241: 名無しさん@HOME 2013/11/04(月) 16:28:47.11 0
俺は養子だった 
そして中学の時、養父母の実の息子が家に戻ってきた 


養父母は一人息子を出産後、跡継ぎのいない本家に子を差し出した 
半年後、親戚の娘(十代後半)が未婚で出産した話を聞き 
親戚を説得、その赤子=俺を貰い受けた 

ところが長年の不妊治療の末、本家に念願の実子が誕生 
不幸にも男子で、役目を失った
養父母の息子(以下A)は実家に戻されることに 


人気記事(他サイト様)


養子であると、一度も思い至らないほどには、愛されていたと思う 
しかし実子にはやはり及ぶまいのか、
Aを優先したいと養父母に告げられた 
Aはその一件以来荒んでいて、
養父母にも反発していたが、特に俺に対して敵愾心を示していた 
明確に扱いが変わったわけではないが、
部屋を離れに移されて、食事は一人其処でとることに 
俺も遠慮してあまり声をかけなくなった 
一段下の扱いになった俺にそれでも満足できない
Aがいろいろ突っかかってきたけど 
養父母は宣言どおりAを積極的にとめず、
後から小遣いを多めに渡すだけだった

242: 名無しさん@HOME 2013/11/04(月) 16:29:58.71 0
俺に思うところがあったのと、昔は仲がよかったから 
Aを積極的に構うようにしていたら、半年後のある日謝罪された 
其れから二人でよく離れで過ごすようになり、
高校のときに寮つきの場所を探して家を出た 
Aは親を最後まで許せずに地元を離れたがっていた 
養父母はAの健康と幸福だけを本心から願っているようで、
定期的にその後の様子を報告すると 
何か言ってくるようなことはしなかった 
悪い人達ではないんだと思う。
今では逆にAを取り上げてしまったようで申し訳ない 

Aは家庭を築くつもりはないといっていたが、最近結婚したの記念カキコ 

本家は、一粒種が嫁に外国人連れてきて一騒動起こしたけど 
今では家族仲良く農作業してる 
俺の実の親は父は知らんが、母は別の家庭を築いていたそうで幸せそう 
こちらも心底悪いわけじゃないんだとおもう、巡り会わせが少々まずかっただけ 

俺の心情を書くとグダるからできるだけ省いてみたが 
結果が良い分、当時の修羅場が伝わりにくいかも試練な

243: 名無しさん@HOME 2013/11/04(月) 16:35:35.54 0
>>242 
人間関係だけで十分修羅場だと伝わる 
あなたがいろいろと飲み込んだおかげで
いろんなことがベターなポジションに収まったんだね 
思うところはいろいろあっただろうけど、お疲れさまでした

244: 名無しさん@HOME 2013/11/04(月) 16:41:47.74 0
>>243 
そういってもらえると助かる

245: 名無しさん@HOME 2013/11/04(月) 16:43:58.43 0
お人よしだなあ。 

子供を産んだ人間として、
養父母の行動は心底軽蔑する。

246: 名無しさん@HOME 2013/11/04(月) 16:44:03.17 0
戦前の話のようだなあ 
皆の心情を考えると切ない 
悪い人はいなくて、まま環境を受け入れて耐えた>>241も乙


---------------おすすめ記事--------------------
中耳炎になり病院へ行ったら、女「俺くん?やっぱりぃ!」俺(誰?この老けた女は…気持ち悪い)女「私の顔忘れた?」俺「あっ!!」→衝撃だった…

嫁にやめると約束したパチを我慢出来ずに再開したのが原因で家庭が壊れ始めて、遂には嫁が飯の準備だけして外出→朝帰りを繰り返すようになってしまった。

引っ越し話の流れで妻に「息子は俺が育てるからお前は独りでどこへでも行ってしまえ」と暴言吐いたら離婚を突きつけられた。必死に謝罪しても妻は無反応でどうにもならない。

友人が熱を出して会社を休んだ日、近所のママ軍団が友人の家の水道を勝手に使ってプールで遊んでたらしい→警察を呼ぶ友人だったがママ軍団は「ここは私の家」とか主張したらしく…

育休から復職する嫁が時短や作り置き料理のレシピ本を買ってた。そういう系の料理は味がいまいちだろうし俺は作りたてが食べたい。それを嫁に理解させるにはどう話せばいい?

他の誰よりも嫁を大事にして愛情を注いできたのに「愛情が重い、自由が欲しい」と言われてショックを受けてる。これが倦怠期というやつなのか?






引用元 今までにあった最大の修羅場 £98