWRdLR80
>>791 
行かなきゃいいってあんなに言われてたのに、 
出た結論が、行くからには我慢するべきってww

796: 名無しの心子知らず 2012/09/07(金) 00:12:19.79 ID:zRaFK7Gd
「行かない」っていう選択ができない事情があるんじゃないの? 
どんな事情かわからんけども。

797: 名無しの心子知らず 2012/09/07(金) 00:13:09.64 ID:souBraBr
上司一家なのかな…

798: 名無しの心子知らず 2012/09/07(金) 00:22:55.80 ID:T/S+BzGJ
親の上下関係が無意識に子どもに出てくるのかな。 
幼稚園入ったら疎遠になれるといいね。 
たぶん子どもがこの集まりについて行きたがらなくなると思うけど。

799: 名無しの心子知らず 2012/09/07(金) 01:26:50.08 ID:QzLcOMyq
白バラ会みたいなのを想像した 
今時そんなんあるんかー


---------------おすすめ記事--------------------
俺「BMW買ったwww」→その車で彼女を迎えに行ったら、彼女「こんな車BMWじゃない!!!」俺「」→なんと…

元夫が留守電に「母さんが変な男に引っかかって酷い目に遭わされてるからお前んちに匿って」というメッセージを残してた。離婚理由が嫁いびりなのに何で匿うと思うんだろうか。

「結婚式には呼べない」と告げたはずのAが式当日に会場に現れて私両親に「私ちゃんに嫌がらせされてるの」と泣き落とし→そこにプランナーがやって来て…

自他共に認める亭主関白な俺をいつも立てて文句一つ言わなかった嫁が突然真顔で「もうあなたとは無理です、別れてください」とか言ってきやがった。離婚は嫌なんだが…

中学生の娘の友達とその母親が凸してきた。私「何か用ですか?」友母「あんたの娘のせいでしょ!」→娘の友達が5000円握りしめてるのを見て「娘がカツアゲした!?」と思ったら…

親友A子の家に遊びに行った時に凸してきた見知らぬ女に妊娠中のお腹を蹴飛ばされ失神→意識が戻るとお腹がペッタンコになっていて…






引用元 相談/質問させて下さい78
    絡みスレ67