163: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)16:26:47 ID:0pT
小6のときの担任の話。
私の心が修羅場だったのと母と担任が修羅場だった。
小6の頃の担任、常に化粧もバッチリで髪も染めてて、
いかにもギャルやってました感が満載。
生徒の社交性を重んじるって言ったら聞こえはいいけど、
要はクラスの中心にいる運動の得意な活発な子を完全に贔屓してた。
私は端っこで金魚の世話したり絵を描いたりしていて、
外遊びもリーダーシップをとるのも苦手だったから、
当時もその先生から嫌われているのは自覚していた。
言葉や対応が明らかに冷たかったからね。
まあいくら嫌いでもこれはないだろって感じだったのが一学期の成績事件。
成果のわりにやたら低い評価をつけられたので母が直談判に行った。
私の心が修羅場だったのと母と担任が修羅場だった。
小6の頃の担任、常に化粧もバッチリで髪も染めてて、
いかにもギャルやってました感が満載。
生徒の社交性を重んじるって言ったら聞こえはいいけど、
要はクラスの中心にいる運動の得意な活発な子を完全に贔屓してた。
私は端っこで金魚の世話したり絵を描いたりしていて、
外遊びもリーダーシップをとるのも苦手だったから、
当時もその先生から嫌われているのは自覚していた。
言葉や対応が明らかに冷たかったからね。
まあいくら嫌いでもこれはないだろって感じだったのが一学期の成績事件。
成果のわりにやたら低い評価をつけられたので母が直談判に行った。
人気記事(他サイト様)
この件は私が完全に忘れてたので母から聞いた。
たぶん衝撃的すぎて封印してたんだと思う。
たぶん衝撃的すぎて封印してたんだと思う。
授業は静かに受けテストはほぼ100点、
宿題も欠かさず出していた
私の成績がオール3(五段階評価)でつけられてた。
5年生のとき(体育4、それ以外オール5だった)と
全く同じ態度で授業を受けていた私は混乱して、
夏休み早々帰宅するなり通知票抱えて玄関で泣き崩れたらしい。
私が泣きながら言ったことを要約すると、
「『もっと頑張りましょう』って
何を頑張ったらいいの、宿題も全部出したのに」
「テストも全部お母さんに見せたよ、全部いい点だったでしょ」
とかいう頑張ったから怒らないでアピール。
小学校の頃は勉強も好きで、
それなりのプライドもあったからショックだったんだと思う。
今では単位があっただけで喜ぶ私が
贅沢を言っていたときもあったんだ(遠い目)
長いので一旦切る
164: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)16:30:13 ID:0pT
続き
私を慰めた後、それなりに腹を立てた母が、ママ友に
「今年の先生、成績つけるの厳しいね。
うちの娘なんて4と5がとれてた教科が全部3にされちゃって」
と話したところ、
「うちの子は去年と変わらなかったよ」
「うちの子に話したら『○○ちゃん(私)が3なんて…』
ってびっくりしてたよ、どうしたの?」
「それ、先生が点数の計算間違えてるんじゃない?」
と返されブチ切れる。
母、学校に連絡を取って乗り込み、担任と直談判。
5年生までの通知票(体育以外はほぼ最高評価)やテストを並べ、
「今までと同じ出来でこの評価はおかしい」と抗議したらしい。
担任の言い分は
「各項目の評価で総合して五段階評価を出していて、
その項目が全部少しずつ最高評価に足りないんです、
だから3をつけるしかなくて」
「本当に、本当にもう少しで、惜しいんですけど…」
というもの。
(これ聞いたときはさすがに鼻で笑ってしまった。)
「では、娘の改善点を教えていただけますか?
娘に『もう少し頑張りましょう』と仰ったそうですね。
私の見る限り娘の学習態度に問題があるとは思えません。
親としてこれ以上何を努力させたらよいのかわかりませんので。」
と母が言うと、担任、さすがに口ごもったらしい。
母は担任が理不尽な理由で成績を下げたと判断。
ここで明確な理由が言えないのはおかしいと判断したらしい。
通知票を突き返して帰ってきた。
私は母が学校に行ったことも抗議したことも覚えてないし、
多分そもそも知らなかった。
冬にまた貰う頃には、
「今回も頑張った!」と実感できる評価で戻ってきたので、
私はそれをドヤ顔で母に見せていたらしい。
一学期の成績も体育以外は5になってた。
母がその年PTAをやっていて校長とも親しかったこともあって、
角は立てられなかったんだろうなぁとゲスってみる。
私としてはとりあえず頑張ったことを
正当に評価してもらえなかったのが悔しかった(はず)。
話聞いたときは
「あの先生マジで私のこと嫌いだったのか…」と再び落ち込んだ記憶。
成績下げた理由は未だにわからないんだけど、
たぶん私のことを嫌ってたからだと思う。
もしそうだとしてもそれでも公私混同はしちゃいかんよなぁと。
長々と失礼しました。
私を慰めた後、それなりに腹を立てた母が、ママ友に
「今年の先生、成績つけるの厳しいね。
うちの娘なんて4と5がとれてた教科が全部3にされちゃって」
と話したところ、
「うちの子は去年と変わらなかったよ」
「うちの子に話したら『○○ちゃん(私)が3なんて…』
ってびっくりしてたよ、どうしたの?」
「それ、先生が点数の計算間違えてるんじゃない?」
と返されブチ切れる。
母、学校に連絡を取って乗り込み、担任と直談判。
5年生までの通知票(体育以外はほぼ最高評価)やテストを並べ、
「今までと同じ出来でこの評価はおかしい」と抗議したらしい。
担任の言い分は
「各項目の評価で総合して五段階評価を出していて、
その項目が全部少しずつ最高評価に足りないんです、
だから3をつけるしかなくて」
「本当に、本当にもう少しで、惜しいんですけど…」
というもの。
(これ聞いたときはさすがに鼻で笑ってしまった。)
「では、娘の改善点を教えていただけますか?
