719: 名無しの心子知らず 2012/10/20(土) 22:26:11.51 ID:eUemouMT
こちらのスレで適切かわかりませんが、相談お願いします。
近所の公園に旦那と犬の散歩に行ったのですが
しばらくすると、
見知らぬ男の子(小学校3,4年前後くらい?)が寄ってきて、
見知らぬ男の子(小学校3,4年前後くらい?)が寄ってきて、
「犬を散歩させたいので紐貸してください」
と話しかけてきました。
と話しかけてきました。
人気記事(他サイト様)
うちの犬は小型犬で、人に吠えたり噛み付いたりはないので
数メートル程度のほんの短い距離なら
いいかなと思って旦那が紐を渡しました。
いいかなと思って旦那が紐を渡しました。
もちろん旦那も犬と子供のそばを離れませんし、
どちらかに何かあったら
どちらかに何かあったら
すぐに静止出来るよう付きっきり状態です。
5歩くらい歩くとその子のお母さんが「すいません」と来てくれて
子供が持ってた犬の紐を「もう返そうね」という優しい感じで諭していました。
すると、その子が突然「お手伝いする!」と芝生の上に寝転がり
駄々をこねるようにバタバタし始めました。
お母さんはその対応に追われて大変そうでした。
私と旦那はどうしていいかわからず、とりあえず「またね」という感じで
そこを後にしました。
犬を散歩させたがってた男の子は、
どうやら発達障害がありそうな感じで
どうやら発達障害がありそうな感じで
(最初は気づかなかったけど暴れだしたくらいから気づきました)
どのような対応を取っていたらよかったか
家に帰って旦那と話したのですがまったくわからず・・・。
家に帰って旦那と話したのですがまったくわからず・・・。
子供はお手伝いしたかったようなので「お手伝いありがとうね」と言って
帰ったほうがよかったのかなとか、
何かもう少し違った対応を私達が出来たのではないかとか、
何かもう少し違った対応を私達が出来たのではないかとか、
お母さんに返って迷惑かけたのかな、とか色々考えてしまいます。
このような状況だと、
どのように対応するのが一番ベストなんでしょうか?
どのように対応するのが一番ベストなんでしょうか?
近くの公園なのでまた行くと思いますし、
また親子に会うこともあると思うので
また親子に会うこともあると思うので
今度会えたら今日よりも良い対応が出来たらなと思ってます。
720: 名無しの心子知らず 2012/10/20(土) 22:30:17.11 ID:LWH3eIow
>>719
普段は吠えたり噛んだりしない小型犬でも、
いきなり寝転んでバタバタ暴れるような子に渡すと
いきなり寝転んでバタバタ暴れるような子に渡すと
驚いて吠えたり噛んだりしてしまうかもしれないよ。
今後は散歩させないほうが良いと思う。
721: 名無しの心子知らず 2012/10/20(土) 22:32:01.52 ID:cOSO30LP
>>719
なにも気にしなくて(・∀・)オッケー!
次に会っても二度とワンコのリードは渡さないことです
回れ右してよそへ行きましょう
722: 名無しの心子知らず 2012/10/20(土) 22:34:29.82 ID:njuNY7tk
>>719
例え子供であろうと見知らぬ人に犬の紐を渡すなんて馬鹿がすること
障害があろうが関係ない、よく見知った近所の子でも躊躇するわ
もし、紐を渡して何かしら事故が起こったらどうするの?責任取れるの?
今時、どんな大人しい犬であろうと触らせるのは遠慮する飼い主が多い
下手したら飼い犬をサツ処分されるんだからね
夫婦で話し合うとしたら、犬を飼うと言う事についてだ
725: 名無しの心子知らず 2012/10/20(土) 22:41:44.85 ID:5TP4APIo
>>719 その子が犬の首をわしづかみにする事だってありうるからねぇ。
じゃれついたりしてびっくりして転んでケガ、とかもあるし。
今度会ったらその子じゃなくてお母さんと話してみたら?
724: 名無しの心子知らず 2012/10/20(土) 22:40:31.79 ID:eUemouMT
>>722
すいません、おっしゃる通りですね。
私達のほうがマナーがなっていませんでした。
子供が割りと大きかったのと(小学校中学年くらいの男の子)
こちらに敬語で話しかけてきたので勝手に大丈夫と判断してしまいました。
よかれと思ってやってしまったのですが、こちらが非常識でした。
これから気をつけます。
ご気分を害されましたら申し訳ありません。
アドバイスくださった他の皆様もありがとうございました。
728: 名無しの心子知らず 2012/10/20(土) 23:02:54.16 ID:7RPi0su4
>>719
「お手伝いありがとうね」と言ってあげられたら
更に良かったかもしれないけど
更に良かったかもしれないけど
今回のことは、これが最善の対応だったと思うよ。
少年の母親だって、迷惑かけられたなんて思ってないだろうし、
逆に迷惑かけてしまったって恐縮してるだろうし。
今度会ったら、
「犬が噛んじゃうかもしれないから、
紐は渡せないの。ごめんね」と言ってあげたらいいんじゃないかな。
「犬が噛んじゃうかもしれないから、
紐は渡せないの。ごめんね」と言ってあげたらいいんじゃないかな。
731: 名無しの心子知らず 2012/10/20(土) 23:21:37.65 ID:LHGT8vTi
>>719
私が同じ状況なら少しの間許してしまうかも…
結果的に発達の子だったから付きっきりで正解だわ
多少行動が未知数だけど、単純にリード持って散歩
(のお手伝い)したい、で良かったね
ダダこねてパニックの時にどういう声かけしても多分聞いてない
親もフォローで駆けずり回るのが日常茶飯事で
子どもに「ありがとう」言うかどうかはどうでも良いと思う
怒らずにいてくれるなら恩の字だよ
---------------おすすめ記事--------------------
私「これ仏壇に飾ってみたら」トメ「あら、いいわね」→トメに『仏像リボルテック多聞天』をあげた結果www
中古マンション購入後、引っ越しの1か月前に挨拶周りをしてたら右隣の家の人に喧嘩越しで「引っ越してきてから何日も経ってるのに挨拶がない!毎晩うるさい!」と言われた。
暴力トメに「トメさんが私を叩いた数だけ夫を叩きますね」と宣言→宣言通りに帰宅した夫をorzにしてトメの目の前で叩いてやった結果…
バイト先の正社員Aに「親御さんが倒れた」との連絡が→顔面蒼白で早退の許可をとるAにバイトのBが空気の読めない発言をぶちかまして場の空気が凍り付いた。
息子(A)を出産後、跡継ぎがいない本家にAを差し出した夫婦が未婚で出産した親戚の娘の子(俺)と養子縁組。時は流れ俺が中学生になったある日、Aが家に戻ってきたんだけど…
1歳の娘が伸ばした手をコトメが振り払い「今はまだ犬以下。もうちょっと賢くなったら来なさい」と言った。私「義姉がいるなら娘は預けられない」→旦那が切れて…
引用元 相談/質問させて下さい79
コメントする