娘に『もう少し頑張りましょう』と仰ったそうですね。
私の見る限り娘の学習態度に問題があるとは思えません。
親としてこれ以上何を努力させたらよいのかわかりませんので。」
と母が言うと、担任、さすがに口ごもったらしい。
母は担任が理不尽な理由で成績を下げたと判断。
ここで明確な理由が言えないのはおかしいと判断したらしい。
通知票を突き返して帰ってきた。
私は母が学校に行ったことも抗議したことも覚えてないし、
多分そもそも知らなかった。
冬にまた貰う頃には、
「今回も頑張った!」と実感できる評価で戻ってきたので、
私はそれをドヤ顔で母に見せていたらしい。
一学期の成績も体育以外は5になってた。
母がその年PTAをやっていて校長とも親しかったこともあって、
角は立てられなかったんだろうなぁとゲスってみる。
私としてはとりあえず頑張ったことを
正当に評価してもらえなかったのが悔しかった(はず)。
話聞いたときは
「あの先生マジで私のこと嫌いだったのか…」と再び落ち込んだ記憶。
成績下げた理由は未だにわからないんだけど、
たぶん私のことを嫌ってたからだと思う。
もしそうだとしてもそれでも公私混同はしちゃいかんよなぁと。
長々と失礼しました。
166: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)02:10:25 ID:JTw
そういう事する教師居るよね
私は国語が得意で中学の時中間期末学年一位で全部宿題出してたのに3
さすがに教師の間で問題になって4に訂正されたけど未だに納得できないわ
私は国語が得意で中学の時中間期末学年一位で全部宿題出してたのに3
さすがに教師の間で問題になって4に訂正されたけど未だに納得できないわ
167: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)06:02:03 ID:tMJ
>>164
なんか似たような話読んだことある
(パクりって意味ではないよ)
真面目な子の評価を不当にさげる担任がいて、
その理由が「思い上がったらいけないから」とか、そんな感じ。
なんか似たような話読んだことある
(パクりって意味ではないよ)
真面目な子の評価を不当にさげる担任がいて、
その理由が「思い上がったらいけないから」とか、そんな感じ。
---------------おすすめ記事--------------------
嫁に口喧嘩で勝てないので暴言暴力に訴えて黙らせてる事を友達に話したら「離婚されないだけ有難いと思え」「子供には絶対見せるな」とダメ出しされた事が納得できない。
俺の駐車場に車が止まってた。誰も来ないので仕方なく有料駐車場に止めた。俺(なんか悔しい…)→フロントガラスにあるメモを残したら…
兄嫁のお腹の中の子に障害がある疑惑が浮上。両親「苦労するのがわかっているのだから今回は諦めたら?」→兄夫婦が両親の意見を突っぱねて子供を産んだ結果…
失敗に終わると判断したプロジェクトを他の奴に押し付けたらまさかの大成功→責任者は俺なのに押し付けた奴がチヤホヤされててムカついたので奴を切り捨てた結果…
揉め事が発生しても離婚を匂わせる事を言えば必ず折れてた嫁が離婚に同意した…嫁は俺にとっての理想の女だし二千万近くの大金をつぎ込んでるので別れたくないんだが…
何故か俺に懐いた姪と遊んでたら兄嫁が「うちの子を汚した!絶対訴える!」と大騒ぎ→兄は「嫁と話し合うから気にするな」と言ってくれてるけど頭が混乱してる。
祖母の葬式で、住職「あの人はいつも…」 自分「えっ誰それ」→祖母のことなのに初めて知った…
引用元 今までにあった修羅場を語れ【その24】
コメント
コメント一覧 (8)
syurabalife
が
しました
テストの点が良くても評価下がることなんて小学校じゃよくある。
むしろ担任を「ギャルやってました感」とか「中心にいるような子をひいき」とか、
報告者の方がキチ案件。
syurabalife
が
しました
家庭の事情を仕事に持ち込むんじゃねえよ
syurabalife
が
しました
ちょいと世界観を変えて話してやるとすぐビビるし。
俺なんか、間違いは間違いだと正したら、モンスターペアレント認定されたもん。
全部録音してたから、聞かせてやったら土下座されたよ。
教頭と二人でね。
でも、その録音はPTA仲間に聞かせたさ。
syurabalife
が
しました
テストの点が良くても評価下がることなんて小学校じゃよくある。
むしろ担任を「ギャルやってました感」とか「中心にいるような子をひいき」とか、
報告者の方がキチ案件。
4さんに意見が近い 評価は成績について付けるもの それ以外の要素は私的感情でしかない
それを入れるやつは少なくとも教育者では有り得ない 総合意見欄に書けば済むこと
syurabalife
が
しました
しかも点数下げた理由さえ説明できないなら嫌がらせ・職権濫用以外にないわ。
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
コメントする